JP2973355B2 - 徘徊老人探索装置 - Google Patents

徘徊老人探索装置

Info

Publication number
JP2973355B2
JP2973355B2 JP9034208A JP3420897A JP2973355B2 JP 2973355 B2 JP2973355 B2 JP 2973355B2 JP 9034208 A JP9034208 A JP 9034208A JP 3420897 A JP3420897 A JP 3420897A JP 2973355 B2 JP2973355 B2 JP 2973355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
person
searched
search device
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9034208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10198879A (ja
Inventor
勇次郎 勝部
保 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON INFUOMEESHON SHISUTEMU KK
Taiyo Musen Co Ltd
Original Assignee
NIPPON INFUOMEESHON SHISUTEMU KK
Taiyo Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON INFUOMEESHON SHISUTEMU KK, Taiyo Musen Co Ltd filed Critical NIPPON INFUOMEESHON SHISUTEMU KK
Priority to JP9034208A priority Critical patent/JP2973355B2/ja
Publication of JPH10198879A publication Critical patent/JPH10198879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973355B2 publication Critical patent/JP2973355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発信器を携帯した被探
索者の存在位置を探索し、その結果を表示する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている被探索者が携行
する発信器では、装着と同時にスィッチを投入して起動
させるか、または、遠隔の地から呼出電波を使った起動
法が採られている。
【0003】また、従来から使用されている探索装置に
おいては、被探索者が携帯する発信器の電波の到来方
向、または到達時間差を複数箇所に設けた受信基地で測
定し、各々の測定データを集めて、三角法、または双曲
線法等の演算により個体の存在位置を算出・表示する方
法が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】発信器を装着と同時に
スィッチを投入して起動すると、被探索者の行動に関係
なく電波が発射されるから、探索の必要がなくても装置
を占有することになる。また、遠隔呼出式の起動法で
は、発信器自体に受信装置が必要になり、構造が複雑に
なるばかりでなく、電力消費が大きくなるため発信器の
有効時間も短くなる。
【0005】さらに、従来の探索装置においては、複数
の受信装置、測定された方位データ伝送手段を必要とす
るので装置が複雑・大規模となる。また個体位置算出に
は測定データの演算処理には複雑なソフトウエァが必要
とされる。
【0006】本発明は、小型で構造が簡単で消費電力の
少ない携帯用発信器を使用し、対象範囲が比較的小さな
探索装置における、上記のような問題を解決するために
なされたもので、受信装置1式のみで発信器の位置を概
定できる安価で、かつ、必要十分な性能を有する装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる探索装置
では、被探索者が携帯する発信器を、居住区の出入口に
設置した磁力線発射手段から発射される磁力線で起動
し、この発信器からの電波を1局の受信装置で電波の到
来方向と、既知の発信出力から得られる受信レベル、す
なわち受信レベルと反比例の関係にある電波の伝搬距離
とを測定する。
【0008】
【作用】本発明によれば、発信器は被探索者が所定の居
住区から離脱した場合にのみ起動される。また、探索装
置では電波の到来方向と伝搬距離が得られるから発信器
の位置を複雑な演算を必要とすることなく求めることが
できる。
【0009】
【実施例】以下,本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の概念を示す図であって、1
は家屋の出入口に張り廻したループアンテナであって、
発振機2からの高周波電流が常時流されている。3は被
探索者で、発信器4を携帯しており、被探索者3がルー
プアンテナ1を通過したとき、発信器4は内蔵されたコ
イルがループアンテナ1の発する磁力線に感応して起動
し、電波を発射する。
【0010】5は方位測定が可能なアンテナであり、探
索者の居住する家屋の屋上等に設置されている。6は表
示器7が組み込まれた信号処理装置で、アンテナ5で受
信した発信器4からの電波を増幅処理して電波の到来方
向と受信レベルを測定し、その測定値を表示器7のLE
D列8の位置で表示するようにしてある。9は探索者か
らの距離を示す同心円で、受信レベルに対応して点灯す
るLEDのLED列8の位置と距離との関係を示してあ
る。本実施例では内側から順に、25m以内、250m
以内、500m以内に被探索者が存在することを示す。
また、例えば被探索者が25mの範囲から、すなわち家
屋から抜け出したような場合にはLED列8の点灯位置
が内側から中央に移動するから、この時点で警報を発す
るようにもしてある。
【0012】図2は表示器7の詳細を示す図であって、
3個のLEDで作ったLED列8が45度間隔で放射状
に配置してある。受信した電波の方向はLED列8で、
受信レベルはその列の位置で表される。図は45度方
向、250m以内に被探索者が存在することを示す。1
0は時刻表示で実時間表示の場合には現在の時刻を、記
憶した測定データの再生する場合には、データが収録さ
れた時刻が表示される。
【発明の効果】上記のように、本発明による徘徊老人探
索装置によれば、被探索者の携帯する発信器は居住区の
出入口を通過したとき、すなわち、屋外に迷い出た瞬間
から動作し始めるので、無駄な探索が不要になり、ま
た、電力の消耗も少なくなり発信器に重量寸法の大きな
部分を占める電池を小容量のものが使用できるので発信
器自体を小型にすることができる。また、比較的小規模
の探索範囲を対象とする場合、簡単で安価な装置で被探
索者の存在位置を必要十分な精度で捕捉することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作概念を示す図である。
【図2】本発明による表示器の一実施例を示す図であ
る。 1; ループアンテナ 2; 高周波発振機 3;
被探索者 4; 発信器 5; アンテナ 6;
受信処理装置 7; 表示器 8; LED列 9; 探索者からの等距離同心円 10;
時刻表示
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 7/26 H04B 7/26 K (56)参考文献 特開 平9−120495(JP,A) 実開 平4−15791(JP,U) 実開 平4−33193(JP,U) 実開 昭53−126498(JP,U) 登録実用新案3025098(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08G 25/04 G08G 21/00 G08G 23/00 510 G08G 25/10 H04B 1/034 H04B 7/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象とする被探索者が携帯する発信器の
    電波の方向と受信レベルを単一の受信装置で測定して、
    その測定値から被探索者の所在位置求め、表示する徘徊
    老人探索装置において、被探索者に装着する発信器は、
    居住区の出入口に装備した磁力線発射手段の発生する磁
    力線に感応して起動するようにしたことを特徴とする発
    信器であり、探索装置は電波方向探知手段と、受信強度
    測定手段とを具備し、前記磁力線に感応して起動した発
    信器の発射する電波に対して、実時間で測定された、ま
    たは時刻とともに記憶した電波の到来方向を、放射状に
    配列したLED(発光ダイオード)列で、受信強度を方
    向指示された列の位置で表示するようにし、設定した位
    置を逸脱したときには警報を発するようにした探索装置
    であること特徴とする徘徊老人探索装置
JP9034208A 1997-01-13 1997-01-13 徘徊老人探索装置 Expired - Fee Related JP2973355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034208A JP2973355B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 徘徊老人探索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034208A JP2973355B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 徘徊老人探索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198879A JPH10198879A (ja) 1998-07-31
JP2973355B2 true JP2973355B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12407749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034208A Expired - Fee Related JP2973355B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 徘徊老人探索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973355B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10198879A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2606370B1 (en) Active positioning system
US8502670B2 (en) Real-time RFID positioning system and method, repeater installation method therefor, position confirmation service system using the same
CN104253887B (zh) 具有基于设备方位的定向接近传感器的便携式电子设备
US6788199B2 (en) Article locator system
US5525967A (en) System and method for tracking and locating an object
US7787857B2 (en) Method and apparatus for providing an alert utilizing geographic locations
CN101694519B (zh) 一种定位系统及其定位方法
US6518919B1 (en) Mobile object locator
CN102754416A (zh) 用于非相关的标签的移动监控的系统和方法
US5790022A (en) Security tracking system
CN103247154A (zh) 一种基于Zigbee技术和定向天线技术的防丢寻物器
US20100283602A1 (en) System and method for monitoring relative position of moving object
JP2001520387A (ja) 監視方法及び監視装置
CN103164916A (zh) 一种便携式宿营地入侵检测系统
US20050068172A1 (en) Parental alert and child tracking device
JP3643538B2 (ja) 位置検出システム及び位置検出方法
US20190141663A1 (en) Portable-device-locating system that uses room-level motion sensors and rssi measurements to determine precise room-location
JP2973355B2 (ja) 徘徊老人探索装置
JPH0480353B2 (ja)
JP2000352529A (ja) 地滑り等の警報装置
JP7341118B2 (ja) 物品の紛失の位置を登録するシステム及び方法
JPH11142512A (ja) 探索システム
US20200367017A1 (en) Virtual and real information integration spatial positioning system
CN220171278U (zh) 一种多模复合式生命探测装置
CN216749259U (zh) 一种杆塔号牌装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees