JP2967514B2 - Electrical connector for connecting to LSI package - Google Patents

Electrical connector for connecting to LSI package

Info

Publication number
JP2967514B2
JP2967514B2 JP13884396A JP13884396A JP2967514B2 JP 2967514 B2 JP2967514 B2 JP 2967514B2 JP 13884396 A JP13884396 A JP 13884396A JP 13884396 A JP13884396 A JP 13884396A JP 2967514 B2 JP2967514 B2 JP 2967514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
package
electrical connector
insulator
base insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13884396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0950871A (en
Inventor
一臣 佐藤
義昭 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP13884396A priority Critical patent/JP2967514B2/en
Publication of JPH0950871A publication Critical patent/JPH0950871A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2967514B2 publication Critical patent/JP2967514B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、LSIパッケージ
に接続するための電気コネクタ、特に、ゼロインサーシ
ョンフォース(ZIF)型の、いわゆる、ゼロインサー
ションフォースソケットに関するものである。
The present invention relates to an electrical connector for connecting to an LSI package, and more particularly to a so-called zero insertion force socket of a zero insertion force (ZIF) type.

【0002】[0002]

【従来の技術】後で詳細に説明するように、電気コネク
タは、電気回路基板を持つLSIパッケージに接続する
ために使用される。このような電気コネクタは、電気回
路基板上に搭載され電気的に接続されるものであって、
電気回路基板上でLSIパッケージホルダーとして作用
する。
2. Description of the Related Art As will be described in detail later, an electric connector is used for connecting to an LSI package having an electric circuit board. Such an electrical connector is mounted on and electrically connected to an electric circuit board,
Acts as an LSI package holder on the electric circuit board.

【0003】公知のように、LSIパッケージは、パッ
ケージ基板とこのパッケージ基板から突出した複数のパ
ッケージピンとを備える。公知のLSIパッケージ用の
電気コネクタは、電気回路基板に搭載されるべきもので
第1の方向に形成された複数のコンタクトエレメントを
持つベースインシュレータと、パッケージピンを接続す
るためのコンタクト受入穴に受け入れられるソケットタ
イプの複数のコンタクトエメントとを備える。コンタク
ト受入穴のおのおのは、第1の方向に垂直な第2の方向
に拡大された穴形状を持つ長穴である。コンタクトエレ
メントのおのおのは、電気回路基板上の導電パターンに
接続するために第1の方向にベースインシュレータから
下方向に突出するように端子部と、パッケージピンの一
つと接触するための接触部と、端子部と接触部との間を
接続・橋渡する中間部とを備える。端子部に隣接した中
間部の下部は、コンタクト受入穴内部でベースインシュ
レータに固定され、その結果、コンタクトエレメント
が、接触部がその固定部で片持ち支持されながら、ベー
スインシュレータによって固定・支持される。接触部は
第2の方向に長穴の端部における側壁の近傍の第1の位
置に配され、ソケットコンタクト部を形成するために離
間したギャップとともに互いに平行に伸びる一対の翼を
備える。ギャップはパッケージピンのおのおのの直径よ
り小さい。長穴の他方すなわち第2の端部は、パッケー
ジピンの対応するものを遊嵌するためのものである。カ
バーインシュレータは、ベースインシュレータを覆うた
めにベースインシュレータ上に可動に搭載され、LSI
パッケージを支持するためのものである。カバーインシ
ュレータは、パッケージピン用の複数の貫通穴を持つ。
カバーインシュレータは、第2の方向に待ち状態と接続
状態との間でベースインシュレータ上を往復運動可能で
ある。カバーインシュレータが待ち状態にあるとき、貫
通穴が、それぞれ拡大した長穴の第2の端部の真上にあ
る。LSIパッケージを搭載しパッケージピンが貫通穴
に受け入れられるとき、パッケージピンはまたベースイ
ンシュレータの長穴の第2の端部に遊挿される。
As is well known, an LSI package includes a package substrate and a plurality of package pins protruding from the package substrate. A known electrical connector for an LSI package is to be mounted on an electrical circuit board and is received in a base insulator having a plurality of contact elements formed in a first direction and a contact receiving hole for connecting a package pin. A plurality of socket-type contact elements. Each of the contact receiving holes is an elongated hole having a hole shape enlarged in a second direction perpendicular to the first direction. A contact portion for contacting one of the package pins, and a terminal portion for projecting downward from the base insulator in a first direction to connect to a conductive pattern on the electric circuit board; An intermediate portion that connects and bridges between the terminal portion and the contact portion is provided. The lower part of the intermediate part adjacent to the terminal part is fixed to the base insulator inside the contact receiving hole, so that the contact element is fixed and supported by the base insulator while the contact part is cantilevered at the fixing part. . The contact portion is disposed at a first position near the side wall at the end of the slot in a second direction and includes a pair of wings extending parallel to each other with gaps spaced to form a socket contact portion. The gap is smaller than the diameter of each of the package pins. The other end of the slot, ie, the second end, is for loosely fitting a corresponding one of the package pins. The cover insulator is movably mounted on the base insulator to cover the base insulator, and includes an LSI
This is for supporting the package. The cover insulator has a plurality of through holes for package pins.
The cover insulator is capable of reciprocating on the base insulator between the waiting state and the connected state in the second direction. When the cover insulator is in the waiting state, the through holes are each directly above the second end of the enlarged slot. When the LSI package is mounted and the package pins are received in the through holes, the package pins are also loosely inserted into the second ends of the long holes of the base insulator.

【0004】第2の方向で接続位置の方にベースインシ
ュレータをカバーインシュレータに対して動かす際に
は、パッケージピンは、それぞれソケットコンタクト部
に接触されるようにコンタクト受入穴内のソケットコン
タクト部の一対の翼のギャップ中に滑り込まされる。
When the base insulator is moved relative to the cover insulator in the second direction toward the connection position, the package pins are respectively connected to the pair of socket contact portions in the contact receiving holes so as to contact the socket contact portions. Sliding into the wing gap.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この公
知のLSIパケージ接続用の電気コネクタでは、コンタ
クトエレメントが一対の翼を持つソケットコンタクト部
を持つ。従って、ソケットコンタクト部は、金属めっき
を行う必要がある翼面積が余りに広い。このような翼構
造のため、翼用の多くの材料もまた要求される。その
上、電気コネクタは、翼構造を維持するためかなりの厚
みを持たねばならない。その結果、電気コネクタは、生
産に多くの費用がかかり、しかも、かさばって望ましく
ない。その上、ソケットコンタクトの数を増やすのが困
難で、その結果として、高密度を持つ多芯のソケットコ
ンタクトを配置することが不可能となる。さらに、使用
者は、パッケージピンをソケットコンタクト部に接続す
るためにソケットコンタクト部の対の翼のギャップの中
に押すように第2の方向にカバーインシュレータをLS
Iパッケージと共に動かすために、かなりの駆動力を必
要とする。
However, in this known electrical connector for LSI package connection, the contact element has a socket contact portion having a pair of wings. Accordingly, the socket contact portion has an excessively large wing area for which metal plating needs to be performed. Because of such a wing structure, many materials for the wing are also required. In addition, electrical connectors must have significant thickness to maintain the wing structure. As a result, electrical connectors are expensive to produce and bulky and undesirable. In addition, it is difficult to increase the number of socket contacts, and as a result, it becomes impossible to arrange high-density multi-core socket contacts. Further, the user may LS push the cover insulator in the second direction to push the package pins into the gap between the wings of the pair of socket contacts to connect to the socket contacts.
To work with the I-package requires considerable driving force.

【0006】そこで、本発明の技術的課題は、コンパク
トで使用者の接続操作力を低減することを特徴とするL
SIパッケージ用電気コネクタを提供することにある。
[0006] Therefore, a technical problem of the present invention is to reduce the connection operation force of a user with a compact L.
An object of the present invention is to provide an electrical connector for an SI package.

【0007】また、本発明の他の目的は、LSIパッケ
ージへの実質的挿入力が不要であるLSIパッケージ用
電気コネクタを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an electrical connector for an LSI package which does not require substantial insertion force into the LSI package.

【0008】さらに、本発明の更なる従属的な目的は、
高密度を持つコンタクトエレメントの数を多芯に配置す
ることを特徴とするLSIパッケージ用電気コネクタを
提供することにある。
[0008] A further subordinate object of the present invention is:
An object of the present invention is to provide an electrical connector for an LSI package, wherein the number of contact elements having high density is arranged in multiple cores.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、予め定
められた方向に突出している複数のパッケージピンを持
つLSIパッケージの接続のための電気コネクタが得ら
れる。コネクタは、これらパッケージピンとそれぞれ接
触されるべき複数のコンタクトエレメントと;概して第
1の方向に伸びるようにこれらコンタクトエレメントを
固定し受け入れる複数のコンタクト受入穴を持つベース
インシュレータと、これらコンタクト受入穴のおのおの
は、前記パッケージピンの内対応するものを遊嵌するた
めに前記第1の方向に垂直な第2の方向に前記コンタク
トエレメントに隣接する拡大した長穴部を持ち;前記第
2の方向に可動すべき前記ベースインシュレータ上に搭
載され前記LSIパッケージを受け入れ、しかも貫通す
べき前記パッケージピンを遊嵌するための複数の貫通穴
を持つカバーインシュレータとを備え、それにより、前
記パッケージピンは、前記LSIパッケージを搭載した
前記カバーインシュレータが前記ベースインシュレータ
に対して前記第2の方向に動かされるときに、前記コン
タクト受入穴内で前記第2の方向に動かされ前記コンタ
クトと接触される。前記コンタクトエレメントのおのお
のは、その第1の方向に前記ベースインシュレータから
突出する端子ピン部と;横から切断されたL形スリット
によって定義された2つの弾性的に支持され前記パッケ
ージピンと2点接触を提供するフインガー部を持つコン
タクトプレート部と;その端子ピン部とそのコンタクト
プレート部との間の橋渡をする中間プレート部と;を備
え、前記中間プレート部は、前記コンタクト受入穴で前
記ベースインシュレータに固定支持され、これにより前
記コンタクト受入穴で前記コンタクトプレート部を片持
ち支持する。コンタクト受入穴は、この穴の内壁から内
側に突出するとともに、前記コンタクト部を予めプリロ
ードされた状態に弾性的に偏向するように前記コンタク
トプレート部と係合する突起壁部を持つ。
According to the present invention, there is provided an electrical connector for connecting an LSI package having a plurality of package pins projecting in a predetermined direction. The connector includes a plurality of contact elements to be respectively contacted with the package pins; a base insulator having a plurality of contact receiving holes for generally securing and receiving the contact elements to extend in a first direction; and each of the contact receiving holes. Has an enlarged slot adjacent to the contact element in a second direction perpendicular to the first direction for loosely fitting a corresponding one of the package pins; movable in the second direction. A cover insulator mounted on the base insulator to be received and having a plurality of through holes for receiving the LSI package and loosely fitting the package pin to be penetrated, whereby the package pin The cover insulation with the package mounted There wherein when it is moved in the second direction relative to the base insulator, is moved in the second direction in the contact receiving hole is contacted with the contact. Each of the contact elements has a terminal pin protruding from the base insulator in its first direction; and two resiliently supported package pins defined by an L-shaped slit cut from the side to make two-point contact with the package pin. A contact plate part having a finger part to be provided; and an intermediate plate part bridging between the terminal pin part and the contact plate part, wherein the intermediate plate part is connected to the base insulator at the contact receiving hole. The contact plate portion is fixedly supported, whereby the contact receiving portion supports the contact plate portion in a cantilever manner. The contact receiving hole protrudes inward from an inner wall of the hole, and has a protruding wall portion that engages with the contact plate portion so as to elastically deflect the contact portion into a preloaded state.

【0010】また、電気コネクタは、第2の方向に前記
カバーインシュレータに対して前記ベースインシュレー
タを動かすためのクランクアクセルを更に備えることが
できる。
[0010] The electrical connector may further include a crank accelerator for moving the base insulator with respect to the cover insulator in a second direction.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図12〜図16を参照して、本発
明の理解を容易にするために、LSIパケージを電気回
路基板に接続するための公知の電気コネクタについて最
初に述べる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS With reference to FIGS. 12 to 16, a known electrical connector for connecting an LSI package to an electrical circuit board will be described first to facilitate understanding of the present invention.

【0012】図12、図13を参照して、公知のコネク
タ21は、図13(a)における一点鎖線で示されてい
るように、長方形プレートの4つの側面のうち第1のも
のから突出する耳部23を持つ長方形プレートのベース
インシュレータ22を備える。突起24が第1の側面に
隣接している対向する第2・第3の側面から突出するよ
うに形成されている。複数のコンタクトエレメント25
はベースインシュレータ22内に収納され配置され、矢
印Aで示されるような第1の方向にベースインシュレー
タ22から下方向に突出する端子部を持つ。端子部だけ
が図12および図13(b)で示されている。
Referring to FIGS. 12 and 13, a known connector 21 protrudes from a first one of four side surfaces of a rectangular plate as shown by a dashed line in FIG. 13 (a). A rectangular plate base insulator 22 having ears 23 is provided. The protrusion 24 is formed so as to protrude from the second and third opposite side surfaces adjacent to the first side surface. Multiple contact elements 25
Has a terminal portion housed and arranged in the base insulator 22 and protruding downward from the base insulator 22 in a first direction as indicated by an arrow A. Only the terminal portion is shown in FIGS. 12 and 13 (b).

【0013】カバーインシュレータ26は、ベースイン
シュレータ22上に可動・搭載され、形成・配置された
複数のパッケージピン受入穴28と、ベースインシュレ
ータ22の第2・第3の側面を覆う第1および第2の側
板29および29とを持つ上板27を備える。第1およ
び第2の側板29および29は、突起部24を受け入れ
・係合する案内溝30を形成され、その結果として、カ
バーインシュレータ26は、案内溝30に沿って突起部
24に対して第1の方向(A)に垂直な第2の方向(図
1における矢印B)に可動である。
The cover insulator 26 is movable and mounted on the base insulator 22, and includes a plurality of package pin receiving holes 28 formed and arranged, and first and second cover pins for covering the second and third side surfaces of the base insulator 22. An upper plate 27 having side plates 29 and 29 is provided. The first and second side plates 29 and 29 are formed with a guide groove 30 that receives and engages the protrusion 24, so that the cover insulator 26 moves along the guide groove 30 with respect to the protrusion 24. It is movable in a second direction (arrow B in FIG. 1) perpendicular to the first direction (A).

【0014】カムアクセルすなわちクランクアクセル3
1は、第2の方向にベースインシュレータ22に対して
カバーインシュレータ26を動かすためにベースインシ
ュレータ22とカバーインシュレータ26を結合してい
る。クランクアクセル31は、クランクピン32、クラ
ンクピン32の対向端に接続される一対のクランクアー
ム33、および、これらクランクアーム33に接続され
る一対のクランクシャフト34および35をそれぞれ備
える。ベースインシュレータ22の耳部23は、第1の
方向(A)および第2の方向(B)の両方に垂直な第3
の方向(図13における矢印C)に伸びる穴36が形成
されている。穴36において、クランクピン32は、第
1の方向に回転・可動するように配されている。クラン
クシャフト34は、係合Oリング37によってカバーイ
ンシュレータ26の側板29の第1のものに回転・可動
に係合されている。他のクランクシャフト35もまた、
ベースインシュレータ22の耳部23に隣接するカバー
インシュレータ26に形成された溝38に嵌合・係合さ
れている。従って、クランクシャフト35は、溝38内
で回転可能であり溝38内で第1の方向(A)に可動で
ある。レバーすなわちハンドル39は、クランクシャフ
ト35の端部に接続され、その結果、クランク軸31
は、ハンドル39の旋回動作により回転可能である。ク
ランク軸31を旋回させると、第2の方向(B)にカバ
ーインシュレータ26を動かすことになる。
Cam accelerator, ie, crank accelerator 3
1 couples the base insulator 22 and the cover insulator 26 to move the cover insulator 26 with respect to the base insulator 22 in the second direction. The crank accelerator 31 includes a crank pin 32, a pair of crank arms 33 connected to opposite ends of the crank pin 32, and a pair of crank shafts 34 and 35 connected to the crank arms 33, respectively. The ear portion 23 of the base insulator 22 has a third portion perpendicular to both the first direction (A) and the second direction (B).
13 (arrow C in FIG. 13). In the hole 36, the crankpin 32 is arranged so as to rotate and move in a first direction. The crankshaft 34 is rotatably and movably engaged with a first one of the side plates 29 of the cover insulator 26 by an engagement O-ring 37. Other crankshafts 35 also
The base insulator 22 is fitted and engaged in a groove 38 formed in the cover insulator 26 adjacent to the ear 23 of the base insulator 22. Accordingly, the crankshaft 35 is rotatable in the groove 38 and is movable in the groove 38 in the first direction (A). The lever or handle 39 is connected to the end of the crankshaft 35 so that the crankshaft 31
Can be rotated by turning the handle 39. When the crankshaft 31 is turned, the cover insulator 26 is moved in the second direction (B).

【0015】ハンドル39が図12における想像線で示
す位置にあるとき、すなわち、第1の方向(A)にカバ
ーインシュレータ26上に立つとき、カバーインシュレ
ータ26は、第1のすなわち待ち位置にあり、LSIパ
ッケージ(図示せず)がカバーインシュレータ26上に
搭載され得るがコンタクトエレメント25に未だ接触さ
れていない。
When the handle 39 is in the position shown by the imaginary line in FIG. 12, that is, when it stands on the cover insulator 26 in the first direction (A), the cover insulator 26 is in the first or waiting position, An LSI package (not shown) may be mounted on the cover insulator 26, but has not yet contacted the contact element 25.

【0016】ハンドル39が、図12および図13
(a)における実線で示された位置に、待ち位置から旋
回されるとき、カバーインシュレータ26は、第2の方
向(B)に移動され、結局、LSIパッケージがコンタ
クトエレメント25と接触するところの第2すなわち接
続位置迄移動される。この位置では、ハンドル39は第
2の方向(B)に伸びて、第3の方向(C)にカバーイ
ンシュレータ26から突出する係止突起40と係合する
ことにより係止される。
FIG. 12 and FIG.
When the cover insulator 26 is turned from the waiting position to the position shown by the solid line in (a), the cover insulator 26 is moved in the second direction (B), and eventually the cover insulator 26 comes into contact with the contact element 25. 2, ie, it is moved to the connection position. In this position, the handle 39 is locked by extending in the second direction (B) and engaging with the locking projection 40 protruding from the cover insulator 26 in the third direction (C).

【0017】さて、図14〜図16を参照して、ベース
インシュレータ22、コンタクトエレメント25、およ
びカバーインシュレータ26のパッケージピン受入穴2
8の関係構造について、およびコンタクトエレメント2
5とパッケージピン42との間の接触動作について説明
する。
Referring to FIGS. 14 to 16, package pin receiving holes 2 of base insulator 22, contact element 25, and cover insulator 26 will be described.
8 and the contact element 2
The contact operation between the pin 5 and the package pin 42 will be described.

【0018】LSIパッケージ41は、LSIパッケー
ジ41の底面から突出する複数のパッケージピン42を
持つ。
The LSI package 41 has a plurality of package pins 42 projecting from the bottom surface of the LSI package 41.

【0019】ベースインシュレータ22は、第1の方向
に形成された複数のコンタクト受入穴43と、パッケー
ジピン42に接続するためのコンタクト受入穴43に受
け入れられるソケットタイプのコンタクトエレメント2
5とを具備する。コンタクト受入穴43のおのおのは、
第1の方向(A)に垂直な第2の方向(B)に張り出し
た穴形状を持つ長穴である。コンタクトエレメント25
のおのおのは、電気回路基板(図示せず)上の導電パタ
ーンに接続するための第1の方向(A)にベースインシ
ュレータ22から下方向に突出している端子部25a
と、パッケージピン42の一つと接触するための接触部
25bと、端子部25aと接触部25bとの間を接続・
橋渡する中間部25cとを備える。端子部25aと隣接
する中間部25cの下部(固定部)25dは、コンタク
ト受入穴(長穴)43内部で固定され、その結果、コン
タクトエレメント25は、接触部25bが下部(固定
部)25dで片持ち支持されるとともにベースインシュ
レータ22によって固定支持される。接触部25bは、
長穴43の第2の方向(B)の端部における側壁近傍の
第1の位置に配されており、ソケットコンタクト部を形
成するように離間したギャップを持って互いに平行に伸
びる一対の翼25b−1および25b−2を具備する。
ギャップはパッケージピン42のおのおのの直径より小
さい。長穴43の他方すなわち第2の端部は、LSIパ
ッケージ41を搭載するカバーインシュレータ26が待
ち状態に位置するときに、パッケージピン42の対応す
るものを遊嵌するためのものである。すなわち、カバー
インシュレータ26が待ち状態にあるときに、貫通穴2
8は、それぞれ長穴43の第2の端部の真上にある。L
SIパッケージ41は、カバーインシュレータ26の上
に搭載され、その結果、パッケージピン42は貫通穴2
8に受け入れられる。そして、パッケージピン42もま
た、図14に示すように、ベースインシュレータ22の
拡大した長穴43の第2の端部において遊挿される。
The base insulator 22 includes a plurality of contact receiving holes 43 formed in a first direction and a socket-type contact element 2 received in the contact receiving holes 43 for connecting to the package pins 42.
5 is provided. Each of the contact receiving holes 43
It is a long hole having a hole shape projecting in a second direction (B) perpendicular to the first direction (A). Contact element 25
Each of the terminal portions 25a protrudes downward from the base insulator 22 in a first direction (A) for connection to a conductive pattern on an electric circuit board (not shown).
And a contact portion 25b for contacting one of the package pins 42, and a connection between the terminal portion 25a and the contact portion 25b.
A bridging intermediate portion 25c. The lower portion (fixed portion) 25d of the intermediate portion 25c adjacent to the terminal portion 25a is fixed inside the contact receiving hole (elongated hole) 43, and as a result, the contact element 25 has the lower portion (fixed portion) 25d of the contact portion 25b. It is cantilevered and fixedly supported by the base insulator 22. The contact portion 25b
A pair of wings 25b arranged at a first position near the side wall at the end of the elongated hole 43 in the second direction (B) and extending in parallel to each other with a gap separated so as to form a socket contact portion. -1 and 25b-2.
The gap is smaller than the diameter of each of the package pins 42. The other end of the elongated hole 43, that is, the second end is for loosely fitting a corresponding one of the package pins 42 when the cover insulator 26 on which the LSI package 41 is mounted is in a waiting state. That is, when the cover insulator 26 is in the waiting state,
8 are directly above the second ends of the slots 43, respectively. L
The SI package 41 is mounted on the cover insulator 26, so that the package pin 42 is
8 accepted. Then, the package pin 42 is also loosely inserted at the second end of the enlarged elongated hole 43 of the base insulator 22, as shown in FIG.

【0020】さて、レバー39が第2の方向(B)に旋
回されるときに、クランクアクセル31は回転して、カ
バーインシュレータ26のクランクシャフト35と穴3
8との係合により第2の方向(B)にカバーインシュレ
ータ26を押すようにクランクシャフト35に作用す
る。そのため、カバーインシュレータ26は、第2の方
向(B)で接続位置の方にベースインシュレータ22に
対して動かされる。その結果、パッケージピン42は、
コンタクト受入穴(長穴)43における対の翼25b−
1および25b−2のギャップ中に滑り込み、図15お
よび図16に示すように、それぞれソケットコンタクト
部25bと接触する。
When the lever 39 is pivoted in the second direction (B), the crank accelerator 31 rotates, and the crankshaft 35 of the cover insulator 26 and the hole 3 are rotated.
8 acts on the crankshaft 35 so as to push the cover insulator 26 in the second direction (B). Therefore, the cover insulator 26 is moved relative to the base insulator 22 in the second direction (B) toward the connection position. As a result, the package pin 42
The pair of wings 25b in the contact receiving hole (elongated hole) 43
Sliding into the gaps 1 and 25b-2, they come into contact with the socket contact portions 25b, respectively, as shown in FIGS.

【0021】この公知のLSIパッケージに接続用の電
気コネクタは前書きに述べた問題を持っている。
The known electrical connector for connecting to an LSI package has the problems described above.

【0022】さて、図1〜図4を参照して、本発明の好
ましい一実施例による電気コネクタ50を説明する。電
気コネクタ50は、図12〜図16に示された公知のコ
ネクタ21と類似する。従って、同様の部分は、図12
〜図16における同一の参照符号で指定し、その記述を
簡単にする目的のため説明を省略する。
Referring now to FIGS. 1-4, an electrical connector 50 according to a preferred embodiment of the present invention will be described. The electrical connector 50 is similar to the known connector 21 shown in FIGS. Therefore, similar parts are shown in FIG.
16 are designated by the same reference numerals in FIG. 16, and the description is omitted for the purpose of simplifying the description.

【0023】図1を参照して、電気コネクタ50の特徴
としては、コンタクトエレメント51のおのおのは、燐
青銅のような金属板から成り、ピンタイプの端子部51
aと、接触部51bと、端子部51aと接触部51bと
の間を橋渡する中間部51cとを備える。端子部51a
に隣接した中間部51cの下部51dは、ベースインシ
ュレータ22に固定される部分である。下部51dは、
端子部51cと比較してかなり大きなあらかじめ定めら
れた幅を持つ。そして、中間部51cは、端子部51a
より幅が大きな接触部51bに向かって徐徐に幅が増加
する。中間部51cは、固定部51dに隣接する上方位
置において約10度の角度で曲げられる。接触部51b
は、52で示すように横から逆L字状に切り込まれ、そ
れにより、中間部51cで弾性的に支持された2つのフ
インガー部51b−1および51b−2を備える。フイ
ンガー部51b−1および51b−2のおのおのは図示
されているようにテーパー端53を持つ。
Referring to FIG. 1, the electrical connector 50 is characterized in that each of the contact elements 51 is made of a metal plate such as phosphor bronze and has a pin type terminal portion 51.
a, a contact portion 51b, and an intermediate portion 51c that bridges between the terminal portion 51a and the contact portion 51b. Terminal part 51a
The lower portion 51d of the intermediate portion 51c adjacent to the portion is a portion fixed to the base insulator 22. The lower part 51d is
It has a predetermined width considerably larger than that of the terminal portion 51c. The intermediate portion 51c is connected to the terminal 51a.
The width gradually increases toward the wider contact portion 51b. The intermediate portion 51c is bent at an angle of about 10 degrees at an upper position adjacent to the fixing portion 51d. Contact part 51b
Is provided with two finger portions 51b-1 and 51b-2 elastically supported by an intermediate portion 51c by being cut in an inverted L-shape from the side as shown by 52. Each of the finger portions 51b-1 and 51b-2 has a tapered end 53 as shown.

【0024】図2〜図4を参照して、ベースインシュレ
ータ22は、図14〜図16に示されたコネクタと類似
の長穴である複数のコンタクト受入穴43を具備する。
コンタクト受入穴43のおのおのは、コンタクト受入穴
43の下部としてコンタクト固定穴部43aを持ち、コ
ンタクト受入穴(長穴)43の端壁に隣接する一側壁に
内向に部分的に突出する突起壁54を具備する。突起壁
54は、下方向に伸び、コンタクト固定穴部43aへ向
かって徐徐に低くなるテーパー面55を備える。
Referring to FIGS. 2 to 4, the base insulator 22 has a plurality of contact receiving holes 43 which are elongated holes similar to the connectors shown in FIGS.
Each of the contact receiving holes 43 has a contact fixing hole 43 a as a lower portion of the contact receiving hole 43, and a projecting wall 54 partially projecting inward on one side wall adjacent to the end wall of the contact receiving hole (elongated hole) 43. Is provided. The projection wall 54 has a tapered surface 55 extending downward and gradually lowering toward the contact fixing hole 43a.

【0025】コンタクトエレメント51は、まず接触部
51bをコンタクト固定穴部43aに導くことにより、
コンタクト受入穴43に挿入される。そのとき、接触部
51bの上端は、最初、テーパー面55と係合し、弾性
的に偏向される。挿入動作を更に進めると、上端は突起
壁54へ上に沿って滑り込み、そのとき、固定部51d
がコンタクト固定穴部43aに圧入固定されながら、コ
ンタクト受入穴43に完全に挿入される。従って、接触
部51bは固定部51dで片持ち支持され、結局、プリ
ロード状態に維持される。
The contact element 51 first guides the contact portion 51b to the contact fixing hole 43a,
It is inserted into the contact receiving hole 43. At this time, the upper end of the contact portion 51b first engages with the tapered surface 55 and is elastically deflected. When the insertion operation is further advanced, the upper end slides upward into the projection wall 54, and at this time, the fixing portion 51d
Is completely inserted into the contact receiving hole 43 while being press-fitted and fixed in the contact fixing hole 43a. Therefore, the contact portion 51b is cantilevered by the fixing portion 51d, and is maintained in the preloaded state after all.

【0026】接触部51bと、接触部51bに対向する
コンタクト受入穴43の内壁との間には離間したギャッ
プがある。そのギャップはパッケージピン42のサイズ
より少し小さい。
There is a gap between the contact portion 51b and the inner wall of the contact receiving hole 43 facing the contact portion 51b. The gap is slightly smaller than the size of the package pin 42.

【0027】コンタクト受入穴43は、図4および図5
に示すようにカバーインシュレータ26が待ち状態にあ
るとき、パッケージピン42を受け入れるためのスペー
ス43bを形成するように接触部51bより大きな幅を
持つ。
The contact receiving hole 43 is provided in each of FIGS.
When the cover insulator 26 is in the waiting state as shown in FIG. 7, the width is larger than the contact portion 51b so as to form a space 43b for receiving the package pin 42.

【0028】図12および図13に関して述べたよう
に、レバー39が、カバーインシュレータ26を第2の
方向(B)で待ち状態から接続状態に動かすように第2
の方向(B)へ位置に旋回されるときに、パッケージピ
ン42は、第2の方向(B)に動き図6および図7に示
すように、接触部51bと接触される。詳しくは、接触
部51bは突起壁54によって弾性的に偏向されプリロ
ードされており、テーパ面53を持つから、パッケージ
ピン42は、小さな力でカバーインシュレータ26を動
かすことによって、容易に、直ぐにコンタクト部51b
とコンタクト受入穴43の対向する内壁との間のギャッ
プ中に移され得る。パッケージピン42は接触部51b
と対向する内壁とのギャップ中に挿入されされるとき
に、パッケージピン42が、接触部51bを更に偏向
し、接触部51bの弾性力の殆ど全てを受け、その結
果、高い接触圧が接触部51bとパッケージピン42と
の間に保証される。更に、接触部51bは、L形スリッ
ト52が形成されおり、これにより、フインガー部51
b−1および51b−2を形成し、これらのフインガー
部が図7に示すようにパッケージピン42と接触部51
bとの間に2点接触を与える。
As described with reference to FIGS. 12 and 13, the lever 39 moves the cover insulator 26 in the second direction (B) from the waiting state to the connected state in the second direction (B).
6B, the package pin 42 moves in the second direction (B) and comes into contact with the contact portion 51b as shown in FIGS. More specifically, since the contact portion 51b is elastically deflected by the projection wall 54 and is preloaded, and has the tapered surface 53, the package pin 42 can easily and immediately contact the contact portion 51 by moving the cover insulator 26 with a small force. 51b
And into the gap between the opposing inner wall of the contact receiving hole 43. The package pin 42 has a contact portion 51b.
When inserted into the gap between the inner wall and the inner wall, the package pin 42 further deflects the contact portion 51b and receives almost all of the elastic force of the contact portion 51b. Guaranteed between 51b and package pin 42. Further, the contact portion 51b is formed with an L-shaped slit 52, whereby the finger portion 51 is formed.
b-1 and 51b-2 are formed, and these finger portions are connected to the package pins 42 and the contact portions 51 as shown in FIG.
b to give a two-point contact.

【0029】図8〜図11を参照して、他の実施例の電
気コネクタは、コンタクトエレメントを使用するコンタ
クトエレメント61がクランク部61eを具備するこ
と、および、それにコンタクト受入穴43が変形されて
いることを除いて図1〜図7のコネクタに類似する。従
って、説明を簡単にするため2つの実施例のコネクタ間
の相違だけを以下に述べる。
Referring to FIGS. 8 to 11, an electric connector according to another embodiment has a contact element 61 using a contact element provided with a crank portion 61e and a contact receiving hole 43 formed therein. Except that it is similar to the connector of FIGS. Accordingly, only the differences between the connectors of the two embodiments are described below for simplicity.

【0030】図8を参照して、コンタクトエレメント6
1もまた、燐青銅のような金属板から成り、ピンタイプ
の端子部61aと、接触部61bと、端子部61aと接
触部61bとを橋渡する中間部61cとを備える。中間
部61cの下部(固定部)61dは、ベースインシュレ
ータ22に固定さえる部分である。中間部61cは下部
(固定部)61dに隣接するクランク部61eを更に備
える。下部(固定部)61dは端子部61aと比較して
かなり大きな予め定められた幅を持つ。中間部61cの
残部は、クランク部61eから、端子部61aより大き
な幅を持つ接触部61bに向かって徐徐に小さくなって
いる。クランク部61eおよび下部(固定部)61d
は、約90度の角度を持つ。クランク部61eと接触部
61bすなわち中間部61cの残部との間は、約10度
の角度αを持つ。接触部61bは、横から逆L字形スリ
ット62を切り込まれ、そのため、中間部61cで弾性
的に支持される2つのフインガー部61b−1および6
1b−2を備える。フインガー部61b−1および61
b−2のおのおのは、図示されるようにテーパー端63
を持つ。フインガー部61b−1および61b−2は、
図1〜図7に示すものと同様に2点接触を与える。
Referring to FIG. 8, contact element 6
1 is also made of a metal plate such as phosphor bronze, and includes a pin-type terminal portion 61a, a contact portion 61b, and an intermediate portion 61c bridging the terminal portion 61a and the contact portion 61b. A lower portion (fixing portion) 61d of the intermediate portion 61c is a portion to be fixed to the base insulator 22. The intermediate portion 61c further includes a crank portion 61e adjacent to the lower portion (fixed portion) 61d. The lower portion (fixed portion) 61d has a considerably larger predetermined width than the terminal portion 61a. The remaining portion of the intermediate portion 61c gradually decreases from the crank portion 61e toward the contact portion 61b having a larger width than the terminal portion 61a. Crank part 61e and lower part (fixed part) 61d
Has an angle of about 90 degrees. There is an angle α of about 10 degrees between the crank part 61e and the contact part 61b, that is, the remaining part of the intermediate part 61c. The contact portion 61b is cut into the inverted L-shaped slit 62 from the side, so that the two finger portions 61b-1 and 6b elastically supported by the intermediate portion 61c are provided.
1b-2. Finger portions 61b-1 and 61
Each of b-2 has a tapered end 63 as shown.
have. The finger portions 61b-1 and 61b-2 are
Two-point contact is provided in a manner similar to that shown in FIGS.

【0031】図9〜図11を参照して、ベースインシュ
レータ22に形成されたコンタクイト受入穴43のおの
おのは、図1〜図7に示すものと同様であるが、コンタ
クトエレメント61のクランク部61eのためコンタク
ト固定穴部43aが図1〜図7に示すものと異なる位置
で形成される。すなわち、図11のコンタクト固定穴部
43aは、図4のものに比べ穴43の対向側に形成され
る。残りの穴構造は、図1〜図7に示すものと同様に成
される。
Referring to FIGS. 9 to 11, each of contact receiving holes 43 formed in base insulator 22 is the same as that shown in FIGS. Therefore, the contact fixing hole 43a is formed at a position different from that shown in FIGS. That is, the contact fixing hole 43a in FIG. 11 is formed on the side opposite to the hole 43 as compared with that in FIG. The rest of the hole structure is similar to that shown in FIGS.

【0032】この図示の実施例においては、図2〜図4
における突起壁54に対応する突起壁56がコンタクト
受入穴43の内壁に形成されているが、突起壁56が2
つのテーパ部57aおよび57bを2段形成に形成され
ることにおいて、図2〜図4における突起壁54とは少
し異なっている。コンタクトエレメント61をコンタク
ト受入穴43に挿入する際、図2〜図7に示すコネクタ
と同様に、中間部61cはテーパ面57aおよび57b
を通り徐徐に偏向され、完全に組み立てられた状態でコ
ンタクト受入穴43にプリロードされる。
In the illustrated embodiment, FIGS.
Is formed on the inner wall of the contact receiving hole 43, but the projection wall 56 is
The two tapered portions 57a and 57b are slightly different from the projection wall 54 in FIGS. When the contact element 61 is inserted into the contact receiving hole 43, the intermediate portion 61c has tapered surfaces 57a and 57b as in the connector shown in FIGS.
And is preloaded into the contact receiving hole 43 in a completely assembled state.

【0033】この実施例のコネクタは、コネクタ内でL
SIパッケージピンをコンタクトエレメント61と接触
させる動作は図1〜図7に示す先の実施例のコネクタと
同様である。
The connector of this embodiment has an L
The operation of bringing the SI package pin into contact with the contact element 61 is the same as that of the connector of the previous embodiment shown in FIGS.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のことから、本発明のLSIに接続
するための電気コネクタによれば、2点接触を与えるた
めのL形スリットを持つプリロードされ片持ち支持され
たプレートタイプコンタクトを持つから、コンパクトで
使用者の接続操作力を低減し、LSIパッケージへの実
質的挿入力を大幅に削減し、高密度を持つコンタクトエ
レメントの数を多芯に配置するという効果がある。
As described above, according to the electrical connector for connecting to the LSI of the present invention, since the pre-loaded cantilevered plate type contact having the L-shaped slit for providing two-point contact is provided. In addition, there is an effect that the connection operation force of the user is reduced in a compact manner, the substantial insertion force into the LSI package is greatly reduced, and the number of contact elements having high density is arranged in multiple cores.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の好ましい一実施例によるコネクタにお
いて使用されたコンタクトエレメントの斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a contact element used in a connector according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】本発明の好ましい一実施例によるコネクタの主
要部の部分縦断面図である。
FIG. 2 is a partial longitudinal sectional view of a main part of a connector according to a preferred embodiment of the present invention.

【図3】図2において線3−3に沿って切断した他の断
面図である。
FIG. 3 is another sectional view taken along line 3-3 in FIG. 2;

【図4】図2および図3のコネクタの主要部の部分上面
図である。
FIG. 4 is a partial top view of a main part of the connector of FIGS. 2 and 3;

【図5】LSIパッケージがカバーインシュレータ上に
搭載されレバーが引き上げられた状態を図示している図
2〜図4のコネクタの断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the connector of FIGS. 2 to 4 illustrating a state where an LSI package is mounted on a cover insulator and a lever is pulled up.

【図6】レバーが押し下げられた図5に類似の断面図で
ある。
FIG. 6 is a sectional view similar to FIG. 5 with the lever depressed.

【図7】図6における線7−7に沿って切断された部分
断面図である。
FIG. 7 is a partial cross-sectional view taken along line 7-7 in FIG.

【図8】変形例のコンタクトエレメントの斜視図であ
る。
FIG. 8 is a perspective view of a modified contact element.

【図9】図8のコンタクトエレメントを使用するコネク
タに係り、図2に類似する図である。
FIG. 9 is a view similar to FIG. 2 and relates to a connector using the contact element of FIG. 8;

【図10】図8のコンタクトエレメントを使用するコネ
クタに係り、図3に類似する図である。
FIG. 10 is similar to FIG. 3 and relates to a connector using the contact element of FIG. 8;

【図11】図8のコンタクトエレメントを使用するコネ
クタに係り、図4に類似する図である。
FIG. 11 is a view similar to FIG. 4 and relates to a connector using the contact element of FIG. 8;

【図12】LSIパッケージの接続のための公知の電気
コネクタの側面図である。
FIG. 12 is a side view of a known electrical connector for connecting an LSI package.

【図13】(a)は図12のコネクタの上面図である、
(b)は図13のコネクタの側面図である。
13 (a) is a top view of the connector of FIG. 12,
(B) is a side view of the connector of FIG.

【図14】LSIパッケージが搭載され待ち状態にカバ
ーインシュレータをセットするためにレバーが引き上げ
られた図13(a)における線14−14に沿って切ら
れたコネクタの一部の断面図である。
FIG. 14 is a cross-sectional view of a part of the connector taken along line 14-14 in FIG. 13 (a) in which an LSI package is mounted and a lever is raised to set a cover insulator in a waiting state;

【図15】接続状態にカバーインシュレータをセットす
るためにレバーが押し下げられた図14に類似している
断面図である。
FIG. 15 is a sectional view similar to FIG. 14 with the lever depressed to set the cover insulator in the connected state.

【図16】カムレバーがベースインシュレータに押し下
げられるときに図14における線16−16に沿って切
断したコネクタの部分断面図である。
FIG. 16 is a partial cross-sectional view of the connector taken along line 16-16 in FIG. 14 when the cam lever is pushed down on the base insulator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 公知コネクタ 22 ベースインシュレータ 23 耳部 24 突起 25 コンタクトエレメント 25a 端子部 25b 接触部 25b−1、25b−2 一対の翼 25c 中間部 25d 固定部 26 カバーインシュレータ 27 上板 28 パッケージピン受入穴 29 第1および第2の側板 30 案内溝 31 カムアクセル(クランクアクセル) 32 クランクピン 33 クランクアーム 34、35 クランクシャフト 37 係合Oリング 38 溝 39 レバー(ハンドル) 40 係止突起 41 LSIパッケージ 42 パッケージピン 43 コンタクト受入穴(拡大した長穴) 50 電気コネクタ 51 コンタクトエレメント 51a 端子部 51b 接触部 51b−1、51b−2 フインガー部 51c 中間部 51d 固定部 52 逆L形スリット 53 テーパー端 54 突起壁 55 テーパー面 61 コンタクトエレメント 61a 端子部 61b 接触部 61b−1、61b−2 フインガー部 61c 中間部 61d 下部 61e クランク部 63 テーパー端 DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Well-known connector 22 Base insulator 23 Ear part 24 Projection 25 Contact element 25a Terminal part 25b Contact part 25b-1, 25b-2 A pair of wings 25c Intermediate part 25d Fixed part 26 Cover insulator 27 Upper plate 28 Package pin receiving hole 29 First And second side plate 30 guide groove 31 cam accelerator (crank accelerator) 32 crank pin 33 crank arm 34, 35 crank shaft 37 engaging O-ring 38 groove 39 lever (handle) 40 locking projection 41 LSI package 42 package pin 43 contact Receiving hole (enlarged elongated hole) 50 Electrical connector 51 Contact element 51a Terminal part 51b Contact part 51b-1, 51b-2 Finger part 51c Intermediate part 51d Fixed part 52 Reverse L-shaped slit 53 Per end 54 projecting walls 55 taper surface 61 the contact element 61a terminal portions 61b contact portion 61b-1,61b-2 Fuinga portion 61c intermediate portion 61d lower 61e crank portion 63 tapered end

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 予め定められた方向に突出している複数
のパッケージピンを持つLSIパッケージの接続のため
の電気コネクタであって、前記コネクタは、これらパッ
ケージピンとそれぞれ接触されるべき複数のコンタクト
エレメントと;概して第1の方向に伸びるようにこれら
コンタクトエレメントを固定し受け入れる複数のコンタ
クト受入穴を持つベースインシュレータと、これらコン
タクト受入穴のおのおのは、前記パッケージピンの内対
応するものを遊嵌するために前記第1の方向に垂直な第
2の方向に前記コンタクトエレメントに隣接する拡大し
た長穴部を持ち;前記第2の方向に可動すべき前記ベー
スインシュレータ上に搭載され前記LSIパッケージを
受け入れ、しかも貫通すべき前記パッケージピンを遊嵌
するための複数の貫通穴を持つカバーインシュレータと
を備え、それにより、前記パッケージピンは、前記LS
Iパッケージを搭載した前記カバーインシュレータが前
記ベースインシュレータに対して前記第2の方向に動か
されるときに、前記コンタクト受入穴内で前記第2の方
向に動かされ前記コンタクトと接触されるものにおい
て、 前記コンタクトエレメントのおのおのは、 その第1の方向に前記ベースインシュレータから突出す
る端子ピン部と;横から切断されたL形スリットによっ
て定義された2つの弾性的に支持され前記パッケージピ
ンと2点接触を提供するフインガー部を持つコンタクト
プレート部と;その端子ピン部とそのコンタクトプレー
ト部との間の橋渡をする中間プレート部と;を備え、前
記中間プレート部は、前記コンタクト受入穴で前記ベー
スインシュレータに固定支持され、これにより前記コン
タクト受入穴で前記コンタクトプレート部を片持ち支持
し、前記コンタクト受入穴は、この穴の内壁から内側に
突出するとともに、前記コンタクト部を予めプリロード
された状態に弾性的に偏向するように前記コンタクトプ
レート部と係合する突起壁部を持つことを特徴とするコ
ネクタ。
1. An electrical connector for connecting an LSI package having a plurality of package pins projecting in a predetermined direction, said connector comprising a plurality of contact elements to be respectively contacted with these package pins. A base insulator having a plurality of contact receiving holes for securing and receiving the contact elements in a manner generally extending in a first direction, each of the contact receiving holes for loosely fitting a corresponding one of the package pins. An enlarged slot adjacent to the contact element in a second direction perpendicular to the first direction; receiving the LSI package mounted on the base insulator to be movable in the second direction; A plurality of through holes for loosely fitting the package pins to be through A cover insulator having a through hole, whereby the package pin is connected to the LS
Wherein when the cover insulator mounted with the I package is moved in the second direction with respect to the base insulator, the cover insulator is moved in the second direction in the contact receiving hole and is brought into contact with the contact; Each of the elements has a terminal pin portion protruding from the base insulator in its first direction; and two resiliently supported two-point contacts defined by the L-shaped slit cut from the side. A contact plate portion having a finger portion; and an intermediate plate portion for bridging between the terminal pin portion and the contact plate portion, wherein the intermediate plate portion is fixedly supported on the base insulator by the contact receiving hole. As a result, the contact receiving hole The contact plate portion is cantilevered, and the contact receiving hole projects inward from the inner wall of the hole, and engages with the contact plate portion so as to elastically deflect the contact portion to a preloaded state. A connector having a protruding wall portion.
【請求項2】 請求項1に記載の電気コネクタにおい
て、前記第2の方向に前記カバーインシュレータに対し
て前記ベースインシュレータを動かすためのクランクア
クセルを更に備えることを特徴とする電気コネクタ。
2. The electrical connector according to claim 1, further comprising a crank accelerator for moving said base insulator relative to said cover insulator in said second direction.
【請求項3】 請求項1に記載の電気コネクタにおい
て、前記コンタクトエレメントのおのおのは、前記パッ
ケージピンとの接触圧を増加するように前記中間部の一
部で曲げられていることを特徴とする電気コネクタ。
3. The electrical connector according to claim 1, wherein each of said contact elements is bent at a portion of said intermediate portion to increase a contact pressure with said package pin. connector.
【請求項4】 請求項3に記載の電気コネクタおいて、
前記コンタクトエレメントのおのおのは、前記中間部に
おいてクランク部を形成するように曲げられていること
を特徴とする電気コネクタ。
4. The electrical connector according to claim 3, wherein
An electrical connector wherein each of said contact elements is bent at said intermediate portion to form a crank portion.
【請求項5】 請求項4に記載の電気コネクタにおい
て、前記突起壁部は、前記第1の方向にテーパー面を備
え、その結果、前記コンタクトエレメントが前記コンタ
クト受入穴に挿入されるときに前記弾性偏向が前記コン
タクトプレート部に与えられることを特徴とする電気コ
ネクタ。
5. The electrical connector according to claim 4, wherein the protrusion wall has a tapered surface in the first direction, so that the contact element is inserted into the contact receiving hole when the contact element is inserted into the contact receiving hole. An electrical connector, wherein elastic contact is provided to the contact plate portion.
【請求項6】 請求項5に記載の電気コネクタにおい
て、前記テーパ面は多段形状に作られていることを特徴
とする電気コネクタ。
6. The electrical connector according to claim 5, wherein said tapered surface is formed in a multi-step shape.
JP13884396A 1995-05-31 1996-05-31 Electrical connector for connecting to LSI package Expired - Fee Related JP2967514B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13884396A JP2967514B2 (en) 1995-05-31 1996-05-31 Electrical connector for connecting to LSI package

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13360895 1995-05-31
JP7-133608 1995-05-31
JP13884396A JP2967514B2 (en) 1995-05-31 1996-05-31 Electrical connector for connecting to LSI package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0950871A JPH0950871A (en) 1997-02-18
JP2967514B2 true JP2967514B2 (en) 1999-10-25

Family

ID=26467928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13884396A Expired - Fee Related JP2967514B2 (en) 1995-05-31 1996-05-31 Electrical connector for connecting to LSI package

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967514B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0950273A4 (en) * 1997-11-04 2000-10-11 Electro Scient Ind Inc Multiple rolling contacts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0950871A (en) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140896B2 (en) Connector
US6431897B1 (en) Connector having a rotary actuator engaged with a contact in a direction parallel to a sheet-like object connected to the connector
CN101228674B (en) Connector
US7179107B2 (en) Connector for flexible printed circuit
US5569045A (en) Electrical connector
US7052300B2 (en) Electrical connector with improved actuator
US3905670A (en) Actuated printed circuit connector
JP2000133353A (en) Intermediate electric connector
JP2683709B2 (en) No-insertion force electrical connector
US7341470B2 (en) Electrical connector for flexible printed circuit boards
JPH08162226A (en) Electric connector
US5704800A (en) Electrical connector for connection to LSI package having preloaded and cantilevered plate type contact with L-shape slits for providing two contact points
JP2967514B2 (en) Electrical connector for connecting to LSI package
JP3222842B2 (en) Board connection connector
US20070278085A1 (en) Connector with improved electrical contacts
US6699057B2 (en) Land grid array connector assembly
JPH11339901A (en) Electric connector for flexible substrate
JPH09199241A (en) Relay connector for flexible base plate
JP2001230035A (en) Ic socket
JPS6280929A (en) Punched circuit assembly having rotary switch
JP3889627B2 (en) Flexible board connector
JPH10312867A (en) Board connector
JPH09283240A (en) Connector for connecting flexible circuit board
JPH07220829A (en) Electrical connector for flexible substrate
JP3355480B2 (en) ZIF connector

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990707

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees