JP2956301B2 - 電力機器の絶縁劣化診断方法 - Google Patents

電力機器の絶縁劣化診断方法

Info

Publication number
JP2956301B2
JP2956301B2 JP22355291A JP22355291A JP2956301B2 JP 2956301 B2 JP2956301 B2 JP 2956301B2 JP 22355291 A JP22355291 A JP 22355291A JP 22355291 A JP22355291 A JP 22355291A JP 2956301 B2 JP2956301 B2 JP 2956301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit switch
cable
signal
insulation
insulation deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22355291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545400A (ja
Inventor
直文 千綿
一夫 小谷
謙一郎 杣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP22355291A priority Critical patent/JP2956301B2/ja
Publication of JPH0545400A publication Critical patent/JPH0545400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956301B2 publication Critical patent/JP2956301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、筐体が直接接地され
ている電力用機器である多回路開閉器の絶縁劣化度合い
がどの程度まで進行しているかを、非破壊的にかつ精度
良い確率をもって判定することのできる新規な絶縁劣化
判定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高圧電力用機器である気中多回路開閉器
内に絶縁劣化が生ずると、その劣化部分(電極部)に部
分放電が生ずる。この部分放電を、従来はその部分放電
により発生する電磁波を各回路各相3個づつある電極部
にそれぞれをアンテナによって検出することにより観測
し診断するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法による
と、配電用多回路開閉器全体、例えば5回路3相を測定
するのには45個のアンテナに関して測定をしなければ
ならず、全体を測定するのには非常に手間と時間が掛か
るものとなっていた。
【0004】この発明はこのような点に鑑みてなされた
もので、上記従来技術の問題点を解消し、運転状態のま
まで部分放電を信頼性高く測定し、その結果精度良い絶
縁状態の診断ができる改良された電力機器の絶縁劣化診
断方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、運転状態に
ある配電用多回路開閉器において発生するコロナ放電
を、配電用多回路開閉器内に引き込まれているケーブル
の遮蔽層から当該開閉器内に配設されたケーブル接地線
へ流れる電流を観測することにより検出し、その検出さ
れた信号を分析することにより機器の絶縁状態を調べる
方法である。
【0006】また、この発明は信号分析方法として、信
号を1MHzから1GHzの範囲において周波数解析を
行うことにより配電用多回路開閉器の絶縁状態を調べる
ことを特徴とする電力機器の絶縁劣化診断方法である。
【0007】
【作用】各回路の電極が固定電極内において繋がり、さ
らに引き込みケーブルの導体に繋がっていることから、
電極内においてコロナ放電が発生した場合、その信号を
ケーブル導体からケーブル絶縁体を介しケーブル遮蔽層
に信号が到達するものと考えられるため、上記信号を開
閉器内に配設されたケーブル接地線に流れる電流を観測
することにより、各相一括して信号を検出することがで
きることになる。
【0008】
【実施例】以下、この方法の原理を図1を参照して説明
する。図1はR相5回路の接地線測定の場合を示す測定
方法の概略図である。即ち、多回路開閉器筐体1内には
可動電極部2が5個設けられている。そして、この5個
の可動電極部2に接続される引き込みケーブル3のケー
ブル接地線4には上記筐体1内において貫通型変流器
(CT)5が配設され、信号線11により増幅器12を
介してスペクトラムアナライザ13に信号を送出して周
波数成分の検出を行うようになっている、このスペクト
ラムアナライザ13からの出力はコンピュータ14に入
力され記憶される。
【0009】上記図1の等価回路を図2に示す。例えば
第3回路の電極部2aに接続されたエポキシ接続部6a
において劣化して部分放電発生部となっている場合、電
極部2aにおいてコロナ放電が生じ、電荷が放出される
ことにより電源ラインにパルス性のノイズ(信号)が発
生する。この信号電極の母線を通り引き込みケーブル3
のケーブル導体7にまで達する。部分放電により発生す
るこの信号は高周波成分を持つため、ケーブル導体7か
らケーブル絶縁材料(高抵抗の導電性ゴム)8を介し容
量結合によりケーブル遮蔽層3′にまで達する。このケ
ーブル遮蔽層3′にはケーブル接地線4が繋がれてお
り、最終的には部分放電信号はアースに落ちることにな
る。そこでそのケーブル接地線4を流れる電流を多回路
開閉器筐体1内に配設された貫通型変流器(CT)5を
用いて観測することにより、部分放電の状態を観測する
のがこの発明による部分放電検出方法である。
【0010】このような気中多回路開閉器においては、
その運転中に筐体1内に水分が入り込み、さらにエポキ
シ電極6の内部まで水が侵入すると、長期間の課電によ
り電極内部から微小なコロナ放電が開始することにな
る。そして、時間の経過とともにこのコロナ放電はグロ
ー放電,シンチレーション,さらにトラッキングへと発
展し、最終的にはエポキシ電極部6の絶縁破壊へと発展
してしまう。このようにコロナ放電発生より絶縁破壊に
至るまでの過程でコロナ放電が常に発生し、そのため貫
通型変流器(CT)5からの信号は常に観測され、この
信号は各過程においてそれぞれ特徴があることを本件発
明者らの鋭意の研究結果に基づき見出された。
【0011】特に、スペクトラムアナライザを使用し電
流信号の周波数解析を行った結果、劣化が開始した直後
の微小コロナ放電発生時のケーブル接地線に流れる電流
(CTを用いて測定)の周波数成分は、数10MHz〜
数GHzと比較的に高周波側に偏っているのに対し、グ
ロー放電,シンチレーション,トラッキングへと劣化が
進行するのに伴い、周波数成分は高周波側から低周波側
へ広がっていくことが判かった。例えば、トラッキング
が開始する状態では前記電流の周波数帯域は10kHz
〜数GHzとなり、10kHzにまで周波数成分が広が
ることが明白となったのである。
【0012】図3、図4に本方法を用いて測定した測定
例についてのグラフを示す。即ち、図3(A),(B)
は、実験室内おいて、劣化の進行した多回路開閉器に対
して測定した結果を示すものである。この結果から、劣
化の進行した多回路開閉器において観測される部分放電
信号の周波数帶域は10kHzオーダーの低周波側にま
で広がっていることが分かる。
【0013】一方、図4(A),(B)は、実際に現地
に設置された健全な多回路開閉器において測定される外
来ノイズ分の測定結果である。この結果から、1MHz
以下の周波数帯においては非常に大きな外来ノイズが観
測されている。
【0014】これらの図3および図4に示す測定結果か
ら、実際に現地において測定する際には、1MHz以下
の周波数帯では外来ノイズと劣化の信号とを判別するこ
とは難しいと考えられる。従って、実際の観測(劣化診
断)に用いる周波数帶域は1MHz以上が好ましいと考
えられる。
【0015】一方、1GHz以上の高い周波数帶域にお
いては検出される信号自体が小さくなるため、これを劣
化診断に用いることは適当ではない。
【0016】以上の結果より、この発明の絶縁劣化診断
方法では、1MHzから1GHzの周波数範囲において
測定することが最も有効であると考えられる。
【0017】第1表は、運転中の多回路開閉器を絶縁劣
化の異なる5例について調べた結果である。即ち、ケー
ブル接地線電流を測定・分析した後、この多回路開閉器
を現地より撤去し、この発明の絶縁劣化診断方法と従来
の部分放電検出装置を用いて部分放電電荷の測定および
エポキシ電極の表面の詳細について調査した結果を示し
たものである。
【0018】
【表1】
【0019】第1表より明らかなように、多回路開閉器
から部分放電が検出された場合、ケーブル接地線におい
て信号が観測され、エポキシ電極の表面には放電痕が形
成される。
【0020】なお、上記の例は配電用他回路開閉器つい
て説明したが、この劣化診断方法は例えば、π連携高圧
キャビネット等のケーブルが接続され、ケーブルアース
が筐体アースと共通になっているような電力機器等にも
同様に適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電力機器の絶縁劣化診断方法の構成
図、
【図2】図1の等価回路図、
【図3】(A),(B)は信号の測定例を示すグラフ、
【図4】(A),(B)はノイズの測定例を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 多回路開閉器筐体 2 可動電極部 3 引き込みケーブル 4 ケーブル接地線 5 貫通型変流器(CT) 6 エポキシ接続部 7 ケーブル導体 8 ケーブル絶縁体 11 信号線 13 スペクトラムアナライザ 14 コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−215076(JP,A) 特開 平2−78976(JP,A) 特開 平3−173306(JP,A) 特開 昭58−107010(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 31/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転状態にある配電用多回路開閉器におい
    て発生するコロナ放電を、配電用多回路開閉器内に引き
    込まれているケーブルの遮蔽層から当該開閉器内に配設
    されたケーブル接地線へ流れる電流を観測することによ
    り検出し、その検出された信号を分析することにより配
    電用多回路開閉器の絶縁状態を調べることを特徴とする
    電力機器の絶縁劣化診断方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の信号分析方法として、信号
    を1MHzから1GHzの範囲において周波数解析を行
    うことにより配電用多回路開閉器の絶縁状態を調べるこ
    とを特徴とする電力機器の絶縁劣化診断方法。
JP22355291A 1991-08-09 1991-08-09 電力機器の絶縁劣化診断方法 Expired - Lifetime JP2956301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22355291A JP2956301B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電力機器の絶縁劣化診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22355291A JP2956301B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電力機器の絶縁劣化診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545400A JPH0545400A (ja) 1993-02-23
JP2956301B2 true JP2956301B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=16799950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22355291A Expired - Lifetime JP2956301B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電力機器の絶縁劣化診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956301B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503215B1 (ko) * 2003-04-04 2005-07-25 서효성 전력용 설비의 이상신호 진단시스템
RU2476895C2 (ru) * 2010-06-15 2013-02-27 Негосударственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Дальневосточный институт коммуникаций" (ДВИК) Способ контроля технического состояния электроэнергетического оборудования
FR2964462B1 (fr) * 2010-09-06 2013-05-03 Airbus Operations Sas Dispositif et procede de detection d'etincelage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545400A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cleary et al. UHF and current pulse measurements of partial discharge activity in mineral oil
Judd et al. A pulsed GTEM system for UHF sensor calibration
US9689909B2 (en) System for analyzing and locating partial discharges
JP5228558B2 (ja) 電磁波検知による部分放電検出装置及びその検出方法
Kawada et al. Detection of wide-band EM signals emitted from partial discharge occurring in GIS using wavelet transform
Gao et al. Investigation of the Evaluation of the PD Severity and Verification of the Sensitivity of Partial-Discharge Detection Using the UHF Method in GIS
CN203811754U (zh) 一种封闭式气体绝缘组合电器局部放电检测设备
CN103913681A (zh) 一种高频电压下局部放电检测系统与方法
Hoshino et al. Comparison of sensitivity between UHF method and IEC 60270 for onsite calibration in various GIS
JP3048624B2 (ja) 絶縁システムの状態の検査方法およびその装置
Xu et al. Comparison of PD detection methods for power transformers-their sensitivity and characteristics in time and frequency domain
JP2956301B2 (ja) 電力機器の絶縁劣化診断方法
JP2004328810A (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電診断方法および装置
JP2932724B2 (ja) 絶縁劣化診断方法
JPH11511253A (ja) 高圧開閉装置における電気的擾乱に対する測定システム
JP2000002743A (ja) 配電用高圧架空ケーブル分岐接続体等の高圧機器の絶縁劣化診断方法
JP2978573B2 (ja) モールド母線の部分放電検出方法及び装置
Malek et al. Low cost transient earth voltage probe for partial discharge detection
US3564404A (en) Method and apparatus including resonant termination for detecting insulation dielectric discontinuities in electric cable
JP2538688B2 (ja) 電力機器の絶縁劣化度判定方法
JPH04212076A (ja) 電気機器の異常診断方法およびその装置
JP2941961B2 (ja) ロードブレーク用エルボーの部分放電検出方法及び装置
JP3431390B2 (ja) ケーブルの絶縁診断方法
Lim et al. On-site Applications of the VHF Partial Discharge Detection Method for the Underground Power Cable Terminations
Moreau et al. On-line partial discharge detection system for instrument transformers