JP2941521B2 - Air cleaner for straddle-type vehicles - Google Patents

Air cleaner for straddle-type vehicles

Info

Publication number
JP2941521B2
JP2941521B2 JP3292480A JP29248091A JP2941521B2 JP 2941521 B2 JP2941521 B2 JP 2941521B2 JP 3292480 A JP3292480 A JP 3292480A JP 29248091 A JP29248091 A JP 29248091A JP 2941521 B2 JP2941521 B2 JP 2941521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
air cleaner
cleaner case
fuel tank
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3292480A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05105157A (en
Inventor
恒男 梶川
秋男 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3292480A priority Critical patent/JP2941521B2/en
Priority to US07/960,082 priority patent/US5330028A/en
Publication of JPH05105157A publication Critical patent/JPH05105157A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2941521B2 publication Critical patent/JP2941521B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、鞍乗型車両におけるエ
アクリーナ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an air cleaner for a saddle type vehicle.

【0002】[0002]

【従来技術】シート前方に燃料タンクを備えた鞍乗型車
両の場合、エアクリーナ装置は、例えば特開昭63−3097
61号等にあるように、エアクリーナケースより延出した
吸気ダクトがシート下方を前方へ長尺に亘って延び上方
へ屈曲して開口している。この長尺の吸気ダクトにより
泥や水等の侵入を防止して空気をエアクリーナ装置に供
給している。
2. Description of the Related Art In the case of a straddle-type vehicle having a fuel tank in front of a seat, an air cleaner device is disclosed in, for example, JP-A-63-3097.
As in No. 61 and the like, an intake duct extending from the air cleaner case extends forward below the seat over a long length and bends upward to open. This long intake duct prevents air from entering, such as mud and water, and supplies air to the air cleaner device.

【0003】[0003]

【解決しようとする課題】このように専用の吸気ダクト
を長尺に用いているので、コストおよび重量が増すとと
もにエンジン出力の損失が大きい。
As described above, since the dedicated intake duct is used long, the cost and weight are increased, and the engine output is greatly lost.

【0004】本発明はかかる点に鑑みなされたもので、
その目的とする処は、低コスト、低重量で出力損失が少
く、十分な容量を確保してエンジンの熱の影響を受け
ないエアクリーナ装置を供する点にある。
[0004] The present invention has been made in view of such a point,
Treatment is a low cost, low <br/> clauses output losses at low weight, the influence of heat of the engine to ensure sufficient capacity and its object
There is no air cleaner device in the point.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明は、シート前方に燃料タンクを配
設した鞍乗型車両において、前方へ延出するシリンダを
有したエンジンのクランクケースの上方にエアクリーナ
ケースを配置し、前記エアクリーナケースの上部を後ろ
下かりに傾斜した上壁により側面視で略三角形状とし、
前記燃料タンクの後下部に形成した凹部と前記シートの
前下部に形成した凹部が共通の内空間を形成し、前記エ
アクリーナケースの略三角形状の上部を前記内空間に
入し、前記エアクリーナケースの上部から前方へ突出し
た吸気ダクトを、前記燃料タンクの凹部内に臨ませて開
口し、前記吸気ダクトの下方を覆う邪魔板をエアクリー
ナケースと一体に設けて前記燃料タンクの凹部を吸気チ
ャンバーとした鞍乗型車両のエアクリーナ装置とした。
In order to achieve the above object, the present invention relates to a straddle-type vehicle having a fuel tank disposed in front of a seat in an engine crank having a cylinder extending forward. An air cleaner case is arranged above the case, and the upper portion of the air cleaner case is formed in a substantially triangular shape in a side view by an upper wall inclined downward and backward,
A concave portion formed at the lower rear portion of the fuel tank and a concave portion formed at the lower front portion of the seat form a common inner space, and a substantially triangular upper portion of the air cleaner case is inserted into the inner space. An air intake duct protruding forward from the upper portion of the air cleaner case is opened facing a recess of the fuel tank, and a baffle plate covering a lower portion of the air intake duct is provided integrally with the air cleaner case to form a recess in the fuel tank. Is an air cleaner device for a straddle-type vehicle having an intake chamber.

【0006】燃料タンクの後下部に凹部とシート前下部
の凹部とで構成される内空間にエアクリーナケースの上
部を挿入させ、同上部の前方の燃料タンクの凹部を邪魔
板により下方を覆って吸気チャンバーを形成し、エアク
リーナ上部から前方へ突出した吸気ダクトが燃料タンク
の凹部内に臨んで開口しているので、泥や水等の侵入を
邪魔板が防止し、専用の長いダクトを用いる必要がな
く、低コスト、低重量およびエンジン出力の損失の低減
を図ることができる。またエアクリーナケースの上部を
上記内空間に挿入し、その前方を吸気チャンバーとして
吸気ダクトを臨ませているので、吸気チャンバーを形成
しつつエアクリーナケースの上部を上方に膨出させてエ
アクリーナケースの容量を十分に確保しながらエアクリ
ーナケースの下方への突出量を小さく抑えることがで
き、エンジンとの間に適当な空間を形成してエンジンの
熱の影響を抑制することができるとともに、設計レイア
ウトの向上も図れる。エアクリーナケースの下方のエン
ジンが前方へ延出するシリンダを有しているので、エア
クリーナケースの前後方向の配置に自由度があり、燃料
タンクとシートの接続部の前記内空間にエアクリーナケ
ースの上部が位置するように容易に配置できる。
The upper portion of the air cleaner case is inserted into an inner space defined by a concave portion at the lower rear portion of the fuel tank and a concave portion at the lower front portion of the seat. A chamber is formed, and the intake duct protruding forward from the top of the air cleaner is open facing the recess of the fuel tank, so the baffle plate prevents intrusion of mud, water, etc., and it is necessary to use a special long duct In addition, low cost, low weight, and reduction in engine output loss can be achieved. In addition, since the upper part of the air cleaner case is inserted into the inner space and the intake duct faces the intake chamber at the front, the upper part of the air cleaner case is expanded upward while forming the intake chamber to reduce the capacity of the air cleaner case. While ensuring enough, the amount of downward protrusion of the air cleaner case can be kept small, an appropriate space can be formed between the air cleaner case and the engine, and the influence of the heat of the engine can be suppressed. I can do it. Since the engine below the air cleaner case has a cylinder extending forward, there is a degree of freedom in the arrangement of the air cleaner case in the front-rear direction, and the upper part of the air cleaner case is located in the inner space at the connection between the fuel tank and the seat. It can be easily arranged to be located.

【0007】[0007]

【実 施 例】以下図1ないし図10に図示した本発明の
一実施例について説明する。
[Embodiment] An embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 to 10 will be described below.

【0008】本実施例は、不整地走行用の鞍乗型自動四
輪車1におけるもので、図2にその自動四輪車の全体側
面図、図3に同平面図を図示する。
The present embodiment relates to a saddle-ride type automobile 1 for traveling on uneven terrain. FIG. 2 shows an overall side view of the automobile, and FIG. 3 shows a plan view of the same.

【0009】幅方向中央に位置した車体フレーム2の前
後においてそれぞれ左右に張り出して左右一対の前輪3
および後輪4が設けられている。下端を前方にして傾斜
したステアリングコラム5が車体フレーム2の前部を上
下に貫挿しており、このステアリングコラム5の上端か
ら左右に展開してバーハンドル6が設けられている。
A pair of left and right front wheels 3 projecting right and left before and after the body frame 2 located at the center in the width direction.
And a rear wheel 4. A steering column 5 which is inclined with its lower end forward extends vertically through the front part of the body frame 2, and a bar handle 6 is provided extending from the upper end of the steering column 5 right and left.

【0010】車体フレーム2の前半上部の左右側面をサ
イドカバー7が覆い、サイドカバー7の下端縁から前輪
3の上方へフロントフェンダ8が左右に展開して延出し
ている。左右のサイドカバー7は、その前部がステアリ
ングコラム5の前方へ回り込んで中央で接合され、その
接合部上方をフロントカバー10が覆っている。サイドカ
バー7のフロントフェンダ8近傍にはエアー抜きの開口
7aが形成されている。
A side cover 7 covers the left and right side surfaces of the upper front half of the body frame 2, and a front fender 8 extends leftward and rightward from the lower edge of the side cover 7 to above the front wheel 3. The left and right side covers 7 have their front portions wrapped around the front of the steering column 5 and are joined at the center, and the front cover 10 covers the upper portion of the joint. An opening 7a for venting air is formed near the front fender 8 of the side cover 7.

【0011】なおステアリングコラム5の上端からバー
ハンドル6にかけてハンドルカバー14が覆っている。左
右のサイドカバー7の上部後方は上方へ回り込んで中央
で接合されており、その後方にシート9が配設されてい
る。シート9の左右側部の下端縁から左右側方へリヤフ
ェンダ11が突設されて後輪4の上方を覆っており、リヤ
フェンダ11はシート9の後方を回り込んで左右一体に形
成されている。
A handle cover 14 covers from the upper end of the steering column 5 to the bar handle 6. The upper rear portions of the left and right side covers 7 are turned upward and joined at the center, and a seat 9 is disposed behind the upper portions. Rear fenders 11 project leftward and rightward from the lower edges of the left and right sides of the seat 9 to cover the upper portion of the rear wheel 4, and the rear fenders 11 extend around the rear of the seat 9 and are integrally formed on the left and right sides.

【0012】また左右リヤフェンダ11の内縁部はシート
9の側部下方を前方へ延出してサイドカバー7と面一に
接し、同延出部11aの下端とリヤフェンダ11の湾曲した
下端部に接合されて、下方にリヤマッドガード15が設け
られている。リヤマッドガード15は下端が外側へ湾曲し
て略水平となり、左右へ突出したステップバー16を下方
から巻くようにして覆い前方からボルト16bにより螺着
されステップバー16の側方もおおっている。リヤマッド
ガード15の水平部には矩形の穴15aが2個ずつ形成さ
れ、その後方に凹部が形成されている。
The inner edges of the left and right rear fenders 11 extend forward below the side portions of the seat 9 and are flush with the side cover 7, and are joined to the lower end of the extension 11a and the curved lower end of the rear fender 11. The rear mudguard 15 is provided below. The lower end of the rear mudguard 15 is bent outward to be substantially horizontal, and is wound around a step bar 16 projecting left and right from below, and is screwed from the front with a bolt 16b to cover the side of the step bar 16. Two rectangular holes 15a are formed in a horizontal portion of the rear mud guard 15, and a concave portion is formed behind the rectangular holes 15a.

【0013】ここで車体フレーム2の構造を図4ないし
図7に図示し詳説する。車体フレーム2の前部には、左
右一対のフロントパイプ20が前後に傾斜して配置され、
同左右のフロントパイプ20の下端よりそれぞれ後方へ略
水平にフロントロアパイプ19が延出し、フロントロアパ
イプ19は途中から内側へ湾曲し、その湾曲部外側面から
後方へ連なってロアパイプ21が延出し、その後端部で上
方へ屈曲してセンターパイプ22を形成している。ロアパ
イプ21とセンターパイプ22は一本の連なった一体のもの
である。左右のセンターパイプ22の上端間を連結してク
ロスパイプ23が設けられている。
Here, the structure of the vehicle body frame 2 will be described with reference to FIGS. At the front of the body frame 2, a pair of left and right front pipes 20 are arranged to be inclined forward and backward,
The front lower pipe 19 extends substantially horizontally rearward from the lower ends of the left and right front pipes 20, respectively, the front lower pipe 19 curves inward from the middle, the lower pipe 21 extends rearward from the outer surface of the curved portion, and the lower pipe 21 extends, It is bent upward at the rear end to form a center pipe 22. The lower pipe 21 and the center pipe 22 are one continuous one. A cross pipe 23 is provided connecting the upper ends of the left and right center pipes 22.

【0014】前記フロントパイプ20の上端部とセンター
パイプ22の中央部との間に直線状にメインパイプ24が左
右それぞれ架設されている。また左右のフロントパイプ
20の中央部からそれぞれ後方へ斜め下向きに延びたフロ
ントサイドパイプ25がロアパイプ21との間に架設され、
フロントパイプ20、ロアパイプ21(一部フロントロアパ
イプ19)、フロントサイドパイプ25を3辺とする三角形
が構成されている。
Main pipes 24 are provided in a straight line between the upper end of the front pipe 20 and the center of the center pipe 22, respectively. Also left and right front pipe
A front side pipe 25 that extends diagonally downward from the center of the rear to the rear is erected between the lower pipe 21 and the front side pipe 25,
A triangle having three sides including the front pipe 20, the lower pipe 21 (partially the front lower pipe 19), and the front side pipe 25 is formed.

【0015】そしてメインパイプ24の中央部に前端を溶
接しセンターパイプ22の上端のクロスパイプ23の両端を
経てさらに直線的に後方へシートレールパイプ26が延出
して水平より若干後方を高く傾斜して配設されている。
なおシートレールパイプ26は左右対をなし後端が一つに
連結されている。センターパイプ22より後方へ延出した
シートレールパイプ26とセンターパイプ22の下部とを補
強パイプ28が連結し補強している。
The front end is welded to the center of the main pipe 24, and the seat rail pipe 26 extends straight and rearward through both ends of the cross pipe 23 at the upper end of the center pipe 22. It is arranged.
Note that the seat rail pipes 26 form a left-right pair and have a rear end connected to one. A reinforcing pipe 28 connects and reinforces a seat rail pipe 26 extending rearward from the center pipe 22 and a lower portion of the center pipe 22.

【0016】またフロントサイドパイプ25の上部とメイ
ンパイプ24の中央部にそれぞれ両端を溶接されて両者を
連結した補強パイプ27が前記シートレールパイプ26と同
一直線上に配設されている。
A reinforcing pipe 27 having both ends welded to the upper part of the front side pipe 25 and the center part of the main pipe 24 and connecting the both is provided on the same straight line as the seat rail pipe 26.

【0017】以上の各フレームパイプ19,20,21,22,
24,25,26,27,28は各々左右に対をなしている。
The above frame pipes 19, 20, 21, 22,
24, 25, 26, 27, 28 are each paired on the left and right.

【0018】左右のフロントパイプ20間には、フロント
サイドパイプ25との結合部において断面コ字状のクロス
プレート29が架設され、その左右両端は左右のフロント
パイプ20より外側へ突出して後記するフロントクッショ
ン56の上端取付部29aを形成している。クロスプレート
29の後壁および前壁の下端一部が一部切欠かれて、クロ
スプレート29に溶接され、後壁の切欠きより外側部は下
端がフロントサイドパイプ25に沿って屈曲してフロント
サイドパイプ25に溶接されている。さらにフロントパイ
プ20の上部間にクロスステー30、その直ぐ下方に前方へ
突出してクロスプレート31が架設されフロントパイプ20
の下部にはバンパー取付けブラケット18が架設されてい
る。
A cross plate 29 having a U-shaped cross section is provided between the left and right front pipes 20 at a connection portion with the front side pipe 25. The left and right ends of the cross plate 29 protrude outward from the left and right front pipes 20 to be described later. The upper end mounting portion 29a is formed. Cross plate
A part of the lower end of the rear wall and the front wall 29 is partially cut out and welded to the cross plate 29, and the lower end of the outer side of the notch of the rear wall is bent along the front side pipe 25 to form the front side pipe 25. Welded to. Further, a cross stay 30 is provided between the upper portions of the front pipes 20, and a cross plate 31 is erected to project forward immediately below the front stays 20.
A bumper mounting bracket 18 is erected at the lower part of the vehicle.

【0019】また左右のロアパイプ21間には、フロント
サイドパイプ25の下端より前方にクロスプレート32が架
設され、後方にクロスパイプ33,34,35が順次架設され
て、前方のクロスプレート32にはステアリングロアホル
ダー36とその前後に前輪支持用の腕部材54,55を枢支す
る軸受37,38が設けられクロスパイプ34と35間にはエン
ジン支持用プレート47が設けられている。前記フロント
ロアパイプ19の内側へ湾曲した後半部はクロスパイプ33
にその後端を溶接されている。クロスパイプ34の左右側
方にはステップバー16の取付けブラケット16aが突設さ
れている。
A cross plate 32 is provided between the left and right lower pipes 21 in front of the lower end of the front side pipe 25, and cross pipes 33, 34, 35 are sequentially provided in the rear. Bearings 37 and 38 for pivotally supporting the front wheel supporting arm members 54 and 55 are provided before and after the steering lower holder 36, and an engine supporting plate 47 is provided between the cross pipes 34 and 35. The rear half curved to the inside of the front lower pipe 19 is a cross pipe 33.
The rear end is welded. At the left and right sides of the cross pipe 34, mounting brackets 16a of the step bar 16 are provided to protrude.

【0020】左右のシートレールパイプ26間にも、クロ
スパイプ23のほかに後部にクロスプレート39が架設され
ている。
Between the left and right seat rail pipes 26, in addition to the cross pipe 23, a cross plate 39 is provided at the rear.

【0021】以上のように車体フレーム2は構成されて
おり、フロントパイプ20、ロアパイプ21、フロントサイ
ドパイプ25からなる三角形の剛性の高い前部からメイン
パイプ24と交叉して補強パイプ27とシートレールパイプ
26とが一直線状に後部まで貫ぬいており、車体フレーム
2全体の剛性を高めている。
The vehicle body frame 2 is constructed as described above. The reinforcing pipe 27 and the seat rail pipe intersect with the main pipe 24 from the triangular high rigid front portion consisting of the front pipe 20, the lower pipe 21, and the front side pipe 25.
26 penetrates straight to the rear to enhance the rigidity of the entire body frame 2.

【0022】センターパイプ22において、メインパイプ
24との結合部から下端屈曲部にかけてリヤフォーク枢支
用のブラケット40が設けられ、メインパイプ24にはエン
ジン懸架用のブラケット41,クロスパイプ95を介してブ
ラケット42が下方へ垂設されている。
In the center pipe 22, a main pipe
A bracket 40 for pivoting the rear fork is provided from the joint with the lower end 24 to the bent portion at the lower end, and a bracket 42 is vertically suspended from the main pipe 24 via a bracket 41 for engine suspension and a cross pipe 95. .

【0023】またクロスパイプ23の中央にはリヤクッシ
ョン52の上端を支承するブラケット43が設けられ、メイ
ンパイプ24にはシートレールパイプ26との結合部より前
に燃料タンク支持用のブラケット44、同結合部より後方
のシートレールパイプ26にはエアクリーナケース支持用
のブラケット45がそれぞれ左右に設けられている。そし
て右側の補強パイプ28にはマフラー支持用のブラケット
46が斜め下方へ突設されている。なおフロントロアパイ
プ19の先端からは前方へ斜め上向きに湾曲してバンパー
パイプ96が突設される。
A bracket 43 for supporting the upper end of the rear cushion 52 is provided at the center of the cross pipe 23. A bracket 44 for supporting the fuel tank is provided on the main pipe 24 before the joint with the seat rail pipe 26. Brackets 45 for supporting the air cleaner case are provided on the left and right sides of the seat rail pipe 26 behind the joint. And on the right reinforcement pipe 28 is a bracket for supporting the muffler
46 is projected diagonally downward. In addition, a bumper pipe 96 is projected from the tip of the front lower pipe 19 so as to be bent obliquely upward and forward.

【0024】以上のような車体フレーム2において、メ
インパイプ24とロアパイプ21との間でプレート47の上に
エンジン12が配置され下からボルトで固定されるととも
に、ブラケット41,42にフランジボルト48,49により固
定支持される。なおエンジン12にはリコイルノブ12aが
左側部に設けられている。
In the body frame 2 as described above, the engine 12 is arranged on the plate 47 between the main pipe 24 and the lower pipe 21 and is fixed by bolts from below, and the flange bolts 48 and Fixedly supported by 49. The engine 12 has a recoil knob 12a on the left side.

【0025】ブラケット40にはリヤフォーク13の前端が
枢軸50によって支持され、リヤフォーク13の後端に軸支
された後輪4を上下に揺動自在とし、リヤフォーク13の
後部の中央上面に突設されたブラケット51と前記クロス
パイプ23に設けられたブラケット43との間にリヤクッシ
ョン52が介装されている。
The front end of the rear fork 13 is supported on the bracket 40 by a pivot 50 so that the rear wheel 4 supported by the rear end of the rear fork 13 can swing up and down. A rear cushion 52 is interposed between the projecting bracket 51 and the bracket 43 provided on the cross pipe 23.

【0026】エンジン12の出力軸53に嵌着されたスプロ
ケットと後輪4の車軸に設けられたスプロケットとの間
にチェーン53が架設されて動力の伝達が行われる。
A chain 53 is provided between a sprocket fitted on the output shaft 53 of the engine 12 and a sprocket provided on the axle of the rear wheel 4 to transmit power.

【0027】一方前部のクロスプレート32に設けられた
軸受37,38からは左右に腕部材54,55が基端部を枢支さ
れて突出しており、上下に揺動する腕部材54,55の先端
は一つに結合されて前輪3の車軸を支持している。この
左右の腕部材54,55の先端結合部と前記クロスプレート
29の左右に突出した取付部29aとの間に左右それぞれフ
ロントクッション56が介装されている。
On the other hand, arm members 54 and 55 project from the bearings 37 and 38 provided on the front cross plate 32 to the left and right, with the base ends pivotally supported, and the arm members 54 and 55 swing vertically. Are joined together to support the axle of the front wheel 3. The tip joint of the left and right arm members 54 and 55 and the cross plate
Left and right front cushions 56 are interposed between the mounting portion 29a protruding left and right of the 29.

【0028】フロントクッション56の上端が枢着された
クロスプレート29の近傍とリヤクッション52の上端が枢
着されたクロスパイプ23とを、車体を前後に一直線上に
貫通した補強パイプ27とシートレールパイプ26が連結す
る形となり、車体前後方向の荷重を補強パイプ27とシー
トレールパイプ26を介してフロントクッション56とリヤ
クッション52とが互いに打消すことができる構成となっ
ている。
The reinforcing pipe 27 which passes through the vehicle body back and forth in a straight line in the vicinity of the cross plate 29 to which the upper end of the front cushion 56 is pivotally connected and the cross pipe 23 to which the upper end of the rear cushion 52 is pivotally connected, and a seat rail. The pipe 26 is connected so that the front cushion 56 and the rear cushion 52 can cancel each other out of the load in the vehicle longitudinal direction via the reinforcing pipe 27 and the seat rail pipe 26.

【0029】ステアリングコラム5は、クロスステー30
の前方でクロスプレート31との間を貫通しており、その
上部をクロスステー30に取付けられるステアリングアッ
パーホルダー90によって固定され、斜め下方に延びたス
テアリングコラム5の下端はクロスプレート32の中央の
ステアリングロアホルダー36に固定されている。
The steering column 5 includes a cross stay 30
Of the steering column 5 extending obliquely downward, the upper end of which is fixed by a steering upper holder 90 attached to the cross stay 30, and the lower end of the steering column 5 It is fixed to the lower holder 36.

【0030】なおステアリングシャフトの回動は、セン
ターアーム92を介して左右のタイロッド93に伝達され、
タイロッド93が前輪3の舵角を変えるようになってい
る。
The rotation of the steering shaft is transmitted to the left and right tie rods 93 via the center arm 92.
The tie rod 93 changes the steering angle of the front wheel 3.

【0031】メインパイプ24の前半部上方には燃料タン
ク60が配置され、燃料タンク60の前面より突設されたブ
ラケット60aがフロントパイプ20上端のクロスステー30
にボルト63によって固定され、燃料タンク60の下面左右
がメインパイプ24に設けられた前記ブラケット44に固着
されて燃料タンク60は支持される。
A fuel tank 60 is disposed above the front half of the main pipe 24, and a bracket 60 a projecting from the front of the fuel tank 60 is provided with a cross stay 30 at the upper end of the front pipe 20.
The fuel tank 60 is supported by fixing the left and right sides of the lower surface of the fuel tank 60 to the bracket 44 provided on the main pipe 24.

【0032】この燃料タンク60は、その上部に給油口
がありブリーザチューブ61aが延出したキャップ61
が被せられ、後下部中央に凹部62が形成され、シート
9の前下部の凹部とともに内空間を構成している。
The fuel tank 60 has a cap 61 having a fuel filler port at an upper part thereof and an extended breather tube 61a.
And a concave portion 62 is formed in the center of the lower rear , and the sheet is
The inner space is formed together with the front lower recessed portion 9 .

【0033】この燃料タンク60の後方で斜下方にエアク
リーナ装置65が配設される。エアクリーナ装置65は、エ
アクリーナケース66の上方開口にリッド67を被せセット
スプリング77で押え、内部にエレメント68を内蔵したも
ので、リッド67より前方へ極めて短い吸気ダクト69が突
出している。
An air cleaner device 65 is disposed obliquely below and behind the fuel tank 60. The air cleaner device 65 has a lid 67 placed over an upper opening of an air cleaner case 66, pressed by a set spring 77, and has an element 68 incorporated therein. An extremely short intake duct 69 projects forward from the lid 67.

【0034】エアクリーナケース66の開口周縁の後部
左右に突設されたブラケット66aを前記シートレール
パイプ26に設けたブラケット45にボルト72で固定
してエアクリーナケース66を支持すると、エアクリー
ナケース66の上部のリッド67が前記燃料タンク60
とシート9との間の下部の内空間に挿入されて、リッド
67より突出した吸気ダクト69は燃料タンク60の後
下部の凹部62に臨在することになる。
[0034] When fixing the bracket 66a projecting from the rear left and right periphery of the opening of the air cleaner case 66 by a bolt 72 to a bracket 45 provided on the seat rail pipe 26 for supporting the air cleaner case 66, Eakuri
The lid 67 on the upper part of the na case 66 is
The intake duct 69 that is inserted into the lower internal space between the fuel tank 60 and the seat 9 and protrudes from the lid 67 is present in the recess 62 at the rear lower part of the fuel tank 60.

【0035】そしてエアクリーナケース66の開口周縁の
前部から邪魔板70が前方へ突設されており、同邪魔板70
が燃料タンク60の凹部62を仕切ってチャンバー73を形成
し、同チャンバー73に吸気ダクト69が前方を開口して配
置されている。
A baffle plate 70 protrudes forward from the front of the periphery of the opening of the air cleaner case 66.
Partition the recess 62 of the fuel tank 60 to form a chamber 73, in which an intake duct 69 is disposed with an open front.

【0036】吸気ダクト69は極めて短いので、軽量で
コストも安価であるとともにエンジン出力の損失が少な
い。また吸気ダクト69の開口はチャンバー73内にあ
って邪魔板70により泥や水等の侵入も防止できる。
らにエアクリーナケース66の上部リッド67が前記内
空間に挿入されているので、エアクリーナケース66の
容量を確保してかつエアクリーナケース66の下方への
突出量を抑えることができ、下方のエンジン12との間
に適当な空間を形成してエンジン12の熱の影響を抑制
することができ、また設計レイアウトの向上も図れる。
Since the intake duct 69 is extremely short, it is lightweight, inexpensive, and has little loss of engine output. The opening of the intake duct 69 is in the chamber 73, and the baffle 70 can prevent the intrusion of mud, water, and the like. Sa
Further, the upper lid 67 of the air cleaner case 66 is
Since it is inserted into the space, the air cleaner case 66
With the capacity secured and the air cleaner case 66
The amount of protrusion can be reduced, and the distance between the lower engine 12
A suitable space to reduce the effect of heat from the engine 12
And the design layout can be improved.

【0037】エアクリーナケース66の前面からは、エレ
メント68のクリーン側に連結されたダクト75が延出して
キャブレタ76に連結され、キャブレタ76からは吸気管77
が延出してエンジン12の吸気口に連結されている。エア
クリーナ装置65の後方には支持ステー78aに支持されて
バッテリー78が配設されている。
From the front of the air cleaner case 66, a duct 75 connected to the clean side of the element 68 extends and is connected to the carburetor 76.
And is connected to the intake port of the engine 12. A battery 78 is provided behind the air cleaner device 65 and supported by a support stay 78a.

【0038】一方排気装置のマフラー80は円筒状をし
て、その左側面に取付ブラケット79が突設されており、
該マフラー80が右側の補強パイプ28に外側から当てがわ
れて、取付ブラケット79が前記補強パイプ28のブラケッ
ト46に重ねられてボルト82によって螺着支持される。こ
のように支持されたマフラー80は右側後輪4の内側でセ
ンターパイプ22よりも後方に位置する。
On the other hand, the exhaust device muffler 80 has a cylindrical shape, and a mounting bracket 79 is provided on the left side thereof so as to protrude therefrom.
The muffler 80 is applied to the right reinforcing pipe 28 from the outside, and a mounting bracket 79 is superimposed on the bracket 46 of the reinforcing pipe 28 and screwed and supported by bolts 82. The muffler 80 thus supported is located behind the center pipe 22 inside the right rear wheel 4.

【0039】そしてエンジン12の前方に向いたシリンダ
ヘッド12aの下面から排気管81が下方へ延出し、直ぐに
右側へ湾曲して上方へ向い、右側シートレールパイプ26
の前端のメインパイプ24との交叉部下方で後方へ屈曲し
て左側シートレールパイプ26に沿って延び、途中メイン
パイプ24に設けられたブラケットに支持されて後方へ向
ったのち、右側に徐々に偏っていってマフラー80に連結
されている。
The exhaust pipe 81 extends downward from the lower surface of the cylinder head 12a facing the front of the engine 12, immediately curves rightward and upwards, and the right seat rail pipe 26
At the intersection with the main pipe 24 at the front end thereof, it bends rearward, extends along the left seat rail pipe 26, and is supported by a bracket provided on the main pipe 24 on the way to the rear, and gradually to the right. It is biased and connected to the muffler 80.

【0040】マフラー80の前壁より僅かに突出した導入
管83は、排気管81の後端に取付けられた結合管84にガス
ケットを介して嵌入され、結合管84に外側から締付バン
ド86を巻回して、その端部どうしをボルト87によって締
付け結合する。この結合部は、右側リヤフェンダ11の後
輪4の前方を覆う壁部より後方に位置している。
The introduction pipe 83 slightly projecting from the front wall of the muffler 80 is fitted through a gasket into a connection pipe 84 attached to the rear end of the exhaust pipe 81, and a fastening band 86 is inserted into the connection pipe 84 from outside. It is wound and its ends are tightened and connected by bolts 87. This joint is located behind a wall that covers the front of the rear wheel 4 of the right rear fender 11.

【0041】以上のように車体フレームに各種機器が搭
載され、そのうちエアクリーナ装置65はエンジン12の上
方にあって、その吸気ダクト69は燃料タンク60の後下部
の凹部62に臨み邪魔板70に仕切られたチャンバー73内に
あるので、泥や水等の侵入も防止でき、吸気ダクト69は
短くすみ軽量化、低コスト化が図れるとともにエンジン
出力の損失低減を実現できる。
As described above, various devices are mounted on the body frame. Among them, the air cleaner device 65 is located above the engine 12, and the intake duct 69 faces the concave portion 62 at the lower rear of the fuel tank 60 and is divided into baffle plates 70. Since the inside of the chamber 73 is provided, intrusion of mud, water, and the like can be prevented, and the intake duct 69 can be shortened, lightened, reduced in cost, and can reduce the loss of engine output.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明は、燃料タンクの凹部とエアクリ
ーナケースに一体の邪魔板により形成されたチャンバー
に吸気ダクトを臨ませることで吸気ダクトを短くして低
コスト、軽量化、エンジン出力の損失低減を図ることが
できる。燃料タンクの後下部の凹部とシート前下部の凹
部とで構成される内空間にエアクリーナケースの上部を
挿入しているので、エアクリーナケースの容量を十分に
確保しながらエアクリーナケースの下方への突出量を小
さく抑えることができ、エンジンとの間に適当な空間を
形成してエンジンの熱の影響を抑制することができると
ともに、設計レイアウトの向上も図れる。
According to the present invention, the intake duct is made shorter by lowering the intake duct by making the intake duct face a chamber formed by a baffle plate integrated with the recess of the fuel tank and the air cleaner case, thereby reducing the cost, the weight, and the loss of engine output. Reduction can be achieved. The recess at the lower rear of the fuel tank and the recess at the lower front of the seat
Part of the air cleaner case
Since it is inserted, the capacity of the air cleaner case
While protruding downward from the air cleaner case.
Can keep the space between the engine and
And can suppress the effects of engine heat.
In both cases, the design layout can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一実施例の不整地走行用の鞍乗型
自動四輪車の全体側面図である。
FIG. 1 is an overall side view of a saddle-ride type automobile for traveling on uneven terrain according to an embodiment of the present invention.

【図2】同平面図である。FIG. 2 is a plan view of the same.

【図3】車体カバーその他一部を省略した全体側面図で
ある。
FIG. 3 is an overall side view in which a vehicle body cover and other parts are omitted.

【図4】車体フレーム構造を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a vehicle body frame structure.

【図5】車体フレーム構造の前部を示す側面図である。FIG. 5 is a side view showing a front portion of the vehicle body frame structure.

【図6】車体フレーム構造の正面図である。FIG. 6 is a front view of the vehicle body frame structure.

【図7】車体フレーム構造の一部平面図である。FIG. 7 is a partial plan view of the vehicle body frame structure.

【図8】一部省略した要部側面図である。FIG. 8 is a side view of a main part partially omitted.

【図9】同要部平面図である。FIG. 9 is a plan view of the main part.

【図10】図8におけるXーX端面図である。FIG. 10 is an XX end view in FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…鞍乗型自動四輪車、2…車体フレーム、3…前輪、
4…後輪、5…ステアリングコラム、6…バーハンド
ル、7…サイドカバー、8…フロントフェンダ、9…シ
ート、10…フロントカバー、11…リヤフェンダ、12…エ
ンジン、13…リヤフォーク、14…ハンドルカバー、15…
リヤマッドカバー、16…ステップバー、18…バンパー取
付けブラケット、19…フロントロアパイプ、20…フロン
トパイプ、21…ロアパイプ、22…センターパイプ、23…
クロスパイプ、24…メインパイプ、25…フロントサイド
パイプ、26…シートレールパイプ、27,28…補強パイ
プ、29…クロスプレート、30…クロスステー、31,32…
クロスプレート、33,34,35…クロスパイプ、36…ステ
アリングロアホルダー、軸受37,38…軸受、39…クロス
プレート、40,41,42,43,44,45,46…ブラケット、
47…プレート、48,49…フランジボルト、50…枢軸、51
…ブラケット、52…リヤクッション、53…チェーン、5
4,55…腕部材、56…フロントクッション、60…燃料タ
ンク、61…キャップ、62…凹部、63…ボルト、65…エア
クリーナ装置、66…エアクリーナケース、67…リッド、
68…エレメント、69…吸気ダクト、70…邪魔板、71…セ
ットスプリング、72…ボルト、73…チャンバー、75…ダ
クト、76…キャブレタ、77…吸気管、78…バッテリー、
79…取付ブラケット、80…マフラー、81…排気管、83…
導入管、84…結合管、86…締付バンド、87…ボルト、90
…ステアリングアッパーホルダー、92…センターアー
ム、93…タイロッド、95…クロスパイプ、96…バンパー
パイプ。
1: Saddle-type four-wheeled vehicle, 2: Body frame, 3: Front wheel,
4: Rear wheel, 5: Steering column, 6: Bar handle, 7: Side cover, 8: Front fender, 9: Seat, 10: Front cover, 11: Rear fender, 12: Engine, 13: Rear fork, 14: Handle Cover, 15…
Rear mud cover, 16… Step bar, 18… Bumper mounting bracket, 19… Front lower pipe, 20… Front pipe, 21… Lower pipe, 22… Center pipe, 23…
Cross pipe, 24 ... Main pipe, 25 ... Front side pipe, 26 ... Seat rail pipe, 27, 28 ... Reinforcement pipe, 29 ... Cross plate, 30 ... Cross stay, 31, 32 ...
Cross plate, 33, 34, 35 Cross pipe, 36 Lower steering holder, Bearing 37, 38 Bearing, 39 Cross plate, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46 Bracket
47 ... plate, 48, 49 ... flange bolt, 50 ... pivot, 51
... Bracket, 52 ... Rear cushion, 53 ... Chain, 5
4, 55 ... arm member, 56 ... front cushion, 60 ... fuel tank, 61 ... cap, 62 ... recess, 63 ... bolt, 65 ... air cleaner device, 66 ... air cleaner case, 67 ... lid,
68… Element, 69… Intake duct, 70… Baffle plate, 71… Set spring, 72… Bolt, 73… Chamber, 75… Duct, 76… Carburetor, 77… Intake pipe, 78… Battery,
79… Mounting bracket, 80… Muffler, 81… Exhaust pipe, 83…
Inlet pipe, 84… Connection pipe, 86… Tightening band, 87… Bolt, 90
... Steering upper holder, 92 ... Center arm, 93 ... Tie rod, 95 ... Cross pipe, 96 ... Bumper pipe.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 シート前方に燃料タンクを配設した鞍乗
型車両において、前方へ延出する シリンダを有したエンジンのクランクケ
ースの上方にエアクリーナケースを配置し、 前記エアクリーナケースの上部を後ろ下がりに傾斜した
上壁により側面視で略三角形状とし、 前記燃料タンクの後下部に形成した凹部と前記シートの
前下部に形成した凹部が共通の内空間を形成し、 前記エアクリーナケースの略三角形状の上部を前記内空
間に挿入し、 前記エアクリーナケースの上部から前方へ突出した吸気
ダクトを、前記燃料タンクの凹部内に臨ませて開口し、 前記吸気ダクトの下方を覆う邪魔板をエアクリーナケー
スと一体に設けて前記燃料タンクの凹部を吸気チャンバ
ーとしたことを特徴とする鞍乗型車両のエアクリーナ装
置。
1. A straddle-type vehicle having a fuel tank disposed in front of a seat, wherein an air cleaner case is disposed above a crankcase of an engine having a cylinder extending forward, and an upper part of the air cleaner case is lowered rearward. The upper wall which is inclined to be substantially triangular in side view, the concave portion formed in the lower rear portion of the fuel tank and the concave portion formed in the lower front portion of the seat form a common inner space, and the substantially triangular shape of the air cleaner case. The upper part of the interior
Inserted between the said intake duct protruding from the top of the air cleaner case forward, the fuel tank so as to face in a recess in the opening, provided with a baffle plate for covering the lower side of the intake duct together with the air cleaner case An air cleaner device for a saddle-ride type vehicle, wherein a concave portion of a fuel tank is an intake chamber.
JP3292480A 1991-10-11 1991-10-11 Air cleaner for straddle-type vehicles Expired - Fee Related JP2941521B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292480A JP2941521B2 (en) 1991-10-11 1991-10-11 Air cleaner for straddle-type vehicles
US07/960,082 US5330028A (en) 1991-10-11 1992-10-06 Saddle-riding type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292480A JP2941521B2 (en) 1991-10-11 1991-10-11 Air cleaner for straddle-type vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105157A JPH05105157A (en) 1993-04-27
JP2941521B2 true JP2941521B2 (en) 1999-08-25

Family

ID=17782362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292480A Expired - Fee Related JP2941521B2 (en) 1991-10-11 1991-10-11 Air cleaner for straddle-type vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941521B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3934808B2 (en) 1998-12-18 2007-06-20 本田技研工業株式会社 Air cleaner device for vehicle
JP6129040B2 (en) * 2013-09-27 2017-05-17 ヤンマー株式会社 engine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639946B2 (en) * 1984-08-24 1994-05-25 スズキ株式会社 Air intake system for small vehicles
JPH0818590B2 (en) * 1985-12-17 1996-02-28 ヤマハ発動機株式会社 Intake device for four-wheeled vehicle for running on rough terrain
JP2534228B2 (en) * 1986-03-20 1996-09-11 ヤマハ発動機株式会社 Air cleaner device for saddle type vehicle
JPH034628U (en) * 1989-06-07 1991-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05105157A (en) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999209B2 (en) Motorcycle
US20080099263A1 (en) Saddle ride type vehicle
CA2488150C (en) Intake system structure for vehicle
US20180313304A1 (en) Saddle-ridden vehicle
US11059539B2 (en) Stay for saddle riding vehicle
JP2847372B2 (en) Scooter type vehicle
JP2003341573A (en) Scooter type vehicle
JP2686866B2 (en) Frame structure for saddle type vehicles
JP2941521B2 (en) Air cleaner for straddle-type vehicles
JP2903231B2 (en) Motorcycle
JP2657661B2 (en) Underbody structure of motorcycle
WO2021065733A1 (en) Air cleaner structure of saddle-ride type vehicle
JP5150441B2 (en) Motorcycle
JP2832623B2 (en) Inlet passage arrangement for motorcycles
JP5133541B2 (en) Saddle riding vehicle
JP2905466B2 (en) Exhaust pipe support for motorcycles
JP2979015B2 (en) Motorcycle
JP2753904B2 (en) Exhaust system for straddle-type vehicles
JP2021160603A (en) Saddle-riding type vehicle
JP3100598B2 (en) Motorcycle silencer arrangement structure
JPH06117338A (en) Air cleaner of cooter type vehicle
JP2999210B2 (en) Motorcycle
JP3606495B2 (en) Body frame structure of motorcycle
JPH07285483A (en) Body frame for motorcycle
WO2022209145A1 (en) Saddle-ride type vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees