JP2961509B2 - ボイラー - Google Patents

ボイラー

Info

Publication number
JP2961509B2
JP2961509B2 JP12135395A JP12135395A JP2961509B2 JP 2961509 B2 JP2961509 B2 JP 2961509B2 JP 12135395 A JP12135395 A JP 12135395A JP 12135395 A JP12135395 A JP 12135395A JP 2961509 B2 JP2961509 B2 JP 2961509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
air
pipe
water storage
exhaust outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12135395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08313054A (ja
Inventor
耕平 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANHOTSUTO KK
Original Assignee
SANHOTSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANHOTSUTO KK filed Critical SANHOTSUTO KK
Priority to JP12135395A priority Critical patent/JP2961509B2/ja
Publication of JPH08313054A publication Critical patent/JPH08313054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961509B2 publication Critical patent/JP2961509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として家庭で使用す
る暖房用温水機の熱源機として使用するボイラーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のボイラーとして、内外筒
間をボイラー水貯蔵部とし、内筒内を燃焼室とした横置
型の缶体であって、該缶体の頂部に排気出口と出湯管を
設けたものは知られている。この種ボイラーは、給水時
混入するエア、または熱媒として使用する水に溶解し
ているエアが分離してボイラー水貯蔵部にエア溜り部を
形成し、これが原因で沸騰音を生じる。またエア溜まり
部分が集中して過熱されることにより、エア溜まり部分
の缶体の耐久性が悪くなる不具合がある。そこで、従来
出湯管を該缶体の頂部に設けて、該出湯管を介して該エ
アを抜くようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、缶体の排気出
口を備えるものでは、該排気出口でボイラー水貯蔵部の
上部が左右に分断されるため、出湯管を設けた側のエア
は該出湯管を介して排出できるがそれと反対側の缶体
上部に生じるエア溜りのエアは抜くことができないの不
具合がある。
【0004】本願発明は、かかる不具合を解消したボイ
ラーを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するため、内外筒間をボイラー水貯蔵部とし、内筒
内を燃焼室とした横置型の缶体であって、該缶体の頂部
に排気出口を設けたボイラーにおいて、該缶体の排気出
口を挟んだ一側頂部に出湯管を設けると共に他側頂部に
エア抜管を設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成を有するボイラーにあっては、ボイラ
ー水貯蔵部の上部に溜まるエアは、出湯管並びにエア抜
管を介して外部に放出される。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図について説明する。図面
で1はボイラーを示し、該ボイラー1は、内外2重の円
筒型の筒2a、2bの両端部をシーム溶接その他の手段
で結着した内外筒2a、2b間をボイラー水貯蔵部2c
とし、内筒2a内を燃焼室2dとした横置型の缶体2か
らなり、該缶体2の頂部に排気出口3を設け、該燃焼室
2dは一端を閉じ他端に開口2eを設け、該開口2eか
ら該燃焼室2d内にバーナ4を臨ませて構成する。2f
は該開口2eを閉じる覆蓋を示す。
【0008】5は該缶体2の排気出口3を挟んだ一側頂
部に設けた出湯管、6は該缶体2の排気出口3を挟んだ
他側頂部に設けたエア抜管を示す。そして、該ボイラー
1は、方形の筐体7の上下方向のほぼ中央にエア抜管
6を設けた側をやや高くして横設し、その排気は該筐体
7内の上部に設けた排気筐8を通り該筐体7の上部から
起立する排気筒(図示しない)を通り給排気トップ(図
示しない)を通って室外に排出される。この排気筐8内
には、ボイラー水貯蔵部2cの一側頂部に設けた出湯管
5と連なる熱交換器9を備える。
【0009】ボイラー水貯蔵部2cで加温された温水は
該熱交換器9で更に加温された後該筐体7内に設けた水
タンク10をとおり温水往き口11から床暖房用の放熱
器12に送り出された後戻り口13を介してボイラー水
貯蔵部2cに戻る。
【0010】尚、水タンク10には内部圧力を調節する
調節機能を備える蓋10aを備える。尚、水タンク10
温水往き口11とを接続する配管14には熱媒として
の不凍液を混入した水をボイラー水貯蔵部2cと放熱器
12との間に亘って強制循環させるポンプ15を介在さ
せた。尚、前記エア抜管6の他端は水タンク10に接続
させた。前記バーナ4は筒4a内に臨む灯油その他の燃
料を噴出する燃料噴射ノズル4bと点火器4cとを備
え、該燃料供給ノズル4bから噴出する燃料は該筒4a
の根部に接続した送風機16から直接該筒4a内に送気
される一次空気並びに該筒4aを囲撓する空気室4dか
ら筒4aの周囲に設けた空気孔4aー1を介して供給さ
れる二次空気と混合され、燃焼室2dで燃焼する。その
燃焼気は燃焼室2dに供給される。4eは燃料供給路4
fに介在させたポンプを示す。
【0011】尚、該燃焼室2dの一端閉塞部は、図2に
示すごとく該内筒2aの端部にパッキン2d−1を介し
て取付けた閉塞板2d−2によって塞ぐと共に該閉塞板
2d−2の内面にセラミックファイバーからなる断熱材
2d−3を取付けて構成する。この断熱材2d−3はバ
ーナ4からの高熱に晒されて消耗する。そしてこの断熱
材2d−3の消耗度合いが進むと閉塞板2d−2に伝わ
る熱量が多くなる。このため該消耗度合いを知って該断
熱材2d−3を取替える時期を知る必要がある。このた
め、該閉塞板2d−2の周縁近くを延出させて温度検知
器1の取付部2d−2aを設け、該取付部2d−2a
に温度検知器17を設けて該温度検知器17に検出され
る温度が所定温度以上となったとき、バーナ4を停止さ
せるとともに、警報ランプ(図示しない)を点灯させ
て、断熱材2d−3の消耗を知らせるようにした。
【0012】18は前記給排気トップ(図示しない)と
連なる給気筒、19は該熱交換器9と水タンク10とを
接続する銅パイプからなる接続管を示し、該接続管19
の外側に銅板20を溶接またはろう付けし、該銅板20
上に温度検知器としてのサーミスタ21をカシメ爪22
a、22aでカシメた取付金具22を介して取付け、該
サーミスタ21によって出湯温度を検知出来るようにし
た。従来は、接続管19に孔をあけ該孔からサーミスタ
の先端の温度検知部を接続管19内に臨まして出湯温度
を計っているため、接続管19への孔あけ作業、該孔か
らの水漏れ等を防ぐための面倒な作業がいる。これに対
し、上述のごとくしてサーミスタ21を取付けるとき
は、かかる面倒な作業をようすることなく簡単に取付け
られる。
【0013】23は水タンク10の内部圧力が高まった
とき蓋10aを介して水タンク10のオーバフロー水を
排出する排水管、24は水タンク10の水位を検出する
水位検出器、25はボイラー1を筐体7に取付ける取付
金具、2は接続管19に設けた出湯量を調節する調節
バルブを示し、該調節バルブ27を放熱器12の数に応
じた出湯量を放熱器12側に供給するようにした。
【0014】
【発明の効果】本発明によるときは、ボイラー水貯蔵部
の上部に溜まるエアは、出湯管並びにエア抜管を介して
外部に放出されため、該ボイラー水貯蔵部の上部にエア
が溜まることによる不具合を解消出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す一部を切除した斜視図
【図2】 缶体の一部を切除した正面図
【図3】 図2の側面図
【図4】 サーミスタ取付部の一部の拡大斜視図
【図5】 図4の一部の斜視図
【符号の説明】
2 缶体 2a 内筒 2b 外筒 2c ボイラー水貯蔵部 3 排気出口 5 出湯管 6
エア抜管

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内外筒間をボイラー水貯蔵部とし、内筒内
    燃焼室とした横置型の缶体であって、該缶体の頂部に
    排気出口と出湯管を設けたボイラーにおいて、該缶体の
    排気出口を挟んだ出湯管接続側と反対側の頂部にエア抜
    管を設けたことを特徴とするボイラー。
JP12135395A 1995-05-19 1995-05-19 ボイラー Expired - Fee Related JP2961509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135395A JP2961509B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 ボイラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135395A JP2961509B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 ボイラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08313054A JPH08313054A (ja) 1996-11-29
JP2961509B2 true JP2961509B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=14809180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12135395A Expired - Fee Related JP2961509B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 ボイラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961509B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08313054A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2303689A (en) Indirect water heater
JP2961509B2 (ja) ボイラー
JPH033800Y2 (ja)
KR20010008335A (ko) 열매체유를 이용한 전기보일러
KR100689145B1 (ko) 보일러의 열교환장치
KR100719769B1 (ko) 증기보일러
KR100908390B1 (ko) 가정용 보일러
KR100345242B1 (ko) 가스보일러
KR200173949Y1 (ko) 스팀 발생용 보일러
JP4114465B2 (ja) 給湯機のバーナ取付け構造
US5033673A (en) Hot water circulating system
KR200341651Y1 (ko) 가스 보일러의 열 교환기
JPH04214145A (ja) 給湯機
JP2822016B2 (ja) 補給水タンクを備える温水暖房機
KR200248169Y1 (ko) 보일러의 저수위 센서구조
JP2003161451A (ja) 暖房用ボイラ
KR200238964Y1 (ko) 전열식 난방보일러
KR200202902Y1 (ko) 보일러의 연통부 연결구조
KR900002237Y1 (ko) 공탄용 온수 보일러
KR940005856Y1 (ko) 난방용 기름연소기
JPH0131886Y2 (ja)
KR200181032Y1 (ko) 보일러의좌.우공용분배기
JPH07174413A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR900001955Y1 (ko) 온수보일러
KR200407009Y1 (ko) 증기보일러

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees