JP2975953B2 - 光磁気記録装置用磁気ヘッド - Google Patents

光磁気記録装置用磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2975953B2
JP2975953B2 JP1318249A JP31824989A JP2975953B2 JP 2975953 B2 JP2975953 B2 JP 2975953B2 JP 1318249 A JP1318249 A JP 1318249A JP 31824989 A JP31824989 A JP 31824989A JP 2975953 B2 JP2975953 B2 JP 2975953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
gap
magnetic field
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1318249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03178059A (ja
Inventor
敏雄 風間
弘恵 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP1318249A priority Critical patent/JP2975953B2/ja
Publication of JPH03178059A publication Critical patent/JPH03178059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975953B2 publication Critical patent/JP2975953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光磁気記録装置の磁界変調記録方式の際に
用いられる磁界変調用磁気ヘツドの構造に関するもので
ある。
(従来の技術) 周知のように、磁界変調記録方式を用いた光磁気記録
装置は、レーザビームを磁気記録媒体に照射することに
より、その一部を加熱して抗磁力を下げ、その状態で磁
気ヘツドにより記録を行うようにしたもので、比較的小
さな磁界によつて垂直磁気記録することができるという
特徴を持つている。第6図はその従来例を示す模式図で
ある。磁気記録媒体7は、透光性の基板8〔使用材料は
一般的にポリカーボネートなど〕上に垂直磁化膜9〔使
用材料は一般的にTbFeCoなど〕を設けた構成とされ、該
垂直磁化膜9の表面は保護膜10〔使用材料は一般的にSi
3N4など〕によつて覆われている。そして前記垂直磁化
膜9には集光レンズ11によつて集光されたレーザビーム
Lが照射されて、照射部分が加熱されるようになつてい
る。一方、磁気ヘツド12は、垂直磁化膜9の加熱部分に
対して垂直磁気記録を行うもので、棒状の磁気コア1の
周囲にコイル6を巻回した構成とされ、コイル6に記録
電流を流すことによつて生じた磁束φによる磁界Hによ
り垂直磁化膜9を垂直磁化させることにより、磁気記録
を行う機能を持つている。
(発明が解決しようとする課題) 以上の原理による光磁気記録装置においては、理論
上、磁気コア1の先端から出る磁束による記録磁界の強
度が、垂直磁化膜9で最も強くなることが好ましい。し
かしながら、磁気記録媒体7の基板8は、一般に合成樹
脂等の軟質材料によつて形成されるものであつて、剛性
が低く、またその平面度に限界があることから、磁気記
録媒体の回転に伴なう面振れが避けられず、この面振れ
による磁気ヘツド12との接触を回避すべく、両者の間に
所定のスペーシングを設けることが必要とされる。そし
て、このスペーシングの存在、および磁気コア1の端面
が図示の如くフラツトな形状をなすことに起因して、所
定の垂直磁化を実現するために大きな磁場が必要とな
り、小さな磁場で記録できるという光磁気記録装置の長
所が充分に生かされないという問題があつた。また光磁
気記録装置においては、記録媒体面にレーザ光を照射す
る光ヘツドと記録媒体面を挾んで対向し、情報信号に応
じて変調された磁界を発生する磁界変調用の磁気ヘツド
との組み合わせによりその機能をはたすことができる
が、両者の相対位置にずれを生じた場合、磁気記録媒体
に確実に記録できないという問題があつた。本発明は、
下記の点の改良を図ることを目的とするものである。
a.広範囲にわたつて均一な磁界分布を得ること。
b.電磁変換効率を高めること。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、磁気記録媒体
にレーザ光を照射して加熱し、加熱下において、磁気ヘ
ッドにより磁気記録媒体に磁気記録を行う光磁気記録装
置用磁気ヘッドにおいて、前記光磁気記録装置用磁気ヘ
ッドは、少なくとも1本の断面略正方形状の主磁極の両
側に前記主磁極とほぼ同じ幅のリターンパスコアを有
し、前記主磁極と前記リターンパスコア間にそれぞれギ
ャップが形成され、前記主磁極、リターンパスコア及び
ギャップが同一直線上に配列されてなるとともに、前記
ギャップのギャップ長を50μm〜300μmの範囲とした
磁気コアを有することとしたものである。
(作用) 上記構成であると、主磁極の両端部を結ぶリターンパ
スとしての磁路が2つ形成されるから、主磁極の先端部
の磁束密度が高まり、前記主磁極を備えた磁気コアが磁
気記録媒体上に広範囲にわたつて均一な磁界を発生する
ことができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図ないし第3図は本発明の1実施例を示すもので
ある。第2図において、この磁気ヘツド300は、ヘツド
駆動機構により移動されるジンバルサスペンシヨンによ
り、磁気記録媒体との間に所定のスペーシングを介した
状態で支持されるスライダ200と、該スライダ200に支持
された磁気コア100を基本構成としている。
前記磁気コア100と前記スライダ200との組み合わせ方
法は、例えばスライダ200に磁気コア100が挿入できるよ
うな溝200aを設け、両者はガラス等により接合される構
造である。
前記磁気コア100は第1図に示すように、コイル6が
巻回される主磁極1と、該主磁極1の両端を結んで磁路
を形成するリターンパスコア2−a及び2−bと、該リ
ターンパスコア2−a及び2−bの一端と主磁極1の下
端(磁気記録媒体に向けられる側の端部)との間に介在
するギヤツプ材4−a及び4−bとから構成されてい
る。
前記主磁極1及びリターンパスコア2−a及び2−b
は、例えばMn−Znフエライトなどの強磁性材により形成
され、また、ギヤツプ材4−a及び4−bは、CaTiO3
どの比磁性材により形成される。
なお、ギヤツプはギヤツプ材を使用せず、ガラスを充
填してもよい。
第3図は本発明による磁気コア100を光磁気記録装置
に使用した場合を示す模式図である。原理的には、従来
例を示した第6図と同様、磁気記録媒体7の垂直磁化膜
9に、磁気コア100から発生する磁束φによつて垂直磁
気記録される。
第4図は第1図で説明した磁気コア100のリターンパ
スコアの一方を取り去つた構造の1実施例であり、以下
の説明において、第1図の磁気コア100との対比でその
磁気効率について詳述する。第6図に示す従来例の磁気
コアは主磁極から発生する磁界をリターンパスする磁気
回路を形成していないので、第1図または第4図で示す
磁気コアより電磁変換効率が悪いのは明らかである。
現状、光磁気記録装置の磁界変調用磁気ヘツドについ
ては、第4図に示すような1つのギヤツプ4を形成した
磁気コア100がよく提案されている。
以下、第1図に示す本発明の実施例について、その電
磁変換効率の優位性を第4図に示す磁気コア100との対
比で説明する。
第7図は第1図及び第4図に示す磁気コア100を用い
た磁気ヘツドのサンプルについて、垂直磁界強度の実測
評価結果を表わすグラフである。
まず、評価条件について説明する。磁気記録媒体との
スペーシングは50μm、磁気ヘツドへの起磁力は3AT
(アンペア・ターン)、磁気記録媒体への磁界発生評価
領域は0.2mm平方内とし、その領域における実効磁界,
最大磁界,最小磁界を評価したものである。グラフは横
軸にギヤツプ長,縦軸に垂直磁界強度をとつた。図中、
a1,a2,a3は、第1図、本発明の1実施例に基づく2つの
ギヤツプを有する磁気コアの磁界強度を示すグラフであ
る。図中、b1,b2,b3は第4図の1つのギヤツプを有する
磁気コアの磁界強度を示すグラフである。a1及びb1は、
各々、磁界発生領域0.2mm平方内の実効磁界(平均磁
界)を示す。a2及びb2は、各々、磁界発生領域0.2mm平
方内の最大磁界を示す。a3及びb3は、各々、磁界発生領
域0.2mm平方内の最小磁界を示す。各々のグラフは、ギ
ヤツプ長10μm,60μm,110μm,160μm,210μm,260μm,31
0μmの7ポイントにおける各々の実測データーであ
る。第7図より、1ギヤツプの磁気コアより2ギヤツプ
の磁気コアの実効垂直磁界強度が各ギヤツプ長(10μm
〜310μm)において大きく、磁気効率が良いことがわ
かる。また、ギヤツプ長50μm〜300μmにおいて、磁
界強度のバラツキ(最大磁界と最小磁界の差)は2つの
ギヤツプを有する磁気コアが小さく、均一な磁界が得ら
れる。
第8図は、第7図の垂直磁界強度を磁界発生効率Kに
変換して表わしたものである。評価条件は、第7図の垂
直磁界強度の評価条件と同じである。図中、a1,a2,a
3は、第1図、本発明の1実施例に基づく2つのギヤツ
プを有する磁気コアの磁界強度を示すグラフである。図
中、b1,b2,b3は第4図の1つのギヤツプを有する磁気コ
アの磁界強度を示すグラフである。a1及びb1は、各々、
磁界発生領域0.2mm平方内の実効磁界を示す。a2及びb2
は、各々磁界発生領域0.2mm平方内の最大磁界を示す。a
3及びb3は、各々、磁界発生領域0.2mm平方内の最小磁界
を示す。各々のグラフは、ギヤツプ長10μm,60μm,110
μm,160μm,210μm,260μm,310μmの7ポイントにおけ
る各々の実測データーである。磁界発生効率Kは、 で表わしている。磁界発生効率での評価結果において
も、第7図での垂直磁界強度の評価結果と同じく、2つ
のギヤツプを有した磁気コアは電磁変換効率が高く、0.
2mm平方内において、バラツキの少ない均一な磁界分布
を得ることができる。
次に、第1図のAで示す方向について、磁界発生強度
の分布を第9図及び第10図を用いて説明する。
第9図は第1図に示した2つのギヤツプを有する磁気
コアの磁界発生強度の分布を表わしている。主磁極の幅
は200μm,ギヤツプ長は110μm,スペーシングは50μm,起
磁力は3ATの時の評価結果である。垂直磁界強度は主磁
極のセンターを中心に主磁極の幅、200μmにわたり均
一な磁界発生分布が得られる。
第10図は第4図に示した1つのギヤツプを有する磁気
コアの磁界発生強度の分布を表わしている。2ギヤツプ
磁気コアと同様、主磁極の幅は200μm,ギヤツプ長は110
μm,スペーシングは50μm,起磁力は3ATの時の評価結果
である。垂直磁界強度は主磁極のコアセンターよりギヤ
ツプ形成方向に80μmずれた所でピーク値を示し、2ギ
ヤツプ磁気コアのように均一な磁界発生分布は得られな
い。
第5図は、本願磁気ヘツドの他の実施例を示したもの
で、第2図に示した磁気ヘツドと比較すると、磁気コア
100をスライダ200に対して90度、方向を回転させた状態
で、スライダ200に組み合わせたものである。磁気コア1
00はスライダ200の端部に厚さ方向に張り付けられ、両
者はガラス等により接合される構造である。
以上の実施例の説明においてもわかるように、2ギヤ
ツプ磁気ヘツドより発生する磁界強度は広範囲(実施例
では0.2mm平方内)にわたり均一である。このことより
実施例第2図の磁気ヘツドは、第5図に示すように磁気
コアの方向を90度記録媒体に水平方向に回転した構造に
したものでも、同等の磁気記録効果を得ることができ
る。磁気コアの方向は0度から360度回転させても同等
の磁気記録効果を示す。このことは、磁気ヘツドでのス
ライダーと磁気コアの組合せ方向を自由に変えることが
でき、構造的に自由度を大きくとれる。また、磁気ヘツ
ドを光磁気記録装置に取付けする場合、記録媒体に水平
方向については自由な方向で取付けることが可能であ
る。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明は下記の効果を
奏する。2つのギヤツプを有する磁気ヘツドは、磁気記
録媒体と所定距離離れた位置において、広範囲にわた
り、均一な垂直磁界分布を得ることができ、光ヘツドと
磁気ヘツドとの相対的な位置ずれにかかわらず、磁気記
録媒体を確実に垂直磁化させることができる。
また本発明の磁気ヘッドは、少なくとも1本の断面略
正方形状の主磁極の両側に前記主磁極とほぼ同じ幅のリ
ターンパスコアを有し、前記主磁極と前記リターンパス
コア間にそれぞれギャップが形成され、前記主磁極、リ
ターンパスコア及びギャップが同一直線上に配列されて
なることから、磁気コアの主磁極、リターンパスコア及
びギャップの配列方向が、媒体走行方向と平行となる場
合、および磁気コアの主磁極、リターンパスコア及びギ
ャップの配列方向が、媒体走行方向と垂直な場合におい
ても、ほぼ均一な垂直磁界分布が得られる。従って、磁
気コアをスライダへ取り付けるに際し、1つの磁気コア
で、磁気コアの主磁極、リターンパスコア及びギャップ
の配列方向が媒体走行方向と平行となるように取り付け
たり、磁気コアの主磁極、リターンパスコア及びギャッ
プの配列方向が媒体走行方向と垂直となるように磁気コ
アを取り付けたりすることが自由に行える。よって、よ
り磁気効率の高い磁気ヘッド構造、より組立て易い磁気
ヘッド構造等にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の1実施例を示すもので、第
1図は磁気コアの外観を示す斜視図、第2図(a)〜
(c)は磁気コアとスライダーを組合わせた磁気ヘツド
の概略図、第3図は第1図の磁気コアを用いた光磁気記
録装置の原理を説明する模式図、第4図は第1図の磁気
コアのリターンパスコア及びギヤツプを各々1個(片
方)取り去つた磁気コアの外観を示す斜視図、第5図
(a)〜(c)は本発明の他の実施例を示す磁気ヘツド
の概略図、第6図は従来の磁気ヘツドを用いた光磁気記
録装置の原理を説明する模式図、第7図及び第8図は本
願の磁気コア(2ギヤツプ)と1ギヤツプ磁気コアとに
おけるギヤツプ長と発生磁界及び発生磁界効率との関係
を示したグラフ、第9図及び第10図は本願の磁気コア
(2ギヤツプ)及び1ギヤツプ磁気コアとにおける水平
方向に対する垂直磁界強度を示したグラフである。 1……主磁極、2・2−a・2−b……リターンパスコ
ア、4・4−a・4−b……ギヤツプ、7……磁気記録
媒体、100……磁気コア、200……スライダ、300……磁
気ヘツド

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録媒体にレーザ光を照射して加熱
    し、加熱下において、磁気ヘッドにより磁気記録媒体に
    磁気記録を行う光磁気記録装置用磁気ヘッドにおいて、
    前記光磁気記録装置用磁気ヘッドは、少なくとも1本の
    断面略正方形状の主磁極の両側に前記主磁極とほぼ同じ
    幅のリターンパスコアを有し、前記主磁極と前記リター
    ンパスコア間にそれぞれギャップが形成され、前記主磁
    極、リターンパスコア及びギャップが同一直線上に配列
    されてなるとともに、前記ギャップのギャップ長を50μ
    m〜300μmの範囲とした磁気コアを有することを特徴
    とする光磁気記録装置用磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】非磁性材から成るスライダに、前記磁気コ
    アの主磁極、リターンパスコア及びギャップの配列方向
    が、媒体走行方向と平行となるように磁気コアを取付け
    たことを特徴とする第(1)項記載の光磁気記録装置用
    磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】非磁性材から成るスライダに、前記磁気コ
    アの主磁極、リターンパスコア及びギャップの配列方向
    が、媒体走行方向と垂直となるように磁気コアを取付け
    たことを特徴とする第(1)項記載の光磁気記録装置用
    磁気ヘッド。
JP1318249A 1989-12-07 1989-12-07 光磁気記録装置用磁気ヘッド Expired - Fee Related JP2975953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318249A JP2975953B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光磁気記録装置用磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318249A JP2975953B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光磁気記録装置用磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03178059A JPH03178059A (ja) 1991-08-02
JP2975953B2 true JP2975953B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=18097099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318249A Expired - Fee Related JP2975953B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光磁気記録装置用磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975953B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072669A (en) * 1997-03-21 2000-06-06 Indeck; Ronald S. Thin film magnetic write head with preconditioning gap

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530310B2 (ja) * 1985-09-18 1996-09-04 キヤノン株式会社 補助磁界印加装置
JPH01173403A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録用励磁素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03178059A (ja) 1991-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485435A (en) Magnetic field generator in which an end face of a magnetic material member projects from man end face of magnetic field generating cores
US4796241A (en) Device for producing a high frequency modulation magnetic field used in magneto-optical recording
US5402293A (en) Magneto-optical head having a thin film coil recessed into a magnetic substrate
US6728080B2 (en) Magnetic head, magnetic recording and reproducing apparatus, method for reproducing and recording magnetic recording information
JP2975953B2 (ja) 光磁気記録装置用磁気ヘッド
US5239425A (en) Magnetic head for magneto-optical recording device
JP2010146662A (ja) 記録再生装置及び記録再生システム
JP2749936B2 (ja) 光磁気記録装置用磁気ヘッド
US5103351A (en) Multiple core magnetic head for magneto-optical recording apparatus
JP2901375B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3011801B2 (ja) 光磁気記録用浮上型磁気ヘッド
JP2749935B2 (ja) 光磁気記録装置用磁気ヘッド
JP2788334B2 (ja) 光磁気記録装置の磁界発生機構
US20020110082A1 (en) Magnetic head with a permanent-magnet layer structure
JP2940649B2 (ja) 光磁気記録用磁界発生装置
JPS6353703A (ja) 高周波変調磁界発生装置
JP2612566B2 (ja) 光磁気記録装置用磁気ヘツド
EP0415721B1 (en) Modulated magnetic field generator
JPS62172504A (ja) 高周波変調磁界発生装置
JP3973953B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH04325950A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPH0266702A (ja) 光磁気記録用励磁素子
JPH01264622A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS58114318A (ja) 記録用磁気ヘツド
JPH01173402A (ja) 光磁気記録用励磁素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees