JP2965436B2 - Tire changing equipment - Google Patents

Tire changing equipment

Info

Publication number
JP2965436B2
JP2965436B2 JP14931993A JP14931993A JP2965436B2 JP 2965436 B2 JP2965436 B2 JP 2965436B2 JP 14931993 A JP14931993 A JP 14931993A JP 14931993 A JP14931993 A JP 14931993A JP 2965436 B2 JP2965436 B2 JP 2965436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical arm
changing device
tire changing
arm
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14931993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH071930A (en
Inventor
千太郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATOSAN SHO KK
Original Assignee
KATOSAN SHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATOSAN SHO KK filed Critical KATOSAN SHO KK
Priority to JP14931993A priority Critical patent/JP2965436B2/en
Publication of JPH071930A publication Critical patent/JPH071930A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2965436B2 publication Critical patent/JP2965436B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、タイヤ交換装置に関
し、特に、タイヤのホイールへの取り付け、取り外しを
行うタイヤ交換装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tire changing device and, more particularly, to a tire changing device for attaching and detaching a tire to and from a wheel.

【0002】[0002]

【従来の技術】タイヤのホイールのリムへの取り付け及
び取り外しは、タイヤレバーなどを使って従来より行わ
れたきたが、その作業を容易に且つ短時間に行うため
に、図18乃至図22に示すような装置が一般に使用さ
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, attachment and detachment of a tire from a rim of a wheel have been performed by using a tire lever or the like. However, in order to perform the operation easily and in a short time, FIGS. Apparatus as shown is commonly used.

【0003】図18に示すタイヤ交換装置は、タイヤ4
02とホイール406とからなるタイヤアセンブリ41
0を同軸状に且つ着脱可能に支持するターンテーブル4
12と、ターンテーブル412を支持する基台414
と、基台414の一端に立設した支柱462と、支柱4
62の上端から水平方向に進退可能に伸びる水平アーム
464と、水平アーム464の先端から垂直方向に進退
可能に伸びる垂直アーム440と、この垂直アーム44
0の下端に取り付けたビード着脱部材420とを備えて
いる。例えば、取り外しを行う作業に際しては、まず、
ビード落とし機(図示せず)でタイヤ402のビード4
04、405をホイール406の凹部407側に落とし
た後(図22参照)、このタイヤアセンブリ410をタ
ーンテーブル412に載せ、ターンテーブル412に設
けたクランプピース494でタイヤアセンブリ410を
ターンテーブル412に固定する。なお、図18におい
て、クランプピース494を移動させるクランプ機構4
90は、その概略のみを示してある。
[0003] The tire changing device shown in FIG.
Tire assembly 41 composed of tire 02 and wheel 406
Turntable 4 for supporting coaxially and detachably 0
12 and a base 414 supporting the turntable 412
A support 462 erected at one end of the base 414;
A vertical arm 464 extending from the upper end of the horizontal arm 62 so as to be able to advance and retreat in the horizontal direction; a vertical arm 440 extending from the tip of the horizontal arm 464 so as to be able to advance and retract in the vertical direction;
0 and a bead attaching / detaching member 420 attached to the lower end. For example, when performing the removal work,
A bead remover (not shown) is used to remove the bead 4 of the tire 402.
After the wheels 04 and 405 are dropped into the recess 407 side of the wheel 406 (see FIG. 22), the tire assembly 410 is mounted on the turntable 412, and the tire assembly 410 is fixed to the turntable 412 with the clamp piece 494 provided on the turntable 412. I do. In FIG. 18, the clamp mechanism 4 for moving the clamp piece 494 is shown.
Numeral 90 indicates only the outline.

【0004】次いで、水平アーム464を水平方向に移
動し垂直アーム440を垂直方向に移動することによ
り、ホイール406のリム408の外側近傍間にビード
着脱部材420の爪部428を位置決めする(図19参
照)。
Next, by moving the horizontal arm 464 in the horizontal direction and the vertical arm 440 in the vertical direction, the claw portion 428 of the bead attaching / detaching member 420 is positioned between the wheels 406 near the outside of the rim 408 (FIG. 19). reference).

【0005】このとき、爪部428とリム408との間
には、水平方向において間隙Xが置かれており、垂直方
向において間隙Yが置かれている。このように位置決め
が完了した後、図20に示すように、レバー500でタ
イヤのビード404を爪部428に掛け、ターンテーブ
ル412を回転させる。これにより、爪部428がタイ
ヤのビード404とホイールのリム408との係合を外
し、1回転で、タイヤ402をホイール406から取り
外すことができる。
At this time, a gap X is placed in the horizontal direction between the claw portion 428 and the rim 408, and a gap Y is placed in the vertical direction. After the positioning is completed in this way, as shown in FIG. 20, the bead 404 of the tire is hooked on the claw portion 428 by the lever 500, and the turntable 412 is rotated. Accordingly, the pawl portion 428 disengages the bead 404 of the tire from the rim 408 of the wheel, and the tire 402 can be removed from the wheel 406 by one rotation.

【0006】また、タイヤを組み込む際には、ホイール
406をターンテーブル412に固定し、下側ビード4
05をホイール406の凹部407に落とし込んだ後、
上側のビード404をビード着脱部材420の爪部42
8の下側に配置すると共に水平に突出した係止部430
(図21参照)の上側に掛け、ターンテーブル412を
回転させる。このとき、係止部430から案内されてく
るビード404が爪部428によって下方に押圧され、
ビード404とリム408とが順々に嵌合して、タイヤ
402がホイール406に組付けられる。
When the tire is mounted, the wheel 406 is fixed to the turntable 412 and the lower bead 4
05 into the recess 407 of the wheel 406,
The upper bead 404 is connected to the claw portion 42 of the bead attaching / detaching member 420.
8 and a horizontally projecting locking portion 430
(See FIG. 21) and rotate the turntable 412. At this time, the bead 404 guided from the locking portion 430 is pressed downward by the claw portion 428,
The bead 404 and the rim 408 are sequentially fitted, and the tire 402 is mounted on the wheel 406.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】近年、車両の軽量化を
図るためにスチールホイールに代わってアルミホイール
の使用が増えると共に、タイヤの断面形状を偏平にしト
レッド幅を広げて、走行安定性、高速耐久性や耐摩耗性
の改善を図った偏平率の低い、いわゆる偏平タイヤの使
用が増えてきている。
In recent years, the use of aluminum wheels in place of steel wheels has been increasing in order to reduce the weight of vehicles, and the tires have a flattened cross-sectional shape to increase the tread width, thereby improving running stability and high speed. The use of so-called flat tires having a low flatness ratio for improving durability and wear resistance is increasing.

【0008】かかる偏平タイヤは、タイヤの断面の高さ
が短く、そのゴムの剛性も高くなっている。このため、
上述した従来の装置を使用すると、以下の問題点が生じ
る。すなわち、取り外しを行うに際しては、タイヤのビ
ード404が爪部428の上に載せられることにより、
このビード404の弾性力によって、垂直アーム440
がほぼ図中C方向に撓み(図19参照)、爪部428の
内側の側壁とホイール406のリム408の外面が主に
接触し、ホイールのリム408の外面を損傷してしまう
という問題点があった。これは、ビード着脱部材420
が、垂直アーム440、水平アーム464及び支柱46
2を介して基台414に連結される片持ち構造であるこ
とから生じる。取り付けを行う際には、タイヤのビード
404が係止部430の上側に掛けられることから、垂
直アーム440が略図中D方向に撓んで、爪部428の
内側の上壁とホイールのリム408の上面が主に接触
し、ホイールのリム408の上面を損傷してしまうとい
う問題点があった。特に、アルミホイールの場合は、そ
の硬度が低いため傷つき易く、また高価であるため、傷
を付けた場合、その損害も甚大なものとなった。
In such a flat tire, the height of the cross section of the tire is short, and the rigidity of the rubber is also high. For this reason,
The following problems arise when the above-described conventional device is used. That is, when removing, the tire bead 404 is placed on the claw portion 428,
The elastic force of the bead 404 causes the vertical arm 440
Is bent substantially in the direction C in the figure (see FIG. 19), and the inner side wall of the claw portion 428 mainly contacts the outer surface of the rim 408 of the wheel 406, and the outer surface of the rim 408 of the wheel is damaged. there were. This is the bead attaching / detaching member 420
The vertical arm 440, the horizontal arm 464 and the strut 46
This is caused by the cantilever structure which is connected to the base 414 through the base 2. When mounting, since the bead 404 of the tire is hooked on the upper side of the locking portion 430, the vertical arm 440 bends in the direction D in the schematic diagram, and the upper wall inside the claw portion 428 and the rim 408 of the wheel are formed. There has been a problem that the upper surface mainly contacts and damages the upper surface of the rim 408 of the wheel. In particular, aluminum wheels are easily damaged due to their low hardness, and are expensive, so that if they are scratched, the damage will be enormous.

【0009】また、かかる接触をさけるために、ビード
着脱部材420とホイール406との間の間隙を広くと
ると、タイヤのビード404が必要以上に広げられ、ビ
ードが逆に損傷してしまうという問題点があった。
Further, if the gap between the bead attaching / detaching member 420 and the wheel 406 is widened in order to avoid such contact, the bead 404 of the tire is unnecessarily widened and the bead is damaged on the contrary. There was a point.

【0010】一方、垂直アーム、水平アーム、支柱及び
基台の剛性を高めることにより、これらの部材の撓みや
変位を防止するという構造も考えられるが、かかる構造
は、装置が大掛かりなものとなると共に、高価になると
いう問題点があった。
On the other hand, a structure in which bending and displacement of these members are prevented by increasing the rigidity of the vertical arm, the horizontal arm, the support, and the base can be considered, but such a structure requires a large-scale apparatus. At the same time, there is a problem that it becomes expensive.

【0011】さらに、ビード着脱部材420を、ホイー
ルのリム408の外側近傍に位置決めする際に、垂直ア
ーム440と水平アーム464とを動かして、微調整を
しなくてはならないため、位置決めを行うのに多大な時
間を要するという問題点もあった。
Further, when positioning the bead attaching / detaching member 420 near the outside of the rim 408 of the wheel, the vertical arm 440 and the horizontal arm 464 must be moved to perform fine adjustment. Also takes a long time.

【0012】本願発明は、上記従来技術の有する問題点
に鑑みなされたものであり、ホイールのリムもタイヤの
ビードも傷つけることなく、極めて簡単且つ短時間にタ
イヤのホイールへの取り付けと、取り外しを行うことが
できるタイヤ交換装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the related art, and it is possible to attach and detach a tire to and from a wheel very easily and in a short time without damaging the rim of the wheel or the bead of the tire. It is an object of the present invention to provide a tire changing device that can be used.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】このため、本願発明で
は、タイヤとホイールとからなるタイヤアセンブリを同
軸状に支持するテーブルと、該テーブルを支持する基台
と、前記タイヤのビードと前記ホイールのリムとを係脱
させるビード着脱部材と、前記ビード着脱部材を支持す
る垂直アームとを備え、前記垂直アームの一端側に係合
部を形成し、該係合部と係合して前記垂直アームの変位
を防止する変位防止手段を、前記テーブルの中心部に設
け、さらに、前記垂直アームの係合部が前記変位防止手
段と係合する位置に前記垂直アームを案内して、前記ビ
ード着脱部材を前記ホイールのリムの近傍位置に位置決
めする位置決め手段と、前記ビード着脱部材が前記ホイ
ールの周縁に沿って運動できるように、前記テーブルと
前記ビード着脱部材との間に相対運動を与える相対運動
付与手段とを備えるという構成を採用し、これにより、
上記目的を達成しようとするものである。
Therefore, according to the present invention, a table for coaxially supporting a tire assembly including a tire and a wheel, a base for supporting the table, a bead of the tire and a wheel for the wheel are provided. A vertical arm that supports the bead mounting / dismounting member, and a vertical arm that supports the bead mounting / dismounting member; an engaging portion is formed at one end of the vertical arm; and the vertical arm engages with the engaging portion. Displacement prevention means for preventing displacement of the bead is provided at the center of the table, and further, the vertical arm is guided to a position where the engagement portion of the vertical arm engages with the displacement prevention means, and the bead attaching / detaching member is provided. Positioning means for positioning the bead at a position near the rim of the wheel; and the table and the bead mounting / removing member so that the bead mounting / removing member can move along the periphery of the wheel. Employs a configuration that includes a relative-motion applying means for imparting relative motion between, thereby,
It is intended to achieve the above object.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図17に
基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0015】本発明の一実施例にかかわるタイヤ交換装
置は、タイヤ2とホイール6とからなるタイヤアセンブ
リ10(図13参照)を同軸状に支持するターンテーブ
ル12と、ターンテーブル12を支持する基台14と、
タイヤ2のビード4とホイール6のリム8とを係脱させ
るビード着脱部材20と、ビード着脱部材20を支持す
る垂直アーム40とを備え、垂直アームの一端側に係合
部42を形成し、係合部42と係合して垂直アーム40
の変位を防止する変位防止手段140をターンテーブル
12の中心部に設け、さらに、垂直アーム40の係合部
42が変位防止手段140と係合する位置に垂直アーム
40を案内して、ビード着脱部材20をホイール6のリ
ム8の近傍位置に位置決めする位置決め手段60と、ビ
ード着脱部材20がホイール6の周縁に沿って運動でき
るように、ターンテーブル12とビード着脱部材20と
の間に相対運動を与える相対運動付与手段16とを備え
ている。
A tire changing device according to one embodiment of the present invention includes a turntable 12 for coaxially supporting a tire assembly 10 (see FIG. 13) including a tire 2 and a wheel 6, and a base for supporting the turntable 12. Stand 14,
A bead attaching / detaching member 20 for engaging and disengaging the bead 4 of the tire 2 and the rim 8 of the wheel 6; and a vertical arm 40 for supporting the bead attaching / detaching member 20, forming an engaging portion 42 at one end of the vertical arm. The vertical arm 40 is engaged with the engagement portion 42.
Displacement preventing means 140 for preventing displacement of the vertical arm 40 is provided at the center of the turntable 12, and further, the vertical arm 40 is guided to a position where the engaging portion 42 of the vertical arm 40 engages with the displacement preventing means 140, so that the beads can be detached. Positioning means 60 for positioning the member 20 at a position near the rim 8 of the wheel 6, and relative movement between the turntable 12 and the bead attaching / detaching member 20 so that the bead attaching / detaching member 20 can move along the periphery of the wheel 6. And a relative motion imparting means 16 for giving

【0016】ターンテーブル12は、基台14上で回転
自在に支持されており、基台14の内部に固定して設け
られた駆動装置16によって回転駆動される。このよう
に、本実施例では、基台14の内部に設けた駆動装置1
6が相対運動付与手段を構成している。駆動装置16の
軸が基台14の上面を通って伸びており、この軸にター
ンテーブル12が固定されている。ターンテーブル12
の下面には、周知のようにクランプ機構90が取り付け
られている。このクランプ機構90のエアーシリンダ9
2の作動により、ターンテーブル12の上面に設けられ
た4つのクランプピース94が径方向に移動し、クラン
プピース94がホイール6の下側のリムと係合する。こ
れにより、ホイール6がターンテーブル12上に固定さ
れる。そして、クランプ機構90は、ターンテーブル1
2と共に回転できるようになっている。なお、図1及び
図3においては、クランプ機構90は、その概略のみを
示してある。
The turntable 12 is rotatably supported on a base 14, and is driven to rotate by a driving device 16 fixed inside the base 14. As described above, in the present embodiment, the driving device 1 provided inside the base 14 is
6 constitutes a relative motion imparting means. A shaft of the driving device 16 extends through the upper surface of the base 14, and the turntable 12 is fixed to the shaft. Turntable 12
As is well known, a clamp mechanism 90 is attached to the lower surface of the. The air cylinder 9 of the clamp mechanism 90
By the operation of 2, the four clamp pieces 94 provided on the upper surface of the turntable 12 move in the radial direction, and the clamp pieces 94 engage with the lower rim of the wheel 6. Thus, the wheel 6 is fixed on the turntable 12. Then, the clamp mechanism 90 is connected to the turntable 1.
2 and can be rotated. 1 and 3, only the outline of the clamp mechanism 90 is shown.

【0017】位置決め手段60は、基台14の一端側に
立設した支柱62と、この支柱62の上端からターンテ
ーブル側に水平方向に伸びる水平アーム64とを備えて
いる。
The positioning means 60 includes a column 62 standing on one end of the base 14, and a horizontal arm 64 extending horizontally from the upper end of the column 62 toward the turntable.

【0018】水平アーム64の先端側は、ターンテーブ
ル12の略中心部上で終端となっている。支柱62の上
端には、ヒンジ部材70が固定されている(図2参
照)。ヒンジ部材70は、支柱62の長手方向に沿って
取り付けられた側板72と、この側板74の上端部から
交差方向に伸びる上板74と、側板74の下端部から上
板74に対し平行に伸びる下板76とからコ字形に形成
されている。側板72と、上板74と、下板76のそれ
ぞれの端部が、支柱62のうちのターンテーブル側の面
に固定されている。ヒンジ部材70には、上板74と下
板76とを通って伸びる支軸78が設けられている。こ
の支軸78により、水平アーム64の一端が、支柱62
に枢着されている。これにより、水平アーム64は、支
軸78を中心として水平方向に枢動する。
The distal end of the horizontal arm 64 terminates substantially at the center of the turntable 12. A hinge member 70 is fixed to the upper end of the column 62 (see FIG. 2). The hinge member 70 has a side plate 72 attached along the longitudinal direction of the column 62, an upper plate 74 extending in the cross direction from the upper end of the side plate 74, and extends parallel to the upper plate 74 from the lower end of the side plate 74. The lower plate 76 is formed in a U-shape. The respective ends of the side plate 72, the upper plate 74, and the lower plate 76 are fixed to a surface of the support column 62 on the turntable side. The hinge member 70 is provided with a support shaft 78 extending through the upper plate 74 and the lower plate 76. With this support shaft 78, one end of the horizontal arm 64 is connected to the support 62.
Is pivoted to. As a result, the horizontal arm 64 pivots about the support shaft 78 in the horizontal direction.

【0019】ヒンジ部材70の側板72には、アームス
トッパー79が取り付けられている。このアームストッ
パー79により、水平アーム64のターンテーブル側へ
の移動が規制されている。水平アーム64がアームスト
ッパー79に当接したとき、垂直アーム40がターンテ
ーブル12の中心部と同一軸線状に位置決めされるよう
になっている。アームストッパー79は、側板72に螺
合され側板を貫通して伸びるねじ部79aと、このねじ
部79aの一端に設けられた円形状の操作部79bとか
らなっている。操作部79bを回転させることにより、
ねじ部79aは、操作部79bと共にねじ部の軸線方向
に移動する。ねじ部79aの、側板からの突出する距離
を調節することにより、水平アーム64の規制位置が調
節される。
An arm stopper 79 is attached to the side plate 72 of the hinge member 70. The movement of the horizontal arm 64 toward the turntable is restricted by the arm stopper 79. When the horizontal arm 64 comes into contact with the arm stopper 79, the vertical arm 40 is positioned coaxially with the center of the turntable 12. The arm stopper 79 includes a screw portion 79a screwed to the side plate 72 and extending through the side plate, and a circular operating portion 79b provided at one end of the screw portion 79a. By rotating the operation unit 79b,
The screw part 79a moves in the axial direction of the screw part together with the operation part 79b. The regulating position of the horizontal arm 64 is adjusted by adjusting the distance that the screw portion 79a protrudes from the side plate.

【0020】本実施例によれば、水平アーム64をター
ンテーブル12から離れた方向に一旦移動させることに
より、タイヤアセンブリ10のターンテーブル12への
取り付け、取り外しを容易に行うことができる。
According to the present embodiment, the tire assembly 10 can be easily attached to and detached from the turntable 12 by temporarily moving the horizontal arm 64 in a direction away from the turntable 12.

【0021】なお、本実施例においては、水平アーム6
4を支柱62に枢動可能に取り付けたが、かかる構造は
かならずしも必要ではなく、水平アーム64を支柱62
に固着するようにしてもよい。この場合、アームストッ
パー79は不要である。
In this embodiment, the horizontal arm 6
4 is pivotally attached to the column 62, but such a structure is not always necessary, and the horizontal arm 64 is attached to the column 62.
May be fixed. In this case, the arm stopper 79 is unnecessary.

【0022】垂直アーム40は、断面6角形状をしてお
り、支柱62に対して平行に伸びる長軸状の部材となっ
ている。垂直アーム40は、ターンテーブル12の中心
部と同一軸線上に位置するように、水平アーム64の先
端側に垂直方向に移動可能に取り付けられている。垂直
アーム40の下端側には、ビード着脱部材20が案内装
置100を介して取り付けられている。垂直アーム40
の上端側には、垂直アーム用駆動装置50が取り付けら
れている。この駆動装置50を稼働させることにより、
垂直アーム40は、ターンテーブル12に向けて下方向
に移動し、あるいはターンテーブル12から離れる方向
に向けて上方に移動する。かかる垂直アーム40の移動
方向は、タイヤ交換装置の使用者によって制御される。
垂直アーム40をターンテーブル12に向けて接離ある
いは進退させるこの駆動装置50は、油圧、空圧などの
種々の公知技術より構成することができるので、その詳
細な説明は省略する。
The vertical arm 40 has a hexagonal cross section, and is a long-axis member extending parallel to the support column 62. The vertical arm 40 is vertically movably attached to the distal end of the horizontal arm 64 so as to be located on the same axis as the center of the turntable 12. The bead attaching / detaching member 20 is attached to the lower end side of the vertical arm 40 via the guide device 100. Vertical arm 40
A vertical arm driving device 50 is attached to the upper end side of the motor. By operating this driving device 50,
The vertical arm 40 moves downward toward the turntable 12 or upwards away from the turntable 12. The moving direction of the vertical arm 40 is controlled by the user of the tire changing device.
The driving device 50 for moving the vertical arm 40 toward or away from the turntable 12 or moving it back and forth can be constituted by various known techniques such as hydraulic pressure, pneumatic pressure, etc., and detailed description thereof will be omitted.

【0023】なお、本実施例では、駆動装置50を取り
付けたが、かかる駆動装置を設けることは必ずしも必要
ではなく、垂直アーム40を手動で上下動させる機構を
採用してもよい。
In this embodiment, the driving device 50 is mounted, but it is not always necessary to provide such a driving device, and a mechanism for manually moving the vertical arm 40 up and down may be employed.

【0024】垂直アーム40の下面には、係合部として
の凹部42が形成されている。ターンテーブル12の中
心部には、ターンテーブル12を回転駆動するテーブル
軸13が突出して設けられており(図4参照)、このテ
ーブル軸13に円錐形状の変位防止手段としての支持部
材140が着脱可能に取り付けられている。支持部材1
40の底面には凹部142が形成されており、支持部材
140の凹部142とテーブル軸13とは、回転可能に
嵌合するようになっている。支持部材140の頂部14
4は、垂直アーム40の下端側に形成した凹部42に嵌
合できる形状となっている。したがって、支持部材14
0の頂部144と垂直アーム40の凹部42とが嵌合し
たときにターンテーブル12が回転すると、支持部材1
40は垂直アーム40に対して回転することはなく、テ
ーブル軸13は支持部材140の凹部142内で回転す
る。以上のように、垂直アーム40は、その下端側が支
持部材140で支持されていることから、径方向や下方
向に力を受けてもほとんど変位することはない。本実施
例においては、支持部材140を着脱可能にテーブル軸
13に取り付けられるようにしたので、タイヤアセンブ
リの大きさに合わせて、長さの異なる支持部材を使用す
ることもできる。
On the lower surface of the vertical arm 40, a concave portion 42 is formed as an engaging portion. At the center of the turntable 12, a table shaft 13 for rotationally driving the turntable 12 is provided so as to protrude (see FIG. 4). A support member 140 as a conical displacement prevention means is attached to and detached from the table shaft 13. Mounted as possible. Support member 1
A concave portion 142 is formed on the bottom surface of 40, and the concave portion 142 of the support member 140 and the table shaft 13 are rotatably fitted. Top 14 of support member 140
Reference numeral 4 denotes a shape which can be fitted into a concave portion 42 formed on the lower end side of the vertical arm 40. Therefore, the support member 14
When the turntable 12 rotates when the top 144 of the vertical arm 40 and the recess 42 of the vertical arm 40 are fitted, the support member 1
The table shaft 13 does not rotate with respect to the vertical arm 40, and the table shaft 13 rotates within the recess 142 of the support member 140. As described above, since the lower end side of the vertical arm 40 is supported by the support member 140, the vertical arm 40 is hardly displaced even when it receives a force in the radial direction or the downward direction. In this embodiment, since the support member 140 is detachably attached to the table shaft 13, support members having different lengths can be used according to the size of the tire assembly.

【0025】なお、本実施例においては、垂直アームを
垂直方向に移動させることにより、垂直アームと支持部
材とを嵌合させるようにしたが、本願発明は、これに限
るものではなく、種々の構成を採用することにより、垂
直アームの嵌合部を支持部材と嵌合する位置に垂直アー
ムを案内して、ビード着脱部材をホイールのリムの近傍
位置に位置決めすることも可能である。例えば、垂直ア
ームを水平アームに固定し且つ水平アームを支柱に固定
し、支柱を可倒可能に構成して、この支柱の可倒によ
り、垂直アームと支持部材とを嵌合させるようにしても
よい。また、本実施例にこの可倒構造を付け加えるよう
にしてもよい。さらに、垂直アームを水平アームに固定
し、垂直アームの嵌合部の一部を切り欠いて、水平アー
ムの枢動により、垂直アームと支持部材とを嵌合させる
ようにしてもよい。
In this embodiment, the vertical arm and the support member are fitted by moving the vertical arm in the vertical direction. However, the present invention is not limited to this. By adopting the configuration, the vertical arm can be guided to a position where the fitting portion of the vertical arm fits with the support member, and the bead attaching / detaching member can be positioned at a position near the rim of the wheel. For example, the vertical arm may be fixed to the horizontal arm, the horizontal arm may be fixed to the support, and the support may be configured to be tiltable. The support may be fitted to the vertical arm by tilting the support. Good. Further, this folding structure may be added to this embodiment. Further, the vertical arm may be fixed to the horizontal arm, a part of the fitting portion of the vertical arm may be cut out, and the vertical arm and the support member may be fitted by pivoting the horizontal arm.

【0026】案内装置100は、ビード着脱部材20
を、垂直アーム40の軸線に沿って移動可能に保持する
と共に、垂直アーム40の軸線に対し交差する方向に移
動可能に保持している。案内装置100は、垂直アーム
40に摺動可能に取り付けられたブロック体102と、
ブロック体102に摺動可能に取り付けられた摺動アー
ム108とを備えている。
The guide device 100 includes a bead attaching / detaching member 20.
Are movably held along the axis of the vertical arm 40 and are movably held in a direction intersecting the axis of the vertical arm 40. The guide device 100 includes a block body 102 slidably attached to the vertical arm 40,
A sliding arm 108 slidably attached to the block body 102.

【0027】ブロック体102は、角柱形状をしてい
る。ブロック体102の略中央部には、垂直アーム40
の軸線に沿って垂直孔104が形成されている(図9参
照)。また、ブロック体102の一端側には、その長手
方向に対し交差する方向に伸びる水平孔106が形成さ
れている(図11参照)。垂直アーム40は、ブロック
体102の垂直孔104を通って伸びている。ブロック
体102は、垂直アーム40に沿って摺動できるように
なっている。垂直アーム40の周囲には、コイルスプリ
ング120が、垂直アーム40の軸線方向に沿って配置
されている。コイルスプリング120の上端は水平アー
ム64に固定されており、その下端はブロック体102
の上面に固定されている。ブロック体102は、コイル
スプリング120により、水平アーム64側に付勢され
ている。したがって、ブロック体102を位置決めする
とき、使用者はブロック体102を容易に移動させるこ
とができる。垂直アーム40の下端側には、径方向に突
出したストッパー44が設けられている(図6参照)。
このストッパー44により、ブロック体102の下方向
への移動が規制される。
The block body 102 has a prismatic shape. At a substantially central portion of the block body 102, a vertical arm 40 is provided.
(See FIG. 9). Further, a horizontal hole 106 extending in a direction intersecting the longitudinal direction is formed on one end side of the block body 102 (see FIG. 11). The vertical arm 40 extends through a vertical hole 104 in the block body 102. The block body 102 can slide along the vertical arm 40. Around the vertical arm 40, a coil spring 120 is arranged along the axial direction of the vertical arm 40. The upper end of the coil spring 120 is fixed to the horizontal arm 64, and the lower end thereof is
It is fixed to the upper surface of. The block body 102 is urged toward the horizontal arm 64 by the coil spring 120. Therefore, when positioning the block body 102, the user can easily move the block body 102. At the lower end of the vertical arm 40, a stopper 44 protruding in the radial direction is provided (see FIG. 6).
The downward movement of the block body 102 is restricted by the stopper 44.

【0028】摺動アーム108は、ブロック体102の
水平孔106を通って伸びており、ブロック体102に
摺動可能に取り付けられている。すなわち、摺動アーム
108は、ターンテーブル面の径方向に沿って移動可能
である。摺動アーム108は、ブロック体上を摺動する
細長い柱状部110と、柱状部110の一端から交差方
向に突出した突出部112と、柱状部110の他端に設
けられたストッパー114とを備えている。突出部11
2とストッパー114とにより、摺動アーム108がブ
ロック体102から抜けるのを防止している。
The sliding arm 108 extends through the horizontal hole 106 of the block 102 and is slidably attached to the block 102. That is, the sliding arm 108 is movable along the radial direction of the turntable surface. The sliding arm 108 includes an elongated columnar portion 110 that slides on the block body, a protruding portion 112 protruding from one end of the columnar portion 110 in the cross direction, and a stopper 114 provided at the other end of the columnar portion 110. ing. Projection 11
2 and the stopper 114 prevent the sliding arm 108 from coming off the block body 102.

【0029】摺動アーム108の突出部112の下端に
は、ビード着脱部材20が取り付けられている。ビード
着脱部材20は、従来より使用されているものと同一で
ある。ビード着脱部材20は、図14及び図15に示す
ように、略湾曲形状をした湾曲部22と、湾曲部22の
上面から起立して伸びる取付部24と、湾曲部22の一
端から下方に伸びる伸長部26と、伸長部26の先端に
設けられた爪部28と、湾曲部22の下端から水平方向
で外側に突出した係止部30とから、一体に構成されて
いる。取付部24が、摺動アーム108の突出部112
にボルト止めされることにより、ビード着脱部材20は
摺動アーム108に着脱可能に取り付けられている。ビ
ード着脱部材20の伸長部26が下方に伸びていること
により、爪部28は係止部30よりも、ターンテーブル
側に位置している。爪部28の内壁面には、ローラ32
が回転自在に保持されており、ローラ32のローラ面
は、爪部28の内壁面よりも、ホイール6のリム側に若
干突出している。したがって、ローラ32が、爪部28
の内壁面に先立ってホイール6のリム8に当接して、リ
ム8の損傷ができるだけ軽減されるようになっている。
タイヤ2のホイール6への取り付け及び取り外しを行う
際には、爪部28がホイール6のリム8の外側近傍に位
置するように、ブロック体102と摺動アーム108と
を移動させて、ビード着脱部材20の位置決めを行う。
A bead attaching / detaching member 20 is attached to the lower end of the protrusion 112 of the sliding arm 108. The bead attaching / detaching member 20 is the same as that conventionally used. As shown in FIGS. 14 and 15, the bead attaching / detaching member 20 has a curved portion 22 having a substantially curved shape, an attachment portion 24 extending from the upper surface of the curved portion 22 and extending downward, and extending downward from one end of the curved portion 22. The extension portion 26, a claw portion 28 provided at the tip of the extension portion 26, and a locking portion 30 projecting outward in the horizontal direction from the lower end of the curved portion 22 are integrally formed. The mounting portion 24 is provided with the protrusion 112 of the sliding arm 108.
, The bead attaching / detaching member 20 is detachably attached to the sliding arm 108. Since the extending portion 26 of the bead attaching / detaching member 20 extends downward, the claw portion 28 is located closer to the turntable than the locking portion 30. A roller 32 is provided on the inner wall surface of the claw portion 28.
Is rotatably held, and the roller surface of the roller 32 slightly protrudes from the inner wall surface of the claw portion 28 to the rim side of the wheel 6. Therefore, the roller 32 is
The rim 8 of the wheel 6 is brought into contact with the rim 8 prior to the inner wall surface of the rim, so that damage to the rim 8 is reduced as much as possible.
When attaching and detaching the tire 2 to and from the wheel 6, the block body 102 and the sliding arm 108 are moved so that the claw portion 28 is located near the outside of the rim 8 of the wheel 6, and the bead is attached and detached. The positioning of the member 20 is performed.

【0030】本実施例によれば、案内装置100を設け
ることにより、ビード着脱部材20をターンテーブル上
で所望の位置に位置決めすることができるので、どのよ
うな大きさのタイヤでも、ホイールへの取り付け、取り
外しを行うことができる。一定の大きさのタイヤのみ取
り扱うのであれば、本実施例のような案内装置を設ける
ことなく、ビード着脱部材を直接に垂直アームに取り付
けるようにしてもよい。この場合、水平アームを支柱に
固定して取り付けるのであれば、支柱62を可倒自在に
構成することにより、タイヤアセンブリのターンテーブ
ルへの取り付けが可能となる。
According to the present embodiment, by providing the guide device 100, the bead attaching / detaching member 20 can be positioned at a desired position on the turntable. Can be attached and detached. If only a tire having a certain size is handled, the bead attaching / detaching member may be directly attached to the vertical arm without providing the guide device as in this embodiment. In this case, if the horizontal arm is fixedly attached to the support, the support 62 can be configured to be tiltable so that the tire assembly can be mounted on the turntable.

【0031】以上のように本実施例によれば、ブロック
体102の垂直アーム40に対する移動と、摺動アーム
108のブロック体102に対する移動により、ビード
着脱装置20の位置決めの微調整が行われることとな
る。これによれば、従来技術に比較して、微調整の際に
小型の部材のみを移動させるので、位置決めを極めて容
易に行うことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the fine adjustment of the positioning of the bead attaching / detaching device 20 is performed by the movement of the block body 102 with respect to the vertical arm 40 and the movement of the sliding arm 108 with respect to the block body 102. Becomes According to this, compared to the related art, only the small member is moved at the time of fine adjustment, so that positioning can be performed very easily.

【0032】本実施例においては、さらに、ロック装置
200が設けられている。ロック装置200は、ブロッ
ク体102と摺動アーム108とを固定する平板状の側
方ロックプレート202と、ブロック体102と垂直ア
ーム40とを固定する平板状の下方ロックプレート22
0と、これら側方ロックプレート202と下方ロックプ
レート220を、ロック位置と非ロック位置との間で駆
動する駆動部240とを備えている。
In this embodiment, a lock device 200 is further provided. The lock device 200 includes a plate-shaped side lock plate 202 for fixing the block body 102 and the sliding arm 108, and a plate-shaped lower lock plate 22 for fixing the block body 102 and the vertical arm 40.
0, and a drive unit 240 that drives the side lock plate 202 and the lower lock plate 220 between a locked position and an unlocked position.

【0033】側方ロックプレート202は、ブロック体
102のうちビード着脱部材側の側面に沿って取り付け
られている。この側方ロックプレート202には、ビー
ド着脱部材20を保持している摺動アーム108を貫通
させるための開口部204が形成されている(図6参
照)。開口部204の横断面積は、摺動アーム108の
横断面積よりも若干大きめになっている。側方ロックプ
レート202の一端側は、遊びが生じるようにブロック
体に取り付けられている。具体的には、2本のボルト2
06の一端側がブロック体102の側面にねじ込まれて
おり、このボルト206の他端側は、ブロック体102
の側面から起立して伸びている(図11参照)。側方ロ
ックプレート202の一端側は、ボルト206に遊嵌さ
れている。ボルト206の先端には、ナット208が嵌
め込まれており、側方ロックプレート202の抜けを防
止している。ナット208とブロック体102との間隔
は、側方ロックプレート202の板厚よりも若干広くな
っている。以上の構成により、側方ロックプレート20
2の一端側は、ブロック体102とナット208との間
をボルト206に沿って移動することができる。側方ロ
ックプレート202の他端側は、ブロック体102を越
えて伸びており、ブロック体102を越えて伸びている
延長部210が、ロック装置200の駆動部240と係
合する係合面を構成している(図5参照)。側方ロック
プレート202の他端側は、ブロック体102に付勢さ
れるように、ブロック体に取り付けられている。具体的
には、2本のボルト212をブロック体102に遊嵌
し、ブロック体102の内部に設けたばね(図示せず)
により、ボルト212をブロック体102に向けて付勢
している(図7及び図8参照)。ボルト212の突出側
端部は、側方ロックプレート202の他端側を貫通して
伸びている。そして、ボルト212の先端にナット21
4を嵌め込むことにより、側方ロックプレート220の
他端側がボルト212から抜けるのを防止している。ブ
ロック体102の内部に設けたばね(図示せず)、ボル
ト212及びナット214により、側方ロックプレート
202の他端側は、ブロック体102に向けて常に付勢
されている。
The side lock plate 202 is attached along the side surface of the block body 102 on the side of the bead attaching / detaching member. The side lock plate 202 is formed with an opening 204 through which the sliding arm 108 holding the bead attaching / detaching member 20 passes (see FIG. 6). The cross-sectional area of the opening 204 is slightly larger than the cross-sectional area of the sliding arm 108. One end of the side lock plate 202 is attached to the block so that play occurs. Specifically, two bolts 2
06 is screwed into the side surface of the block body 102, and the other end of the bolt 206 is connected to the block body 102.
(See FIG. 11). One end of the side lock plate 202 is loosely fitted to the bolt 206. A nut 208 is fitted into the tip of the bolt 206 to prevent the side lock plate 202 from coming off. The distance between the nut 208 and the block body 102 is slightly larger than the thickness of the side lock plate 202. With the above configuration, the side lock plate 20
One end of 2 can move along the bolt 206 between the block body 102 and the nut 208. The other end of the side lock plate 202 extends beyond the block body 102, and an extension 210 extending beyond the block body 102 defines an engagement surface with which the drive unit 240 of the lock device 200 engages. (See FIG. 5). The other end of the side lock plate 202 is attached to the block so as to be urged by the block 102. Specifically, two bolts 212 are loosely fitted into the block body 102 and a spring (not shown) provided inside the block body 102
Accordingly, the bolt 212 is urged toward the block body 102 (see FIGS. 7 and 8). The projecting end of the bolt 212 extends through the other end of the side lock plate 202. Then, the nut 21 is attached to the tip of the bolt 212.
4 prevents the other end of the side lock plate 220 from coming off the bolt 212. The other end of the side lock plate 202 is constantly urged toward the block 102 by a spring (not shown), a bolt 212 and a nut 214 provided inside the block 102.

【0034】下方ロックプレート220は、ブロック体
102の下面に取り付けられており、垂直アーム40を
貫通させるための開口部224が形成されている(図9
参照)。開口部224の横断面積は、垂直アーム40の
ものよりも若干大きめになっている。下方ロックプレー
ト220も、側方ロックプレート202とほぼ同様に、
その一端は、1つのボルト226とこのボルトの先端に
嵌め込まれたナット228とにより、遊びが生じるよう
にブロック体102に取り付けられている。また、下方
ロックプレート220の他端側は、側方ロックプレート
202と同じ距離だけ、ブロック体102を越えて伸び
ており、ブロック体102を越えて伸びている延長部2
30が、ロック装置200の駆動部240と係合する係
合面を構成している。さらに、下方ロックプレート22
0の他端側も、側方ロックプレート202と同様に、ボ
ルト232、ナット234及びばね(図示せず)によ
り、ブロック体102に向けて付勢されている。
The lower lock plate 220 is attached to the lower surface of the block body 102 and has an opening 224 through which the vertical arm 40 passes.
reference). The cross-sectional area of the opening 224 is slightly larger than that of the vertical arm 40. The lower lock plate 220 is also substantially similar to the side lock plate 202,
One end of the bolt is attached to the block body 102 by a bolt 226 and a nut 228 fitted to the tip of the bolt so that play occurs. Further, the other end of the lower lock plate 220 extends beyond the block body 102 by the same distance as the side lock plate 202, and the extension 2 extends beyond the block body 102.
30 constitutes an engagement surface that engages with the drive section 240 of the lock device 200. Further, the lower lock plate 22
Similarly to the side lock plate 202, the other end of the block 0 is also urged toward the block body 102 by a bolt 232, a nut 234, and a spring (not shown).

【0035】駆動部240は、側方ロックプレート20
2と下方ロックプレート220のそれぞれの延長部21
0、230に隣接して、ブロック体102の側面に設け
られている。駆動部240は、一部切り欠いた円弧状の
板カム242と、細長いロック用操作レバー250とを
備えている。板カム242は、直線状の輪郭部244
と、円弧状の輪郭部246とを備えており、直線状の輪
郭部244と円弧状の輪郭部246との間に、角部24
5、247が形成されている。板カム242は、軸24
8によって、ブロック体102の側面に回転自在に取り
付けられている。操作レバー250の一端は、板カム2
42の外面に固定されている。操作レバー250の他端
側には、使用者が操作し易いように球形状の握持部25
2が設けられている。使用者は、操作レバーの握持部2
52を回動させることにより、板カム242を回転駆動
させる。ロック装置200が非ロック位置にあるとき、
直線状の輪郭部244が側方ロックプレート202の延
長部210に隣接した状態となっている(図8参照)。
The driving section 240 is provided with the side lock plate 20.
2 and the respective extension 21 of the lower lock plate 220
0 and 230 are provided on the side surface of the block body 102. The drive section 240 includes an arcuate plate cam 242 partially cut away, and an elongated locking operation lever 250. The plate cam 242 has a straight contour portion 244.
And an arc-shaped contour portion 246, and a corner portion 24 between the linear contour portion 244 and the arc-shaped contour portion 246.
5, 247 are formed. The plate cam 242 is
8, it is rotatably attached to the side surface of the block body 102. One end of the operation lever 250 is a plate cam 2
42 is fixed to the outer surface. On the other end side of the operation lever 250, a spherical grip 25 is provided so that the user can easily operate it.
2 are provided. The user is required to hold the operating lever 2
By rotating the plate 52, the plate cam 242 is driven to rotate. When the lock device 200 is in the unlocked position,
The straight contour 244 is adjacent to the extension 210 of the side lock plate 202 (see FIG. 8).

【0036】操作レバー250を図中矢印A方向に移動
させると(図8参照)、板カム242の角部245及び
その近傍の円弧状輪郭部246がそれぞれ側方ロックプ
レートの延長部210と徐々に当接し、側方ロックプレ
ートの延長部が水平方向に押圧される。一方、板カム2
42の角部247が下方ロックプレートの延長部230
と徐々に当接し、下方ロックプレートの延長部230が
下方向に押圧される。上述したように、側方及び下方ロ
ックプレート202、220の一端側は、遊びをもって
ブロック体102に取り付けられている。したがって、
板カム242の回転により、側方及び下方ロックプレー
ト202、220は、その一端側を中心として、他端側
がブロック体102より離れる方向に回動する。すなわ
ち、側方ロックプレート202は、摺動アーム108に
対して、交差状態から非交差状態に移動し、ブロック体
102に対して、平行状態から傾斜状態に移動する(図
6参照)。同様に、下方ロックプレート220も、垂直
アーム40に対して、交差状態から非交差状態に移動
し、ブロック体102に対して、平行状態から傾斜状態
に移動する(図9参照)。これにより、側方及び下方ロ
ックプレート202、220にそれぞれ形成された開口
部204、224を形成する周縁部が、摺動アーム10
8や垂直アーム40に圧接して、摺動アーム108がブ
ロック体102に固定されると共に、ブロック体102
が垂直アーム40に固定され、ロック状態となる。操作
レバー250を図中矢印B方向に移動させると(図7参
照)、ロック状態から非ロック状態となる。すなわち、
板カム242の角部245、247と、側方及び下方ロ
ックプレートの延長部210、230との圧接が徐々に
解除され、側方及び下方ロックプレートの延長部21
0、230が、ブロック体側に付勢されて、側方及び下
方ロックプレート202、220の他端側がブロック体
102に当接する。このようにして、非ロック状態にな
ったとき、摺動アーム108をブロック体102に対し
て移動させることができ、また、ブロック体102を垂
直アーム40に対して移動させることができる。
When the operating lever 250 is moved in the direction of arrow A in the figure (see FIG. 8), the corner 245 of the plate cam 242 and the arcuate contour 246 in the vicinity thereof gradually become the extension 210 of the side lock plate, respectively. , And the extension of the side lock plate is pressed in the horizontal direction. On the other hand, the plate cam 2
42 corner 247 is the lower lock plate extension 230
And the extension 230 of the lower lock plate is pressed downward. As described above, one end sides of the side and lower lock plates 202 and 220 are attached to the block body 102 with play. Therefore,
The rotation of the plate cam 242 causes the side and lower lock plates 202 and 220 to rotate about one end thereof in a direction in which the other end is separated from the block body 102. That is, the side lock plate 202 moves from the crossing state to the non-crossing state with respect to the sliding arm 108, and moves from the parallel state to the inclined state with respect to the block body 102 (see FIG. 6). Similarly, the lower lock plate 220 moves from the crossing state to the non-crossing state with respect to the vertical arm 40, and moves from the parallel state to the inclined state with respect to the block body 102 (see FIG. 9). As a result, the peripheral portions forming the openings 204 and 224 formed in the side and lower lock plates 202 and 220 respectively are moved to the sliding arms 10.
8 and the vertical arm 40, the sliding arm 108 is fixed to the block 102, and the block 102
Are fixed to the vertical arm 40 and are locked. When the operation lever 250 is moved in the direction of arrow B in the figure (see FIG. 7), the locked state is changed to the unlocked state. That is,
The pressure contact between the corners 245 and 247 of the plate cam 242 and the extensions 210 and 230 of the side and lower lock plates is gradually released, and the extensions 21 and 21 of the side and lower lock plates are released.
0 and 230 are urged toward the block body, and the other end sides of the side and lower lock plates 202 and 220 abut on the block body 102. Thus, when the lock state is established, the sliding arm 108 can be moved with respect to the block body 102, and the block body 102 can be moved with respect to the vertical arm 40.

【0037】板カム242を動かして側方及び下方ロッ
クプレート202、220を非ロック位置からロック位
置に移動させたとき、側方ロックプレート202の開口
部204の周縁部と摺動アーム108とが圧接しながら
側方ロックプレート202が移動するので、側方ロック
プレート202の移動と共に摺動アーム108が径方向
外側に若干移動する。これと同様に、下方ロックプレー
ト220の開口部224の周縁部と垂直アーム40とが
圧接しながら側方ロックプレート202が移動するの
で、側方ロックプレート202の周縁部と垂直アーム4
0との圧接が十分に確保された後は、相対的にはブロッ
ク体102が上方に若干移動することとなる。このとき
の摺動アーム108の水平方向の移動距離は、従来技術
で説明した、タイヤ2のホイール6への取り付け、取り
外しを行うときの、爪部28とリム8との間の水平方向
の間隙X(図19参照)と等しくなるように設定されて
いる。また、ブロック体102の上方向への移動距離
は、従来技術で説明した、爪部28とリム8との間の垂
直方向の間隙Y(図19参照)と等しくなるように設定
されている。すなわち、本実施例においては、爪部28
の所定部分をホイール6のリム8に接触させた後に、ロ
ック装置200によりロックを行うと、タイヤ2のホイ
ール6への取り付けと取り外しを行うために必要な、爪
部28とリム8との間の間隙が、自動的に設定されるよ
うになっている。したがって、爪部28の位置決めを、
容易に且つ短時間に行うことができるようになってい
る。
When the plate cam 242 is moved to move the side and lower lock plates 202 and 220 from the unlocked position to the locked position, the periphery of the opening 204 of the side lock plate 202 and the sliding arm 108 are moved. Since the side lock plate 202 moves while being pressed, the sliding arm 108 slightly moves radially outward with the movement of the side lock plate 202. Similarly, since the side lock plate 202 moves while the peripheral edge of the opening 224 of the lower lock plate 220 and the vertical arm 40 are pressed against each other, the peripheral edge of the side lock plate 202 and the vertical arm 4 are moved.
After the pressure contact with zero is sufficiently ensured, the block body 102 relatively slightly moves upward. At this time, the horizontal movement distance of the sliding arm 108 is the horizontal gap between the claw portion 28 and the rim 8 when the tire 2 is attached to or detached from the wheel 6 as described in the related art. X (see FIG. 19). The upward moving distance of the block body 102 is set to be equal to the vertical gap Y (see FIG. 19) between the claw portion 28 and the rim 8 described in the related art. That is, in the present embodiment, the claw portions 28
When a predetermined portion of the tire 2 is brought into contact with the rim 8 of the wheel 6 and then locked by the lock device 200, a gap between the claw portion 28 and the rim 8 necessary for attaching and detaching the tire 2 to and from the wheel 6 is obtained. Is automatically set. Therefore, the positioning of the claw 28 is
It can be performed easily and in a short time.

【0038】以上のように本実施例によれば、操作レバ
ー250を片手で操作するだけで、ブロック体102が
垂直アーム40に固定されると同時に、摺動アーム10
8がブロック体102に固定される。さらに、ビード着
脱部材20の位置決めも同時に行うことができる。
As described above, according to this embodiment, the block body 102 is fixed to the vertical arm 40 by operating the operation lever 250 with one hand, and
8 is fixed to the block body 102. Further, the positioning of the bead attaching / detaching member 20 can be performed at the same time.

【0039】本実施例においては、ロック装置200を
手動で操作するようにしたが、空圧、油圧などを用いる
ことにより、ロック装置の駆動を自動的に行うようにし
てもよい。また、上述したように、案内装置を採用しな
い場合は、かかるロック装置も設ける必要はない。
In this embodiment, the lock device 200 is manually operated. However, the lock device may be automatically driven by using air pressure, hydraulic pressure, or the like. Further, as described above, when the guide device is not employed, it is not necessary to provide such a lock device.

【0040】次に、タイヤ2のホイール6への取り付け
作業及び取り外し作業を具体的に説明する。
Next, the work of attaching and detaching the tire 2 to and from the wheel 6 will be specifically described.

【0041】取り外しを行う作業に際しては、まず、タ
イヤアセンブリ10のターンテーブル12への取り付け
を容易にするために、水平アーム64をターンテーブル
12から離れた方向に一旦移動させる。ビード落とし機
(図示せず)でタイヤのビードをホイールの凹部側に落
とした後、このタイヤアセンブリ10をターンテーブル
12に載せ、ターンテーブル12に設けたクランプピー
ス94でタイヤアセンブリ10をターンテーブル12に
固定する。次に、ヒンジ部材70に取り付けたアームス
トッパー79に当接するまで、水平アーム64をターン
テーブル側へ移動させる。アームストッパー79により
水平アーム64の移動が規制されたとき、垂直アーム4
0は、テーブル12のテーブル軸13に遊嵌された支持
部材140の真上に置かれる。そして、垂直アーム用駆
動装置50を稼働させて、垂直アーム40をターンテー
ブル12に向けて下方向に移動させる。このとき、垂直
アーム40の下面に形成した凹部42が支持部材140
の頂部144に自動的に嵌合する。このようにして、垂
直アーム40と支持部材140とが嵌合した後、案内装
置100を移動させて、ビード着脱部材20の位置決め
を行う。具体的には、ブロック体102を垂直アーム4
0上で移動させることにより、高さ方向の位置決めを行
う。摺動アーム108を水平方向に移動させることによ
り、径方向の位置決めを行う。このように、ブロック体
102と摺動アーム108の位置を微調整することによ
り、爪部28をホイール6のリム8と接触する位置に移
動させる。
At the time of removal work, first, the horizontal arm 64 is once moved in a direction away from the turntable 12 in order to easily attach the tire assembly 10 to the turntable 12. After the bead of the tire is dropped into the concave portion of the wheel by a bead dropper (not shown), the tire assembly 10 is mounted on the turntable 12, and the tire assembly 10 is clamped by the clamp piece 94 provided on the turntable 12. Fixed to. Next, the horizontal arm 64 is moved to the turntable side until it comes into contact with the arm stopper 79 attached to the hinge member 70. When the movement of the horizontal arm 64 is restricted by the arm stopper 79, the vertical arm 4
0 is placed directly above the support member 140 loosely fitted on the table shaft 13 of the table 12. Then, the vertical arm driving device 50 is operated to move the vertical arm 40 downward toward the turntable 12. At this time, the concave portion 42 formed on the lower surface of the vertical arm 40 is
Automatically fits on top 144 of After the vertical arm 40 and the support member 140 are fitted in this way, the guide device 100 is moved to position the bead attaching / detaching member 20. Specifically, the block body 102 is connected to the vertical arm 4
By moving on zero, positioning in the height direction is performed. The positioning in the radial direction is performed by moving the sliding arm 108 in the horizontal direction. In this way, by finely adjusting the positions of the block body 102 and the sliding arm 108, the claw portion 28 is moved to a position where it comes into contact with the rim 8 of the wheel 6.

【0042】この後、ロック用操作レバー250を回転
させることにより、垂直アーム40とブロック体102
との固定と、摺動アーム108とブロック体102との
固定が同時に行われる。また、このようなロックが行わ
れると同時に、タイヤをホイールから取り外すために必
要な爪部28とリム8との間の間隙が、自動的に設定さ
れる。
Thereafter, by rotating the lock operation lever 250, the vertical arm 40 and the block 102 are rotated.
And the fixing of the sliding arm 108 and the block body 102 are performed simultaneously. At the same time as such locking is performed, a gap between the claw portion 28 and the rim 8 necessary for removing the tire from the wheel is automatically set.

【0043】このように位置決めが完了した後、図16
に示すように、レバー300でタイヤ2のビード4を爪
部28に掛け、基台14の内部に設けた駆動装置16を
稼働させて、ターンテーブル12を図中P方向に回転さ
せる。このとき、テーブル軸13は支持部材140の凹
部142内で回転しており、支持部材140は垂直アー
ム40に対して回転することなく、垂直アーム40の下
端部を支持している。ターンテーブル12の回転によ
り、爪部28がホイール6のリム8の周縁を移動して、
タイヤ2のビード4がホイール6のリム8から徐々に引
き離される。このとき、ビード着脱部材20がタイヤ2
のビード4により径方向や下側方向の力を受けるが、垂
直アーム40の下端側が支持部材140で支持されてい
るため、垂直アーム40、水平アーム64及び支柱62
が撓んだり、変位したりすることがない。したがって、
爪部28とリム8との間に設定された間隙が一定に維持
され、従来のようにホイールのリムに損傷を来すという
こともない。
After the positioning is completed as described above, FIG.
As shown in (2), the bead 4 of the tire 2 is hooked on the claw portion 28 by the lever 300, and the driving device 16 provided inside the base 14 is operated to rotate the turntable 12 in the direction P in the figure. At this time, the table shaft 13 is rotating inside the concave portion 142 of the support member 140, and the support member 140 supports the lower end of the vertical arm 40 without rotating with respect to the vertical arm 40. By the rotation of the turntable 12, the claw portion 28 moves along the periphery of the rim 8 of the wheel 6,
The bead 4 of the tire 2 is gradually pulled away from the rim 8 of the wheel 6. At this time, the bead attaching / detaching member 20 is
Of the vertical arm 40 is supported by the support member 140, so that the vertical arm 40, the horizontal arm 64, and the column 62 are supported.
Does not bend or displace. Therefore,
The gap set between the claw portion 28 and the rim 8 is kept constant, and the rim of the wheel is not damaged as in the prior art.

【0044】ビード着脱部材20を支持する摺動アーム
108は、片持ち構造となっているが、ブロック体10
2から伸びている距離が短く剛性があることから、この
摺動アーム108自体が撓んだりする恐れもない。も
し、超偏平タイヤなどのように、必要以上の力がビード
着脱部材20に加わる恐れがあるのであれば、摺動アー
ム108の剛性さえ確保すれば、爪部28とリム8との
間に設定された間隙を一定に維持することができる。し
たがって、垂直アーム、水平アーム及び支柱の剛性を高
めるために、タイヤ交換装置全体を大掛かりなものとす
る必要もない。また、上記のような変位の恐れがなく、
爪部28とリム8との間に設定される間隙を、必要以上
に取る必要もないので、タイヤ2のビード4が損傷する
こともない。すなわち、本実施例によれば、ホイールの
リムやタイヤのビードを傷つけることなく、タイヤのビ
ードをホイールのリムから容易に取り外すことができ
る。
The sliding arm 108 supporting the bead attaching / detaching member 20 has a cantilever structure.
Since the distance extending from 2 is short and rigid, the sliding arm 108 itself is not likely to bend. If there is a possibility that excessive force may be applied to the bead attaching / detaching member 20 such as a super-flat tire, if the rigidity of the sliding arm 108 is ensured, the setting between the claw portion 28 and the rim 8 is possible. The maintained gap can be kept constant. Therefore, it is not necessary to increase the size of the entire tire changing device in order to increase the rigidity of the vertical arm, the horizontal arm, and the support. In addition, there is no fear of displacement as described above,
Since it is not necessary to make the gap set between the claw portion 28 and the rim 8 more than necessary, the bead 4 of the tire 2 is not damaged. That is, according to the present embodiment, the bead of the tire can be easily removed from the rim of the wheel without damaging the rim of the wheel or the bead of the tire.

【0045】また、タイヤを組み込む際には、ホイール
2をターンテーブル12に固定し、爪部28の位置決め
を行って、下側ビードをリムの凹部側に落とし込む。こ
の後、上述した場合と同様に、タイヤ2のビード4をビ
ード着脱部材20の係止部30に掛け、ターンテーブル
12を図中Q方向に回転させることにより、係止部30
から案内されてくるビード4が爪部28によって下方に
押圧され、ビード4とリム8とが順々に嵌合して、タイ
ヤがホイールに組付けられる(図17参照)。このとき
も、垂直アーム40の下端側が支持部材140で支持さ
れ、撓んだり変位したりすることがないので、爪部28
とホイール6のリム8との接触を防止することができ
る。
When installing the tire, the wheel 2 is fixed to the turntable 12, the claw portion 28 is positioned, and the lower bead is dropped into the concave portion of the rim. Thereafter, similarly to the above-described case, the bead 4 of the tire 2 is hung on the locking portion 30 of the bead attaching / detaching member 20, and the turntable 12 is rotated in the Q direction in the drawing, so that the locking portion 30 is formed.
Is guided downward by the claw portion 28, and the bead 4 and the rim 8 are fitted in order, and the tire is assembled to the wheel (see FIG. 17). Also at this time, the lower end side of the vertical arm 40 is supported by the support member 140 and does not bend or displace.
Of the wheel 6 with the rim 8 of the wheel 6 can be prevented.

【0046】なお、上記実施例においては、変位防止手
段として支持部材を採用したが、テーブル軸を変位防止
手段としてよい。すなわち、垂直アームの嵌合部をテー
ブル軸に嵌合させるようにしてもよい。
In the above embodiment, the support member is used as the displacement preventing means, but the table shaft may be used as the displacement preventing means. That is, the fitting portion of the vertical arm may be fitted to the table shaft.

【0047】また、上記実施例においては、支持部材を
テーブルの軸に対して回転可能に取り付けるようにした
が、支持部材をテーブル軸に固定可能に取り付け、支持
部材と垂直アームの係合部との間にすべり軸受けを設け
て、支持部材と係合部との間を回転摺動可能な構造とし
てもよい。
In the above embodiment, the support member is rotatably mounted on the table shaft. However, the support member is mounted on the table shaft so as to be fixed, and the support member and the engaging portion of the vertical arm are connected to each other. It is also possible to provide a slide bearing between the support members and a structure capable of rotating and sliding between the support member and the engagement portion.

【0048】また、垂直アームのうち凹部を構成してい
る部分を、垂直アームに対して、回転可能に取り付ける
ようにしてもよい。
Further, the portion constituting the concave portion of the vertical arm may be rotatably attached to the vertical arm.

【0049】上記実施例においては、支持部材の頂部を
凸状に形成し、垂直アームの係合部を凹状に形成した
が、支持部材の頂部を凹状に形成し、垂直アームの係合
部を凸状に形成するようにしてもよい。
In the above embodiment, the top of the support member is formed in a convex shape, and the engaging portion of the vertical arm is formed in a concave shape. However, the top of the support member is formed in a concave shape, and the engaging portion of the vertical arm is formed. It may be formed in a convex shape.

【0050】また、ターンテーブルの中心部に設けたテ
ーブル軸をテーブル面より突出させることなく、ターン
テーブルの下面に固定し、テーブルの中心部に凹部を形
成し、垂直アームの下端部を、その凹部と嵌合させるよ
うにしてもよい。このとき、前記垂直アームの前記係合
部を凸状に形成することもできる。この凸状の係合部
を、前記垂直アームに対して回転可能に設けることもで
きる。
Further, the table shaft provided at the center of the turntable is fixed to the lower surface of the turntable without projecting from the table surface, a recess is formed in the center of the table, and the lower end of the vertical arm is connected to the lower end. You may make it fit with a recessed part. At this time, the engaging portion of the vertical arm may be formed in a convex shape. The convex engaging portion may be provided rotatably with respect to the vertical arm.

【0051】上記実施例においては、基部の内部に駆動
装置を設け、これにより、ターンテーブルを回転させる
ようにしたが、ターンテーブルを基部に対して回転でき
ないように固定し、ビード着脱部材を回転駆動させるよ
うにしてもよい。
In the above-described embodiment, the drive device is provided inside the base to rotate the turntable. However, the turntable is fixed so as not to rotate with respect to the base, and the bead attaching / detaching member is rotated. It may be driven.

【0052】なお、上記実施例においては、案内装置、
ロック装置及びビード着脱部材を垂直アームに取り付け
たが、支持部材に対して着脱可能に取り付けるように構
成してもよい。
In the above embodiment, the guide device,
Although the lock device and the bead attaching / detaching member are attached to the vertical arm, they may be configured to be detachably attached to the support member.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、垂直アー
ムの変位を防止する変位防止手段を備えたので、ビード
着脱部材により、ホイールのリムとタイヤのビードとの
着脱を行う際に、垂直アームが変位することがなく、ビ
ード着脱部材とホイールのリムとの間に設定された間隙
が一定に維持されることから、ホイールのリムやタイヤ
のビードを傷つけることがないという効果を奏する。
As described above, according to the present invention, since the displacement preventing means for preventing the displacement of the vertical arm is provided, when the bead attaching / detaching member attaches / detaches the rim of the wheel and the bead of the tire, Since the vertical arm is not displaced and the gap set between the bead attaching / detaching member and the rim of the wheel is kept constant, there is an effect that the rim of the wheel and the bead of the tire are not damaged.

【0054】また、請求項18に記載した発明によれ
ば、ブロック体の垂直アームに対する移動と、摺動アー
ムのブロック体に対する移動により、ビード着脱装置の
位置決めの微調整を行うので、従来技術に比較して極め
て容易に位置決めを行うことができる。
According to the eighteenth aspect of the invention, fine adjustment of the positioning of the bead attaching / detaching device is performed by moving the block body with respect to the vertical arm and moving the sliding arm with respect to the block body. Positioning can be performed very easily in comparison.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、垂直アームと支持部材とが離れた状態
における、本実施例の全体構造の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of the entire structure of the present embodiment in a state where a vertical arm and a support member are separated from each other.

【図2】図2は、水平アーム部分の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a horizontal arm portion.

【図3】図3は、垂直アームと支持部材とが嵌合した状
態における、全体構造の斜視図であるである。
FIG. 3 is a perspective view of the entire structure in a state where a vertical arm and a support member are fitted.

【図4】図4は、ターンテーブル部分の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of a turntable part.

【図5】図5は、タイヤアセンブリをターンテーブルに
装着していない状態で、ロック装置をロックした状態の
斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a state where the lock device is locked in a state where the tire assembly is not mounted on the turntable.

【図6】図6は、タイヤアセンブリをターンテーブルに
装着した状態で、ロック装置をロックした状態の斜視図
である。
FIG. 6 is a perspective view showing a state where the lock device is locked with the tire assembly mounted on the turntable.

【図7】図7は、ロック状態におけるロック装置の右側
面図である。
FIG. 7 is a right side view of the lock device in a locked state.

【図8】図8は、非ロック状態におけるロック装置の右
側面図である。
FIG. 8 is a right side view of the lock device in an unlocked state.

【図9】図9は、ロック状態におけるロック装置の背面
図である。
FIG. 9 is a rear view of the lock device in a locked state.

【図10】図10は、非ロック状態におけるロック装置
の背面図である。
FIG. 10 is a rear view of the lock device in an unlocked state.

【図11】図11は、ロック状態におけるロック装置の
左側面図である。
FIG. 11 is a left side view of the lock device in a locked state.

【図12】図12は、非ロック状態におけるロック装置
の左側面図である。
FIG. 12 is a left side view of the lock device in an unlocked state.

【図13】図13は、ビード着脱部材をホイールのリム
に位置決めした状態を示す斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view showing a state in which a bead attaching / detaching member is positioned on a rim of a wheel.

【図14】図14は、図13の正面図である。FIG. 14 is a front view of FIG. 13;

【図15】図15は、ビード着脱部材の背面図である。FIG. 15 is a rear view of the bead attaching / detaching member.

【図16】図16、タイヤのビードをホイールのリムか
ら取り外している状態を示す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing a state in which a bead of a tire is detached from a rim of a wheel.

【図17】図17は、タイヤのビードをホイールのリム
に取り付けている状態を示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view showing a state in which a bead of a tire is attached to a rim of a wheel.

【図18】図18は、従来例のタイヤ交換装置の斜視図
である。
FIG. 18 is a perspective view of a conventional tire changing device.

【図19】図19は、従来例のタイヤ交換装置におい
て、ビード着脱部材をホイールのリムに位置決めした状
態を示す側面図である。
FIG. 19 is a side view showing a state in which a bead attaching / detaching member is positioned on a rim of a wheel in a conventional tire changing device.

【図20】図20は、従来例のタイヤ交換装置におい
て、タイヤのビードをホイールのリムから取り外してい
る状態を示す斜視図である。
FIG. 20 is a perspective view showing a state in which a bead of a tire is removed from a rim of a wheel in a conventional tire changing device.

【図21】図21は、従来例のタイヤ交換装置における
ビード着脱部材の正面図である。
FIG. 21 is a front view of a bead attaching / detaching member in a conventional tire changing device.

【図22】図22は、タイヤのビードをホイールの凹部
に落とした状態を示す部分断面図である。
FIG. 22 is a partial cross-sectional view showing a state where a bead of a tire is dropped into a concave portion of a wheel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 タイヤ 4 ビード 6 ホイール 8 リム 10 タイヤアセンブリ 12 ターンテー
ブル 13 テーブル軸 14 基台 16 駆動装置 20 ビード着脱
部材 28 爪部 30 係止部 40 垂直アーム 42 垂直アーム
の凹部 60 位置決め手段 62 支柱 64 水平アーム 100 案内装置 102 ブロック体 108 摺動アー
ム 140 支持部材 142 支持部材
の凹部 144 頂部 200 ロック装
置 202 側方プレート 220 下方プレ
ート 240 駆動部 242 板カム 250 ロック用操作レバー
Reference Signs List 2 tire 4 bead 6 wheel 8 rim 10 tire assembly 12 turntable 13 table shaft 14 base 16 drive device 20 bead attachment / detachment member 28 claw portion 30 locking portion 40 vertical arm 42 vertical arm recess 60 positioning means 62 support 64 horizontal arm REFERENCE SIGNS LIST 100 guide device 102 block body 108 sliding arm 140 support member 142 recess of support member 144 top 200 lock device 202 side plate 220 lower plate 240 drive unit 242 plate cam 250 operating lever for locking

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−223842(JP,A) 特開 昭62−88602(JP,A) 特開 平6−199119(JP,A) 特開 平5−58123(JP,A) 特開 平6−270619(JP,A) 特開 昭63−195008(JP,A) 特開 昭63−247105(JP,A) 特開 平4−341835(JP,A) 実開 平5−80809(JP,U) 特公 平2−26402(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60C 25/00 - 25/15 ────────────────────────────────────────────────── (5) Continuation of the front page (56) References JP-A-2-223842 (JP, A) JP-A-62-88602 (JP, A) JP-A-6-199119 (JP, A) JP-A-5-1990 58123 (JP, A) JP-A-6-270619 (JP, A) JP-A-63-195008 (JP, A) JP-A-63-247105 (JP, A) JP-A-4-341835 (JP, A) Japanese Utility Model Application Hei 5-80809 (JP, U) Japanese Patent Publication No. Hei 2-26402 (JP, B2) (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) B60C 25/00-25/15

Claims (21)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 タイヤとホイールとからなるタイヤアセ
ンブリを同軸状に支持するテーブルと、 該テーブルを支持する基台と、 前記タイヤのビードと前記ホイールのリムとを係脱させ
るビード着脱部材と、 前記ビード着脱部材を支持する垂直アームとを備え、 前記垂直アームの一端側に係合部を形成し、該係合部と
係合して前記垂直アームの変位を防止する変位防止手段
を、前記テーブルの中心部に設け、 さらに、前記垂直アームの係合部が前記変位防止手段と
係合する位置に前記垂直アームを案内して、前記ビード
着脱部材を前記ホイールのリムの近傍位置に位置決めす
る位置決め手段と、 前記ビード着脱部材が前記ホイールの周縁に沿って運動
できるように、前記テーブルと前記ビード着脱部材との
間に相対運動を与える相対運動付与手段とを備えてお
り、 前記変位防止手段が前記テーブルの中心部から上方に向
けて伸びた支持部材を備ており、前記垂直アームの係合
部と前記支持部材とを互いに対し嵌合可能に形成し、 前記位置決め手段の案内により、前記垂直アームの係合
部を前記支持部材に嵌合できるようにしたことを特徴と
するタイヤ交換装置。
1. A table for coaxially supporting a tire assembly including a tire and a wheel, a base for supporting the table, a bead attaching / detaching member for engaging and disengaging a bead of the tire and a rim of the wheel, A vertical arm that supports the bead attaching / detaching member, an engagement portion is formed at one end of the vertical arm, and a displacement prevention unit that engages with the engagement portion to prevent displacement of the vertical arm, Provided at the center of the table, further guiding the vertical arm to a position where the engaging portion of the vertical arm engages with the displacement preventing means, and positioning the bead attaching / detaching member at a position near the rim of the wheel. Positioning means; and a relative movement imparting means for providing relative movement between the table and the bead mounting / dismounting member so that the bead mounting / dismounting member can move along the periphery of the wheel. Means, wherein the displacement preventing means comprises a support member extending upward from the center of the table, so that the engaging portion of the vertical arm and the support member can be fitted to each other. The tire changing device according to claim 1, wherein the engagement portion of the vertical arm can be fitted to the support member by the guide of the positioning means.
【請求項2】 請求項1のタイヤ交換装置において、前
記支持部材を前記テーブルの軸に対して回転可能に取り
付けたことを特徴とするタイヤ交換装置。
2. The tire changing device according to claim 1, wherein the support member is rotatably attached to an axis of the table.
【請求項3】 請求項1のタイヤ交換装置において、前
記支持部材を前記テーブルの軸に対して回転可能に且つ
着脱可能に取り付けたことを特徴とするタイヤ交換装
置。
3. The tire changing device according to claim 1, wherein the support member is rotatably and detachably attached to a shaft of the table.
【請求項4】 請求項1のタイヤ交換装置において、前
記支持部材と前記垂直アームの前記係合部との間を、回
転摺動自在としたことを特徴とするタイヤ交換装置。
4. The tire changing device according to claim 1, wherein a portion between the support member and the engaging portion of the vertical arm is freely slidable.
【請求項5】 請求項1のタイヤ交換装置において、前
記係合部を、前記垂直アームに対して、回転可能に設け
たことを特徴とするタイヤ交換装置。
5. The tire changing device according to claim 1, wherein the engaging portion is provided rotatably with respect to the vertical arm.
【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれか一項
に記載したタイヤ交換装置において、前記支持部材の頂
部を凸状に形成し、前記垂直アームの前記係合部を凹状
に形成したことを特徴とするタイヤ交換装置。
6. The tire changing device according to claim 1, wherein a top portion of the support member is formed in a convex shape, and the engaging portion of the vertical arm is formed in a concave shape. A tire changing device characterized by the above-mentioned.
【請求項7】 請求項1ないし請求項5のいずれか一項
に記載したタイヤ交換装置において、前記支持部材の頂
部を凹状に形成し、前記垂直アームの前記係合部を凸状
に形成したことを特徴とするタイヤ交換装置。
7. The tire changing device according to claim 1, wherein a top portion of the support member is formed in a concave shape, and the engaging portion of the vertical arm is formed in a convex shape. A tire changing device characterized by the above-mentioned.
【請求項8】 請求項1のタイヤ交換装置において、前
記変位防止手段が、前記テーブルの中心部に形成した凹
部を備えており、前記垂直アームの係合部と前記凹部と
嵌合可能にしたことを特徴とするタイヤ交換装置。
8. The tire changing device according to claim 1, wherein the displacement preventing means includes a concave portion formed in a center portion of the table, and the engaging portion of the vertical arm and the concave portion can be fitted. A tire changing device characterized by the above-mentioned.
【請求項9】請求項8のタイヤ交換装置において、前記
垂直アームの前記係合部を凸状に形成したことを特徴と
するタイヤ交換装置。
9. The tire changing device according to claim 8, wherein the engaging portion of the vertical arm is formed in a convex shape.
【請求項10】 請求項9のタイヤ交換装置において、
凸状の前記係合部を、前記垂直アームに対して回転可能
に設けたことを特徴とするタイヤ交換装置。
10. The tire changing device according to claim 9,
A tire changing device, wherein the convex engaging portion is provided rotatably with respect to the vertical arm.
【請求項11】 請求項1のタイヤ交換装置において、 前記位置決め手段は、前記垂直アームを前記テーブルに
対して接離させる垂直アーム用駆動手段を備えたことを
特徴とするタイヤ交換装置。
11. The tire changing device according to claim 1, wherein the positioning means includes a vertical arm driving means for moving the vertical arm toward and away from the table.
【請求項12】 請求項1のタイヤ交換装置において、 前記位置決め手段は、前記基台の一端側に立設した支柱
と、該支柱の先端側から前記テーブルに対して平行に伸
びる水平アームとを備えており、 前記水平アームの先端側に、前記垂直アームを摺動自在
に保持したことを特徴とするタイヤ交換装置。
12. The tire changing device according to claim 1, wherein the positioning means includes a support erected on one end of the base and a horizontal arm extending in parallel with the table from a tip end of the support. A tire changing device, comprising: a vertical arm slidably held at a distal end side of the horizontal arm.
【請求項13】 請求項12のタイヤ交換装置におい
て、 前記水平アームを、前記テーブルに対して平行な面上を
枢動できるように、前記支柱に取り付けたことを特徴と
するタイヤ交換装置。
13. The tire changing device according to claim 12, wherein the horizontal arm is attached to the support so as to be able to pivot on a plane parallel to the table.
【請求項14】 請求項13のタイヤ交換装置におい
て、 前記垂直アームが前記テーブルの中心部と同一軸線上に
位置したときに、前記水平アームの枢動を停止させる停
止部材を前記支柱に取り付けたことを特徴とするタイヤ
交換装置。
14. The tire changing device according to claim 13, wherein a stop member for stopping the pivoting of the horizontal arm is attached to the column when the vertical arm is located on the same axis as the center of the table. A tire changing device characterized by the above-mentioned.
【請求項15】 請求項1のタイヤ交換装置において、
前記相対運動付与手段が、前記テーブルを回転駆動する
装置からなることを特徴とするタイヤ交換装置。
15. The tire changing device according to claim 1,
A tire changing device, wherein the relative motion imparting means comprises a device for driving the table to rotate.
【請求項16】 請求項1のタイヤ交換装置において、
前記相対運動付与手段が、前記ビード着脱部材を回転駆
動する装置からなることを特徴とするタイヤ交換装置。
16. The tire changing device according to claim 1, wherein
The tire exchanging device, wherein the relative motion applying means comprises a device for driving the bead attaching / detaching member to rotate.
【請求項17】 請求項1のタイヤ交換装置において、 前記ビード着脱部材を、前記垂直アームの軸線に沿って
移動可能に保持すると共に、前記垂直アームの軸線に対
し交差する方向に移動可能に保持する案内装置をさらに
備えたことをことを特徴とするタイヤ交換装置。
17. The tire changing device according to claim 1, wherein the bead attaching / detaching member is movably held along an axis of the vertical arm and movably held in a direction intersecting with the axis of the vertical arm. A tire changing device, further comprising a guiding device for performing the operation.
【請求項18】 請求項17のタイヤ交換装置におい
て、 前記案内装置は、前記垂直アームに摺動可能に取り付け
られたブロック体と、該ブロック体に摺動可能に取り付
けられた摺動アームとを備えており、 前記摺動アームは、前記垂直アームの軸線に対し交差す
る方向に移動可能であり、 前記ビード着脱部材を前記摺動アームの一端に取り付け
たことを特徴とするタイヤ交換装置。
18. The tire changing device according to claim 17, wherein the guide device includes a block body slidably attached to the vertical arm, and a slide arm slidably attached to the block body. The tire changing device, wherein the sliding arm is movable in a direction crossing an axis of the vertical arm, and the bead attaching / detaching member is attached to one end of the sliding arm.
【請求項19】 請求項18のタイヤ交換装置におい
て、 前記摺動アームの他端側に、前記ブロック体から前記摺
動アームの抜けを防止する手段を設けたことを特徴とす
るタイヤ交換装置。
19. The tire changing device according to claim 18, wherein a means for preventing the sliding arm from coming off from the block body is provided on the other end side of the sliding arm.
【請求項20】 請求項18のタイヤ交換装置におい
て、 前記ブロック体を前記テーブルから離れる方向に付勢す
る付勢手段を、さらに備えたことを特徴とするタイヤ交
換装置。
20. The tire changing device according to claim 18, further comprising: urging means for urging the block body in a direction away from the table.
【請求項21】 請求項18のタイヤ交換装置におい
て、 前記ブロック体と前記垂直アームとを固定すると共に、
前記ブロック体と前記摺動アームとを固定するロック手
段を備えたことを特徴とするタイヤ交換装置。
21. The tire changing apparatus according to claim 18, wherein the block body and the vertical arm are fixed.
A tire changing device comprising a lock means for fixing the block body and the sliding arm.
JP14931993A 1993-06-21 1993-06-21 Tire changing equipment Expired - Fee Related JP2965436B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14931993A JP2965436B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Tire changing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14931993A JP2965436B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Tire changing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071930A JPH071930A (en) 1995-01-06
JP2965436B2 true JP2965436B2 (en) 1999-10-18

Family

ID=15472524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14931993A Expired - Fee Related JP2965436B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Tire changing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965436B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9902219B2 (en) 2012-06-28 2018-02-27 Hennessy Industries, Inc. Two-piece mount/demount head for a wheel servicing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071930A (en) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882882B2 (en) Tire changing machine
JP5641722B2 (en) Operating head for removing and installing vehicle wheel tires
JP5651351B2 (en) Vehicle wheel tire attachment / detachment machine
EP2370277B1 (en) System and method for mounting a tire and a wheel
JP5014928B2 (en) Vehicle wheel installation and removal machine
US4173245A (en) Apparatus for mounting and dismounting vehicle tires
US8869864B2 (en) Machine for fitting and removing wheel tires for vehicles
JP2944413B2 (en) Tire changing equipment
JP2965436B2 (en) Tire changing equipment
JPH0880715A (en) Device for installing and removing tire
EP2269841B1 (en) Bead detaching arm, tire demounting method and apparatus using bead detaching arm
JP2014162271A (en) Tire fixation mechanism and tire changer
EP0624486B1 (en) Machine for mounting tires on wheel rims
EP0659597B1 (en) For tyre removal machines in general, a device for facilitating the removal and the mounting of tyres from and onto respective wheel rims
JP2011031647A (en) Method and device for demounting upper tire bead
JPH01119402A (en) Tire removing device
JP5026481B2 (en) Tire attaching / detaching device with rotating table
US20120138239A1 (en) Bead detaching arm, tire demounting method and apparatus using bead detaching arm
JP2668318B2 (en) Method and apparatus for removing flat tire
US3164197A (en) Tire tool
JP2593129Y2 (en) Tire changing equipment
CN214383333U (en) Wheel hub convenient to installation
JPH0238803Y2 (en)
JP2018034983A (en) Rotor loading device
JP5026473B2 (en) How to remove the bead on the tire

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees