JP2965780B2 - 電線の先端把持装置 - Google Patents

電線の先端把持装置

Info

Publication number
JP2965780B2
JP2965780B2 JP4746292A JP4746292A JP2965780B2 JP 2965780 B2 JP2965780 B2 JP 2965780B2 JP 4746292 A JP4746292 A JP 4746292A JP 4746292 A JP4746292 A JP 4746292A JP 2965780 B2 JP2965780 B2 JP 2965780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
hole
steel core
screw
screw ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4746292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05219618A (ja
Inventor
木 勝 青
橋 進 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIMENO KK
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
HIMENO KK
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIMENO KK, Sanwa Tekki Corp filed Critical HIMENO KK
Priority to JP4746292A priority Critical patent/JP2965780B2/ja
Publication of JPH05219618A publication Critical patent/JPH05219618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965780B2 publication Critical patent/JP2965780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼心アルミ撚線の延線作
業に於いて、その先端を把持しけん引ロープへ接続する
ための把持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示す如く電線Eに被挿された筒状
ワイヤネットNをけん引ワイヤWでけん引するようにし
た装置が公知である。けん引により緊張するワイヤネッ
トが、鋼心アルミ撚線のアルミを強圧把持するようにし
たものである。この構造では延線時の引張力が実質的に
はアルミ撚線だけにかかるので、過大張力となってアル
ミ素線切れを起こしやすい。また鉄塔金車を通過すると
き、金車にしごかれたワイヤネットが電線から抜け出す
事故も起こった。
【0003】
【課題解決の手段】電線の引止めを鋼心線とアルミ撚線
の双方で行うようにし、鋼心線はクサビで、アルミ撚線
はワイヤネットで夫々引止める構造とした。
【0004】
【実施例】図1について説明する。電線Eの先端は、適
当な長さだけアルミ撚線を切除して、鋼心線Kを露出さ
せてある。
【0005】これに対応する本装置は引手金具1と、ク
サビ2と、ねじリング3と、ガイドリング4とから成
る。引手金具1は円筒部1aと引手部1bとから成り、
円筒部1aは外径にねじを備え、軸線方向テーパ孔が貫
通している。引手部はこのテーパ孔の大径部側から分岐
突出し、引止軸5を備え、けん引ワイヤWを引止可能と
してある。
【0006】クサビ2は外面が上記テーパ孔に対応する
テーパを形成し、中心に貫通孔が穿がってあり、この貫
通孔は鋼心線Kの中央芯線kを挿入可能にしてある。ね
じリング3は引手金具の円筒部へ螺合可能で、一端が係
止鍔3aを形成し、他端にナット6が固設してある。ガ
イドリング4は複数孔を環状に備え、ねじリングに摺動
可能に被挿される。ワイヤネットNは先端部をほぐし、
適当本数の素線をバインダBでまとめ、その先は直線部
Sに形成してあるが、ガイドリング4の複数孔はこの直
線部Sを挿入引止可能である。
【0007】ねじリングはガイドリングを被挿した後、
端部へナット6を螺合させ、かつこのナットを付設ネジ
6aでねじリング3へ固着させ、スパナ掛け部になって
いる。なおワイヤネットNの他端は電線の奥底まで被挿
させた後、かがり金具でかがって電線に引止める(図示
せず)。
【0008】
【作用】端末把持作業は次の順で進める。 (1) 電線の鋼心線をクサビの長さほど露出させておく。 (2) ワイヤネットNの一端をほぐし、ガイドリングの貫
通孔へ挿入固着しておく。このガイドリングをねじリン
グへ被挿し、ネジリング端部へナット6を固着してお
く。 (3) ねじリングを引手金具円筒部の入口へ螺合させる。 (4) 引手金具のテーパ孔へ鋼心線を貫通させ、その中央
芯線をクサビの中心孔に挿入し、他はクサビ外面へ均等
に配置しておく。 (5) ねじリングをナット6で回り止めして引手金具をね
じリング奥までねじ込む。これによりガイドリングがけ
ん引され、ワイヤネットは緊張し、電線を強く把持す
る。 (6) クサビの頭をポンチで叩き込む。鋼心線引止を完全
にする。 (7) 引手金具の二股部を引止軸で結び、ワイヤを接続す
る。 以上で作業完了となる。図1はこのときの状態である。
【0009】
【効果】アルミ撚線と共に鋼心線の引止がされ、張力が
大きく鋼心線にかかるので、アルミ撚線に素線切れを起
こすことがなくなる。金車通過時にワイヤネットが電線
から抜け出す恐れもない。以上は電線先端にワイヤを接
続する場合を述べたが、プレハブ工法で電線を切断し、
割ワイヤを接続する場合にもそのまま適用できる。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図である。
【図2】ガイドリングの正面図である。
【図3】従来技術の説明図である。
【0010】
【符号の説明】
E 電線 K 鋼心線 k 中央素線 B バインダ N ワイヤネット W けん引ワイヤ 1 引手金具 2 クサビ 3 ねじリング 4 ガイドリング 5 引止軸 6 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 1/02 - 1/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼心アルミ撚線端部の鋼心線を適当長さ
    露出させた電線端末に対して用いられ、軸線方向テーパ
    孔を備え外径ねじを有する円筒部及び同孔の大径部側か
    ら分岐突出する引手部から成る引手金具と、外面は上記
    テーパ孔に対応するテーパを形成し中心に鋼心線の中央
    芯線を挿入可能な貫通孔を穿がったクサビと、引手金具
    の円筒部へ螺合可能な貫通ねじ孔を有し一端に係止鍔を
    備え他端をスパナ掛け部にしたねじリングと、筒状ワイ
    ヤネットの一部をほぐし絡めて挿入引止可能な複数孔を
    環状に備えねじリングへ摺動可能に被挿されたガイドリ
    ングと、から構成された電線の先端把持装置。
JP4746292A 1992-02-03 1992-02-03 電線の先端把持装置 Expired - Fee Related JP2965780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4746292A JP2965780B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電線の先端把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4746292A JP2965780B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電線の先端把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219618A JPH05219618A (ja) 1993-08-27
JP2965780B2 true JP2965780B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=12775825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4746292A Expired - Fee Related JP2965780B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 電線の先端把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965780B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105093458A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 国网山东省电力公司潍坊供电公司 预制光缆穿孔辅助器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102856863B (zh) * 2012-10-08 2015-10-07 江苏天南电力器材有限公司 一种预绞式耐张线夹
CN106300140A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 中国电力科学研究院 张力放线用导线牵引装置
CN108797168B (zh) * 2018-07-02 2021-06-25 玉环德谷新材料科技有限公司 一种钢丝绳专用压接装置的压接固定方法
CN109305598B (zh) * 2018-08-21 2020-09-25 北京国电通网络技术有限公司 一种oplc施工牵引装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105093458A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 国网山东省电力公司潍坊供电公司 预制光缆穿孔辅助器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05219618A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432663A (en) Cable pulling eye
US20060011899A1 (en) Cable clamping apparatus and method
CA1037684A (en) Pulling eye
US3844601A (en) Choker knob for logging cables and method of making same
US2009318A (en) Method of joining together or anchoring wire cables and apparatus therefor
US5853033A (en) Wire untwisting apparatus
JP2965780B2 (ja) 電線の先端把持装置
US4123133A (en) Method and apparatus for applying a connector to electrical conductor strands
US4215463A (en) Method of field forming a loop splice for wire rope
US4021130A (en) Chain to wire rope connector
US4078277A (en) Guy wire clamp
US3229341A (en) Cable ferrule
JPH0116799Y2 (ja)
EP3001507B1 (en) Anchor clamp for steel core cable
JPH1096822A (ja) ケーブル牽引端治具
JPH0123858Y2 (ja)
JPH06330487A (ja) コッタソケットのワイヤ装着装置
JPH031520Y2 (ja)
JPH0750811Y2 (ja) 送電線延線作業用連結装置
JPH08333842A (ja) 鋼製引張材端部定着装置及びその組立方法
JP2966133B2 (ja) カムアロングの押圧片抜取装置
CN2439131Y (zh) 钢芯铝绞线终端锚固线夹结构
CA2431350A1 (en) Wire rope installation connector
JPS5825682Y2 (ja) 圧縮式延線クランプ
JPH0617312U (ja) ケーブル牽引用工具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees