JP2966394B1 - Television retransmitter with monitoring circuit - Google Patents

Television retransmitter with monitoring circuit

Info

Publication number
JP2966394B1
JP2966394B1 JP14544798A JP14544798A JP2966394B1 JP 2966394 B1 JP2966394 B1 JP 2966394B1 JP 14544798 A JP14544798 A JP 14544798A JP 14544798 A JP14544798 A JP 14544798A JP 2966394 B1 JP2966394 B1 JP 2966394B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
output
audio
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14544798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11341523A (en
Inventor
利通 比留間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Antenna Co Ltd
Original Assignee
Nippon Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Antenna Co Ltd filed Critical Nippon Antenna Co Ltd
Priority to JP14544798A priority Critical patent/JP2966394B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2966394B1 publication Critical patent/JP2966394B1/en
Publication of JPH11341523A publication Critical patent/JPH11341523A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】特殊な測定装置を必要とすることなく、簡易な
構成で監視する。 【解決手段】出力されるテレビ信号の一部を分岐し、分
岐出力を第3ミキサ18において、第2ミキサ12に供
給される局発信号によりダウンコンバートする。これに
より、出力チャンネル値にかかわらず、ダウンコンバー
トされたテレビ信号は中間周波数となるので、そのテレ
ビ信号から映像信号と音声信号とを分離するフィルタを
簡単な構成とすることができると共に、一種類のフィル
タを用意するだけでよいことになる。そして、分離され
た映像信号のレベルおよび音声信号のレベルを表示して
監視することができる。
Kind Code: A1 Abstract: Monitoring is performed with a simple configuration without requiring a special measuring device. A part of a television signal to be output is branched, and a branched output is down-converted in a third mixer by a local signal supplied to a second mixer. As a result, regardless of the output channel value, the down-converted television signal has an intermediate frequency, so that a filter for separating the video signal and the audio signal from the television signal can have a simple configuration. All you have to do is prepare a filter. Then, the level of the separated video signal and the level of the audio signal can be displayed and monitored.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、CATVシステム
等に用いられるテレビ再送信装置に関するものであり、
テレビ再送信装置における映像信号と音声信号との出力
レベルを測定器を使用することなく監視することができ
る監視回路を備えるテレビ再送信装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a television retransmitting device used for a CATV system or the like.
The present invention relates to a television retransmitting device including a monitoring circuit capable of monitoring output levels of a video signal and an audio signal in the television retransmitting device without using a measuring device.

【0002】[0002]

【従来の技術】CATVシステムにおいては、所定のチ
ャンネルのテレビ信号を受信し、受信されたテレビ信号
を映像信号と音声信号とに分離して、そのレベルを規定
値に調整し、レベル調整された映像信号と音声信号とを
再びテレビ信号に合成して、規定値とされた出力レベル
で送出するようにしたテレビ再送信装置が備えられてい
る。また、CATV局等においては、定期的にメンテナ
ンスが行われテレビ信号の出力レベルやその映像信号レ
ベル対音声信号レベル比(VA比)の確認が行われてい
る。この場合のメンテナンスでは、CATV局に備えら
れている機器とは異なるビデオアナライザ等の測定装置
を用いて、大がかりに行われている。しかしながら、規
模の小さいCATV局や電波障害対策施設などでは、上
記した特殊かつ高価な測定器を備えていない場合が多
く、テレビ信号の出力レベルやそのVA比の確認を行う
ことができないという問題があった。
2. Description of the Related Art In a CATV system, a television signal of a predetermined channel is received, the received television signal is separated into a video signal and an audio signal, the level is adjusted to a specified value, and the level is adjusted. There is provided a television retransmitting device which combines a video signal and an audio signal into a television signal again and sends out the television signal at a specified output level. In CATV stations and the like, maintenance is regularly performed, and the output level of a television signal and the ratio of the video signal level to the audio signal level (VA ratio) are checked. The maintenance in this case is performed on a large scale using a measuring device such as a video analyzer different from the device provided in the CATV station. However, small-scale CATV stations and radio interference countermeasures facilities often do not have the above-mentioned special and expensive measuring instruments, so that it is not possible to confirm the output level of the television signal and its VA ratio. there were.

【0003】そこで、簡易的にテレビ信号の出力レベル
やそのVA比の確認を行うことができる監視回路を備え
るテレビ再送信装置が考えられる。その一構成例を図5
に示す。図5において、アンテナ等で受信されたテレビ
信号はチャンネル選局部101に入力され、任意に選局
されたチャンネルのテレビ信号が高周波増幅器102に
出力される。高周波増幅器102では、この選局された
チャンネルのテレビ信号を増幅して第1ミキサ(MIX
1)103に供給する。
[0005] Therefore, a television retransmitting apparatus including a monitoring circuit capable of easily confirming the output level of a television signal and its VA ratio can be considered. FIG. 5 shows an example of the configuration.
Shown in In FIG. 5, a television signal received by an antenna or the like is input to a channel selection unit 101, and a television signal of an arbitrarily selected channel is output to a high-frequency amplifier 102. The high frequency amplifier 102 amplifies the television signal of the selected channel and amplifies the signal by the first mixer (MIX).
1) Supply to 103.

【0004】第1ミキサ103には可変周波数発振器で
ある第1局部発振器104により発振された第1局発信
号が供給されて、選局されたチャンネルのテレビ信号が
中間周波数に変換される。なお、第1局発信号の周波数
は、選局されたチャンネルの周波数を中間周波数に変換
することのできる周波数に可変される。中間周波数に変
換された選局されたチャンネルのテレビ信号は、中間周
波増幅器(IF増幅器)105により増幅されて、その
出力は第1バンドパスフィルタ(BPF1)106と第
2バンドパスフィルタ(BPF2)109に供給され
る。第1バンドパスフィルタ106では、映像信号が抽
出され、その映像信号は合成部107に供給される。ま
た、抽出された映像信号はAGC回路に供給されて、映
像信号のレベルに基づいてAGC信号が生成されて、高
周波増幅器102,中間周波増幅器105が制御される
と共に、後述するスケルチ回路108が制御される。
A first mixer 103 is supplied with a first local oscillation signal oscillated by a first local oscillator 104, which is a variable frequency oscillator, and converts a television signal of a selected channel into an intermediate frequency. Note that the frequency of the first local oscillation signal is changed to a frequency at which the frequency of the selected channel can be converted to an intermediate frequency. The television signal of the selected channel converted to the intermediate frequency is amplified by an intermediate frequency amplifier (IF amplifier) 105, and its output is supplied to a first bandpass filter (BPF1) 106 and a second bandpass filter (BPF2). 109. The first bandpass filter 106 extracts a video signal, and the video signal is supplied to the synthesis unit 107. Further, the extracted video signal is supplied to an AGC circuit, where an AGC signal is generated based on the level of the video signal, and the high frequency amplifier 102 and the intermediate frequency amplifier 105 are controlled, and the squelch circuit 108 described later is controlled. Is done.

【0005】また第2バンドパスフィルタ109では、
音声信号が抽出され、その音声信号はリミッタ110に
より周波数変調されている音声信号の雑音成分が除去さ
れて音声レベル調整部111に供給される。この音声レ
ベル調整部111では、隣接チャンネル伝送が行われる
際に、音声信号の搬送波が隣接チャンネルの映像信号に
妨害を与えないように、音声信号のレベルが調整され
る。これは、テレビ信号を伝送する場合は、一般に隣接
チャンネルを使用しないようにすることにより、音声信
号の搬送波が隣接チャンネルの映像信号に妨害を与えな
いようにされているが、CATVでは多チャンネル伝送
が行われるため、周波数帯域の有効利用を図ることから
隣接チャンネルを使用する隣接チャンネル伝送が行われ
ることもある。この場合には、音声信号の搬送波の周波
数が隣接するチャンネルの映像信号の搬送波に近接して
いるので、隣接チャンネルの映像信号に妨害を与えない
ように音声信号のレベルを規定値より下げるように調整
される。
In the second band pass filter 109,
The audio signal is extracted, and the audio signal is supplied to the audio level adjustment unit 111 after the noise component of the audio signal frequency-modulated by the limiter 110 is removed. The audio level adjustment unit 111 adjusts the level of the audio signal so that the carrier of the audio signal does not interfere with the video signal of the adjacent channel when the adjacent channel is transmitted. This is because when transmitting a television signal, the carrier of the audio signal is generally prevented from interfering with the video signal of the adjacent channel by not using the adjacent channel. Therefore, adjacent channel transmission using an adjacent channel may be performed in order to effectively use a frequency band. In this case, since the frequency of the carrier of the audio signal is close to the carrier of the video signal of the adjacent channel, the level of the audio signal is set lower than a specified value so as not to interfere with the video signal of the adjacent channel. Adjusted.

【0006】すなわち、V(Video)/A(Audio)比が
規定値より小さくなるように音声信号のレベルが調整さ
れる。妨害を与えないようレベル調整された音声信号
は、合成部107に供給されて映像信号と合成されてテ
レビ信号とされる。合成部107から出力されるテレビ
信号は、スケルチ回路108に供給され、スケルチ回路
108に入力された信号レベルがスレシホールド以上で
あればそのまま出力され、その信号レベルがスレシホー
ルド以下のレベルとされている際には、入力された信号
は阻止される。なお、V/A比の規定値は、我が国にお
けるテレビ信号の映像信号の電力と音声信号の電力の比
は4:1とされているので、音声信号を映像信号に対す
る相対値で表したときに映像信号より6dB減衰した信
号とされる。
That is, the level of the audio signal is adjusted so that the V (Video) / A (Audio) ratio becomes smaller than a specified value. The audio signal whose level has been adjusted so as not to cause interference is supplied to the synthesizing section 107 and synthesized with the video signal to be a television signal. The television signal output from the synthesizing unit 107 is supplied to a squelch circuit 108, and is output as it is if the signal level input to the squelch circuit 108 is equal to or higher than a threshold. In this case, the input signal is blocked. The specified value of the V / A ratio is such that the ratio between the power of the video signal of the television signal and the power of the audio signal in Japan is 4: 1. This is a signal that is attenuated by 6 dB from the video signal.

【0007】スケルチ回路108の出力は、第2ミキサ
(MIX2)112に入力され、スイッチSW1で選択
された局発信号によりアップコンバートされて高周波の
テレビ信号とされる。スイッチSW1は、第1局部発振
器104が発振する第1局発信号、および、第2局部発
振器113が発振する第2局発信号の内のいずれかの局
発信号を選択可能とされている。ここで、入力されたチ
ャンネルと同じチャンネルのテレビ信号を出力する場合
は、スイッチSW1により第1局部発振器104が発振
する第1局発信号が選択されて、第2ミキサ112によ
り元のチャンネルのテレビ信号に周波数変換される。ま
た、異なるチャンネルで送信する場合には、スイッチS
W1により第2局部発振器113が発振する第2局発信
号が選択されて、第2ミキサ112により所定のチャン
ネルのテレビ信号に周波数変換される。
[0007] The output of the squelch circuit 108 is input to a second mixer (MIX2) 112, and is up-converted by a local oscillation signal selected by a switch SW1 to be a high-frequency television signal. The switch SW1 can select any one of the first local oscillation signal oscillated by the first local oscillator 104 and the second local oscillation signal oscillated by the second local oscillator 113. Here, when outputting a television signal of the same channel as the input channel, the first local oscillator signal oscillated by the first local oscillator 104 is selected by the switch SW1, and the television signal of the original channel is selected by the second mixer 112. The frequency is converted to a signal. When transmitting on a different channel, switch S
A second local oscillator signal oscillated by the second local oscillator 113 is selected by W1 and frequency-converted by the second mixer 112 into a television signal of a predetermined channel.

【0008】第2ミキサ112から出力される高周波の
テレビ信号は、高周波増幅出力レベル調整部114にお
いて、テレビ信号が所定の出力レベルとなるように増幅
されて、第3バンドパスフィルタ(BPF3)115に
供給される。第3バンドパスフィルタ115により不要
帯域が除去されたテレビ信号は、分岐器116を介して
再送信されるように出力される。また、分岐器116に
より分岐された分岐信号は、ダイオードD1により検波
されて出力レベル表示等信号処理部118に供給され
て、出力レベル等の表示処理が行われる。この出力レベ
ル表示等信号処理部118に表示される出力レベルを観
測することにより、再送信されるテレビ信号の監視を行
うことができる。
The high-frequency television signal output from the second mixer 112 is amplified by a high-frequency amplification output level adjustment section 114 so that the television signal has a predetermined output level, and a third band-pass filter (BPF3) 115 Supplied to The television signal from which the unnecessary band has been removed by the third bandpass filter 115 is output through the splitter 116 so as to be retransmitted. Further, the branch signal branched by the branch unit 116 is detected by a diode D1 and supplied to a signal processing unit 118 such as an output level display, and a display process such as an output level is performed. By observing the output level displayed on the signal processing unit 118 such as the output level display, it is possible to monitor the retransmitted television signal.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、図5に示す
ように最終段から取り出したテレビ信号をダイオードに
より検波して、そのレベルを検出した場合には、出力レ
ベル調整を行うと、その検波電圧は当然変化するが、テ
レビ信号には映像信号と音声信号とが存在していること
から、音声レベルを調整しても検波電圧は変化するよう
になる。したがって、VA比を調整した際にも検波電圧
は変化することになり、出力レベルの調整と、音声レベ
ルの調整の何れにより検波電圧が変化したのかを特定す
ることができないことになる。したがって、出力レベル
とVA比の調整を行うためには、映像信号の出力レベル
と音声信号の出力レベルを検出する必要がある。
By the way, as shown in FIG. 5, a television signal extracted from the final stage is detected by a diode, and when its level is detected, the output level is adjusted. However, since the TV signal includes a video signal and an audio signal, even if the audio level is adjusted, the detection voltage changes. Therefore, the detection voltage also changes when the VA ratio is adjusted, and it is not possible to specify which of the output level adjustment and the audio level adjustment has changed the detection voltage. Therefore, in order to adjust the output level and the VA ratio, it is necessary to detect the output level of the video signal and the output level of the audio signal.

【0010】そこで検討すると、図5に示す監視回路を
備えるテレビ再送信装置において、映像信号の出力レベ
ルと音声信号の出力レベルを検出するには、最終段から
取り出したテレビ信号から映像信号と音声信号とをバン
ドパスフィルタ等を用いて分離し、分離された映像信号
と音声信号とをそれぞれ検波して、そのレベルを検出す
ればよいことになる。しかしながら、最終段から取り出
したテレビ信号はVHF帯以上の高周波であり、このよ
うに高い周波数帯において映像信号と音声信号とを分離
するバンドパスフィルタを実現することは困難であると
いう問題点がある。さらに、最終段から出力されるテレ
ビ信号の出力チャンネルは、固定されておらず可変とさ
れていることから、設定可能なされた出力チャンネル数
に応じた種類のバンドパスフィルタを用意しなければな
らないという問題点もある。
In consideration of the above, in order to detect the output level of the video signal and the output level of the audio signal in the television retransmission device having the monitoring circuit shown in FIG. The signal may be separated using a band-pass filter or the like, and the separated video signal and audio signal may be detected and their levels may be detected. However, the television signal extracted from the final stage has a high frequency higher than the VHF band, and there is a problem that it is difficult to realize a bandpass filter that separates a video signal and an audio signal in such a high frequency band. . Furthermore, since the output channel of the television signal output from the final stage is not fixed but variable, it is necessary to prepare a band-pass filter of a type corresponding to the settable number of output channels. There are also problems.

【0011】さらにまた、最終段から出力されるテレビ
信号の出力チャンネルは、固定されておらず任意のチャ
ンネルに設定することが可能とされていることから、広
い周波数範囲で出力されることになる。したがって、そ
の出力信号を検波するダイオードは、広帯域にわたりフ
ラットな検波特性としなければならないという問題点が
ある。さらにまた、出力されたテレビ信号から映像信号
を分離できたとしても、映像信号は振幅変調とされてい
るため絵柄により振幅が変動し、映像信号レベルを検波
電圧から直接検出することができないという問題点もあ
る。
Furthermore, since the output channel of the television signal output from the final stage is not fixed but can be set to an arbitrary channel, it is output in a wide frequency range. . Therefore, there is a problem in that a diode for detecting the output signal must have flat detection characteristics over a wide band. Furthermore, even if the video signal can be separated from the output television signal, the amplitude of the video signal fluctuates depending on the picture because the video signal is amplitude modulated, and the video signal level cannot be directly detected from the detection voltage. There are points.

【0012】そこで、本発明は、出力されるテレビ信号
の出力レベル、および、出力されるテレビ信号における
映像信号と音声信号とのVA比を、特殊な測定装置を必
要とすることなく、簡易な構成で正確に検出することの
できる監視回路を備えるテレビ再送信装置を提供するこ
とを目的としている。
Therefore, the present invention provides a simple method for measuring the output level of an output television signal and the VA ratio of a video signal and an audio signal in the output television signal without requiring a special measuring device. It is an object of the present invention to provide a television retransmitting device including a monitoring circuit that can be accurately detected by a configuration.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の監視回路を備えるテレビ再送信装置は、入
力された高周波のテレビ信号を、第1局部発振器からの
第1局発信号により中間周波数のテレビ信号に変換する
第1の変換手段と、前記中間周波数のテレビ信号から音
声信号を分離して、分離された音声信号のレベルを調整
する音声レベル調整手段と、前記第1局部発振器からの
第1局発信号と、第2局部発振器からの第2局発信号の
いずれかを選択して出力する選択手段と、該音声レベル
調整手段によりレベル調整された音声信号と、前記中間
周波数のテレビ信号から分離された映像信号とを合成し
た後、前記選択手段から出力される局発信号により高周
波のテレビ信号に変換する第2の変換手段と、第2の変
換手段から出力される高周波のテレビ信号の出力レベル
を調整する高周波出力レベル調整手段と、該高周波出力
レベル調整手段によりレベル調整された高周波のテレビ
信号の分岐出力を、前記選択手段から出力される局発信
号によりダウンコンバートする第3の変換手段と、該第
3の変換手段から出力されるダウンコンバートされたテ
レビ信号を、フィルタ手段により映像信号と音声信号に
分離し、分離された映像信号と音声信号のレベルをそれ
ぞれ表示するレベル表示手段とを備えるようにしてい
る。
In order to achieve the above object, a television retransmitting apparatus equipped with a monitoring circuit according to the present invention converts an input high frequency television signal into a first local oscillator signal from a first local oscillator. First converting means for converting an intermediate frequency television signal into an intermediate frequency television signal, audio level adjusting means for separating an audio signal from the intermediate frequency television signal and adjusting the level of the separated audio signal, and the first local unit. Selecting means for selecting and outputting one of a first local signal from an oscillator and a second local signal from a second local oscillator; an audio signal whose level has been adjusted by the audio level adjusting means; A second converter for synthesizing the video signal separated from the frequency television signal, and then converting the local signal output from the selector into a high-frequency television signal; High-frequency output level adjusting means for adjusting the output level of the high-frequency television signal, and a branch output of the high-frequency television signal whose level has been adjusted by the high-frequency output level adjusting means is reduced by a local signal output from the selecting means. Third converting means for converting, and the down-converted television signal output from the third converting means are separated into a video signal and an audio signal by a filter means, and the levels of the separated video signal and audio signal are determined. Level display means for displaying each is provided.

【0014】また、上記目的を達成することのできる本
発明の他の監視回路を備えるテレビ再送信装置は、入力
された高周波のテレビ信号を、第1局部発振器からの第
1局発信号により中間周波数のテレビ信号に変換する第
1の変換手段と、前記中間周波数のテレビ信号から音声
信号を分離して、分離された音声信号のレベルを調整す
る音声レベル調整手段と、前記第1局部発振器からの第
1局発信号と、第2局部発振器からの第2局発信号のい
ずれかを選択して出力する選択手段と、該音声レベル調
整手段によりレベル調整された音声信号と、前記中間周
波数のテレビ信号から分離された映像信号とを合成した
後、前記選択手段から出力される局発信号により高周波
のテレビ信号に変換する第2の変換手段と、第2の変換
手段から出力される高周波のテレビ信号の出力レベルを
調整する高周波出力レベル調整手段と、該高周波出力レ
ベル調整手段によりレベル調整された高周波のテレビ信
号の分岐出力を、前記選択手段から出力される局発信号
によりダウンコンバートする第3の変換手段と、該第3
の変換手段から出力されるダウンコンバートされたテレ
ビ信号から、フィルタ手段により映像信号を分離し、分
離された映像信号のレベルを表示する映像レベル表示手
段と、前記音声レベル調整手段における、音声レベルを
調整する調整信号のレベルに基づいて、音声信号のレベ
ルを表示する音声レベル表示手段とを備えるようにして
いる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a television retransmitting apparatus including a monitoring circuit, which converts an input high-frequency television signal into an intermediate signal by a first local oscillator signal from a first local oscillator. First converting means for converting the signal into a television signal of a frequency, audio level adjusting means for separating an audio signal from the intermediate frequency television signal and adjusting the level of the separated audio signal, and Selecting means for selecting and outputting one of the first local oscillation signal and the second local oscillation signal from the second local oscillator; an audio signal whose level has been adjusted by the audio level adjusting means; A second converter for synthesizing a video signal separated from the television signal and then converting the signal into a high-frequency television signal by a local signal output from the selector, and an output from the second converter; High-frequency output level adjusting means for adjusting the output level of the high-frequency television signal; A third converting means for performing
A video level display unit that separates a video signal from a down-converted television signal output from the conversion unit by a filter unit and displays a level of the separated video signal; and an audio level in the audio level adjustment unit. Audio level display means for displaying the level of the audio signal based on the level of the adjustment signal to be adjusted.

【0015】また、上記した監視回路を備えるテレビ再
送信装置において、前記映像レベル表示手段において、
前記分離された映像信号を映像信号復調回路に供給し、
前記映像信号のレベルを、映像信号復調回路から出力さ
れるAGC信号のレベルに基づいて検出するようにして
もよい。
Further, in the television retransmitting device provided with the above-mentioned monitoring circuit, the video level display means may include:
Supplying the separated video signal to a video signal demodulation circuit,
The level of the video signal may be detected based on the level of an AGC signal output from a video signal demodulation circuit.

【0016】このような本発明によれば、出力されるテ
レビ信号を、第2の変換手段に供給される局発信号によ
りダウンコンバートするようにしたので、出力されるテ
レビ信号は結果的に固定とされた中間周波数に周波数変
換されることになる。したがって、固定とされた中間周
波数に変換されたテレビ信号から、映像信号と音声信号
とを一般的なSAW(Surface Acoustic Wave)フィル
タ等のバンドパスフィルタを用いて容易に分離すること
が可能となる。また、ダウンコンバートされた中間周波
数は、出力チャンネル値によらず常に一定の周波数とさ
れるので、分離された映像信号と音声信号とを検波する
ダイオードの検波特性には広帯域性が要求されないよう
になる。さらに、映像信号のレベルを映像復調回路にお
けるAGC信号に基づいて検出するようにすれば、絵柄
により変動することがなくなり、正確に映像信号のレベ
ルを検出することができるようになる。
According to the present invention, the output television signal is down-converted by the local signal supplied to the second conversion means, so that the output television signal is fixed as a result. Is converted to the intermediate frequency. Therefore, the video signal and the audio signal can be easily separated from the TV signal converted into the fixed intermediate frequency by using a general band-pass filter such as a surface acoustic wave (SAW) filter. . Also, since the down-converted intermediate frequency is always a constant frequency irrespective of the output channel value, the detection characteristics of the diode for detecting the separated video signal and audio signal do not require wide band characteristics. Become. Furthermore, if the level of the video signal is detected based on the AGC signal in the video demodulation circuit, the level does not fluctuate due to the picture, and the level of the video signal can be accurately detected.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明の監視回路を備えるテレビ
再送信装置における第1の実施の形態の構成を図1に示
す。図1において、アンテナ等で受信されたテレビ信号
はチャンネル選局部1に入力され、選局された任意のチ
ャンネルのテレビ信号が高周波増幅器2に出力される。
高周波増幅器2では、この選局されたチャンネルのテレ
ビ信号を増幅して第1ミキサ(MIX1)3に供給す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the configuration of a first embodiment of a television retransmitting apparatus having a monitoring circuit according to the present invention. In FIG. 1, a television signal received by an antenna or the like is input to a channel selection unit 1, and a selected television signal of an arbitrary channel is output to a high-frequency amplifier 2.
The high frequency amplifier 2 amplifies the television signal of the selected channel and supplies it to the first mixer (MIX1) 3.

【0018】第1ミキサ3には可変周波数発振器で構成
された第1局部発振器4により発振された第1局発信号
が供給されて、選局されたチャンネルのテレビ信号が中
間周波数に変換される。なお、第1局発信号の周波数
は、選局されたチャンネルの周波数を中間周波数に変換
することのできる周波数に設定される。中間周波数に変
換された選局されたチャンネルのテレビ信号は、中間周
波増幅器(IF増幅器)5により増幅されて、その出力
は第1バンドパスフィルタ(BPF1)6と第2バンド
パスフィルタ(BPF2)9に供給される。第1バンド
パスフィルタ6では、映像信号が抽出され、その映像信
号は合成部7に供給される。また、抽出された映像信号
はAGC回路17に供給されて、映像信号のレベルに基
づいてAGC信号が生成されて、高周波増幅器2,中間
周波増幅器5の増幅度が制御されると共に、後述するス
ケルチ回路8が制御される。
The first mixer 3 is supplied with a first local oscillation signal oscillated by a first local oscillator 4 composed of a variable frequency oscillator, and converts a television signal of a selected channel into an intermediate frequency. . The frequency of the first local oscillation signal is set to a frequency at which the frequency of the selected channel can be converted to an intermediate frequency. The television signal of the selected channel converted to the intermediate frequency is amplified by an intermediate frequency amplifier (IF amplifier) 5, and the output is output from a first band-pass filter (BPF1) 6 and a second band-pass filter (BPF2). 9. The first bandpass filter 6 extracts a video signal, and the video signal is supplied to the combining unit 7. Further, the extracted video signal is supplied to an AGC circuit 17, where an AGC signal is generated based on the level of the video signal, the amplification of the high frequency amplifier 2 and the intermediate frequency amplifier 5 is controlled, and a squelch described later is provided. The circuit 8 is controlled.

【0019】また第2バンドパスフィルタ9では、音声
信号が抽出され、その音声信号はリミッタ10により周
波数変調されている音声信号の雑音成分が除去され一定
振幅とされて音声レベル調整部11に供給される。この
音声レベル調整部11では、映像信号に対する音声信号
のレベルが調整される。すなわち、隣接チャンネル伝送
が行われる際に、音声信号の搬送波が隣接チャンネルの
映像信号に妨害を与えないように、V(Video)/A(A
udio)比が調整される。このVA比は比とされており、
映像信号に対して音声信号が、例えば−9dB〜−14
dB減衰するよう音声レベル調整部11において音声信
号のレベルが調整されて隣接するチャンネルの映像信号
に妨害を与えないようにされる。レベル調整された音声
信号は、合成部7に供給されて、第1バンドパスフィル
タ6により抽出された映像信号と合成されてテレビ信号
に再合成される。
The second band-pass filter 9 extracts the audio signal, removes the noise component of the audio signal that has been frequency-modulated by the limiter 10, removes the noise component from the audio signal, and supplies it to the audio level adjusting unit 11. Is done. The audio level adjustment unit 11 adjusts the level of the audio signal with respect to the video signal. That is, when adjacent channel transmission is performed, V (Video) / A (A) is set so that the carrier of the audio signal does not interfere with the video signal of the adjacent channel.
udio) The ratio is adjusted. This VA ratio is a ratio,
The audio signal is, for example, -9 dB to -14 with respect to the video signal.
The level of the audio signal is adjusted by the audio level adjustment unit 11 so as to attenuate the dB, so that the video signal of the adjacent channel is not disturbed. The level-adjusted audio signal is supplied to the synthesizing unit 7, where it is synthesized with the video signal extracted by the first band-pass filter 6, and re-synthesized into a television signal.

【0020】合成部7から出力される再合成されたテレ
ビ信号は、スケルチ回路8に供給され、スケルチ回路8
に入力された信号レベルがスレシホールド以上であれば
そのまま出力され、そのレベルがスレシホールド以下の
信号レベルとされている際には、入力された信号は阻止
される。スケルチ回路8の出力は、第2ミキサ(MIX
2)12に入力され、スイッチSW1で選択された局発
信号によりアップコンバートされて高周波のテレビ信号
とされる。スイッチSW1は、第1局部発振器4が発振
する第1局発信号、および、第2局部発振器13が発振
する第2局発信号の内のいずれかの局発信号を選択可能
とされている。ここで、入力されたチャンネルと同じチ
ャンネルのテレビ信号とする場合は、スイッチSW1に
より第1局部発振器4が発振する第1局発信号が選択さ
れて、第2ミキサ12により元のチャンネルのテレビ信
号に周波数変換される。また、異なるチャンネルで送信
する場合には、スイッチSW1により第2局部発振器1
3が発振する第2局発信号が選択されて、第2ミキサ1
2により所望のチャンネルのテレビ信号に周波数変換さ
れる。
The recombined television signal output from the combining section 7 is supplied to a squelch circuit 8 where the squelch circuit 8
If the input signal level is equal to or higher than the threshold, the signal is output as it is. If the signal level is equal to or lower than the threshold, the input signal is blocked. The output of the squelch circuit 8 is supplied to a second mixer (MIX
2) The signal is input to 12 and up-converted by the local oscillation signal selected by the switch SW1 to be a high-frequency television signal. The switch SW1 is capable of selecting any one of a first local oscillation signal oscillated by the first local oscillator 4 and a second local oscillation signal oscillated by the second local oscillator 13. Here, in the case of a television signal of the same channel as the input channel, the first local oscillator signal oscillated by the first local oscillator 4 is selected by the switch SW1, and the television signal of the original channel is selected by the second mixer 12. Is frequency-converted. When transmitting on a different channel, the second local oscillator 1 is switched by the switch SW1.
3 oscillates and the second local oscillator signal is selected.
2 is frequency-converted into a television signal of a desired channel.

【0021】第2ミキサ12から出力される高周波のテ
レビ信号は、高周波増幅出力レベル調整部14におい
て、テレビ信号が所定の出力レベルとなるように増幅さ
れて、第3バンドパスフィルタ(BPF3)15に供給
される。第3バンドパスフィルタ15により不要帯域が
除去されたテレビ信号は、分岐器16を介して再送信さ
れるように出力される。また、分岐器16により分岐さ
れた分岐信号は、第3ミキサ(MIX3)18に供給さ
れて、スイッチSW1により選択された局発信号により
ダウンコンバートされる。そして、ダウンコンバートさ
れたテレビ信号は、第4バンドパスフィルタ(BPF
4)19と第5バンドパスフィルタ(BPF5)20に
供給される。第4バンドパスフィルタ19では映像信号
が抽出され、抽出された映像信号はダイオードD1で検
波されて映像レベル表示部21に供給される。また、第
5バンドパスフィルタ20で抽出された音声信号は、ダ
イオードD2で検波されて音声レベル表示部22に供給
される。この映像レベル表示部21に表示される映像信
号のレベルと、音声レベル表示部22に表示される音声
信号のレベルとを観測することにより、再送信されるテ
レビ信号の映像信号と音声信号のレベルおよびVA比の
監視を行うことができる。
The high-frequency television signal output from the second mixer 12 is amplified by the high-frequency amplification output level adjusting section 14 so that the television signal has a predetermined output level, and is then subjected to a third band-pass filter (BPF3) 15. Supplied to The television signal from which the unnecessary band has been removed by the third band-pass filter 15 is output through the splitter 16 so as to be retransmitted. The branch signal branched by the branch unit 16 is supplied to the third mixer (MIX3) 18 and down-converted by the local oscillation signal selected by the switch SW1. Then, the down-converted television signal is supplied to a fourth band-pass filter (BPF).
4) supplied to 19 and a fifth bandpass filter (BPF5) 20; The video signal is extracted by the fourth bandpass filter 19, and the extracted video signal is detected by the diode D 1 and supplied to the video level display unit 21. The audio signal extracted by the fifth bandpass filter 20 is detected by the diode D2 and supplied to the audio level display unit 22. By observing the level of the video signal displayed on the video level display section 21 and the level of the audio signal displayed on the audio level display section 22, the levels of the video signal and the audio signal of the retransmitted television signal are observed. And the VA ratio can be monitored.

【0022】なお、第2ミキサ12と第3ミキサ18に
は同一の周波数の局発信号が供給されていることから、
スイッチSW1における可動接点aを固定接点cあるい
は固定接点bのいずれに切り換えても、第3ミキサ18
によりダウンコンバートされた信号の周波数は中間周波
数となる。これにより、入力されたテレビ信号のチャン
ネルが任意のチャンネルに変換されて出力されていて
も、第3ミキサ18からは、第1ミキサ3から出力され
る中間周波数と同じ中間周波数にダウンコンバートされ
たテレビ信号が出力されるようになる。すなわち、テレ
ビ再送信装置がいずれのチャンネルで再送信されていて
も、第3ミキサ18からは一定の周波数のテレビ信号が
出力されることになる。したがって、固定の周波数とさ
れた中間周波数のテレビ信号を監視すればよいことにな
り、第4バンドパスフィルタ19と第5バンドパスフィ
ルタ20は、一種類のバンドパスフィルタを用意するだ
けで映像信号と音声信号とを抽出することができるよう
になる。また、中間周波数は、低い周波数であるため第
4バンドパスフィルタ19と第5バンドパスフィルタ2
0は、一般に使用されている安価なSAWフィルタ等に
より構成することができるようになる。
Since the second mixer 12 and the third mixer 18 are supplied with local signals of the same frequency,
Regardless of whether the movable contact a of the switch SW1 is switched to the fixed contact c or the fixed contact b, the third mixer 18
, The frequency of the signal down-converted becomes the intermediate frequency. Thereby, even if the channel of the input television signal is converted into an arbitrary channel and output, the third mixer 18 down-converts the signal to the same intermediate frequency as the intermediate frequency output from the first mixer 3. TV signals are output. That is, the third mixer 18 outputs a television signal having a constant frequency, regardless of which channel the television retransmission device is retransmitting. Therefore, it suffices to monitor the intermediate frequency television signal which is a fixed frequency. And audio signals can be extracted. Since the intermediate frequency is a low frequency, the fourth band-pass filter 19 and the fifth band-pass filter 2
0 can be constituted by a generally used inexpensive SAW filter or the like.

【0023】なお、前述したように再送信されるテレビ
信号の調整を行う際には、まず、映像レベル表示部21
に表示される映像信号のレベルを観測しながら、高周波
増幅出力レベル調整部14を調整して出力レベルの調整
を行う。次いで、音声レベル表示部22に表示される音
声信号のレベルを観測しながら音声レベル調整部11を
調整することによりVA比が所定値となるように調整を
行う。この場合、隣接チャンネルの映像信号に音声信号
が妨害を与えないようにするためには、映像信号に対し
て音声信号を略−9dB以上減衰させるのが好適であ
る。ただし、音声信号を−14dB以上減衰させると音
声信号が劣化してしまうので、音声信号は映像信号に対
して略−9dB〜−14dBの範囲となるよう調整する
のがよい。また、映像レベル表示部21および音声レベ
ル表示部22の構成の一例を挙げると、検波出力をディ
ジタル信号に変換するA/D変換器と、変換されたディ
ジタル信号により駆動される表示器から構成される。
When adjusting the retransmitted television signal as described above, first, the video level display unit 21
The output level is adjusted by adjusting the high-frequency amplification output level adjustment unit 14 while observing the level of the video signal displayed on the screen. Next, by adjusting the audio level adjustment unit 11 while observing the level of the audio signal displayed on the audio level display unit 22, the VA ratio is adjusted to a predetermined value. In this case, in order to prevent the audio signal from interfering with the video signal of the adjacent channel, it is preferable to attenuate the audio signal with respect to the video signal by approximately -9 dB or more. However, if the audio signal is attenuated by -14 dB or more, the audio signal is degraded. Therefore, it is preferable that the audio signal be adjusted to be in a range of approximately -9 dB to -14 dB with respect to the video signal. In addition, as an example of the configuration of the video level display section 21 and the audio level display section 22, the A / D converter converts a detection output into a digital signal and a display driven by the converted digital signal. You.

【0024】次に、本発明の監視回路を備えるテレビ再
送信装置における第2の実施の形態の構成を図2に示
す。図2において、アンテナ等で受信されたテレビ信号
はチャンネル選局部51に入力され、選局された任意の
チャンネルのテレビ信号が高周波増幅器52に出力され
る。高周波増幅器52では、この選局されたチャンネル
のテレビ信号を増幅して第1ミキサ(MIX1)53に
供給する。
Next, FIG. 2 shows the configuration of a second embodiment of the television retransmitting apparatus provided with the monitoring circuit of the present invention. In FIG. 2, a television signal received by an antenna or the like is input to a channel selection unit 51, and a television signal of any selected channel is output to a high-frequency amplifier 52. The high frequency amplifier 52 amplifies the television signal of the selected channel and supplies it to the first mixer (MIX1) 53.

【0025】第1ミキサ53には可変周波数発振器で構
成された第1局部発振器54により発振された第1局発
信号が供給されて、選局されたチャンネルのテレビ信号
が中間周波数に変換される。なお、第1局発信号の周波
数は、選局されたチャンネルの周波数を中間周波数に変
換することのできる周波数に設定される。中間周波数に
変換された選局されたチャンネルのテレビ信号は、中間
周波増幅器(IF増幅器)55により増幅されて、その
出力は第1バンドパスフィルタ(BPF1)56と第2
バンドパスフィルタ(BPF2)59に供給される。第
1バンドパスフィルタ56では、映像信号が抽出され、
その映像信号は合成部57に供給される。また、抽出さ
れた映像信号はAGC回路67に供給されて、映像信号
のレベルに基づいてAGC信号が生成されて、高周波増
幅器52,中間周波増幅器55の増幅度が制御されると
共に、後述するスケルチ回路58が制御される。
The first mixer 53 is supplied with a first local oscillation signal oscillated by a first local oscillator 54 composed of a variable frequency oscillator, and converts a television signal of a selected channel into an intermediate frequency. . The frequency of the first local oscillation signal is set to a frequency at which the frequency of the selected channel can be converted to an intermediate frequency. The television signal of the selected channel converted to the intermediate frequency is amplified by an intermediate frequency amplifier (IF amplifier) 55, and its output is supplied to a first bandpass filter (BPF1) 56 and a second bandpass filter (BPF1) 56.
It is supplied to a bandpass filter (BPF2) 59. The first band pass filter 56 extracts a video signal,
The video signal is supplied to the combining unit 57. Further, the extracted video signal is supplied to an AGC circuit 67, where an AGC signal is generated based on the level of the video signal, the amplification of the high frequency amplifier 52 and the intermediate frequency amplifier 55 is controlled, and a squelch described later is used. The circuit 58 is controlled.

【0026】また第2バンドパスフィルタ59では、音
声信号が抽出され、その音声信号はリミッタ60により
周波数変調されている音声信号の雑音成分が除去され一
定振幅とされて音声レベル調整部61に供給される。こ
の音声レベル調整部61では、映像信号に対する音声信
号のレベルが調整される。すなわち、隣接チャンネル伝
送が行われる際に、音声信号の搬送波が隣接チャンネル
の映像信号に妨害を与えないように、V(Video)/A
(Audio)比が調整される。このVA比は比とされてい
るため、映像信号に対して音声信号が、例えば−9dB
〜−14dB減衰するよう音声レベル調整部61におい
て音声信号のレベルが調整されて、隣接するチャンネル
の映像信号に妨害を与えないようにされる。この際に、
レベルを調整するための直流の調整電圧が音声レベル調
整部61から出力されて、音声レベル表示部71に供給
される。また、レベル調整された音声信号は、合成部5
7に供給されて、第1バンドパスフィルタ56により抽
出された映像信号と合成されてテレビ信号に再合成され
る。
The second band-pass filter 59 extracts an audio signal, removes noise components of the audio signal that has been frequency-modulated by the limiter 60, makes the audio signal have a constant amplitude, and supplies it to the audio level adjusting unit 61. Is done. The audio level adjustment unit 61 adjusts the level of the audio signal with respect to the video signal. That is, when adjacent channel transmission is performed, V (Video) / A (V (Video) / A
(Audio) ratio is adjusted. Since the VA ratio is a ratio, the audio signal is, for example, -9 dB with respect to the video signal.
The level of the audio signal is adjusted by the audio level adjustment unit 61 so that the signal is attenuated by -14 dB, so that the video signal of the adjacent channel is not disturbed. At this time,
A DC adjustment voltage for adjusting the level is output from the audio level adjustment unit 61 and supplied to the audio level display unit 71. The level-adjusted audio signal is supplied to the synthesizing unit 5.
7 and is combined with the video signal extracted by the first bandpass filter 56 and recombined into a television signal.

【0027】合成部57から出力される再合成されたテ
レビ信号は、スケルチ回路58に供給され、スケルチ回
路58に入力された信号レベルがスレシホールド以上で
あればそのまま出力され、そのレベルがスレシホールド
以下の信号レベルとされている際には、入力された信号
は阻止される。スケルチ回路58の出力は、第2ミキサ
(MIX2)62に入力され、スイッチSW1で選択さ
れた局発信号によりアップコンバートされて所定のチャ
ンネルの周波数にアップコンバートされる。スイッチS
W1は、第1局部発振器54が発振する第1局発信号、
および、第2局部発振器63が発振する第2局発信号の
内のいずれかの局発信号を選択可能とされている。ここ
で、入力されたチャンネルと同じチャンネルのテレビ信
号とする場合は、スイッチSW1により第1局部発振器
54が発振する第1局発信号が選択されて、第2ミキサ
62により元のチャンネルのテレビ信号に周波数変換さ
れる。また、異なるチャンネルで送信する場合には、ス
イッチSW1により第2局部発振器63が発振する第2
局発信号が選択されて、第2ミキサ62により所望のチ
ャンネルのテレビ信号に周波数変換される。
The recombined television signal output from the synthesizing section 57 is supplied to a squelch circuit 58, and is output as it is if the signal level input to the squelch circuit 58 is equal to or higher than a threshold. When the signal level is lower than the threshold, the input signal is blocked. The output of the squelch circuit 58 is input to a second mixer (MIX2) 62, and is up-converted by a local oscillation signal selected by the switch SW1, and is up-converted to a predetermined channel frequency. Switch S
W1 is a first local oscillation signal oscillated by the first local oscillator 54,
Further, any one of the second local oscillation signals oscillated by the second local oscillator 63 can be selected. Here, in the case of a television signal of the same channel as the input channel, the first local oscillator signal oscillated by the first local oscillator 54 is selected by the switch SW1, and the television signal of the original channel is selected by the second mixer 62. Is frequency-converted. When transmitting on a different channel, the second local oscillator 63 oscillates by the switch SW1.
The local oscillator signal is selected and frequency-converted by the second mixer 62 into a television signal of a desired channel.

【0028】第2ミキサ62から出力される高周波のテ
レビ信号は、高周波増幅出力レベル調整部64におい
て、テレビ信号が所定の出力レベルとなるように増幅さ
れて、第3バンドパスフィルタ(BPF3)65に供給
される。第3バンドパスフィルタ65により不要帯域が
除去されたテレビ信号は、分岐器66を介して再送信さ
れるよう出力される。また、分岐器66により分岐され
た分岐信号は、第3ミキサ(MIX3)68に供給され
て、スイッチSW1により選択された局発信号によりダ
ウンコンバートされる。そして、ダウンコンバートされ
たテレビ信号は、第4バンドパスフィルタ(BPF4)
69に供給される。第4バンドパスフィルタ69では映
像信号が抽出され、抽出された映像信号は映像レベル表
示部70に供給される。この映像レベル表示部70に表
示される映像信号のレベルと、音声レベル表示部71に
表示される音声信号のレベルとを観測することにより、
再送信されるテレビ信号の映像信号と音声信号のレベル
およびVA比の監視を行うことができる。
The high-frequency television signal output from the second mixer 62 is amplified by a high-frequency amplification output level adjustment unit 64 so that the television signal has a predetermined output level, and a third band-pass filter (BPF3) 65 is provided. Supplied to The television signal from which the unnecessary band has been removed by the third band-pass filter 65 is output through the splitter 66 so as to be retransmitted. Further, the branch signal branched by the branch unit 66 is supplied to the third mixer (MIX3) 68 and down-converted by the local signal selected by the switch SW1. Then, the down-converted television signal is supplied to a fourth band-pass filter (BPF4).
69. The fourth bandpass filter 69 extracts a video signal, and the extracted video signal is supplied to a video level display unit 70. By observing the level of the video signal displayed on the video level display unit 70 and the level of the audio signal displayed on the audio level display unit 71,
The level and the VA ratio of the video signal and the audio signal of the retransmitted television signal can be monitored.

【0029】なお、第2ミキサ62と第3ミキサ68に
は同一の周波数の局発信号が供給されていることから、
スイッチSW1における可動接点aを固定接点cあるい
は固定接点bのいずれに切り換えても、第3ミキサ68
によりダウンコンバートされた信号の周波数は中間周波
数となる。これにより、入力されたテレビ信号のチャン
ネルが任意のチャンネルに変換されて出力されていて
も、第3ミキサ68からは、第1ミキサ53から出力さ
れる中間周波数と同じ中間周波数にダウンコンバートさ
れたテレビ信号が出力されるようになる。すなわち、テ
レビ再送信装置がいずれのチャンネルで再送信されてい
ても、第3ミキサ68からは一定の周波数のテレビ信号
が出力されることになる。したがって、固定の周波数と
された中間周波数のテレビ信号を監視すればよいことに
なり、第4バンドパスフィルタ69としては、一種類の
バンドパスフィルタを用意するだけで映像信号を抽出す
ることができるようになる。また、中間周波数は、低い
周波数であるため第4バンドパスフィルタ69は、一般
に使用されている安価なSAWフィルタ等により構成す
ることができるようになる。
Since the second mixer 62 and the third mixer 68 are supplied with local signals of the same frequency,
Regardless of whether the movable contact a in the switch SW1 is switched to the fixed contact c or the fixed contact b, the third mixer 68
, The frequency of the signal down-converted becomes the intermediate frequency. Accordingly, even if the channel of the input television signal is converted into an arbitrary channel and output, the third mixer 68 down-converts the signal to the same intermediate frequency as the intermediate frequency output from the first mixer 53. TV signals are output. That is, the third mixer 68 outputs a television signal of a constant frequency, regardless of which channel the television retransmission device is retransmitting. Therefore, it suffices to monitor the television signal of the intermediate frequency, which is a fixed frequency, and the video signal can be extracted by preparing only one kind of band-pass filter as the fourth band-pass filter 69. Become like Further, since the intermediate frequency is a low frequency, the fourth band-pass filter 69 can be constituted by a generally used inexpensive SAW filter or the like.

【0030】なお、前述したように再送信されるテレビ
信号の調整を行う際には、まず、映像レベル表示部70
に表示される映像信号のレベルを観測しながら、高周波
増幅出力レベル調整部64を調整して出力レベルの調整
を行う。次いで、音声レベル表示部71に表示される音
声信号のレベルを観測しながら音声レベル調整部61を
調整することによりVA比が所定値となるように調整を
行う。この場合、隣接チャンネルの映像信号に音声信号
が妨害を与えないようにするためには、映像信号に対し
て音声信号を略−9dB以上減衰させるのが好適であ
る。ただし、音声信号を−14dB以上減衰させると音
声信号が劣化してしまうので、音声信号は映像信号に対
して略−9dB〜−14dBの範囲となるよう調整する
のがよい。
When adjusting the retransmitted television signal as described above, first, the video level display unit 70
The output level is adjusted by adjusting the high-frequency amplification output level adjustment unit 64 while observing the level of the video signal displayed on the screen. Next, by adjusting the audio level adjustment unit 61 while observing the level of the audio signal displayed on the audio level display unit 71, the adjustment is performed so that the VA ratio becomes a predetermined value. In this case, in order to prevent the audio signal from interfering with the video signal of the adjacent channel, it is preferable to attenuate the audio signal with respect to the video signal by approximately -9 dB or more. However, if the audio signal is attenuated by -14 dB or more, the audio signal is degraded. Therefore, it is preferable that the audio signal be adjusted to be in a range of approximately -9 dB to -14 dB with respect to the video signal.

【0031】次に、映像レベル表示部70の一構成を図
3に示す。ここで、単純に映像信号を検波してその検波
出力により映像信号のレベルを検出するようにすると、
映像信号はAM変調とされていることから絵柄により振
幅が変動するようになり、正確に映像信号レベルを検出
することができない。これを解決するようにしたのが、
図3に示す映像レベル表示部70であり、この映像レベ
ル表示部70は、AGC回路を内蔵する映像復調回路7
0−1を利用し、そのAGC信号に基づいて映像信号の
レベルを検出するようにしている。以下、その説明を行
う。
Next, one configuration of the video level display section 70 is shown in FIG. Here, if the video signal is simply detected and the level of the video signal is detected based on the detection output,
Since the video signal is AM-modulated, the amplitude varies depending on the picture, and the video signal level cannot be detected accurately. The solution was to solve this
This is a video level display unit 70 shown in FIG. 3, and this video level display unit 70 is a video demodulation circuit 7 incorporating an AGC circuit.
Using 0-1, the level of the video signal is detected based on the AGC signal. Hereinafter, the description will be made.

【0032】図3において、第4バンドパスフィルタ
(BPF4)69により分離された映像信号は、映像復
調回路70−1に供給されて映像復調回路70−1によ
り復調されるようになる。そして、その際に出力される
AGC信号は入力される映像信号のレベルに比例した信
号となり、A/D変換器70−2に供給されてディジタ
ル信号に変換される。このディジタル信号はデコーダ7
0−3に供給されて、そのディジタル信号がデコードさ
れてディジタル値に応じて複数の発光ダイオードLED
1〜LEDnが点灯するようになる。この場合、発光ダ
イオードLED1〜LEDnは7セグメントの数値表示
あるいはバー表示されるように配置されている。この場
合、発光ダイオードLED1〜LEDnがバー表示構成
とされている時に、A/D変換器70−2を並列比較型
とすれば、直接発光ダイオードLED1〜LEDnを駆
動することができるため、デコーダ70−3を省略する
ことが可能となる。なお、映像復調回路70−1は、市
場に安価に供給されている一般的な復調用ICで構成す
ることができる。また、図3に示す映像レベル表示部7
0は、図1におけるダイオードD1と映像レベル表示部
21に替えて用いることができる。
In FIG. 3, the video signal separated by the fourth band pass filter (BPF4) 69 is supplied to a video demodulation circuit 70-1 and demodulated by the video demodulation circuit 70-1. The AGC signal output at that time becomes a signal proportional to the level of the input video signal, and is supplied to the A / D converter 70-2 to be converted into a digital signal. This digital signal is supplied to the decoder 7
0-3, the digital signal is decoded, and a plurality of light emitting diodes LED are decoded according to the digital value.
1 to LEDn are turned on. In this case, the light-emitting diodes LED1 to LEDn are arranged so as to display a numerical value of seven segments or a bar. In this case, if the A / D converter 70-2 is of a parallel comparison type when the light emitting diodes LED1 to LEDn have a bar display configuration, the light emitting diodes LED1 to LEDn can be directly driven. -3 can be omitted. It should be noted that the video demodulation circuit 70-1 can be constituted by a general demodulation IC which is inexpensively supplied to the market. Also, the video level display unit 7 shown in FIG.
0 can be used instead of the diode D1 and the video level display unit 21 in FIG.

【0033】次に、音声レベル調整部61および音声レ
ベル表示部71の詳細回路を図4に示す。図4におい
て、リミッタ60から出力される音声信号は、音声レベ
ル調整部61に入力され、縦続接続されたコンデンサC
1,コンデンサC2および減衰抵抗として作用するPI
NダイオードD3、コンデンサC3を介して合成回路5
7へ出力される。また、コンデンサC1とコンデンサC
2の接続点にはPINダイオードD1とPINダイオー
ドD2が縦続接続されている。さらに、PINダイオー
ドD1のアノードは抵抗R1を介して電源Vccに接続
され、PINダイオードD2のカソードは抵抗R4を介
してアースに接続されている。なお、PINダイオード
D1とPINダイオードD2との接続点はコンデンサC
4を介してアースされている。
Next, detailed circuits of the audio level adjusting section 61 and the audio level display section 71 are shown in FIG. In FIG. 4, an audio signal output from a limiter 60 is input to an audio level adjusting unit 61, and a capacitor C connected in cascade.
1, a capacitor C2 and a PI acting as a damping resistor
Synthesizing circuit 5 via N diode D3 and capacitor C3
7 is output. The capacitors C1 and C
2, a PIN diode D1 and a PIN diode D2 are cascaded. Further, the anode of the PIN diode D1 is connected to the power supply Vcc via the resistor R1, and the cathode of the PIN diode D2 is connected to the ground via the resistor R4. The connection point between the PIN diode D1 and the PIN diode D2 is a capacitor C
4 is grounded.

【0034】また、コンデンサC2とPINダイオード
D3との接続点は可変抵抗R2により分圧されたバイア
ス電圧Vbが印加されており、このバイアス電圧Vbは
チョークコイルL1および抵抗R3を介して音声信号の
レベルを表す直流電圧Vaとして取り出されている。さ
らに、音声レベル表示部71は、直流電圧Vaをディジ
タル信号に変換するA/D変換器71−1と、変換され
たディジタル信号を表示装置71−3を駆動できるよう
デコードするデコーダ71−2と、直流電圧Vaを数値
表示あるいはバー表示する表示装置71−3から構成さ
れている。
A bias voltage Vb divided by a variable resistor R2 is applied to a connection point between the capacitor C2 and the PIN diode D3. The bias voltage Vb is applied to a voice signal via a choke coil L1 and a resistor R3. It is extracted as a DC voltage Va representing a level. Further, the audio level display section 71 includes an A / D converter 71-1 for converting the DC voltage Va into a digital signal, and a decoder 71-2 for decoding the converted digital signal so that the display device 71-3 can be driven. , And a display device 71-3 for displaying the DC voltage Va in numerical display or bar display.

【0035】次に、図4に示す構成の動作を説明する
と、PINダイオードD1,PINダイオードD2およ
びPINダイオードD3によりπ型アッテネータが構成
されている。この際に、コンデンサC4は音声信号を交
流的にアースしている。ここで、可変抵抗R2を可変し
てバイアス電圧Vbを上昇させたとすると、PINダイ
オードD3の両端に印加される順バイアス電圧が上昇
し、PINダイオードD3の等価抵抗は減少し、一方、
抵抗R4の電圧降下が大きくなるためPINダイオード
D1,PINダイオードD2の等価抵抗は増大する。こ
れにより、コンデンサC1,C2を介して入力された音
声信号は減衰量が小さくされてコンデンサC3を介して
出力されるようになる。また、可変抵抗R2を可変して
バイアス電圧Vbを下降させたとすると、PINダイオ
ードD3の両端に印加される順バイアス電圧が下降し、
PINダイオードD3の抵抗は増大し、一方、抵抗R4
の電圧降下は小さくなるためPINダイオードD1,P
INダイオードD2の等価抵抗は減少する。これによ
り、コンデンサC1,C2を介して入力された音声信号
はより減衰されてコンデンサC3を介して出力されるよ
うになる。このように、バイアス電圧Vbに応じて音声
信号のレベルが調整されるようになる。
Next, the operation of the configuration shown in FIG. 4 will be described. The PIN diode D1, PIN diode D2 and PIN diode D3 constitute a π-type attenuator. At this time, the capacitor C4 grounds the audio signal in an AC manner. Here, assuming that the bias voltage Vb is increased by changing the variable resistor R2, the forward bias voltage applied across the PIN diode D3 increases, and the equivalent resistance of the PIN diode D3 decreases.
Since the voltage drop of the resistor R4 increases, the equivalent resistance of the PIN diodes D1 and D2 increases. As a result, the audio signal input via the capacitors C1 and C2 has a reduced attenuation amount and is output via the capacitor C3. If the variable resistor R2 is varied to lower the bias voltage Vb, the forward bias voltage applied to both ends of the PIN diode D3 decreases,
The resistance of PIN diode D3 increases while resistance of R4
Is small, the PIN diodes D1, P
The equivalent resistance of the IN diode D2 decreases. As a result, the audio signal input via the capacitors C1 and C2 is further attenuated and output via the capacitor C3. Thus, the level of the audio signal is adjusted according to the bias voltage Vb.

【0036】また、バイアス電圧Vbはチョークコイル
L1により音声信号が阻止され、抵抗R3を介してA/
D変換器71−1に供給されてディジタル信号に変換さ
れる。変換されたディジタル信号は、表示装置71−3
を駆動できるようデコーダ71−2でデコードされ、表
示装置71−3においてアナログの直流電圧Vaが数値
表示あるいはバー表示される。なお、表示装置71−3
がバー表示構成とされている場合に、A/D変換器71
−1を並列比較型とすれば、直接表示装置71−3を駆
動することができるため、デコーダ71−2を省略する
ことが可能となる。
The audio signal of the bias voltage Vb is blocked by the choke coil L1 and A / A
The signal is supplied to the D converter 71-1 and is converted into a digital signal. The converted digital signal is displayed on the display device 71-3.
Are decoded by the decoder 71-2 so that the analog DC voltage Va can be numerically displayed or displayed as a bar on the display device 71-3. The display device 71-3
Is a bar display configuration, the A / D converter 71
If -1 is a parallel comparison type, the display device 71-3 can be driven directly, and the decoder 71-2 can be omitted.

【0037】上記したように、音声レベル調整部61に
おいては、音声レベルが隣接チャンネルの映像信号に妨
害を与えないようにバイアス電圧Vbを調整している。
この場合、我が国におけるテレビ信号の映像信号の電力
と音声信号の電力の比は4:1、すなわち音声信号は映
像信号に対する相対値とされて映像信号より6dB減衰
した信号とされている。このように、テレビ再送信装置
に入力されたテレビ信号のV/A比はほぼ−6dBとさ
れている。さらに、音声信号はリミッタ60により一定
の振幅とされることから、音声レベル調整部61に入力
される音声信号のレベルは、映像信号より−6dB減衰
されているものとすることができる。したがって、PI
NダイオードD1,PINダイオードD2,PINダイ
オードD3から構成されるπ型アッテネータの減衰量を
最も小さく設定した時(減衰量「0dB」)に、VA比
が「−6dB」と表示装置71−3において表示される
ように、表示装置71−3を設定している。なお、図4
に示す音声レベル表示部71の構成は、図1に示す音声
レベル表示部22としても用いることができる。
As described above, the audio level adjuster 61 adjusts the bias voltage Vb so that the audio level does not interfere with the video signal of the adjacent channel.
In this case, the ratio of the power of the video signal to the power of the audio signal of the television signal in Japan is 4: 1, that is, the audio signal is a signal that is a relative value to the video signal and is attenuated by 6 dB from the video signal. As described above, the V / A ratio of the television signal input to the television retransmission device is approximately -6 dB. Further, since the audio signal has a constant amplitude by the limiter 60, the level of the audio signal input to the audio level adjustment unit 61 can be assumed to be attenuated by -6 dB from the video signal. Therefore, PI
When the attenuation of the π-type attenuator including the N diode D1, the PIN diode D2, and the PIN diode D3 is set to the minimum (attenuation “0 dB”), the VA ratio is “−6 dB” in the display device 71-3. The display device 71-3 is set to be displayed. FIG.
The configuration of the audio level display section 71 shown in FIG. 1 can also be used as the audio level display section 22 shown in FIG.

【0038】[0038]

【発明の効果】上記説明したように本発明によれば、出
力されるテレビ信号を、第2の変換手段に供給される局
発信号によりダウンコンバートするようにしたので、出
力されるテレビ信号は結果的に固定とされた中間周波数
に周波数変換されることになる。したがって、固定とさ
れた中間周波数に変換されたテレビ信号から、映像信号
と音声信号とを一般的なSAW(Surface Acoustic Wav
e)フィルタ等のバンドパスフィルタを用いて容易に分
離することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the output television signal is down-converted by the local oscillation signal supplied to the second conversion means. As a result, the frequency is converted to a fixed intermediate frequency. Therefore, a video signal and an audio signal are converted from a television signal converted to a fixed intermediate frequency into a general SAW (Surface Acoustic Wav).
e) Separation can be easily performed using a band-pass filter such as a filter.

【0039】また、ダウンコンバートされた中間周波数
は、出力チャンネル値によらず常に一定の周波数とされ
るので、分離された映像信号と音声信号とを検波するダ
イオードの検波特性には広帯域性が要求されないように
なる。さらに、映像信号のレベルを映像復調回路におけ
るAGC信号に基づいて検出するようにすれば、絵柄に
より変動することがなくなり、正確に映像信号のレベル
を検出することができるようになる。
Since the down-converted intermediate frequency is always a constant frequency irrespective of the output channel value, the detection characteristics of the diode for detecting the separated video signal and audio signal require wide band characteristics. Will not be. Furthermore, if the level of the video signal is detected based on the AGC signal in the video demodulation circuit, the level does not fluctuate due to the picture, and the level of the video signal can be accurately detected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の監視回路を備えるテレビ再送信装置に
おける第1の実施の形態の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a first embodiment in a television retransmission device including a monitoring circuit of the present invention.

【図2】本発明の監視回路を備えるテレビ再送信装置に
おける第2の実施の形態の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a second embodiment in a television retransmission device including a monitoring circuit of the present invention.

【図3】本発明の監視回路を備えるテレビ再送信装置に
おける映像レベル表示部の一構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating one configuration of a video level display unit in a television retransmission device including the monitoring circuit of the present invention.

【図4】本発明の監視回路を備えるテレビ再送信装置に
おける音声レベル調整部および音声レベル表示部の一構
成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing one configuration of an audio level adjustment unit and an audio level display unit in a television retransmitting device including the monitoring circuit of the present invention.

【図5】従来の監視回路を備えるテレビ再送信装置にお
ける一構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating one configuration of a television retransmission device including a conventional monitoring circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,51 チャンネル選局部 2,520 高周波増幅部 3,12,18,53,62,68 ミキサ 4,54 第1局部発振器 5,55 IF増幅器 6,9,19,20,56,59,65 バンドパスフ
ィルタ 7,57 合成部 8,58 スケルチ回路 10,60 リミッタ 11,61 音声レベル調整部 13,63 第2局部発振器 14,64 高周波増幅出力レベル調整部 16,66 分岐器 17,67 AGC回路 21,70 映像レベル表示部 22,71 音声レベル表示部
1,51 channel tuning section 2,520 high frequency amplification section 3,12,18,53,62,68 mixer 4,54 first local oscillator 5,55 IF amplifier 6,9,19,20,56,59,65 band Pass filter 7, 57 Synthesis unit 8, 58 Squelch circuit 10, 60 Limiter 11, 61 Audio level adjustment unit 13, 63 Second local oscillator 14, 64 High frequency amplification output level adjustment unit 16, 66 Branch unit 17, 67 AGC circuit 21 , 70 Video level display unit 22, 71 Audio level display unit

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力された高周波のテレビ信号を、第1
局部発振器からの第1局発信号により中間周波数のテレ
ビ信号に変換する第1の変換手段と、 前記中間周波数のテレビ信号から音声信号を分離して、
分離された音声信号のレベルを調整する音声レベル調整
手段と、 前記第1局部発振器からの第1局発信号と、第2局部発
振器からの第2局発信号のいずれかを選択して出力する
選択手段と、 該音声レベル調整手段によりレベル調整された音声信号
と、前記中間周波数のテレビ信号から分離された映像信
号とを合成した後、前記選択手段から出力される局発信
号により高周波のテレビ信号に変換する第2の変換手段
と、 第2の変換手段から出力される高周波のテレビ信号の出
力レベルを調整する高周波出力レベル調整手段と、 該高周波出力レベル調整手段によりレベル調整された高
周波のテレビ信号の分岐出力を、前記選択手段から出力
される局発信号によりダウンコンバートする第3の変換
手段と、 該第3の変換手段から出力されるダウンコンバートされ
たテレビ信号を、フィルタ手段により映像信号と音声信
号に分離し、分離された映像信号と音声信号のレベルを
それぞれ表示するレベル表示手段と、 を備えるようにしたことを特徴とする監視回路を備える
テレビ再送信装置。
1. An input high-frequency television signal is transmitted to a first
First conversion means for converting into an intermediate frequency television signal by a first local oscillation signal from a local oscillator, separating an audio signal from the intermediate frequency television signal,
Audio level adjusting means for adjusting the level of the separated audio signal; and selecting and outputting any one of a first local signal from the first local oscillator and a second local signal from the second local oscillator. Selecting means for synthesizing the audio signal whose level has been adjusted by the audio level adjusting means and the video signal separated from the intermediate frequency television signal, and then outputting a high-frequency television signal based on a local signal output from the selecting means. Second converting means for converting the signal into a signal, high-frequency output level adjusting means for adjusting an output level of a high-frequency television signal output from the second converting means, and a high-frequency output level adjusted by the high-frequency output level adjusting means. Third conversion means for down-converting the branch output of the television signal by a local signal output from the selection means, and a down-converter output from the third conversion means. A monitoring circuit, characterized by comprising: level converting means for separating the converted television signal into a video signal and an audio signal by a filter means, and displaying the levels of the separated video signal and audio signal, respectively. Television retransmission device comprising:
【請求項2】 前記レベル表示手段において、前記分離
された映像信号を映像信号復調回路に供給し、映像信号
のレベルを、映像映像信号復調回路から出力されるAG
C信号のレベルに基づいて検出することを特徴とする請
求項1記載の監視回路を備えるテレビ再送信装置。
2. The level display means, wherein the separated video signal is supplied to a video signal demodulation circuit, and the level of the video signal is supplied to an AG output from the video video signal demodulation circuit.
The television retransmitting device provided with the monitoring circuit according to claim 1, wherein the detection is performed based on a level of the C signal.
【請求項3】 入力された高周波のテレビ信号を、第1
局部発振器からの第1局発信号により中間周波数のテレ
ビ信号に変換する第1の変換手段と、 前記中間周波数のテレビ信号から音声信号を分離して、
分離された音声信号のレベルを調整する音声レベル調整
手段と、 前記第1局部発振器からの第1局発信号と、第2局部発
振器からの第2局発信号のいずれかを選択して出力する
選択手段と、 該音声レベル調整手段によりレベル調整された音声信号
と、前記中間周波数のテレビ信号から分離された映像信
号とを合成した後、前記選択手段から出力される局発信
号により高周波のテレビ信号に変換する第2の変換手段
と、 第2の変換手段から出力される高周波のテレビ信号の出
力レベルを調整する高周波出力レベル調整手段と、 該高周波出力レベル調整手段によりレベル調整された高
周波のテレビ信号の分岐出力を、前記選択手段から出力
される局発信号によりダウンコンバートする第3の変換
手段と、 該第3の変換手段から出力されるダウンコンバートされ
たテレビ信号から、フィルタ手段により映像信号を分離
し、分離された映像信号のレベルを表示する映像レベル
表示手段と、 前記音声レベル調整手段における、音声レベルを調整す
る調整信号のレベルに基づいて、音声信号のレベルを表
示する音声レベル表示手段と、 を備えるようにしたことを特徴とする監視回路を備える
テレビ再送信装置。
3. The input high-frequency television signal is transmitted to a first
First conversion means for converting into an intermediate frequency television signal by a first local oscillation signal from a local oscillator, separating an audio signal from the intermediate frequency television signal,
Audio level adjusting means for adjusting the level of the separated audio signal; and selecting and outputting any one of a first local signal from the first local oscillator and a second local signal from the second local oscillator. Selecting means for synthesizing the audio signal whose level has been adjusted by the audio level adjusting means and the video signal separated from the intermediate frequency television signal, and then outputting a high-frequency television signal based on a local signal output from the selecting means. Second converting means for converting the signal into a signal, high-frequency output level adjusting means for adjusting an output level of a high-frequency television signal output from the second converting means, and a high-frequency output level adjusted by the high-frequency output level adjusting means. Third conversion means for down-converting the branch output of the television signal by a local signal output from the selection means, and a down-converter output from the third conversion means. A video level display unit that separates a video signal from the converted television signal by a filter unit and displays a level of the separated video signal; and, in the audio level adjustment unit, based on a level of an adjustment signal for adjusting an audio level. And a sound level display means for displaying the level of the sound signal.
【請求項4】 前記映像レベル表示手段において、前記
分離された映像信号を映像信号復調回路に供給し、映像
信号のレベルを、前記映像信号復調回路から出力される
AGC信号のレベルに基づいて検出することを特徴とす
る請求項3記載の監視回路を備えるテレビ再送信装置。
4. The video level display means supplies the separated video signal to a video signal demodulation circuit, and detects the level of the video signal based on the level of an AGC signal output from the video signal demodulation circuit. A television retransmitting device comprising the monitoring circuit according to claim 3.
JP14544798A 1998-05-27 1998-05-27 Television retransmitter with monitoring circuit Expired - Lifetime JP2966394B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14544798A JP2966394B1 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Television retransmitter with monitoring circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14544798A JP2966394B1 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Television retransmitter with monitoring circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2966394B1 true JP2966394B1 (en) 1999-10-25
JPH11341523A JPH11341523A (en) 1999-12-10

Family

ID=15385444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14544798A Expired - Lifetime JP2966394B1 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Television retransmitter with monitoring circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966394B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11341523A (en) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7079195B1 (en) Broadband integrated tuner
JPH0678227A (en) Method and apparatus for reception of broadcasting signal
US20090033805A1 (en) Tuner and portable device using the same
US7894790B2 (en) Dual conversion receiver with reduced harmonic interference
KR100958179B1 (en) Automatic gain control for a tuner
JP2966394B1 (en) Television retransmitter with monitoring circuit
WO2008018706A1 (en) Broadcasting receiving apparatus and broadcasting receiving method thereof
US7158192B2 (en) Television tuner in which influence from analog signals is suppressed when receiving digital signals
US5303410A (en) Signal strength meter circuit for radio receiver
GB2342238A (en) Digital terrestrial TV tuner
JP3174230B2 (en) Radio receiver
JP3360453B2 (en) Band switching circuit
JP2008263307A (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast reception method
JPH07240649A (en) Agc circuit
KR960004509B1 (en) Receiving circuit in tv
JP2000165276A (en) Television signal reception tuner
KR20040068183A (en) Television apparatus provided with FM radio reception
JP2002368631A (en) Fm receiver
JPS6221105Y2 (en)
JP2919643B2 (en) SIF converter
US20030218697A1 (en) Broadband television tuner front end
JPH11239303A (en) Receiver for high frequency signal
JP2002077751A (en) Tv tuner
JPH09181624A (en) Electronic tuner
JPH11298346A (en) Electronic tuner

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803