JP2966713B2 - 排気再燃複合サイクルプラント - Google Patents

排気再燃複合サイクルプラント

Info

Publication number
JP2966713B2
JP2966713B2 JP6001997A JP199794A JP2966713B2 JP 2966713 B2 JP2966713 B2 JP 2966713B2 JP 6001997 A JP6001997 A JP 6001997A JP 199794 A JP199794 A JP 199794A JP 2966713 B2 JP2966713 B2 JP 2966713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
oil
fuel
combined cycle
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6001997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07208111A (ja
Inventor
靖史 中嶋
英鋭 相木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6001997A priority Critical patent/JP2966713B2/ja
Publication of JPH07208111A publication Critical patent/JPH07208111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966713B2 publication Critical patent/JP2966713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/103Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with afterburner in exhaust boiler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービン、同ガス
タービンの排気ガスによる排気再燃ボイラ、及び同排気
再燃ボイラから蒸気の供給を受ける蒸気タービンを有す
る排気再燃複合サイクルプラントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の排気再燃複合サイクルプラント
は、図4に示すように、ガスタービン23の排気ガス2
8を燃焼用空気として、又はその排気ガス28を燃焼用
空気の一部とし他に空気26を供給して、油輸送ライン
24からの燃料を燃焼する排気再燃ボイラ21を備え、
そのボイラ21が発生する蒸気で蒸気タービン22を駆
動する構成を有している。ガスタービン23には天然ガ
スや軽質油等のガスタービン用燃料25と空気26が供
給される。27はボイラ21のスタックである。
【0003】また、燃料油をガス化してガスタービンの
燃料とする従来の油ガス化複合サイクルは図5に示す構
成を有している。図5において、29はガス化炉で、油
輸送ライン30から供給される油と空気26からガス化
燃料31をつくり、それをガスタービン23へ燃料とし
て供給する。ガスタービン23の排気ガス28は排ガス
ボイラ32へ供給され排ガスボイラ32の発生蒸気で蒸
気タービン22が駆動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記したような従来の
複合サイクルプラントにおいて、原油を燃料とした場
合、含有される硫黄分による高温腐食を防止するため、
ガスタービンでの生焚き時には燃焼温度の制限、耐食材
料開発という問題が生じ、また図5に示されたもののよ
うに原油をガス化させて燃料としても、その成分はC
O,H2 , CO2 , 2 , 2 S等であり、そのH2
(硫化水素)等の腐食性ガス対策が必要となる。
【0005】本発明は、ガスタービン、同ガスタービン
の排気ガスによる排気再燃ボイラ、及び同排気再燃ボイ
ラから蒸気の供給を受ける蒸気タービンを有し原油を燃
料とした排気再燃複合サイクルプラントにおいて、高温
燃焼を可能としつつもガスタービンの腐食を防止し、ま
た効率を高めた排気再燃複合サイクルプラントを提供す
ることを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段と作用】本発明は、ガスタ
ービン、同ガスタービンの排気ガスによる排気再燃ボイ
ラ、及び同排気再燃ボイラから蒸気の供給を受ける蒸気
タービンを有し原油を燃料とした排気再燃複合サイクル
プラントにおける前記課題を解決するため、その排気再
燃複合サイクル内に原油を軽質油分と重質油に分離する
ための気化器(分溜器)を設置し、分離して得た軽質油
分は前記ガスタービンの、また分離重質油は排気再燃ボ
イラの燃料とする構成を採用する。
【0007】このように構成した本発明による排気再燃
複合サイクルプラントにおいては、原油を軽質油分と重
質油に分離する気化器(分溜器)を備えていて燃料の原
油は軽質油分と重質油に分けられ、原油中の硫黄分は、
軽質油を分離後の重質油(重油)に残るため、軽質油分
はクリーンな燃料としてガスタービン燃料に使用でき
る。
【0008】一方、分離された重質油は、既に高S分油
燃焼ボイラとして実績のある従来技術を用いて排気再燃
ボイラの燃料に利用できる。このように、本発明の排気
再燃複合サイクルプラントによれば原油を燃料としつゝ
も腐食の恐れなくガスタービンでの高温燃焼を可能とす
る。なお、気化器(分溜器)で得られた軽質油分はその
まゝガスタービンの燃料としてもよいし或いは凝縮器で
液体化してからガスタービンに供給してもよい。
【0009】また、他の本発明においては、前記した構
成に加え、前記気化器(分溜器)に連通され前記重質油
を貯蔵する重質油貯蔵タンク、及び前記気化器で分離し
て得られた軽質油を貯蔵する軽質油貯蔵タンクを具えた
構成を採用する。このように構成することによって、分
離後の軽質油と重質油はそれぞれのタンクに貯蔵できる
ので、分離生成される軽質油と重質油の量と、ガスター
ビン及び排気再燃ボイラで燃焼される燃料量との差がこ
のタンクで吸収される。これによって燃料の安定供給が
可能となる。
【0010】
【実施例】以下本発明を図示した実施例に基づいて具体
的に説明する。
【0011】(第1実施例)まず、図1に示した第1実
施例について説明する。図1において、1は排気再燃ボ
イラである。2は蒸気タービンで、排気再燃ボイラ1か
ら蒸気供給ライン10を介して蒸気が供給される。3は
ガスタービンで、その排気ガスは、ガスタービン排気ガ
ス供給ライン8を経て排気再燃ボイラ1の風箱・バーナ
11に供給される。4は気化器(分溜器)で原油輸送ラ
イン5から供給される原油を重質油と軽質油分に分離
し、軽質油分は軽質油供給ライン7、重質油は重質油供
給ライン6へ送られる。原油中には軽質油としてのガソ
リン、灯油及び軽油が合計で約50%含まれている。
【0012】12は凝縮器で、気化器4から送られて来
る蒸留分離後の軽質油分を液体化する。液体化された軽
質油は軽質油加圧ポンプ13によってガスタービンへ送
られ燃焼用空気9によって燃焼される。重質油は重質油
加圧ポンプ15によって排気再燃ボイラ1へ送られ、ガ
スタービン排ガス供給ライン8からの排気ガスを燃焼用
空気の一部として燃焼用空気9によって燃焼される。な
お、凝縮器12を用いずに気化器(分溜器)4からの軽
質油分をガスタービン3に直接導いてもよい。
【0013】このように、図1に示した排気再燃複合サ
イクルプラントにおいてはガスタービン3で腐食の恐れ
なくクリーンな軽質油が高温燃焼され、原油中の硫黄分
は排気再燃ボイラ1において問題なく燃焼できる。ま
た、図2に示すように気化器4の熱源としてタービンか
らの抽気16を用いることによってシステムの効率増加
をはかることができる。
【0014】(第2実施例)本発明による排気再燃複合
サイクルプラントの第2実施例を図3に示してある。図
3において図1に示した複合サイクルプラントと同じ機
器には同じ符号を付してあり、それらについての重複す
る説明は省略する。図3に示す複合サイクルにおいて
は、凝縮器12の後流の軽質油供給ライン7に軽質油貯
蔵タンクAが配設されている。また、重質油供給ライン
6には重質油貯蔵タンクBが配設されている。
【0015】この第2実施例による複合サイクルプラン
トでは、気化器(分溜器)4で分離した軽質油分と重質
油分をそれぞれ貯蔵タンクA,Bに貯蔵し、気化器(分
溜器)4で分離生成される軽質油、重質油の量(発生燃
料)とガスタービン3、ボイラ1で燃焼させる燃料(消
費燃料)の時定数の違いをこの貯蔵タンクA,Bに一時
的に貯蔵することにより吸収する。
【0016】また、軽質油貯蔵タンクAからの払出しを
ボイラ1側へも可能とすればガスタービン3、ボイラ1
の受持つ負荷のバランスが違ってもタンクがオーバフロ
ーする事なく発生燃料をすべて消費できる。以上、本発
明を図示した実施例に基づいて具体的に説明したが、本
発明がこれらの実施例に限定されず特許請求の範囲に示
す本発明の範囲内で、その形状、構造に種々の変更を加
えてよいことはいうまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明による
排気再燃複合サイクルプラントにおいては燃料の原油を
重質油分と軽質油に蒸留分離し、軽質油分のみガスター
ビン燃料として供するため、ガスタービンの腐食を防
止、抑制しつつ、高温度燃焼が可能となり高効率運転が
可能となる。また、原油をガス化して燃料とする場合の
ように金属に対し腐食性の高い硫化水素が発生すること
もない。また、気化器(分溜器)の高温熱源に、タービ
ンの抽気を利用することにより、システムの効率面でも
有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による排気再燃複合サイク
ルプラントを示す機器系統図。
【図2】第1実施例の変形を示す機器系統図。
【図3】本発明の第2実施例による排気再燃複合サイク
ルプラントを示す機器系統図。
【図4】従来の排気再燃複合サイクルプラントを示す機
器系統図。
【図5】従来の油ガス化複合サイクルプラントを示す機
器系統図。
【符号の説明】
1 排気再燃ボイラ 2 蒸気タービン 3 ガスタービン 4 気化器(分溜器) 5 原油輸送ライン 6 重質油供給ライン 7 軽質油供給ライン 8 ガスタービン排気ガス供給ライン 9 燃焼用空気 10 蒸気供給ライン 11 風箱・バーナ 12 凝縮器 13 軽質油加圧ポンプ 14 スタック 15 重質油加圧ポンプ 16 タービン抽気

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービン、同ガスタービンの排気ガ
    スによる排気再燃ボイラ、及び同排気再燃ボイラから蒸
    気の供給を受ける蒸気タービンを有し原油を燃料とした
    排気再燃複合サイクルプラントにおいて、前記原油を軽
    質油分と重質油に分離するための気化器を有し前記軽質
    油分は前記ガスタービンの、前記重質油は前記排気再燃
    ボイラの燃料とすることを特徴とする排気再燃複合サイ
    クルプラント。
  2. 【請求項2】 前記気化器に連通され前記重質油を貯蔵
    する重質油貯蔵タンク、及び前記気化器で分離して得ら
    れた軽質油を貯蔵する軽質油貯蔵タンクを有することを
    特徴とする請求項1記載の排気再燃複合サイクルプラン
    ト。
JP6001997A 1994-01-13 1994-01-13 排気再燃複合サイクルプラント Expired - Fee Related JP2966713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001997A JP2966713B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 排気再燃複合サイクルプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001997A JP2966713B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 排気再燃複合サイクルプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07208111A JPH07208111A (ja) 1995-08-08
JP2966713B2 true JP2966713B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=11517095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6001997A Expired - Fee Related JP2966713B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 排気再燃複合サイクルプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966713B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135950A (ja) 1996-12-26 1999-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電方法及び発電装置
JP4301622B2 (ja) * 1999-03-25 2009-07-22 三菱重工業株式会社 高効率発電方法及び高効率発電システム
JP5449426B2 (ja) * 2012-02-16 2014-03-19 三菱重工業株式会社 ガスタービン発電システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735991B2 (ja) * 1993-03-17 1998-04-02 三菱重工業株式会社 発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07208111A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529646B2 (en) Integrated system and method for production and vaporization of liquid hydrocarbon fuels for combustion
US7669403B2 (en) Power plant and operating method
US7882692B2 (en) Zero emissions closed rankine cycle power system
US6434925B2 (en) Gas and steam turbine plant
US5713195A (en) Multi-fuel, combined cycle power plant method and apparatus
US20230018213A1 (en) Emission-free devices and method for performing mechanical work and for generating electrical and thermal energy
KR101232311B1 (ko) 가스연소유닛의 배기가스를 이용한 폐열회수시스템
JP2966713B2 (ja) 排気再燃複合サイクルプラント
JP2731631B2 (ja) Pfbc発電所における煙道ガスの公称動作温度を維持するための方法
JPH11257094A (ja) 石炭ガス化発電システム
JP2003292976A (ja) 燃料ガス化設備及び燃料ガス化複合発電設備
Caruvana et al. Evaluation of a water-cooled gas turbine combined cycle plant
KR20130043760A (ko) 수소 혼합연료 공급장치 및 이를 포함하는 선박
US20240110506A1 (en) System and Method for Diluting Vapor and Generating Electricity
US6560956B1 (en) Multi-fuel, combined cycle power plant
DiCintro et al. Improve ethylene's demethanizer
Newby et al. Conversion of an advanced natural gas-fueled combustion turbine to coal-based fuel applications
Huff et al. Advanced Bio-Energy Systems for Air Force Installations.
Klein The need for standards to promote low emission, high efficiency gas turbine facilities
Domenichini et al. The answer of CFB technology to the greenhouse gas problem: CO2 postcombustion capture and oxycombustion in supercritical CFB boilers
Bull Exhaust skimming
JP2001055931A (ja) 石油燃料燃焼コンバインドサイクル発電施設及びその発電施設の運転方法。
Tantayakom Fuel option for gas turbine
Glass et al. Methanol derivation from North Dakota lignite and use as a fuel
Lehman et al. A Comparison of IGCC Plants for Grass Roots and Repowering Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees