JP2956943B2 - 外科用眼帯 - Google Patents

外科用眼帯

Info

Publication number
JP2956943B2
JP2956943B2 JP2250453A JP25045390A JP2956943B2 JP 2956943 B2 JP2956943 B2 JP 2956943B2 JP 2250453 A JP2250453 A JP 2250453A JP 25045390 A JP25045390 A JP 25045390A JP 2956943 B2 JP2956943 B2 JP 2956943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
covering
plastic film
surgical
flaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2250453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03176042A (ja
Inventor
イエルク・ドレガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Medical Inc filed Critical Johnson and Johnson Medical Inc
Publication of JPH03176042A publication Critical patent/JPH03176042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956943B2 publication Critical patent/JP2956943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B46/00Surgical drapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は欧州特許第0166124A2号に開示された特許請
求の範囲の特徴を表した箇条による外科用眼帯(eye co
ver)から出発するものである。
目について顕微外科的(microsurgical)手術を行う
ためには、衛生的な理由から、手術の領域をできるだけ
注意深く手術の周囲の領域から遮蔽することが必要であ
る、上記の既知の形式の外科用眼帯の場合には、通常使
用される接着フィルムは、眼瞼の外側を被覆することが
できるように、眼瞼の裂溝に沿っての、鋏での切断によ
る手術の開始前に開かれる。しかし使用される眼瞼閉塞
(occlusion)の下方又は傍に突出する睫毛又は睫毛の
断痕(stumps)が暴露されるので、手術の領域の汚染を
もたらす可能性があるのは、生体組織の責務を常時担う
眼瞼の縁(edge)部であり、眼瞼の外側表面では少な
く、又は結膜嚢である。
従って本発明は、手術のための最適な衛生的準備のた
めに、眼瞼の縁を睫毛の及び睫毛断痕と共に完全に被覆
し、更に眼球に対して上瞼及び下瞼の内側の被覆を行う
ことが可能であるように、上記の既知の形式の外科用眼
帯を改良する目的を有する。
この目的は特許請求の範囲第1項に記載の眼帯により
達成される。
第1のプラスチックフィルムの窓(window)の領域に
重なっている2つの被覆用フラップ(flap)により、感
染に対抗する眼瞼の縁を覆い、かくして生体組織の責務
を担う睫毛及び睫毛の断痕による手術領域の汚染の危険
を防止するするために、充分な材料を利用することが可
能となる。同時に、前述のように、眼瞼の上側が確実に
被覆される。しかも更に睫毛の列及び眼瞼の外側及び内
側縁も、上瞼及び下瞼の縁全体に亙って手術の際ずっと
覆われている。被覆用フラップの自由にドレープ可能な
(drapable)部分の幅によって、少なくとも眼球に対し
て上瞼及び下瞼の内側を事実上覆うことが実際に可能で
ある。2つの被覆用フラップは、術前に眼瞼の縁に沿っ
て切り込みを入れなければならない予め処理する必要の
あるフィルムの使用を避けることのみならず、外科医に
よる特別の行為なしに眼瞼閉塞が上瞼及び下瞼の両方に
ついて使用される時に、事実上長さ全体に亙って両眼瞼
の縁を覆う可能性を招く結果をもたらす。
本発明の具体例は実施態様の記載に示されている。
特に、眼瞼の縁及び眼瞼の内側の直接的な被覆を保証
する各種の可能な手段が存在する。即ち、2つの被覆用
フラップの少なくとも1つの、窓を覆う長手方向断片の
幅を減少させることもでき、あるいは適当な被覆用フラ
ップの通常の幅よりも大きな寸法とすることもできる。
更に型どられる(model)か又はドレープされる被覆用
フラップの能力は、被覆用フラップの端部が窓の横方向
の輪郭(con−tour)縁又は輪郭隅部を超えて突き出す
ことによって及び/又は被覆用フラップの窓を覆いドレ
ープ可能な部分を形成する被覆用プラスチックフィルム
が固定用ストリップの領域にでギャザーを付けられた折
り目(fold)を備えることによって、更に改良すること
ができる。更に、被覆用フラップの操作の容易さは、材
料の特殊な選択によって好都合なものとすることができ
る。ポリエチレン、ポリウレタン又はエチル ブチルア
クリレートの共重合体のような材料は特に好適と考えら
れる。
固定用ストリップが、好適には2つの被覆用フラップ
の、互いから離れる方向に向けられた長い縁部に沿って
第1のプラスチックフィルムへの付着のたに備えられて
いる。これに関連して、2つの被覆用フラップ上の固定
用ストリップの相互間の距離が、それらに隣接する第1
のプラスチックフィルム中の窓の輪郭縁の間の距離より
も大きい寸法を有することが好都合である。固定用スト
リップは自己接着層から成ることが有利である。これに
よって眼帯を経済的に製造することが可能となる。
窓はその輪郭、その寸法及び位置に関して目的に合わ
せて設計し適当に配置することができる。従って例えば
長方形に切断されている第1のプラスチックフィルムの
中央の窓は、第1のプラスチックフイルムの長手方向を
横切る方向に延びることができ、そして第1のプラスチ
ックフィルムから例えば打ち抜くことができる。第1の
プラスチックフィルムの下側には、眼帯を使用する前に
剥離することができる保護フィルムが上に存在する自己
接着層を被覆することができる。眼帯の取り扱いは、第
1の長方形のプラスチックフィルムの2つの狭い側端
を、自己接着層を含まない把持用(gripping)タブとし
て設計することによって更に改良することができる。被
覆用フラップ及び/又は第1のプラスチックフィルムは
厚さ15乃至50μmであることが好ましく、もし可能であ
れば、透明であることが好適である。これにより更に眼
帯の取り扱いが容易となる。
本発明を、数種の典型的な具体例の略図的な線図を参
照しつつ、以下更に詳細に記載する。
第1図及び第2図は、患者の顔に被せられる第1の長
方形のプラスチックフィルム10から成る、顕微外科的な
眼科学的手術のための外科用眼帯を示している。必要に
応じ、プラスチックフィルム10は長方形の代わりに、目
的に対して適当な他の任意の形状に切取ることもでき
る。窓11は、例えば打抜きによってこの第1のフィルム
10中に切り込まれ、その輪郭は患者の眼球の可視(visi
ble)部分の寸法及び形状に対応する。しかし窓11は環
状、楕円形、卵形、長方形等に、この形状でない形状と
することも可能である。しかし窓11は少なくとも1.5cm2
の寸法を有するべきである。第1のプラスチックフィル
ム10の患者の顔に向かっている下面は、剥離可能な保護
フィルム13によって被覆されている自己接着層12で被覆
されている(第2図)。第1のプラスチックフィルム10
の2つの狭い側端は、第1のプラスチックフィルム10を
掴みそして保護フィルム13を取り除くことを容易にする
ために、自由な把持用タブ14及び15として設計すること
ができる。又適当な場合には、長方形の代わりに例えば
楕円形の形状を有することができる第1のプラスチック
フィルム10の長手側端にも把持用タブ14、15を設けるこ
とができる。
窓を覆う2つの被覆用フラップ16、17は、患者の顔面
とは反対側の第1のプラスチックフィルム10の上面に取
り付けられており、容易に型どるか又はドレープさせる
ことができる、随意、第1のプラスチックフィルム10と
同じ材料の薄いプラスチックフィルムから成っている。
窓11の上部輪郭縁18の領域には第1の上部被覆用フラッ
プ16が、そして窓11の下部輪郭縁19の領域には第2の下
部被覆用フラップ22が、長手軸x−xに概ね平行に取り
付けられている。少なくとも上瞼及び下瞼の内側縁及び
外側縁を全体の長さに亙って被覆できるように、被覆用
フラップ16、17は20において重存り会い、それらの自由
にドレープ可能な部分21、22が窓11の上方で、相互に向
かい合っている。重複部20の幅は、上瞼及び下瞼の内側
が又眼球に対して少なくとも事実上、好適には完全に被
覆され得るような大きさの寸法を有することが好適であ
る。被覆用フラップ16、17の自由にドレープ可能な部分
21、22の重複部20の幅は、好適には10乃至20mmである。
記載された典型的な具体例の2つの被覆用フラップ16、
17の自由のドレープ可能な部分21、22の幅は少なくとも
16mmである。被覆用フラップ16、17として及び第1のプ
ラスチックフィルム10として好適な材料は、特にポリエ
チレン、ポリウレタン又はエチルブチルアクリレートの
共重合体であるが、この目的に適当な、型どるか又はド
レープさせる能力を有する総ての透明且つ撥水性の材料
が使用できる。
2つの被覆用フラップ16、17の相互に離れる方向を向
いた長手縁は、第1のプラスチックフィルム10に付着さ
せるための固定用ストリップ23、24として各場合とも設
計されている。2つの被覆用フラップ16、17の固定用ス
トリップ23、24の距離dは、窓11の2つの輪郭縁18、19
の間よりも大きい寸法を有している。窓11の関連する輪
郭縁18、19から固定用ストリップ23、24までの距離は、
更に1乃至20mmでなければならない。2つの被覆用フラ
ップ16、17の固定用ストリップ23、24の距離dは、少な
くとも17mmでなければならない。被覆用フラップ16、17
の固定用ストリップ23、24は、少なくとも幅1mmであ
る。固定用ストリップ23、24は、相互に離れる方向にあ
るそれらの長手縁の領域において、被覆用フラップ16、
17の下側上の自己接着層25、26をから成ることが好まし
い。適当な場合には、例えば熱シールのような他の形式
の接着を選択することもこの方法以外の可能な変法であ
る。
第1のプラスチックフィルム10及び2つの被覆用フラ
ップ16、17の厚さは好適には15μm以下である。更に第
1のプラスチックフィルム10及び2つの被覆用フラップ
16、17は、透明な材料から製造されることが好適であ
る。
第1図及び第2図に関連して上記の外科用眼帯第1の
具体例の態様の大部分は、第3図乃至第7図に示された
具体例にも又適用される。
しかし窓11を覆う長手部分の中央にある2つの被覆用
フラップのドレープ可能な部分の幅は、被覆用フラップ
のこれらのドレープ可能な部分の残りの幅よりも、第3
図においては狭く、第4図においては広い寸法を有して
いる。
従って、第3図においては、上部及び下部被覆用フラ
ップ29、30のドレープ可能な部分27、28は、各場合とも
自由な長手側において湾曲した切欠き31、32を備えてい
る。この具体例は上瞼及び下瞼の縁の被覆を容易にする
のに役立つ。
これと対照的に、第4図の外科用眼帯の場合におけ
る、上部及び下部被覆用フラップ35、36のドレープ可能
な部分33、34は、窓11の領域でより広い寸法を有してお
り、ドレープ可能な部分33、34の幅広化が各場合とも突
出して湾曲したフラップ37、38により形成されている。
この具体例は上瞼及び下瞼の外側及び縁を被覆するだけ
でなく、眼球に対して出来るだけ完全にそれらの内側を
も覆うことを意図する場合に特に提供される。この場
合、眼瞼閉塞が使用される時に、眼球から最も遠くまで
上げることができる眼窩(eye socket)の領域において
も少なくとも実際的に眼瞼の内側が被覆用フラップによ
り被覆できる程度まで、被覆用フラップ35、36が窓11の
領域で眼瞼の縁の周囲を包むのに充分な材料が利用でき
る。
眼瞼の内側でできるだけ完全に眼瞼の縁の周囲にフラ
ップを一層容易に折り曲げることができるように、被覆
用フラップの充分な材料が利用できなければならないか
ら、第5図によれば、一方又は両方の被覆用フラップ3
9、40は、それらがプラスチックフィルムの隣接する縁
から大きい間隔を置いて位置するように、各場合共それ
らの端41、42と共に窓11の輪郭隅部(corner)43、44を
超えて突出することも可能である。
第6図によれば、一方又は両方の被覆用フラップ45、
46を窓11の両側で、又は窓11の輪郭縁43、44において、
被覆用フラップ45、46の長手方向に対し横方向に、少な
くとも部分的に切込むことができる。被覆用フラップ4
5、46の夫々上部及び下部のドレープ可能な部分51、52
のこれらの切込み47、48及び49、50は、それらの自由な
長手端からほぼそれらの長手方向の中間まで延びてい
る。勿論、切込み47、48及び49、50が固定用ストリップ
53、54まで続いていることも可能である。第6図におけ
るように、切込みは直線的であってもよいが、随意湾曲
していてもよい。
更に、第7図に示すように、折り重ねにより追加的に
利用できる材料が、折り目の形成を避けながら、眼瞼、
特に上部眼瞼の内側と眼球の間の眼球の曲率に由来する
大きな面積を覆うのに適当である多くの折り目63、64
を、窓11の領域における被覆用フラップ55、56のドレー
プ可能な部分61、62が有するような方式で、窓11の領域
における一方又は両方の被覆用フラップ55、56の材料
が、夫々59、60において固定用ストリップ57、58の長手
方向に対して横方向に、関連する固定用ストリップ57、
58上でギャザーを付けられることも可能である。
2つの被覆用フラップの幅、特に自由にドレープし且
つ型どりすることができる部分の幅を異なる寸法とする
ことができることは自明である。従って例えば上部被覆
用フラップのドレープ可能な部分は、下瞼と比較して大
きい上瞼の内側の領域が眼球に対してできるだけ完全に
被覆されるように、下部被覆用フラップの部分よりも幅
広いものとすることができる。これに関連して、舌状物
の先端をできるだけ高く目のレベルに導入できるように
するために、被覆用フラップを舌の形状に設計すること
も可能である。更に外科用眼帯は、患者に対する部分的
又は全体的身体被覆物の一体的構成物とすることができ
る。
上記の記載は、この外科用眼帯が、眼瞼閉塞が使用さ
れる時に、眼瞼の内側上の眼瞼の縁の周囲に直接的な方
法で被覆用フラップを同時にくるみ込み、こうして生体
組織の責務を常時担う眼瞼の縁及び睫毛又は睫毛の断痕
による汚染から手術領域を保護する可能性を提供するこ
とを示している。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1.眼科学的手術のための外科用眼帯であって、窓(11)
を有し、窓の上部輪郭縁(18)が上部眼瞼に隣接してお
り、窓の下部輪郭縁(19)が下部眼瞼に隣接している、
患者の顔に被せられる第1のプラスチックフィルム10
と、 顔とは面していない第1のプラスチックフィルム(1
0)の上面にあり、窓(11)を覆う第2のプラスチック
フィルムとから成り、 第2のプラスチックフィルムは、2つの被覆用フラッ
プ(16,17;29,30;35,36;39,40;45,46;55,56)を形成
し、 窓(11)の上部輪郭縁(18)の領域に第1の被覆用フ
ラップ(16;29;35;39;45;55)が取り付けられ、窓(1
1)の下部輪郭縁(19)の領域に第2の被覆用フラップ
(17;30;36;40;46;56)が取り付けられ、これらの被覆
用フラップは相互にほぼ平行に配置されており、少なく
とも上部及び下部眼瞼の内側及び外側縁を全長に亙って
被覆できるように、これらの被覆用フラップの自由にド
レープ可能な部分(21,22;27,28;33,34;51,52;61,62)
が互いに向かい合い窓(11)の上方(20)で重なり合う
ことを特徴とする外科用眼帯。
2.2つの被覆用フラップ(16,17;29,39;35、36;39,40;4
5,46;55,56)の重なり部(20)の幅は、上瞼及び下瞼の
内側が各場合において眼球に対して被われ得るような大
きさである上記第1項1に記載の外科用眼帯。
3.被覆用フラップ(16,17;29,30;35,36;39,40;45,46;5
5,56)の重なり部(20)の幅は、10乃至20mmである上記
第1項に記載の外科用眼帯。
4.2つの被覆用フラップ(16、17;29,30;35,36;39,40;4
5,46;55,56)の自由にドレープ可能な部分(21,22;27,2
8;33,34;51,52;61,62)の幅は少なくとも16mmである上
記第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の外科用眼
帯。
5.被覆用フラップ(29,30)の自由にドレープ可能な部
分(27,28)の幅は、窓(11)の領域で減少している上
記第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の外科用眼
帯。
6.被覆用フラップ(29,30)の自由にドレープ可能な部
分(27,28)は、窓(11)の領域におけるその自由な長
手側において湾曲した切欠き(31,32)を備えている上
記第5項に記載の外科用眼帯。
7.2つの被覆用フラップ(35,36)の自由にドレープ可能
な部分(33,34)の幅は窓(11)の領域で広くなってい
る上記第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の外科用
眼帯。
8.幅の広がりは、各場合共、自由な長い端部における湾
曲して突き出たタブ(37、38)により形成されている上
記第7項に記載の外科用眼帯。
9.被覆用フラップ(16,17;29,30;35,36;39,40;45,46;5
5,56)は、第1のプラスチックフィルム(10)の相対す
る側部にまで延びている上記第1項乃至第8項のいずれ
か1項に記載の外科用眼帯。
10.被覆用フラップ(39,40)の縁(41,42)は、窓(1
1)の縁(輪郭隅部43,44)を越えて突き出ており、第1
のプラスチックフィルム(10)の隣接した縁から或る距
離を置いて配置されている上記第1項乃至第8項のいず
れか1項に記載の外科用眼帯。
11.2つの被覆用フラップ(45、46)のドレープ可能な部
分(51、52)は、窓(11)の右側及び左側の輪郭縁及び
隅部(43、44)の領域に、横方向の切込み(47,48;49,5
0)を備えている上記第9項に記載の外科用眼帯。
12.各場合共、第1のプラスチックフィルム(10)に取
り付けるための固定用ストリップ(23,24;53,54;57,5
8)が、互いに反対方向を向いている2つの被覆用フラ
ップ(16,17;29,30;35,36;39,40;45,46;55,56)の長手
縁上に取り付けられている上記第1項乃至第11項のいず
れか1項に記載の外科用眼帯。
13.ドレープ可能な部分(61,62)に折り目(63,64)を
形成するために、窓(11)を覆う被覆用フラップ(55,5
6)のドレープ可能な部分(61,62)を形成するプラスチ
ックフィルムは、それらの長手方向にある固定用ストリ
ップ(57、58)の領域(59、60)でギャザーを付けられ
ている上記第12項に記載の外科用眼帯。
14.2つの被覆用フラップ(16,17;45,46;55,56)の固定
用ストリップ(23,24;53,54;57,58)は、窓(11)の隣
接する輪郭縁(18,19)よりも相互に大きい距離を置い
て配置されている上記第12項又は第13項に記載の外科用
眼帯。
15.窓(11)の関連した輪郭縁(18,19)から固定用スト
リップ(23,24;53,54;57,58)までの距離は、1乃至20m
mである上記第14項に記載の外科用眼帯。
16.2つの被覆用フラップ(16,17;45,46;55,56)の固定
用ストリップ(23,24;53,54;57,58)の間の距離は少な
くとも17mmである上記第12項乃至第15項のいずれか1項
に記載の外科用眼帯。
17.被覆用フラップ(16,17;45,46;55,56)の固定用スト
リップ(23,24;53,54;57,58)の幅は少なくとも1mmであ
る上記第12項乃至第16項のいずれか1項に記載の外科用
眼帯。
18.固定用ストリップ(23,24;53,54;57,58)は自己接着
層(25,26)から成る上記第12項乃至第17項のいずれか
1項に記載の外科用眼帯。
19.被覆用フラップはポリエチレンから成る上記第1項
乃至第18項のいずれか1項に記載の外科用眼帯。
20.被覆用フラップはポリウレタンから成る上記第1項
乃至第18項のいずれか1項に記載の外科用眼帯。
21.被覆用フラップはエチレン/ブチルアクリレート共
重合体から成る上記第1項乃至第18項のいずれか1項に
記載の外科用眼帯。
22.長方形の第1のプラスチックフィルム(10)の中央
部にある窓(11)は、該フィルムの長手方向を横切る方
向に延びている上記第1項乃至第21項のいずれか1項に
記載の外科用眼帯。
23.窓(11)は第1のプラスチックフィルム(10)から
打抜かれている上記第1項乃至第22項のいずれか1項に
記載の外科用眼帯。
24.第1のプラスチックフィルム(10)は型どることが
でき、そして剥離可能な保護フィルム(13)によって被
覆されている自己接着層を下側に備えている上記第1項
乃至第23項のいずれか1項に記載の外科用眼帯。
25.第1のプラスチックフィルム(10)の2つの相対す
る側端は、自己接着層(12)を含まない把持用タブ(1
4,15)として設計されている上記第1項乃至第20項のい
ずれか1項に記載の外科用眼帯。
26.第1のプラスチックフィルム(10)及び/又は被覆
用フラップ(16,17;29,30;35,36;39,40;45,46;55,56)
の厚さは50μmよりも薄い上記第1項又は第2項に記載
の外科用眼帯。
27.第1のプラスチックフィルム(10)及び/又は被覆
用フラップ(16,17;29,30;35,36;39,40;45,46;55,56)
は透明である上記第1項乃至第26項のいずれか1項に記
載の外科用眼帯。
【図面の簡単な説明】
第1図は、長さ全体に亙って等しい寸法の幅を有する被
覆用フラップを備えた外科用眼帯の第1の具体例の斜視
図を示す。 第2図は、第1図の外科用眼帯の正面図を示す。 第3図は、下方に位置する第1のプラスチックフィルム
中の窓の領域において被覆用フラップの幅が狭くなって
いる外科用眼帯の第2の具体例の斜視図を示す。 第4図は、下方に位置する第1のプラスチックフィルム
中の窓の領域において被覆用フラップの幅が広くなって
いる外科用眼帯の第3の具体例の斜視図を示す。 第5図は、窓の領域にのみ配置されている被覆用フラッ
プを備えた外科用眼帯の第4の具体例の斜視図を示す。 第6図は、被覆用フラップが窓の両側に横方向の切込み
を有する外科用眼帯第5の具体例の斜視図を示す。 第7図は、被覆用フラップが窓の領域に横方向の折り目
を有する外科用眼帯第6の具体例の斜視図を示す。 10……第1のプラスチックフィルム 11……窓 18……上部輪郭縁、 19……下部輪郭縁 16、17;29、30;35、36;39、40;45、46;55、56……被覆
用フラップ 21、22;27、28;33、34;51、52;61、62……自由にドレー
プ可能な部分
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−234655(JP,A) 実開 昭62−122624(JP,U) 実開 昭60−177818(JP,U) 実開 昭60−71205(JP,U) 実開 昭56−146908(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61B 19/08 A61F 9/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】眼科学的手術のための外科用眼帯であっ
    て、窓(11)を有し、窓の上部輪郭縁(18)が上部眼瞼
    に隣接しており、窓の下部輪郭縁(19)が下部眼瞼に隣
    接している、患者の顔に被せられる第1のプラスチック
    フィルム10と、 顔とは面していない第1のプラスチックフィルム(10)
    の上面にあり、窓(11)を覆う第2のプラスチックフィ
    ルムとから成り、 第2のプラスチックフィルムは、2つの被覆用フラップ
    (16,17;29,30;35,36;39,40;45,46;55,56)を形成し、 窓(11)の上部輪郭縁(18)の領域に第1の被覆用フラ
    ップ(16;29;35;39;45;55)が取り付けられ、窓(11)
    の下部輪郭縁(19)の領域に第2の被覆用フラップ(1
    7;30;36;40;46;56)が取り付けられ、これらの被覆用フ
    ラップは相互にほぼ平行に配置されており、少なくとも
    上部及び下部眼瞼の内側及び外側縁を全長に亙って被覆
    できるように、これらの被覆用フラップの自由にドレー
    プ可能な部分(21,22;27,28;33,34;51,52;61,62)が互
    いに向かい合い窓(11)の上方(20)で重なり合うこと
    を特徴とする外科用眼帯。
JP2250453A 1989-09-23 1990-09-21 外科用眼帯 Expired - Lifetime JP2956943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3931803A DE3931803C1 (ja) 1989-09-23 1989-09-23
DE3931803.6 1989-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176042A JPH03176042A (ja) 1991-07-31
JP2956943B2 true JP2956943B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=6390045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250453A Expired - Lifetime JP2956943B2 (ja) 1989-09-23 1990-09-21 外科用眼帯

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5127423A (ja)
EP (1) EP0420073B1 (ja)
JP (1) JP2956943B2 (ja)
AT (1) ATE114950T1 (ja)
AU (1) AU631927B2 (ja)
BR (1) BR9004751A (ja)
CA (1) CA2025912C (ja)
DE (1) DE3931803C1 (ja)
ZA (1) ZA907582B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226815A (en) * 1992-12-07 1993-07-13 Bowman Karolen C Dental covering
DE69432108T2 (de) * 1993-05-04 2003-12-04 Lisa Fernandez Geng Wundverband
US5960795A (en) 1993-07-16 1999-10-05 Tecnol Medical Products, Inc. Wound covering device
US5497788A (en) * 1993-07-16 1996-03-12 Tecnol Medical Products, Inc. Wound closure device for viewing a wound and method
US5765566A (en) * 1994-07-11 1998-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surgical drapes having tape attachment strips
US5490524A (en) * 1995-03-20 1996-02-13 Williams; Terry N. Surgical drape for a laser targeting device used with an x-ray machine
US5471999A (en) * 1995-04-07 1995-12-05 Standard Textile Company Reusable dual fenestration surgical drape
US5632284A (en) * 1996-05-22 1997-05-27 Graether; John M. Barrier eye drape and method of using same
US5778889A (en) * 1996-08-30 1998-07-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Craniotomy drape
EP1537832B1 (en) * 1997-10-01 2010-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ophthalmic drape with tear line and method
US6070587A (en) * 1997-10-01 2000-06-06 3M Innovative Properties Company One-piece opthalmic drape and methods
US6286511B1 (en) 1997-10-01 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Ophthalmic drape with tear line and method
US6200585B1 (en) 1998-10-23 2001-03-13 Michael H. Voelz Animal eye protector
US6871651B2 (en) * 2003-07-10 2005-03-29 Ophthalmic surgical drape support
US7114499B2 (en) * 2003-12-02 2006-10-03 Andrew Peter Davis Retracting eye drape
FR2896146B1 (fr) * 2006-01-19 2008-03-28 Vygon Sa Perfectionnements aux champs operatoires a fenetre
FR2914847B1 (fr) * 2007-04-13 2009-07-10 Urgo Soc Par Actions Simplifie Nouveau protecteur pour pansements
FR2918870B1 (fr) * 2007-07-16 2009-10-09 Vygon Sa Perfectionnements aux champs operatoires a fenetre
US8708141B1 (en) 2007-09-11 2014-04-29 Ted A. Invie Ultraviolet shields for eyes and kit therefor
DE102008026868B4 (de) * 2008-06-05 2012-05-31 Bauerfeind Ag Schlauchförmige Extremitätenbandage
US8726907B2 (en) 2010-06-07 2014-05-20 Eric Strauch Surgical drape with separable elements
US11813034B2 (en) 2010-06-07 2023-11-14 Creative Surgical Solutions, Llc Surgical drape with separable elements
US10363108B2 (en) 2010-06-07 2019-07-30 Creative Surgical Solutions, Llc Surgical drape with separable elements
AU2014308568B2 (en) * 2013-08-23 2018-08-23 Innovgas Pty Ltd Improved eye patch
CA2962954A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 Samuel Lynch Compositions for treating wounds
WO2017040454A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Creative Surgical Solutions, Inc. Surgical drape with separable elements
USD804677S1 (en) 2015-09-30 2017-12-05 3M Innovative Properties Company Surgical drape with a retraction member
USD804678S1 (en) 2015-09-30 2017-12-05 3M Innovative Properties Company Oval surgical drape with a retraction member
MX2018010474A (es) 2017-08-31 2019-06-24 Tidi Products Llc Campo/paño esteril separable con pliegues en z.
US10821481B1 (en) 2017-09-05 2020-11-03 Zoran Lesic Disinfecting wipe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR780734A (fr) * 1934-01-22 1935-05-02 Ensembles lumineux et leurs éléments constitutifs
US3068863A (en) * 1959-11-19 1962-12-18 Charles L Bowman Protective devices
US3930497A (en) * 1974-12-05 1976-01-06 Kimberly-Clark Corporation Surgical drape and system incorporating it
US4033341A (en) * 1976-03-03 1977-07-05 Johnson & Johnson Surgical drape having improved retaining means
US4089331A (en) * 1976-12-06 1978-05-16 The Kendall Company Surgical drape with fenestration liner
US4275720A (en) * 1979-08-08 1981-06-30 The Kendall Company Surgical drape with barrier member
US4323062A (en) * 1980-11-28 1982-04-06 The Kendall Company Surgical drape with retaining device
EP0166124A3 (en) * 1984-05-02 1987-09-02 JOHNSON & JOHNSON MEDICAL, INC. Ophthalmology drape
CH673938A5 (ja) * 1987-12-04 1990-04-30 Grounauer Pierre Alain
US4966168A (en) * 1989-01-03 1990-10-30 Glassman Jacob A Ophthalmic drape with built-in mini-mask

Also Published As

Publication number Publication date
ATE114950T1 (de) 1994-12-15
BR9004751A (pt) 1991-09-10
US5127423A (en) 1992-07-07
AU631927B2 (en) 1992-12-10
EP0420073B1 (en) 1994-12-07
CA2025912A1 (en) 1991-03-24
CA2025912C (en) 2000-01-18
DE3931803C1 (ja) 1990-05-10
ZA907582B (en) 1992-05-27
JPH03176042A (ja) 1991-07-31
EP0420073A1 (en) 1991-04-03
AU6311490A (en) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2956943B2 (ja) 外科用眼帯
EP1537832B1 (en) Ophthalmic drape with tear line and method
USRE39896E1 (en) Disposable eye patch and method of manufacturing a disposable eye patch
US4867146A (en) Eye patch
US8464721B2 (en) Retracting eye drape
US6345621B1 (en) Dual refractive drape for use in eye surgery
US6286511B1 (en) Ophthalmic drape with tear line and method
US20020100481A1 (en) Eye shield
US7584754B1 (en) Disposable eye patch and method of manufacturing a disposable eye patch
EP1018968B1 (en) Ophthalmic drape and methods
US4972521A (en) Protective eyewear
IES81186B2 (en) An eye shield

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12