JP2943746B2 - Atmセル転送制御方式とその転送制御方法 - Google Patents

Atmセル転送制御方式とその転送制御方法

Info

Publication number
JP2943746B2
JP2943746B2 JP34855496A JP34855496A JP2943746B2 JP 2943746 B2 JP2943746 B2 JP 2943746B2 JP 34855496 A JP34855496 A JP 34855496A JP 34855496 A JP34855496 A JP 34855496A JP 2943746 B2 JP2943746 B2 JP 2943746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
bom
eom
data
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34855496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10190679A (ja
Inventor
修次 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP34855496A priority Critical patent/JP2943746B2/ja
Publication of JPH10190679A publication Critical patent/JPH10190679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943746B2 publication Critical patent/JP2943746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATMセル転送制
御方式に関し、特に伝送品質が低くATMセルベースの
再送においてもセル損失に対する品質を一定以上保証で
きない場合、ATMセル欠落により不要となったATM
アダプテーションレイヤタイプ5(AAL5:ATM
Adaptation Layer Type5)の分
解組立サブレヤ(CPCS:Common Part
Convergence AndSublayer)の
プロトコルデータユニット(PDU:Protoco
lDate Unit)の後の部分を廃棄するATM転
送制御に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多様な通信速度や通信機能の提供
によって動画像通信を含むマルチメデア通信環境が実現
しつつあり、その実現手段として、転送する情報を固定
長のパケットに分割し、高速ネットワークを使用して受
信側へ送信するATM通信方式がある。
【0003】このATM通信方式は、上位の通信処理層
から送られたデータをセルに分割して高速ネットワーク
へ転送し、高速ネットワークを介して到着したセルを1
つの情報に再編成するAAL通信処理層(ATM Ad
aptation Layer)によりサービス提供す
ることができる。
【0004】例えば、受信側において、正常受信セルに
付与されている順序番号の総数値を保持し、受信したセ
ルの順序番号が現在保持されている順序番号の総数値+
1と等しいとき正常受信と判定し、異るとき受信障害と
判定し、正常受信時に受信バッファに格納されているデ
ータは保存したまま、送信側に対して正常受信されたセ
ル順序番号の総数値を含む再送要求を送信し、この再送
要求を受信した送信側はデータの再送である旨を示すセ
ルを受信側へ送信した後、送信バッファから受信不可で
あったセル順序番号以降のデータを再送し、また、再送
後も受信側で正常受信できなかった場合は送信停止要求
を送信側へ送信すると共に受信バッファに格納されてい
るデータを廃棄し、送信停止要求を受信した送信側はデ
ータの送信を停止すると共に送信バッファに格納されて
いるデータを廃棄することにより、ネットワークの使用
効率を図るセル通信誤り時の再送制御方式が特開平6−
121001に提案されている。
【0005】また、有線伝送区間と無線伝送区間とを含
むネットワークにおいて、無線伝送区間におけるセル欠
落制御処理としては、 (1)受信レベル劣化などによるランダム誤りに対して
は、FEC(Feorward Error Corr
ection)処理。 (2)マルチパスフェージング等による短時間の離散的
なバースト誤りに対しは、送受SD(Space Di
versity)、FEC、ARQ(Automati
c Repeft Request)処理。 (3)ゾーン間干渉等による特定スロットの連続的なバ
ースト誤り対してはタイムスロットホッピング、周波数
ホッピング処理などがある。
【0006】また、ATM網におけるセル損失制御処理
としては、AAL(ATM Adaptation L
ayer)での再送制御方式として、例えば、AALタ
イプ5は、正確さが要求されるデータ通信をユーザが求
める場合は、AALのCPCSレイヤよりも上位のレイ
ヤに、信頼性を保証させるプロトコル実装する必要があ
る。
【0007】これまで知られている再送制御方式には、
SSCS(Sevice Specific Conv
ergence Sublayer)に再送制御を基本
としたプロトコルを実装する方法(例えば、ITU−T
SのQ.SAAL プロトコル)や、SSCSをヌル
(プロトコルのないフレームデータ)とし、その上位に
トランスポートレイヤプロトコル(例えば、TCPやO
SI/TP4など)を実装する方法などがある。
【0008】また、無線区間内、有線区間内で閉じた再
送制御処理を考えると、無線区間の再送制御により保証
できないことが発生すると、有線区間に不要なトラヒッ
クを混入させてしまう。更に、end−to−endの
再送処理を考えると、無線回線区間と有線区間を含むよ
うな場合、品質の悪い無線区間が、品質の良い有線区間
に不要なトラヒックを混入させ、他のコネクション(V
PI/VCI値が異るコネクション)に影響を与えるこ
とになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のセル通信誤り時
の再送制御方式は、受信側において、正常受信セルに付
与されている順序番号の総数値を保持し、受信したセル
の順序番号が現在保持されている順序番号の総数値+1
と等しいとき正常受信と判定し、異るとき受信障害と判
定し、正常受信時に受信バッファに格納したデータは保
存したまま、送信側に対して正常受信されたセル順序番
号の総数値を含む再送要求を送信し、この再送要求を受
信した送信側はデータの再送である旨を示すセルを受信
側へ送信した後、送信バッファから受信不可であったセ
ル順序番号以降のデータを再送を再送し、また、再送後
も受信側で正常受信できなかった場合は送信停止要求を
送信側へ送信すると共に受信バッファに格納されている
データを破棄し、送信停止要求を受信した送信側はデー
タの送信を停止すると共に送信バッファに格納されてい
るデータを破棄するよう構成することにより、送信側か
らATM網への無駄なセルの送信は停止できるが、受信
側で受信障害を検出し、送信中止要求が受信側から送信
側へ送信され、送信側でセルの送信を実際に停止するま
での間はセルの送信を停止することができず、ATM網
にそのまま送信されてしまい、ATM網の使用効率は必
ずしも十分でない。
【0010】また、ネットワーク内に有線伝送区間(A
TM網)と無線伝送区間(移動端末と基地局間の無線区
間)が含まれるシステムの場合、この無線伝送区間が、
雨などのフェージングによる影響で回線品質の劣化や受
信レベルの劣化に伴い再送制御で保証できないような状
態が発生し、AAL5による転送を行っているデータの
途中のセルが廃棄されたとき(つまり、受信バッファか
らの読み出しに再送が間に合わなかったような場合)、
途中のセルが欠落したことによって意味のなくなったC
PCS−PDUの不要なセルが後段のATMバックボー
ンネットワークに送信され続けることになる。
【0011】従って、このような不要なトラフィックに
対する処理は無意味であるばかりか、そのために有効デ
ータの転送を不要データ分だけ遅延させることにもな
る。また、不要データに対する処理にATMバックボー
ンネットワークを構成する装置の電力を費やすことにも
なる。
【0012】本発明の目的は、ARQ(uto
peat reuest)で保証できないセルの欠落
が発生したとき、ATMレイヤでの処理により、検出し
たセル以降のセルを廃棄し、後段のATMバックボーン
ネットワークへの不要なトラヒックの混入を防止するA
TMセル転送制御方式を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のATMセル転送
制御方法は、無線基地局を介してATM網へAAL5
(ATM Adaptation Layer Typ
e5)によりデータ転送を行うATMコネクションにお
いて; 送信側で、送信するATMセルのヘッダ部にセル順序を
示すシーケンス番号(SN:Sequence Num
ber)と、前記AAL5の分解組立サブレヤ(CPC
S:Common Part Convergence
And Sublayer)のプロトコルデータユニ
ット(PDU:Protocol Date Uni
t)の先頭セルにフレームの先頭である旨を示す開始メ
ッセージ(BOM:Begin Of Messag
e)識別子とを付与しBOMセルとし、このBOMセル
を含むCPCS−PDUを前記無線基地局へ送信し; 前記無線基地局は; 受信した前記CPCS−PDUのセルデータの欠落を監
視し、セルデータの欠落を検出し且つ再送処理に失敗し
たとき、欠落したセルデータが同一フレームの開始メッ
セージ(BOM)と終了メッセージ(EOM)の区間で
あるとき欠落したセルデータ以降前記EOMまでの区間
を廃棄し、同一フレームの前記BOMと前記EOMの区
間で且つ前記BOMと前記EOMが含まれているとき前
記BOMと前記EOM間のすべてのセルデータを廃棄
し、異なるフレームの前記BOMの区間で且つ前記EO
Mが含まれているときその区間のすべてのセルデータを
廃棄し、異なるフレームの前記EOMの区間で且つ前記
BOMが含まれているとき前記EOM区間のすべてのセ
ルデータを廃棄し、前記セルデータの欠落が第1のフレ
ームの前記EOMと第3のフレームの前記BOMの区間
で発生し且つその欠落発生区間に第2のフレームの前記
BOMと前記EOMが含まれているとき、第2のフレー
ムをすべて廃棄し、前記ATM網への不要なトラヒック
の混入を防止することを特徴とする。
【0014】本発明のATMセル転送制御方式は、無線
基地局を介してATM網へAAL5(ATM Adap
tation Layer Type5)によりデータ
転送を行うATMコネクションにおいて; 送信側は; 送信するATMセルのヘッダ部にセル順序を示すシーケ
ンス番号(SN:Sequence Number)
と、前記AAL5の分解組立サブレヤ(CPCS:Co
mmon Part Convergence And
Sublayer)のプロトコルデータユニット(P
DU:Protocol Date Unit)の先頭
セルにフレームの先頭である旨を示す開始メッセージ
(BOM:Begin Of Message)識別子
とを付与しBOMセルとし、このBOMセルを含むCP
CS−PDUを前記無線基地局へ送信する手段を有し; 前記無線基地局の受信部は; 受信した前記CPCS−PDUを記憶する受信バッファ
と; 前記受信バッファに記憶した前記CPCS−PDUから
前記BOM識別子を検出するBOM検出手段と; 前記CPCS−PDUの最後である旨を示す終了メッセ
ージ(EOM:End Of Message)識別子を
セルヘッダのPTI(Payload Tyee Id
entifier)フィールドの単一ビットにより検出
するEOM検出手段と; 前記受信バッファから前記CPCS−PDUを読み出し
中に、前記ATMセルに付与されている前記SNを基に
前記ATMセルの欠落を検出するセル欠落検出手段と; 前記ATMセルの欠落したセル以降のデータセルを廃棄
するセル廃棄手段と; ダミーのEOMを挿入するダミーEOM挿入手段と; 前記BOM検出手段と前記EOM検出手段と前記セル欠
落検出手段とから、BOMセル検出情報とEOMセル検
出情報とデータセルの欠落検出情報とを受け、前記デー
タセルの欠落が前記BOMセルと前記EOMセルとの間
の区間で発生し且つその発生区間が同一フレーム内のと
き、欠落したデータセル以降で且つ前記EOMセルまで
の間のデータセルの廃棄を前記セル廃棄手段へ指示し、
前記データセルの欠落が前記BOMセルと前記EOMセ
ルとの間の区間で発生し且つその発生区間内に前記EO
Mセルと前記BOMセルが含まれているとき、前記BO
Mセルと前記EOMセルとの間のすべてのデータセルの
廃棄を前記セル廃棄手段へ指示し、前記データセルの欠
落が二つの前記BOMセルの間の区間で発生し且つその
発生区間内に前記EOMセルが含まれているとき、その
区間内のすべてのデータセルの廃棄を前記セル廃棄手段
に指示すると共に、後の前記BOMセルの直前にダミー
のEOMセルの挿入を前記ダミーEOM挿入手段へ指示
し、前記データセルの欠落が二つの前記EOMセルの間
の区間で発生し且つその発生区間内に前記BOMセルが
含まれているとき、二つの前記EOMセルの間のすべて
のデータセルの廃棄を前記セル廃棄手段へ指示し、前記
データセルの欠落が前記EOMセルと前記BOMセルの
間の区間で発生し且つその発生区間内に前記BOMセル
と前記EOMセルが含まれているとき、前記BOMセル
と前記EOMセルの間のすべてのデータセルの廃棄を前
記セル廃棄手段へ指示すると共に、前記BOMセルの直
前にダミーのEOMセルの挿入を前記ダミーEOM挿入
手段へ指示する処理判定部と; 正常受信した前記ATMセルに含まれている前記BOM
識別子および前記SNを除去してセルデータを前記AT
M網へ送信するBOM識別子/SN除去処理部と; を有することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。なお、ここでは無線伝送区間にお
いてセル欠落が発生し公知の方法で再送処理が行われ結
果、再送処理に失敗した場合の欠落したセルの処理につ
いて説明する。
【0016】図1は本発明の実施の形態の一例を示し、
特に無線伝送区間を含む場合のATMシステムの主要構
成を示す図である。図2は本発明の無線基地局の受信部
の主要構成を示すブロック図である。図3は本発明のセ
ル欠落発生パターンとその処理方法を示す図であり、
(A)はBOMセルとEOMセルとの間のセルデータフ
ィールド区間でセル欠落が発生した場合を示し、(B)
はBOMセルとEOMセルとの間の区間でセル欠落が発
生し、且つその区間内にEOMセルとBOMセルが含ま
れる場合を示し、(C)は二つのBOMセルの間でセル
欠落が発生し且つその区間内にEOMセルが含まれる場
合を示し、(D)は二のEOMセルの間でセル欠落が発
生し且つその区間内にBOMセルが含まれる場合を示
し、(E)はEOMセルとBOMセルの間でセル欠落が
発生し、且つその区間内にBOMセルとEOMセルが含
まれる場合を示す。図4はATMセルフォーマットを示
し、(A)は識別子付ATMセルフォーマットを示し、
(B)は従来のATMセル(UNI)フォーマットを示
す図である。
【0017】図1に示す本発明のATMシステム構成
は、ATM端末100と、複数のATM端末を収容し、
ATM端末からのATMセルデータ110を受信,蓄積
する送信バッファ211と、送信バッファ211に蓄積
したセルデータにBOM識別子とSNを付与するBOM
識別子/SN付与部212を備えた端末局200の送信
部210と、端末局200から無線区間300を介して
受信した識別子付ATMセルデータ220を蓄積する受
信バッファ411を備えた基地局400の受信部410
と、ATMバックボーンネットワーク500とから構成
される。
【0018】図1において、AAL5によるデータ転送
を行うATMコネクションにおいて、ATM端末100
がATMセルデータ110を端末局200へ送信し、端
末局200は受信したATMセルデータを送信部210
の送信バッファ211へ一時蓄積する。
【0019】送信部210のBOM識別子/SN付与部
212は、送信バッファ211からATMセルデータを
読み出すとき、AAL5のEOMセルを検出することに
より、次のATMセルが先頭セルであることを示すBO
M識別子ビットおよびセルの順序を示すSNを付与した
後、識別子付ATMセルデータ220を図4(A)に示
すATMセルフォーマットで無線区間300を介して基
地局400へ送信する。
【0020】基地局400の受信部410は受信バッフ
ァ411に受信した識別子付ATMセルデータ220を
一時蓄積する。
【0021】図2に示す基地局400の受信部410
は、受信した識別子付ATMセルデータ220をバッフ
ァ書込制御部412により受信バッファメモリ411に
書き込む。バッファ読出制御部413は、受信バッファ
メモリ411からATMセルデータを読み出し中に、セ
ル抜け検出処理部419によりセルの欠落を監視する。
【0022】また、BOM検出処理部417およびEO
M検出処理部418も識別子付ATMセルデータに含ま
れているフレームの先頭を示すBOMセルとフレームの
最後を示すEOMセルをそれぞれ監視し、BOM,EO
Mを検出すると処理判定部420へ通知する。
【0023】セル抜け検出処理部419は、セル個々に
付与されているSNを識別し計数するカウンタ(図示せ
ず)を備え、受信バッファメモリ411から読み出した
セル個々のSNと、現在のカウント値に1を加算した値
とを比較し、一致したとき正常受信,不一致のとき受信
異常(セル欠落)と判定する。
【0024】セル抜け検出部419は、このようにセル
の欠落を検出すると、処理判定部420へ通知し、処理
判定部420はセル廃棄処理部414に対し、順次読み
出される欠落セル以降のセルの廃棄(空セル化)を指示
する。
【0025】この空きセル化は、BOM検出処理部41
7、EOM検出処理部418によりBOMあるいはEO
Mが検出されるまで行われる。処理判定部420は、B
OM検出処理部417あるいはEOM検出処理部418
から、BOMセルあるいはEOMセルの検出通知を受け
た時点で、セル廃棄処理部414に対し、セルデータの
廃棄処理(空きセル化)の停止を指示する。
【0026】セル欠落が発生した以前のセルは、そのま
ま、セル廃棄処理部414,ダミーEOM挿入処理部4
15を通過し、BOM識別子/SN除去処理部416で
BOM識別子とSNを除去し、ATMセルデータとして
後段のATMバックボーンネットワーク500へ送信さ
れる。
【0027】また、判定処理部420は、BOM検出処
理部417によりBOMが検出された場合、前のセルが
EOMセルであるか否かを判定しEOMセルであれば、
ダミーEOM挿入処理部415に指示し、図3に示すよ
うにダミーのEOMをBOMの直前に挿入する。
【0028】次にセル欠落発生時におけるセルデータの
廃棄、ダミーEOMの挿入処理について図3を参照して
説明する。
【0029】基地局400の受信部410で受信し、受
信バッファメモリ411に書き込まれた、セルヘッダ部
にAAL5の最初のセルであることを示すBOM識別子
とシーケンス番号(SN)が付与された識別子付ATM
セルデータ220は、バッファ読出制御部413によっ
て先頭から順次読出される。
【0030】この識別子付ATMセルデータの読み出し
中に、BOM検出処理部417,EOM検出処理部41
8およびセル抜け検出処理部419により、それぞれB
OMセル,EOMセル,セル欠落の検出が行われる。
【0031】判定処理部420は、図3(A)に示すよ
うに、セルの欠落が第1フレームのBOMとBOMでは
さまれた区間(例えばセルデータフィールドの×印個
所)で発生した場合、判定処理部420はセル廃棄処理
部414に対し、送出が完了していない×印個所の後か
ら第1フレームのEOMまでの間のセルデータの廃棄を
指示する。従って、第2フレームのEOM以降のセルデ
ータは出力される。
【0032】図3(B)に示すように、セルの欠落が第
1フレームのEOMと第2フレームのBOMではさまれ
た区間で発生し且つその区間内にEOMとBOM(第1
フレームの×印個所と第2フレームの×印個所)が含ま
れいる場合は、判定処理部420はセル廃棄処理部41
4に対し、送出が完了していない第1フレームのBOM
から第2フレームのEOMまでのセルデータの廃棄を指
示する。従って、第2フレーム以降、すなわち第3フレ
ーム(図示せず)のセルデータは出力される。
【0033】図3(C)に示すように、セルの欠落が第
1フレームのBOMと第2フレームのBOMではさまれ
た区間で発生し且つその区間内にEOM(第1フレーム
の×印個所)が含まれている場合は、判定処理部420
はセル廃棄処理部414に対し、送出が完了していない
第1のフレームのセルデータの廃棄を指示すると共に、
第2フレームの先頭のセルデータの直前にダミーのEO
Mを挿入するよう指示する。従って、第2フレームのセ
ルデータは出力される。
【0034】図3(D)に示すように、セルの欠落が第
1フレームのEOMと第2フレームのEOMではさまれ
た区間で発生し且つその区間内にBOM(第2フレーム
の×印個所)が含まれている場合、送出が完了していな
い第2のセルデータの廃棄を指示し、第2フレーム以
降、すなわち第3フレームのセルデータを出力するよう
指示する。
【0035】図3(E)に示すように、セルの欠落が第
1フレームのEOMと第3フレームのBOMではさまれ
た区間で発生し且つその区間内にBOMとEOM(第2
フレームの×印個所)が含まれている場合は、判定処理
部420はセル廃棄処理部414に対し、送出が完了し
ていない第2のフレームの廃棄を指示すると共にダミー
EOM挿入処理部415に対し、第3フレームのBOM
の直前、すなわち第2フレームの最終セルデータの直後
にダミーのEOMの挿入を指示する。従って第3フレー
ムのセルデータは出力される。
【0036】以上、端末局が複数のATM端末を収容
し、ATM端末からのATMセルデータに端末局におい
てBOMセルとSNセルを付与して無線伝送区間を介し
て無線基地局へ送信する構成について説明したが、AT
M端末にBOMセルとSNセルを付与する機能を設け、
ATM端末から無線伝送区間を介して直接無線基地局へ
送信することも可能なことはいうまでもない。
【0037】このように本発明は、AAL5によるデー
タ転送中に、無線伝送区間にフェージングによる回線品
質劣化や受信レベル劣化が発生し、AAL5のCPCS
レイヤより上位のレイヤでの再送処理に失敗し、バース
ト性のセル欠落が発生した場合に、欠落セル以降のセル
データの送出を停止することにより、ATMバックボー
ンネットワークへの不要なトラヒックの混入を防止で
き、ATMバックボーンネットワークの使用効率の向上
に寄与する。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、無線基地
局を介してATM網へAAL5(ATM Adapta
tion Layer Type5)によりデータ転送
を行うATMコネクションにおいて、送信側は、送信す
るATMセルのヘッダ部にセル順序を示すSNと、AA
L5のCPCS−PDUの先頭セルにフレームの先頭で
ある旨を示すBOM識別子とを付与しBOMセルとし、
このBOMセルを含むCPCS−PDUを無線基地局へ
送信する手段を有し、無線基地局の受信部は、受信した
CPCS−PDUを記憶する受信バッファと、受信バッ
ファに記憶したCPCS−PDUからBOM識別子を検
出するBOM検出手段と、CPCS−PDUのEOM識
別子をセルヘッダのPTIフィールドの単一ビットによ
り検出するEOM検出手段と、受信バッファからCPC
S−PDUを読み出し中に、ATMセルに付与されてい
るSNを基にATMセルの欠落を検出するセル欠落検出
手段と、ATMセルの欠落したセル以降のデータセルを
廃棄するセル廃棄手段と、ダミーのEOMを挿入するダ
ミーEOM挿入手段と、BOM検出手段とEOM検出手
段とセル欠落検出手段とから、BOMセル検出情報とE
OMセル検出情報とデータセルの欠落検出情報とを受
け、データセルの欠落がBOMセルとEOMセルとの間
の区間で発生し且つその発生区間が同一フレーム内のと
き、欠落したデータセル以降で且つEOMセルまでの間
のデータセルの廃棄をセル廃棄手段へ指示し、データセ
ルの欠落がBOMセルとEOMセルとの間の区間で発生
し且つその発生区間内にEOMセルとBOMセルが含ま
れているとき、BOMセルとEOMセルとの間のすべて
のデータセルの廃棄をセル廃棄手段へ指示し、データセ
ルの欠落が二つのBOMセルの間の区間で発生し且つそ
の発生区間内にEOMセルが含まれているとき、その区
間内のすべてのデータセルの廃棄をセル廃棄手段に指示
すると共に、後のBOMセルの直前にダミーのEOMセ
ルの挿入をダミーEOM挿入手段へ指示し、データセル
の欠落が二つのEOMセルの間の区間で発生し且つその
発生区間内にBOMセルが含まれているとき、二つのE
OMセルの間のすべてのデータセルの廃棄をセル廃棄手
段へ指示し、データセルの欠落がEOMセルとBOMセ
ルの間の区間で発生し且つその発生区間内にBOMセル
とEOMセルが含まれているとき、BOMセルとEOM
セルの間のすべてのデータセルの廃棄をセル廃棄手段へ
指示すると共に、BOMセルの直前にダミーのEOMセ
ルの挿入をダミーEOM挿入手段へ指示する処理判定部
と、正常受信した前記ATMセルに含まれているBOM
識別子およびSNを除去してセルデータをATM網へ送
信するBOM識別子/SN除去処理部とから構成するこ
とにより、セル欠落が発生し実施した再送処理に失敗し
た時点で、欠落したセル以降のセルの後段のATMバッ
クボーンネットワークへの送出を直に停止することがで
き、特に、ネットワーク内に有線伝送区間(ATM網)
と無線伝送区間(移動端末と基地局間の無線区間)が含
まれるシステムの場合、この無線伝送区間が、雨などの
フェージングによる影響で回線品質の劣化や受信レベル
の劣化に伴い再送制御で保証できないような状態が発生
し、AAL5による転送を行っているデータの途中のセ
ルが廃棄された場合、途中のセルが欠落したことによっ
て意味のなくなったCPCS−PDUの不要なセルが後
段のATMバックボーンネットワークに送信され続ける
ことがなくなり、ATMバックボーンネットワーク側の
帯域を有効利用できる効果がある。
【0039】また、このような不要なトラフィックに対
する処理のために有効データの転送を不要データ分だけ
遅延させることもない。
【0040】更に、不要データに対する処理にATMバ
ックボーンネットワークを構成する装置の電力を費やす
こともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示し、特に無線伝
送区間を含む場合のATMシステムの主要構成を示す図
である。
【図2】本発明の無線基地局の受信部の主要構成を示す
ブロック図である。
【図3】本発明のセル欠落発生パターンとその処理方法
を示す図であり、(A)はBOMセルとEOMセルとの
間のセルデータフィールド区間でセル欠落が発生した場
合を示し、(B)はBOMセルとEOMセルとの間の区
間でセル欠落が発生し且つその区間内にEOMセルとB
OMセルが含まれる場合を示し、(C)は二つのBOM
セルの間でセル欠落が発生し且つその区間内にEOMセ
ルが含まれる場合を示し、(D)は二のEOMセルの間
でセル欠落が発生し且つその区間内にBOMセルが含ま
れる場合を示し、(E)はEOMセルとBOMセルの間
でセル欠落が発生し且つその区間内にBOMセルとEO
Mセルが含まれる場合を示す。
【図4】ATMセルフォーマットを示し、(A)は本発
明の識別子付ATMセルフォーマットを示し、(B)は
従来のATMセル(UNI)フォーマットを示す図であ
る。
【符号の説明】
100 ATM端末 110 AAL5セルデータ 200 端末局 210 送信部 211 送信バッファ 212 BOM識別子/SN付与部 220 識別子付ATMセルデータ 300 無線区間 400 基地局 410 受信部 411 受信バッファメモリ 412 バッファ書込制御部 413 バッファ読出制御部 414 セル廃棄処理部 415 ダミーEOM挿入処理部 416 BOM識別子/SN除去部 417 BOM検出処理部 418 EOM検出処理部 419 セル抜け検出処理部 420 処理判定部 500 ATMバックボーンネットワーク 600 識別子付ATMセルフォーマット 610 ATMセルフォーマット(UNI)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局を介してATM網へAAL5
    (ATM Adaptation Layer Typ
    e5)によりデータ転送を行うATMコネクションにお
    いて; 送信側で、送信するATMセルのヘッダ部にセル順序を
    示すシーケンス番号(SN:Sequence Num
    ber)と、前記AAL5の分解組立サブレヤ(CPC
    S:Common Part Convergence
    And Sublayer)のプロトコルデータユニ
    ット(PDU:Protocol Date Uni
    t)の先頭セルにフレームの先頭である旨を示す開始メ
    ッセージ(BOM:Begin Of Messag
    e)識別子とを付与しBOMセルとし、このBOMセル
    を含むCPCS−PDUを前記無線基地局へ送信し; 前記無線基地局は; 受信した前記CPCS−PDUのセルデータの欠落を監
    視し、セルデータの欠落を検出し且つ再送処理に失敗し
    たとき、欠落したセルデータが同一フレームの開始メッ
    セージ(BOM)と終了メッセージ(EOM)の区間で
    あるとき欠落したセルデータ以降前記EOMまでの区間
    を廃棄し、同一フレームの前記BOMと前記EOMの区
    間で且つ前記BOMと前記EOMが含まれているとき前
    記BOMと前記EOM間のすべてのセルデータを廃棄
    し、異なるフレームの前記BOMの区間で且つ前記EO
    Mが含まれているときその区間のすべてのセルデータを
    廃棄し、異なるフレームの前記EOMの区間で且つ前記
    BOMが含まれているとき前記EOM区間のすべてのセ
    ルデータを廃棄し、前記セルデータの欠落が第1のフレ
    ームの前記EOMと第3のフレームの前記BOMの区間
    で発生し且つその欠落発生区間に第2のフレームの前記
    BOMと前記EOMが含まれているとき、第2のフレー
    ムをすべて廃棄し、前記ATM網への不要なトラヒック
    の混入を防止することを特徴とするATMセル転送制御
    方法。
  2. 【請求項2】 無線基地局を介してATM網へAAL5
    (ATM Adaptation Layer Typ
    e5)によりデータ転送を行うATMコネクションにお
    いて; 送信側は; 送信するATMセルのヘッダ部にセル順序を示すシーケ
    ンス番号(SN:Sequence Number)
    と、前記AAL5の分解組立サブレヤ(CPCS:Co
    mmon Part Convergence And
    Sublayer)のプロトコルデータユニット(P
    DU:Protocol Date Unit)の先頭
    セルにフレームの先頭である旨を示す開始メッセージ
    (BOM:Begin Of Message)識別子
    とを付与しBOMセルとし、このBOMセルを含むCP
    CS−PDUを前記無線基地局へ送信する手段を有し; 前記無線基地局の受信部は; 受信した前記CPCS−PDUを記憶する受信バッファ
    と; 前記受信バッファに記憶した前記CPCS−PDUから
    前記BOM識別子を検出するBOM検出手段と; 前記CPCS−PDUの最後である旨を示す終了メッセ
    ージ(EOM:End Of Message)識別子を
    セルヘッダのPTI(Payload Tyee Id
    entifier)フィールドの単一ビットにより検出
    するEOM検出手段と; 前記受信バッファから前記CPCS−PDUを読み出し
    中に、前記ATMセルに付与されている前記SNを基に
    前記ATMセルの欠落を検出するセル欠落検出手段と; 前記ATMセルの欠落したセル以降のデータセルを廃棄
    するセル廃棄手段と; ダミーのEOMを挿入するダミーEOM挿入手段と; 前記BOM検出手段と前記EOM検出手段と前記セル欠
    落検出手段とから、BOMセル検出情報とEOMセル検
    出情報とデータセルの欠落検出情報とを受け、 前記データセルの欠落が前記BOMセルと前記EOMセ
    ルとの間の区間で発生し且つその発生区間が同一フレー
    ム内のとき、欠落したデータセル以降で且つ前記EOM
    セルまでの間のデータセルの廃棄を前記セル廃棄手段へ
    指示し、 前記データセルの欠落が前記BOMセルと前記EOMセ
    ルとの間の区間で発生し且つその発生区間内に前記EO
    Mセルと前記BOMセルが含まれているとき、 前記BOMセルと前記EOMセルとの間のすべてのデー
    タセルの廃棄を前記セル廃棄手段へ指示し、 前記データセルの欠落が二つの前記BOMセルの間の区
    間で発生し且つその発生区間内に前記EOMセルが含ま
    れているとき、その区間内のすべてのデータセルの廃棄
    を前記セル廃棄手段に指示すると共に、後の前記BOM
    セルの直前にダミーのEOMセルの挿入を前記ダミーE
    OM挿入手段へ指示し、 前記データセルの欠落が二つの前記EOMセルの間の区
    間で発生し且つその発生区間内に前記BOMセルが含ま
    れているとき、二つの前記EOMセルの間のすべてのデ
    ータセルの廃棄を前記セル廃棄手段へ指示し、 前記データセルの欠落が前記EOMセルと前記BOMセ
    ルの間の区間で発生し且つその発生区間内に前記BOM
    セルと前記EOMセルが含まれているとき、前記BOM
    セルと前記EOMセルの間のすべてのデータセルの廃棄
    を前記セル廃棄手段へ指示すると共に、前記BOMセル
    の直前にダミーのEOMセルの挿入を前記ダミーEOM
    挿入手段へ指示する処理判定部と; 正常受信した前記ATMセルに含まれている前記BOM
    識別子および前記SNを除去してセルデータを前記AT
    M網へ送信するBOM識別子/SN除去処理部と; を有することを特徴とするATMセル転送制御方式。
JP34855496A 1996-12-26 1996-12-26 Atmセル転送制御方式とその転送制御方法 Expired - Lifetime JP2943746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34855496A JP2943746B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 Atmセル転送制御方式とその転送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34855496A JP2943746B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 Atmセル転送制御方式とその転送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190679A JPH10190679A (ja) 1998-07-21
JP2943746B2 true JP2943746B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=18397808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34855496A Expired - Lifetime JP2943746B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 Atmセル転送制御方式とその転送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943746B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
信学技報SSE94−77

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10190679A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456631B1 (en) Communication control equipment and communication control method
US6512747B1 (en) ATM transmission system
US6519223B1 (en) System and method for implementing a semi reliable retransmission protocol
JPH0983541A (ja) エラー処理方法および装置
JP3499670B2 (ja) 無線通信方法、無線基地局装置及び無線端末装置
US5511076A (en) Method and apparatus to efficiently reuse virtual connections by means of chaser packets
JPH08204712A (ja) データ長補正システム
US6230297B1 (en) Cell based data transmission method
US6646991B1 (en) Multi-link extensions and bundle skew management
JP2836606B2 (ja) Atmセル転送装置
JP2778373B2 (ja) 再送機能付きバッファ装置
JP2943746B2 (ja) Atmセル転送制御方式とその転送制御方法
US6526049B1 (en) Packet transferring device
JP3019057B2 (ja) Atmセル転送制御方法及び転送制御方式
JP3950865B2 (ja) Atm通信システム
JP3019855B2 (ja) Atm伝送装置
JP3112006B2 (ja) データ転送制御方法およびその装置
KR100961905B1 (ko) 데이터 송수신 방법
JPH0730543A (ja) フレーム再送方法
JP2930009B2 (ja) ファースト予約プロトコル型atm交換方法及びそのatm交換機、atm加入者装置
JP4001044B2 (ja) パケット受信方法およびパケット受信装置
JP3859953B2 (ja) Atm通信システム
JP2828139B2 (ja) Atm通信装置およびセル廃棄方法
KR100271521B1 (ko) 고정비트율 멀티미디어 서비스를 위한 비동기전송모드 적응계층1(aal1) 수신처리장치
EP1290840B1 (en) Wireless atm network

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990525