JP2962378B2 - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JP2962378B2
JP2962378B2 JP3353079A JP35307991A JP2962378B2 JP 2962378 B2 JP2962378 B2 JP 2962378B2 JP 3353079 A JP3353079 A JP 3353079A JP 35307991 A JP35307991 A JP 35307991A JP 2962378 B2 JP2962378 B2 JP 2962378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
refractive index
liquid crystal
optical switch
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3353079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05165068A (ja
Inventor
秀一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP3353079A priority Critical patent/JP2962378B2/ja
Publication of JPH05165068A publication Critical patent/JPH05165068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962378B2 publication Critical patent/JP2962378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信・光計測分野に
おける光スイッチに関する。最近の光通信の流れは、N
TTの「ファイバtoオフィス」から「ファイバtoホ
ーム」に見られるように、加入者系通信へも光ファイバ
伝送システムの拡大がなされようとしている。このよう
な末端利用者への光ファイバ通信の拡大では、光ファイ
バの大量需要とともに、光を分配あるいは光路を切り替
える機能を持つ部品の確保が重要となる。光を分配する
部品としてはファイバ型の光カプラや光導波路型の光合
分岐器、光合分波器、光路を切り替える機能を持つ部品
としては光スイッチなどさまざまな光部品の開発がなさ
れている。これらの光部品の中で、光線路の切り替え機
能を持つ光スイッチは、光通信用交換器として重要であ
る。
【0002】また光スイッチは、光計測の分野において
も、電気的な接点のない安全性の高い計測、より高度・
高精度な計測、多数測定点の計測などへの応用が可能
で、特に化学プラントのインラインセンサなどの分野で
の要求が高まっている。これらの光スイッチを必要とす
る利用分野では、高速なスイッチングが要求される基幹
通信分野、あるいはコンピューターなどのデジタル信号
通信の分野以外ではそれほどの高速性が要求されること
は少なく、むしろ、低損失や低電圧動作、高信頼性、高
生産性、低価格、などが重要となる。
【0003】
【従来技術】これまでの光スイッチは、基幹通信分野で
はニオブ酸リチウムやタンタル酸リチウムなどの強誘電
体単結晶基板上へチタンなどの高屈折率化ドーパントを
拡散した導波路型光スイッチが開発されてきた。例え
ば、図2に示すようなニオブ酸リチウム単結晶基板に形
成した光スイッチではスイッチング速度が10GHz/秒以
上まで対応でき、極めて高速である。しかし、材料の物
性上伝搬損失は1dB/cm以下に下げることは難しく、さ
らに、基板結晶の欠陥に伴う動作の不均一が問題であっ
た。また、低速スイッチングの用途に対応した機械式の
光スイッチも開発されている。この種の光スイッチは1
対の光ファイバアレイの接合位置を機械的に変位させる
もので、可動部分の機械的加工精度が要求される。した
がって、特性の優れた光スイッチを得るためには、機能
の割に製造コストが高くなるという問題があった。従
来、光スイッチは光通信分野においては実証実験システ
ムでの利用が行われているにすぎず、実用化のために
は、より低伝搬損失、均一動作が求められていた。また
光計測分野では、光スイッチの応用が待たれる領域が多
数あるにも拘らず、状態の再現性・信頼性に問題がある
ことから実用には至っていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の光
スイッチには使用材料に起因する伝搬損失や再現性、製
造コストなどに問題があり、その解決が求められてい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであって、 (1)基板上に形成した下層クラッドと、下層クラッド
上に形成した少なくとも2本の平行するシングルモード
光導波路パターンのコアと、少なくとも2本の平行する
シングルモード光導波路パターンの光路の一部が接近し
た結合部分と、結合部分以外の光導波路を覆う第2層目
のクラッドを具備した光導波路型方向性結合器でにおい
て、結合部分の下層クラッド上に、下部電極を形成し、
下層グラッドと同材質でなく結合部分を配向した液晶で
満たし、上部を電極付きのガラス板で封入する光スイッ
チ。
【0006】(2)結合部分に満たした液晶がネマティ
ック型で常光線と異常光線の屈折率差が0.2〜10.
0%であり、その配向方向が無電界時に光の伝搬方向に
等しく、電界印加時に光導波路と直角になること、ある
いはその逆である上記(1)記載の光スイッチ。 (3)結合部分に満たした液晶が、スメクティック型
で、無電界時と電界印加時の光伝搬方向に直角な方向の
屈折率差が0.2〜10.0%の範囲となるような配向
方向である上記(1)記載の光スイッチ。 (4)基板上に形成したクラッドとコアの屈折率差が、
0.2〜2.0%の範囲で、かつ、光伝搬方向に対して
直角な方向の液晶の最大屈折率に対し、光導波路の屈折
率が0.2〜2.0%高い上記(1)に記載の光スイッ
チ。
【0007】(5)下部電極および上部電極がAl、N
i、Ni−Cr、Au、Ag、Pt、W、Mo、In、
Ga、あるいはそれらの金属の積層体、あるいはITO
からなる上記(1)記載の光スイッチに関する。
【0008】
【作用】本発明の基本的な構造は、方向性結合器型光ス
イッチである。しかし、従来の方向性結合器型光スイッ
チが基板に電気光学効果を有する強誘電性単結晶材料な
どを用い、電界を印加することによって主に光導波路部
分の屈折率を制御していたのに対し、本発明では、方向
性結合器の結合部分のクラッドの屈折率を制御すること
によって光スイッチングを行うものである。
【0009】このような方法を用いると、光スイッチを
構成する光導波路部分の材料に電気光学効果を求める必
要がなくなり、材料選択の余地を広げることができるよ
うになる。このことは、伝搬損失の少ない材料、例え
ば、石英ガラスなどを光導波路部分に用いることができ
る。このため光スイッチのマトリクス数を大きくしても
伝搬損失の小さい光スイッチを提供できる。さらに基板
上に形成したクラッドとコアの屈折率差が、0.2〜
2.0%の範囲で、かつ光伝搬方向に対して、直角な方
向の液晶の最大屈折率に対し、光導波路の屈折率が0.
2〜2.0%高いことが望ましい。これはとじこめ性を
良くし、好ましい導波路を形成するためである。また用
いる液晶は、ネマティック型液晶あるいはスメクティッ
ク型液晶が好ましい。ネマティック型では、常光線と異
常光線の屈折率差が0.2〜10.0%であることが好
ましい。これは、コアと液晶の屈折率差の変化によって
光スイッチングを達成する適正な範囲だからである。そ
の配向方向が無電界時に光の伝搬方向に等しく、電界印
加時に光導波路と直角になること、あるいはその逆であ
ることが好ましい。これは、クラッドとコアの屈折率差
を0.2〜2.0%の範囲に担持するためである。また
スメクティック型では、無電界時と電界印加時の光伝搬
方向に直角な方向の屈折率差が0.2〜10.0%の範
囲となるような配向方向であることが好ましい。この場
合も、クラッドとコアの屈折率差を0.2〜2.0%の
範囲に担持するためである。表1に示すように、種々の
構造を持ったものがあり、複屈折、すなわち、常光線に
対する屈折率(no)と異常光線に対する屈折率(ne)
を比較的自由に選ぶことが可能である。図4は一般的な
ネマティック型液晶であるPCH−5の温度と複屈折を
示したものである。
【0010】
【表1】
【0011】さらに、光導波路に対する液晶の屈折率変
化量は、配向軸を制御することでも可能であることか
ら、複屈折の大きな液晶材料でも配向軸を適当な方向に
揃えることで適正な屈折率変化量を得ることができる。
図5(A)、(B)、(C)はネマティック型液晶を用
いる場合の配向例であり、図5(D)はスメクティック
型液晶を用いる場合の配向例を示したものである。この
ように、液晶の配向方向と、最大屈折率が決まると、光
導波路と、光導波路を覆う結合部分以外のクラッドの屈
折率の範囲は、光導波路のシングルモード光導波路の規
格化条件(規格化導波路幅V:式(1) 規格化等価屈
折率b:式(2))から一義的に決定することができ
る。図6にシングルモード条件となるVおよびbの範囲
を示す。この図においてm=oとなる範囲のコア寸法を
求めることにより、光スイッチの構成を決定する。
【0012】
【数1】
【数2】 neff:コアの屈折率 nb :クラッドの屈折率 k :波数 W :コア寸法
【0013】液晶の配向状態は初期配向方向と液晶に印
加する電界方向で決定する。液晶に印加する電界の方向
は下部クラッドと上部ガラス板に形成する電極の構造に
よって制御する。図5(A)、(C)、および図5
(D)の配向方向の場合、形成すべき電極は下部クラッ
ドと上部ガラス板に平面状の電極を形成する。しかし、
図5(B)の場合は図7に示すように、液晶の長軸方向
に存在する電荷7aを利用し、目的とする配向方向に揃え
るために、配向方向と同一方向の電場を形成する電極構
造とする。また、液晶の初期配向方向の設定は上部ガラ
ス板に電極を形成した後、電極上にポリイミドなどの薄
膜を付け、これをラビング処理するなどの方法によって
達成する。
【0014】電極の材質は金属、ITO(InとSnの
酸化物の混合物)など電気伝導性の高い材料であればよ
く、特に、Al、Ni、Ni−Cr、Au、Ag、P
t、W、Mo、In、Gaなどの金属単体、あるいはそ
れらの金属の積層体、あるいはITO電極が好ましい。
このようにして形成される光スイッチは、強誘電性単結
晶材料を用いた光スイッチよりも伝搬損失が低く、機械
式光スイッチのような可動部分がなく、しかも、一般的
な半導体製造プロセスを利用できるなど、光伝送特性、
動作の再現性、製品の安定性、製造プロセスなどの面に
おいて、従来の光スイッチにない特徴を達成することが
できる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の光スイッチを分解した構造を
示したもので、1aの厚さ2mmのシリコン基板上に、原料
としてSiCl4とTiCl4を用いた常圧CVD法で、
屈折率1.523、厚さ10μmのクラッド層1b(SiO2−T
iO2)を形成し、その上に屈折率1.530、厚さ6μmのコ
ア層を積層した後に、反応性エッチング法で幅6μm、2
本の光導波路の形状が基板中心線にたいして対称形で、
それぞれの全長が30mm、結合部分の長さが6.8mm、2本
の光導波路の間隔が3.0μmの方向性結合器パターン1cを
形成した。さらに、この方向性結合器の光入・出射端そ
れぞれ10mmの部分に屈折率1.523、厚さ15μmの上部クラ
ッド1dを常圧CVD法で、結合部分の下部クラッド上に
はAlの電極1eを真空蒸着法でそれぞれ形成した。
【0016】次に、結合部分に上部クラッドと略同屈折
率のフッ素を含む2環構造のネマティック型液晶4-(4-P
entyl cyclohexyl) cyano benzene 1gを90℃の温度で
満たし、次に上部電極1hとその上に光導波方向直角にラ
ビングしたポリイミド膜の付いたガラス板1fで封入し
た。このときの下部電極と上部電極の間の電極間距離は
約13μmであった。このようにして組み上げた光スイッ
チの入射側の一方のポートに光源と結合した石英系シン
グルモード光ファイバを接続し、出射側の2ポートにそ
れぞれ光パワーメーターに接続された石英系マルチモー
ド光ファイバを接続し、光パワーメーターをモニターし
ながら上部電極と下部電極の間に電圧を印加した。物性
上伝搬は、0.8db/cmであり、従来のものより動作は均一
であった。
【0017】図2は印加電圧に対する第1ポート(入射
コア側)と第2ポートの光強度変化を示したものであ
る。この場合、液晶の配向方向を変化させるためのしき
い値電圧は約5.6Vであった。図3はこの光スイッチの応
答速度を示したものである。ターンオン特性とターンオ
フ特性で多少の差はあるものの、応答速度は概ね1msec
であった。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る光スイッチは以下の効果を
有する。 (1)伝搬損失が低く、可動部分がない。 (2)光スイッチを再現性が高く製造することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の光スイッチである。
【図2】は、実施例に示した光スイッチのスイッチング
特性である。
【図3】は、実施例に示した光スイッチの応答特性であ
る。
【図4】は、PCH−5液晶の温度に対する複屈折率n
e、noである。
【図5】は、(A)、(B)、(C)、(D)は光導波
路に対する液晶の配向方向を示した。
【図6】は、光導波路の分散曲線である。
【図7】は、液晶分子の複屈折の方向と電荷状態を示し
たものである。
【符号の説明】
1aは基板 1bは下部クラッド 1cは光導波路(コア) 1dは上部クラッド 1eは下部電極 1fはガラス板 1gは液晶 1hは上部電極 5aは入射光 5bは液晶 5cは光導波路 5dは液晶の長軸方向 5eは液晶分子の電界による移動方向 5fは強誘電液晶の液晶分子回転面である。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成した下層クラッドと、下層
    クラッド上に形成した少なくとも2本の平行するシング
    ルモード光導波路パターンのコアと、少なくとも2本の
    平行するシングルモード光導波路パターンの光路の一部
    が接近した結合部分と、結合部分以外の光導波路を覆う
    第2層目のクラッドを具備した光導波路型方向性結合器
    において、結合部分の下層クラッド上に、下部電極を形
    成し、結合部分を配向した液晶で満たし、上部を電極付
    きのガラス板で封入することを特徴とする光スイッチ。
  2. 【請求項2】 結合部分に満たした液晶がネマティック
    型で常光線と異常光線の屈折率差が0.2〜10.0%
    であり、その配向方向が無電界時に光の伝搬方向に等し
    く、電界印加時に光導波路と直角になること、あるいは
    その逆であることを特徴とする請求項1記載の光スイッ
    チ。
  3. 【請求項3】 結合部分に満たした液晶が、スメクティ
    ック型で、無電界時と電界印加時の光伝搬方向に直角な
    方向の屈折率差が0.2〜10.0%の範囲となるよう
    な配向方向であることを特徴とする請求項1記載の光ス
    イッチ。
  4. 【請求項4】 基板上に形成したクラッドとコアの屈折
    率差が、0.2〜2.0%の範囲で、かつ、光伝搬方向
    に対して直角な方向の液晶の最大屈折率に対し、光導波
    路の屈折率が0.2〜2.0%高いことを特徴とする請
    求項1記載の光スイッチ。
  5. 【請求項5】 下部電極および上部電極がAl、Ni、
    Ni−Cr、Au、Ag、Pt、W、Mo、In、G
    a、あるいはそれらの金属の積層体、あるいはITOか
    らなることを特徴とする請求項1記載の光スイッチ。
JP3353079A 1991-12-18 1991-12-18 光スイッチ Expired - Fee Related JP2962378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353079A JP2962378B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353079A JP2962378B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165068A JPH05165068A (ja) 1993-06-29
JP2962378B2 true JP2962378B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=18428421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353079A Expired - Fee Related JP2962378B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962378B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003241240A (ja) 2002-02-14 2003-08-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導波路型液晶光スイッチ
JP2003337317A (ja) 2002-05-17 2003-11-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導波路型液晶光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05165068A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100297951B1 (ko) 광섬유센서및그제조방법
JPH0672964B2 (ja) 導波形光干渉計
US20030228088A1 (en) All optical switch fabricated by a thin film process
JP3025982B2 (ja) 導波路型光方向性結合器
JP3701618B2 (ja) 導波路型光素子及びその作製方法
JP4642356B2 (ja) ニオブ酸リチウムデバイスを安定化させるための緩衝層構造
JP2962378B2 (ja) 光スイッチ
JP2005515485A6 (ja) ニオブ酸リチウムデバイスを安定化させるための緩衝層構造
JP2005515499A6 (ja) ニオブ酸リチウムデバイスを安定化させるための緩衝層構造
US5687265A (en) Optical control device and method for making the same
JPH0949996A (ja) 導波型光デバイス
JPH037910A (ja) 導波路型光回路素子
JPH0954291A (ja) 光位相シフタ及びこれを用いた光スイッチ
JP2739405B2 (ja) 電界センサ
JP2613942B2 (ja) 導波路型光デバイス
JP2000193920A (ja) 光制御素子及びその作製方法
JPS62127829A (ja) 導波路形液晶光マトリツクススイツチ
JP2635986B2 (ja) 光導波路スイッチ
JPH02257108A (ja) 光導波路デバイス
JPH0269702A (ja) 導波路とその製造方法および光スイッチ
JPH01246529A (ja) 導波型光スイッチ
CN117908281A (zh) 一种基于非平行薄膜波导的光开关及其控制方法
JPH01201628A (ja) 光スイッチ
JP2004177833A (ja) 偏波モード分散補償デバイス
JP2720654B2 (ja) 光制御デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees