JP2937301B2 - パケット誤り表示方法 - Google Patents

パケット誤り表示方法

Info

Publication number
JP2937301B2
JP2937301B2 JP7518458A JP51845895A JP2937301B2 JP 2937301 B2 JP2937301 B2 JP 2937301B2 JP 7518458 A JP7518458 A JP 7518458A JP 51845895 A JP51845895 A JP 51845895A JP 2937301 B2 JP2937301 B2 JP 2937301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
error
physical link
data
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7518458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09507358A (ja
Inventor
ワシリユウスキ,アンソニー・ジエイ
ログストン,ゲイリー・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIENTEIFUITSUKU ATORANTA Inc
Original Assignee
SAIENTEIFUITSUKU ATORANTA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIENTEIFUITSUKU ATORANTA Inc filed Critical SAIENTEIFUITSUKU ATORANTA Inc
Publication of JPH09507358A publication Critical patent/JPH09507358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937301B2 publication Critical patent/JP2937301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、パケットベース通信システムに向けられ、
さらに詳細には、多重反射(multi−hon)通信システム
においてパケット誤り表示を提供するための方法に向け
られる。
先行技術の説明 パケットベース多重反射通信システムにおいて、デー
タは、複数の連続する物理リンクを介して、伝送地点か
ら受信地点へパケットで伝送される。例えば、将来のデ
ジタル有料テレビジョンシステムにおいて、パケット化
映像及び音声データは、衛星伝送システムを介して、プ
ログラマー地点からケーブルヘッドエンド設備へ伝送さ
れ、ヘッドエンドでの受信の後、ケーブル配電網を介し
て、個別加入者位置へ伝送される。衛星伝送システムと
ケーブル配電網は、各々、別個の「物理リンク」を規定
する。
典型的に、所与の物理リンクでの伝送の前に、伝送さ
れるデータのパケットは、なかでも、(国際標準化機構
(ISO)の開放型システム間相互接続(OSI)参照モデル
(ISO 7498)において規定された)自動誤り訂正能力
を提供する「データリンク層」において包含される。本
質的に、自動誤り訂正符号は、物理リンクにパケットを
送り出す前に、各パケット又は一連のパケットに付与さ
れる。物理リンクの端末側において、誤り訂正符号は、
その物理リンクでの伝送中発生する誤りを可能ならば訂
正するために使用される。普及した誤り訂正技術として
は、リードソロモンブロック誤り符号方式と畳込み符号
方式がある。
誤り訂正符号は、データ誤りを訂正することができる
が、誤りの中には非常に厳しく訂正が不可能なものがあ
る。しかし、誤り訂正技術は、そのような訂正不能な誤
りを少なくとも識別することはできる。先行技術の多重
反射通信システムにおいて、訂正不能なパケット誤り
が、特定物理リンクの受信設備によって検出される時、
誤りパケットは、単に捨てられ、そして通信システム
は、パケットの損失を取り扱わなければならない。多く
のシステムは、破損されたパケットにおけるデータが無
用であることを仮定する。しかし、符号化映像データの
如く、ある種類のデータは、訂正不能なデータ誤りに拘
わらず、使用でき、このため、訂正不能なデータ誤りの
あるパケットを、連続物理リンクを通して最終受信地点
まで継続させることが望ましい。しかし、破損されたパ
ケットをシステムを通して単に伝搬させることは、物理
リンクの一つ以上でそのパケットの伝送中、誤りが発生
したことを最終受信地点に警告する手法がないというこ
とにおいて問題を提示する。このため、通信システムに
おける物理リンクの一つでのパケットの伝送中、訂正不
能な誤りが発生したという表示を、多重反射通信システ
ムにおける受信地点へ提供する方法の必要性が生ずる。
本発明は、この必要性を満たす。
発明の要約 本発明は、システムにおける物理リンクの一つ以上で
の特定パケットの伝送中、誤りが発生したかをパケット
ベース多重反射通信システムにおける受信地点へ表示す
る方法に向けられる。本発明の方法により、伝送の前
に、伝送される各パケットにおける定義済みビット群
が、誤りがそのパケットのデータにおいて存在しない、
即ち、パケットデータが妥当であることを表示する第1
値に設定される。各パケットに対して、次の段階が、そ
の物理リンクでのパケットの伝送の後、各連続物理リン
クにおいて行われる。即ち、(a)その物理リンクでの
伝送中、訂正不能な誤りがパケットにおいて発生したか
を検出することと、(b)訂正不能な誤りが検出された
ならば、パケットにおける定義済みビット群を、パケッ
トのデータにおける訂正不能な誤りを表示する第2値に
設定することと、(c)パケットを次の連続物理リンク
に中継することである。最終受信地点における装置は、
パケットを受信することにより、定義済みビット群の値
を調査し、パケットにおけるデータの保全性を決定す
る。最も好ましい実施態様において、各パケットにおけ
る定義済みビット群は、単一ビットを具備し、パケット
のヘッダー部分において位置する。
本発明の付加的な特徴及び利点は、以後、明らかにな
るであろう。
図面の簡単な説明 前述の要約、並びに好ましい実施態様の次の詳細な説
明は、添付の図面に関連して精読する時、より良く理解
される。発明を例示する目的のために、現在好ましい実
施態様が、図面において示されるが、発明は、開示され
た特定方法及び手段に限定されるものではない。
第1図は、本発明の方法が使用される例示のパケット
ベース多重反射通信システムのブロック図である。
第2図は、多重反射通信システムにおいて訂正不能パ
ケット誤りを取り扱うための先行技術の方法を示す流れ
図である。
第3図は、本発明の一つの実施態様によるパケットヘ
ッダーの内容と配置を示す。
第4図は、本発明の方法の一つの実施態様を示す流れ
図である。
好ましい実施態様の詳細な説明 図面を参照すると、同様の番号は同様の要素を示す
が、第1図において、本発明の方法が使用される、例示
のパケットベース多重反射通信システム10が示される。
示された如く、伝送されるデータ12は、エンコーダ14へ
送られ、データ12を区分化及びパケット化し、受信地点
へ伝送されるパケットストリーム16を発生する。各パケ
ットは、ヘッダー部分18とペイロード部分20を具備す
る。データ12は、各パケットのペイロード部分20におい
て搬送されるが、ヘッダー部分18は、通信システムの動
作と、受信地点における各パケット16からのデータ12の
回復のために必要なシステム関連情報を含む。
さらに示された如く、各連続パケット16は、複数の連
続物理リンク、例えば、物理リンク1、2、..Nを介し
て、受信地点へ伝送される。発明の背景において説明さ
れた如く、所与の物理リンクは、衛星伝送システム、ケ
ーブル配電網、光ファイバー網等を具備する。各物理リ
ンクは、(一般に、ISO OSI参照モデルによって規定さ
れた如くデータリンク層を用いて)その物理リンクを通
して伝送されたパケットの誤り訂正を行う。例えば、物
理リンク1を考察すると、その物理リンクで伝送される
パケット16は、伝送の前に、誤り符号器22aへ送られ
る。誤り符号器22aは、リードソロモンブロック誤り技
術又は畳込み符号化技術の如く、公知の誤り訂正技術に
より動作し、各連続パケットに対して誤り訂正符号24a
を発生する。図示の如く、誤り訂正符号24aは、それぞ
れのパケット16に付与され、一緒に伝送される。それか
ら、各連続パケット16は、伝送装置26aへ送られ、それ
ぞれの物理媒体での伝送される。
物理リンクの終端側において、受信器28aは、各連続
パケット16を受信し、各パケットを誤り訂正装置30aに
送る。各連続パケットに対して、誤り訂正装置30aは、
符合された誤り訂正符合24aを使用し、物理媒体でのそ
のパケットの伝送中発生したデータ誤りを検出し、可能
ならば、訂正する。誤りが発生しなかった、又は発生し
た誤りが訂正されたと仮定すると、物理リンク1は、パ
ケットを、次の物理リンク(例えば、物理リンク2)に
中継し、そのリンクで伝送を行う。各パケットの伝送
は、パケットが特定受信地点に到達するまで、このよう
にして続けられる。第1図において添え字a、bとcの
使用により示された如く、各連続物理リンクは、独自の
誤り訂正及び伝送技術を使用する。受信地点において、
復号器32が、各入りパケット16のペイロード部分からデ
ータ12を回復するために使用される。
発明の背景において述べられた如く、先行技術の多重
反射通信システムにおいて、訂正不能パケット誤りが、
特定物理リンクの受信設備(例えば、誤り訂正装置30)
によって検出される時、パケットは、単に捨てられ、こ
のため、システムを通した継続した伝送のために次の物
理リンクへ中継されない。第2図は、先行技術の多重反
射通信システムの受信設備の動作を非常に詳細に示す。
示された如く、段階40において、パケットは、物理リン
クの終端において受信機(例えば、受信機28)によって
受信され、そして段階42において、誤り訂正装置(例え
ば、装置30)は、付与された誤り訂正符合を使用し、そ
の物理リンクでのパケットの伝送中、誤りが発生したか
を決定する。誤りが検出されないならば、パケットは、
段階48において次の物理リンクへ単に中継される。しか
し、誤りが検出されるならば、制御は、段階44に移る。
段階44において、誤り訂正装置は、誤りが訂正可能で
あるかを決定する。誤りが訂正可能であるならば、誤り
は、段階46において訂正され、そしてパケットは、段階
48において次の物理リンクへ中継される。しかし、誤り
が訂正可能であるならば、パケットは、段階50において
捨てられ、そして制御は、次のパケットの処理のために
段階40へ戻される。破損されたパケットは、次の物理リ
ンクへ中継されない。このため、通信システムは、その
パケットの損失を取り扱わなければならない。
パケットのデータにおける訂正不能誤りは、事実、受
信地点に対してパケットを無用にするが、出願者達は、
符合化映像データの如く、ある形式のデータは、訂正不
能データ誤りに拘わらず、使用されることを認識した。
従って、訂正不能データ誤りの存在に拘わらず、破損さ
れたパケットを、受信地点まで通信システムを通して続
けさせることが望ましい。しかし、出願者達は、システ
ムにおける物理リンクの一つ以上での伝送中、訂正不能
誤りが発生したことを、受信地点に警告するために、あ
る機構が設けられなければならないことを認識した。破
損されたパケットは、簡単にシステムを伝搬させること
ができない。各物理リンクは、リンクに送られたパケッ
トが、妥当であることを仮定し、そしてパケットの保存
性に関する情報は、パケットが、後続の物理リンクへ中
継される時、失われる。こうして、現物理リンクが、前
リンクから破損されたパケットを受信し、その現リンク
での伝送中、誤りが発生しないならば、現リンクは、パ
ケットが誤りなしであることを仮定する。このため、受
信地点は、パケットが妥当であるかを知る方法はない。
説明された如く、先行技術のシステムは、訂正不能デー
タ誤りを含むパケットを捨てることにより、この問題を
簡単に回避する。
本発明は、パケットの伝送中、訂正不能誤りが発生し
たことを受信地点へ表示するための手段を用意すること
により、訂正不能データ誤りを含むパケットを受信地点
へ継続して伝搬させる方法に向けられる。本質的に、本
発明の方法により、各パケットにおける単一ビット、又
は代替的に、ビット群が、「パケット誤り表示子」とし
て規定される。伝送地点において、各パケットにおける
定義済みビットは、そのパケットにおいてデータ誤りが
存在しない、即ち、パケットが妥当であることを表示す
る第1値に設定される。通信システムにおける各連続物
理リンクにおいて、訂正不能誤りが所与のパケットにお
いて検出されたならば、そのパケットにおけるパケット
誤り表示ビットは、訂正不能誤りが存在する、即ち、パ
ケットデータは不当であることを表示する第2値に設定
される。いったん第2値に設定されたならば、定義済み
ビットは、後続の物理リンクによってリセットされな
い。受信地点における装置は、パケットを受信すること
により、定義済みビットの値を調査し、パケットにおけ
るデータの保全性を決定する。説明された如く、パケッ
トにおけるデータは、訂正不能誤りが存在に拘わらず、
受信地点に使用される。
最近、出願者達と譲渡人は、最近採用されたMPEG−2
システム標準における包含のために国際標準化機構(IS
O)に対して、添付のクレイムによって記載された本発
明の方法を提案したが、添付のクレイムによって記載さ
れた本発明の方法は、この標準の一部として採用され
た。従って、本発明の好ましい実施態様は、データが、
MPEG−2システム標準に従い伝送される通信システムの
文脈においてここで記載される。MPEG−2システム標準
は、ここに参照として取り入れられた、MPEG−2システ
ム委員会草案(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11/N0601、1993
年11月)[以後「MPEG−2システム委員会草案」]にお
いて詳細に記載される。
MPEG−2システム標準は、伝送地点から受信地点への
データの伝送のためのパケット構造を指定する。各パケ
ットは、「トランスポートパケット」と呼ばれ、そして
トランスポートパケットのシーケンスは、「トランスポ
ートパケットストリーム」を具備する。例示のトランス
ポートパケットシステム17は、第3図において示され
る。示された如く、トランスポートパケットシステム17
は、多数の連続トランスポートパケット16を具備する。
発明の背景において説明された如く、多くのパケットベ
ースシステムにおいて共通な、各トランスポートパケッ
ト16は、ヘッダー部分18とペイロード部分20を具備す
る。第3図は、さらに、MPEG−2トランスポートパケッ
トのヘッダー部分18の一般内容及び配置を示す。示され
た如く、各トランスポートパケット16のヘッダー部分18
は、同期バイトフィールド60、ペイロードユニット開始
表示フィールド64、トランスポートスクランブル制御フ
ィールド66、トランズポート優先フィールド68、パケッ
ト識別子(PID)フィールド70、適応フィールド制御フ
ィールド72、及び連続性カウンタフィールド74等の多数
のフィールドを具備する。各フィールドの底部右側隅に
おける小さな番号は、そのフィールドに対して割り振ら
れたビット数を表示する。これらのフィールドの各々の
機能は、前述のMPEG−2システム委員会草案において詳
細に記載される。
本発明の好ましい実施態様により、各ヘッダー18の1
ビットフィールド62は、「パケット誤り表示子」として
既定される(注意:MPEG−2システム委員会草案は、こ
のフィールドを「トランスポート誤り表示子」として特
定する。)パケットが訂正不能ビット誤りを含むかは、
パケット誤り表示フィールド62の値により通信される。
第1値は、誤りがパケットにおいて存在しないことを表
示し、そして第2値は、パケットにおけるデータが訂正
不能誤りを含むことを表示する。好ましい実施態様にお
いて、第1及び第2値は、それぞれ、「0」と「1」で
ある。しかし、他の実施態様において、異なるビット値
が、パケット誤りの存否を表示するために使用されるこ
とが理解される。さらに、他の実施態様において、パケ
ット誤り表示フィールド62は、ビット群を具備する。
本発明の方法により、伝送地点からの各パケット16の
伝送の前に、各パケット16のパケット誤り表示フィール
ド62は、パケットデータが誤りがないことを表示する第
1値、例えば、「0」、に設定される。各パケットのパ
ケット誤り表示フィールド62は、各連続パケットを構成
する時、第1図のエンコーダ14によって設定又は「初期
化」される。第4図を参照すると、次の付加的段階が、
通信システムにおける各連続物理リンクにおいて行われ
る。段階80において、物理リクで伝送されたパケット
は、その終端において受信される。段階82において、装
置、例えば第1図の誤り訂正装置30が、物理リンクでの
そのパケットの伝送中、誤りが発生したかを検出する。
誤りが検出されないならば、制御は、段階88に直接に移
り、ここで、パケットは、次の物理リンクへ単に中継さ
れる。しかし、誤りが検出されたならば、制御は、段階
84へ移る。
段階84において、誤り訂正装置は、誤りが訂正可能で
あるかを決定する。誤りが訂正可能であるならば、誤り
は、段階86において訂正され、そしてパケットは、段階
88において次の物理リンクへ中継される。しかし、誤り
が訂正不能であるならば、制御は、段階90に移る。段階
90において、パケットのヘッダー部分18におけるパケッ
ト誤り表示フィールド(即ち、ビット)62が、少なくと
も一つの訂正不能ビット誤りがそのパケットのデータに
おいて存在することを表示するために第2値、例えば、
「1」に設定される。パケット誤り表示フィールド62を
設定した後、パケット16は、次の物理リンクへ中継され
る。本発明により、いったん所与のパケット16のパケッ
ト誤り表示フィールド62が、訂正不能誤りが発生したこ
とを表示する第2値に設定されると、誤りのデータが訂
正されないならば、パケット誤り表示フィールド62は、
第1値にリセットされない。
各パケットは、究極的に、受信地点におけるあて先に
到達する。受信地点における復号器(例えば、第1図の
復号器32)は、所与のパケットを受信することにより、
パケットのヘッダー部分68におけるパケット誤り表示フ
ィールド62の値を調査し、そのパケットにおいて含まれ
たデータの保全性を決定する。
上記が示す如く、本発明は、多重反射通信システムに
おいてパケット誤り表示を行う方法に向けられる。特
に、本発明は、システムにおける物理リンクの一つでの
パケットの伝送中、訂正不能誤りが発生したかを受信地
点に表示するための手段を用意することにより、先行技
術のシステムにおける欠陥を克服する。そのような表示
を設けることにより、本発明の方法は、訂正不能誤りが
発生する時は常にパケットを捨てる必要性を回避する。
上記の如く、幾つかの場合に、破損されたパケットにお
けるデータは、訂正不能ビット誤りの存在に拘わらず、
受信地点において使用される。
広い発明の概念に反することなく、上記の実施態様に
対して変更がなされることが理解される。従って、この
発明は、開示された特定の実施態様に固定されず、添付
のクレイムによって記載された如く、発明の範囲と精神
内にあるすべての修正を包含することを意図される。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−166848(JP,A) 特開 平1−23840(JP,A) 特開 平3−174836(JP,A) 特開 平2−281834(JP,A) 特開 昭54−100604(JP,A) 特開 昭61−293040(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 1/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データのパケットが、複数の連続する物理
    リンクを介して、伝送地点から受信地点に伝送され、各
    連続する物理リンクが、その物理リンクに固有のデータ
    リンク層を使用して、その物理リンクにわたって伝送さ
    れたパケットの誤り訂正を行い、該物理リンクの幾つか
    のデータリンク層が異なっていてもよいパケットベース
    マルチホップ通信システムにおいて、該物理リンクの一
    つでの特定パケットの伝送中、誤りが発生したかを受信
    地点に知らせる方法であって、 訂正不能な誤りを表示するために該パケットにおいて予
    め定義された少なくとも1ビットを含むパケット誤り表
    示フィールドを、該パケットのデータに誤りがないこと
    を示す第1の値に該伝送地点において設定するステップ
    と、 その物理リンクでの該パケットの伝送の後、各連続する
    物理リンクにおいて以下の(a)〜(d)のステップを
    実行するステップとを包含し、 (a)その物理リンクでの伝送中、訂正不能な誤りがパ
    ケットに発生したかを、その物理リンクによって使用さ
    れたデータリンク層を介して検出する、 (b)物理リンクによって使用されたデータリンク層か
    らパケットを抽出する、 (c)訂正不能な誤りが検出されると、抽出パケットに
    おける該パケット誤り表示フィールドを、該抽出パケッ
    トのデータに訂正不能な誤りがあることを示す第2の値
    に設定する、 (d)該抽出パケットを次の連続する物理リンクに中継
    する、 該次の連続する物理リンクは、別のデータリンク層を使
    用してその物理リンクで該パケットを伝送し、受信地点
    における装置は、該パケットを受け取ると、該パケット
    における該パケット誤り表示フィールドの値を調査し、
    該物理リンクの一つでのパケットの伝送中、訂正不能な
    誤りが発生したかを決定する、方法。
  2. 【請求項2】該パケット誤り表示フィールドは1ビット
    のフィールドである、請求の範囲1に記載の方法。
  3. 【請求項3】該パケット誤り表示フィールドは、該パケ
    ットのヘッダー部分に含まれる、請求の範囲1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】データのパケットが、複数の連続する物理
    リンクを介して、伝送地点から受信地点に伝送され、各
    連続する物理リンクが、その物理リンクに固有のデータ
    リンク層を使用して、その物理リンクにわたって伝送さ
    れたパケットの誤り訂正を行い、該物理リンクの幾つか
    のデータリンク層は異なっていてもよいパケットベース
    マルチホップ通信システムにおいて、その物理リンクで
    のパケットの伝送中、パケットのデータに訂正不能な誤
    りが発生したことを受信地点に知らせるために物理リン
    クにおいて使用される方法であって、 (a)その物理リンクでのパケットの伝送中、訂正不能
    な誤りが該パケットのデータに発生したか、その物理リ
    ンクによって使用されたデータリンク層を介して、検出
    するステップと、 (b)物理リンクによって使用されたデータリンク層か
    らパケットを抽出ステップと、 (c)訂正不能な誤りが検出されると、訂正不能な誤り
    を表示するために該パケットにおいて予め定義された少
    なくとも1ビットを含むパケット誤り表示フィールド
    を、該パケットのデータに訂正不能な誤りがあることを
    示す所定値に設定するステップと、 (d)該パケットを該通信システムにおける体の連続す
    る物理リンクに中継するステップとを含み、該次の連続
    する物理リンクは、別のデータリンク層を使用して、そ
    の物理リンクで該パケットを伝送する、方法。
  5. 【請求項5】伝送地点からの該パケットの伝送の前に、
    該パケットにおける該パケット誤り表示フィールドが、
    該パケットのデータに誤りがないことを示す値に設定さ
    れる、請求の範囲4に記載の方法。
  6. 【請求項6】該パケット誤り表示フィールドは、該パケ
    ットのヘッダー部分に含まれる、請求の範囲4に記載の
    方法。
JP7518458A 1994-01-06 1994-07-11 パケット誤り表示方法 Expired - Lifetime JP2937301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US177,943 1994-01-06
US08/177,943 US5457701A (en) 1994-01-06 1994-01-06 Method for indicating packet errors in a packet-based multi-hop communications system
PCT/US1994/007861 WO1995019080A1 (en) 1994-01-06 1994-07-11 Packet error indication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507358A JPH09507358A (ja) 1997-07-22
JP2937301B2 true JP2937301B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=22650555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518458A Expired - Lifetime JP2937301B2 (ja) 1994-01-06 1994-07-11 パケット誤り表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5457701A (ja)
JP (1) JP2937301B2 (ja)
AU (1) AU680680B2 (ja)
CA (1) CA2180342C (ja)
WO (1) WO1995019080A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351175B2 (ja) * 1995-06-15 2002-11-25 三菱電機株式会社 通信制御方法および装置
FI96259C (fi) * 1994-03-28 1996-05-27 Nokia Telecommunications Oy Dekoodausmenetelmä
FR2722353B1 (fr) * 1994-07-11 1996-08-23 Alcatel Mobile Comm France 1trame montante a l'interface transc2dans un reseau cellulaire de radioc3mobiles
US5579317A (en) * 1995-08-15 1996-11-26 Lsi Logic Corporation Packet error propagation for MPEG transport demultiplexers
GB2306861B (en) * 1995-11-03 2000-07-12 Motorola Ltd Method and apparatus for handling erroneous data frames on a multi-hop communication link
US6088357A (en) * 1997-09-26 2000-07-11 International Business Machines Corporation Auxiliary transport assist processor especially for an MPEG-2 compliant decoder
US6049902A (en) * 1997-11-26 2000-04-11 International Business Machines Corporation Method and system in a data communications system for the establishment of multiple, related data links and the utilization of one data link for recovery of errors detected on another link
US6246701B1 (en) 1998-01-14 2001-06-12 Skystream Corporation Reference time clock locking in a remultiplexer for video program bearing transport streams
US6351471B1 (en) * 1998-01-14 2002-02-26 Skystream Networks Inc. Brandwidth optimization of video program bearing transport streams
US6292490B1 (en) 1998-01-14 2001-09-18 Skystream Corporation Receipts and dispatch timing of transport packets in a video program bearing stream remultiplexer
US6351474B1 (en) * 1998-01-14 2002-02-26 Skystream Networks Inc. Network distributed remultiplexer for video program bearing transport streams
US6195368B1 (en) 1998-01-14 2001-02-27 Skystream Corporation Re-timing of video program bearing streams transmitted by an asynchronous communication link
US6677513B1 (en) 1998-05-29 2004-01-13 International Business Machines Corporation System and method for generating and attenuating digital tones
JP3640844B2 (ja) * 1999-09-17 2005-04-20 株式会社東芝 エラー処理機能を備えた伝送装置及びエラー処理方法
US6662339B1 (en) * 1999-12-15 2003-12-09 Agere Systems Inc. Error screening based on code and control information consistency in a communication system
US6763390B1 (en) * 2000-01-24 2004-07-13 Ati Technologies, Inc. Method and system for receiving and framing packetized data
US6988238B1 (en) * 2000-01-24 2006-01-17 Ati Technologies, Inc. Method and system for handling errors and a system for receiving packet stream data
US6804266B1 (en) 2000-01-24 2004-10-12 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for handling private data from transport stream packets
US6999424B1 (en) 2000-01-24 2006-02-14 Ati Technologies, Inc. Method for displaying data
US6778533B1 (en) 2000-01-24 2004-08-17 Ati Technologies, Inc. Method and system for accessing packetized elementary stream data
US8284845B1 (en) 2000-01-24 2012-10-09 Ati Technologies Ulc Method and system for handling data
US6885680B1 (en) 2000-01-24 2005-04-26 Ati International Srl Method for synchronizing to a data stream
US6785336B1 (en) 2000-01-24 2004-08-31 Ati Technologies, Inc. Method and system for retrieving adaptation field data associated with a transport packet
US7366961B1 (en) 2000-01-24 2008-04-29 Ati Technologies, Inc. Method and system for handling errors
US7113546B1 (en) 2000-05-02 2006-09-26 Ati Technologies, Inc. System for handling compressed video data and method thereof
US6674805B1 (en) 2000-05-02 2004-01-06 Ati Technologies, Inc. System for controlling a clock signal for synchronizing a counter to a received value and method thereof
JP4195547B2 (ja) * 2000-07-31 2008-12-10 日本放送協会 トランスポートストリームの再送信装置、および受信装置
US6662319B1 (en) * 2000-08-31 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Special encoding of known bad data
US7095945B1 (en) 2000-11-06 2006-08-22 Ati Technologies, Inc. System for digital time shifting and method thereof
ATE374971T1 (de) 2001-08-24 2007-10-15 Intel Corp Eine allgemeine eingabe-/ausgabearchitektur und entsprechende verfahren zur unterstützung von bestehenden unterbrechungen
US9836424B2 (en) 2001-08-24 2017-12-05 Intel Corporation General input/output architecture, protocol and related methods to implement flow control
US7177971B2 (en) * 2001-08-24 2007-02-13 Intel Corporation General input/output architecture, protocol and related methods to provide isochronous channels
US20030115513A1 (en) * 2001-08-24 2003-06-19 David Harriman Error forwarding in an enhanced general input/output architecture and related methods
US8880709B2 (en) * 2001-09-12 2014-11-04 Ericsson Television Inc. Method and system for scheduled streaming of best effort data
US7099318B2 (en) 2001-12-28 2006-08-29 Intel Corporation Communicating message request transaction types between agents in a computer system using multiple message groups
US7693222B2 (en) * 2003-08-13 2010-04-06 Ericsson Television Inc. Method and system for re-multiplexing of content-modified MPEG-2 transport streams using PCR interpolation
US20050060420A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Kovacevic Branko D. System for decoding multimedia data and method thereof
US20060059411A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Sony Corporation And Sony Electronics, Inc. Method and system for increasing channel coding gain
JP2006157337A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送システムおよび伝送状態表示方法
JP2006304095A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toshiba Corp 光ファイバ無線装置、その信号処理方法および子装置
FR2909241B1 (fr) * 2006-11-27 2009-06-05 Canon Kk Procedes et dispositifs de gestion dynamique des erreurs de transmission par des points d'interconnexion de reseaux.
US8185801B2 (en) 2008-01-31 2012-05-22 International Business Machines Corporation System to improve error code decoding using historical information and associated methods
US8185800B2 (en) * 2008-01-31 2012-05-22 International Business Machines Corporation System for error control coding for memories of different types and associated methods
US8176391B2 (en) * 2008-01-31 2012-05-08 International Business Machines Corporation System to improve miscorrection rates in error control code through buffering and associated methods
US9128868B2 (en) * 2008-01-31 2015-09-08 International Business Machines Corporation System for error decoding with retries and associated methods
US8171377B2 (en) 2008-01-31 2012-05-01 International Business Machines Corporation System to improve memory reliability and associated methods
US8352806B2 (en) * 2008-01-31 2013-01-08 International Business Machines Corporation System to improve memory failure management and associated methods
US8181094B2 (en) * 2008-01-31 2012-05-15 International Business Machines Corporation System to improve error correction using variable latency and associated methods
JP5109787B2 (ja) * 2008-05-02 2012-12-26 富士通株式会社 データ伝送システム、プログラム及び方法
US9268735B2 (en) * 2008-09-30 2016-02-23 Oracle America, Inc. Loadable and modular conditional access application
JP4544435B2 (ja) * 2009-02-10 2010-09-15 日本電気株式会社 映像品質推定装置、映像品質推定方法およびプログラム
JP2009303231A (ja) * 2009-08-07 2009-12-24 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129050A (en) * 1981-02-03 1982-08-10 Hitachi Ltd Loop communication system
US4723244A (en) * 1985-10-01 1988-02-02 Harris Corporation Method and apparatus for preserving the integrity of the error detection/correction word in a code word
US5090025A (en) * 1990-07-24 1992-02-18 Proteon, Inc. Token ring synchronization

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995019080A1 (en) 1995-07-13
CA2180342A1 (en) 1995-07-13
CA2180342C (en) 1998-12-15
AU7513394A (en) 1995-08-01
AU680680B2 (en) 1997-08-07
US5457701A (en) 1995-10-10
JPH09507358A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937301B2 (ja) パケット誤り表示方法
KR101050830B1 (ko) Crc 패리티 코드를 사용하는 비디오 에러 검출 기술
US7664092B2 (en) Multi-packet transport structure and method for encoding and transmitting network data over satellite network
KR100441822B1 (ko) 압축비디오신호전송장치
US7389463B2 (en) Hierarchical block coding for a packet-based communications system
CA2290631C (en) Digital video transport error handling in cell based communications systems
US6959020B1 (en) Error detection in receiving multiplex signals
JPH07303117A (ja) 輻輳防止方法およびパケット通信システム
US20060092979A1 (en) Method and device of processing a generic framing procedure frame
US5606558A (en) Method of and devices for transmitting in ATM cells information supplied in the form of a series of distinct entities for a given application
US6920592B2 (en) System, method, and apparatus for detecting and recovering from false synchronization
US20080267281A1 (en) Method, device and network element for decoding an information word from a coded word
FR2502430A1 (fr) Reseau a systeme amrt et notamment partie reception d'un coupleur d'acces a un tel reseau
EP1026915A2 (en) Method and system for enhancing cell error ratio and cell misinsertion rate for a given cell loss ratio
JPH10224404A (ja) 信号伝送装置及び信号伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term