JP2931648B2 - 窒化ケイ素被覆繊維の製造方法 - Google Patents

窒化ケイ素被覆繊維の製造方法

Info

Publication number
JP2931648B2
JP2931648B2 JP20671490A JP20671490A JP2931648B2 JP 2931648 B2 JP2931648 B2 JP 2931648B2 JP 20671490 A JP20671490 A JP 20671490A JP 20671490 A JP20671490 A JP 20671490A JP 2931648 B2 JP2931648 B2 JP 2931648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
silica
alumina
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20671490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491226A (ja
Inventor
正隆 鈴木
秀夫 長島
肇 斎藤
肇 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP20671490A priority Critical patent/JP2931648B2/ja
Publication of JPH0491226A publication Critical patent/JPH0491226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931648B2 publication Critical patent/JP2931648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はFRP、FRM、FRCなどに使用される高強度で熱
伝導性に優れた窒化ケイ素被覆繊維の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、複合強化繊維としては、(シリカ+アルミナ)
質又はアルミナ質の連続又は短繊維や、炭化ケイ素ウィ
スカー又は窒化ケイ素ウィスカーをはじめとするセラミ
ックウィスカーが使用されてきた。しかし、シリカ(シ
リカ+アルミナ)質又はアルミナ質の連続又は短繊維を
用いて複合材を作製した場合、強度的には不充分であ
る。また、セラミックウィスカーは高価なため、用途が
限定されていた。
そこで、高強度で高熱伝導性の繊維状フィラー材とし
て、窒化ケイ素質繊維が有望視されている。従来、窒化
ケイ素質繊維の製造方法としては、例えば特開昭64−45
817号公報に記載された方法が提供されている。この方
法は、ペルヒドロポリシラザンを、塩基性条件下、アン
モニア又はヒドラジンと重縮合反応させて改質ペルヒド
ロポリシラザンを形成する工程と、改質ペルヒドロポリ
シラザンを含む紡糸溶液を形成する工程と、該紡糸溶液
を紡糸して改質ペルヒドロポリシラザンの繊維を形成す
る工程と、該繊維を焼成して窒化珪素繊維を形成する工
程からなるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の方法は、高価な原料を必要とし、しか
も製造プロセスが複雑である。このため、この方法では
高価な窒化ケイ素質繊維しか得られず、この方法は実用
化されるには至っていない。
本発明の目的は、安価な原料を用い、簡易なプロセス
により、高強度かつ高熱伝導性の窒化ケイ素被覆繊維を
製造し得る方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本発明の窒化ケイ素被覆繊維の製造方法は、シリカ粉
又はシリカを主成分とするケイ素源粉末と(シリカ+ア
ルミナ)質又はアルミナ質のセラミック繊維との混合物
を、炭化水素ガスとアンモニアガスとの混合ガス気流中
で1200〜1700℃に加熱することを特徴とするものであ
る。
本発明においては、原料として、シリカ粉又はシリカ
を主成分とするケイ素源粉末と(シリカ+アルミナ)質
又はアルミナ質のセラミック繊維が用いられる。シリカ
粉又はシリカを主成分とするケイ素源粉末としては、例
えばヒュームドシリカが挙げられる。(シリカ+アルミ
ナ)質又はアルミナ質のセラミック繊維としては、安価
な断熱材用繊維などを用いることができる。繊維の径、
長さ、シリカ/アルミナの比、結晶性は特に限定されな
い。ケイ素源粉末と繊維との混合粉末のカサ密度は特に
限定されない。この混合粉末中に含まれる繊維が少なす
ぎると、窒化ケイ素の生成反応の進行が遅くなり、未反
応のシリカが残る。このため、繊維/ケイ素源粉末の比
は、1/100以上、更に1/100〜20/100であることが好まし
い。繊維/ケイ素源粉末の比が1/100以上の範囲では、
その比に応じて、繊維表面に生成する窒化ケイ素層の厚
さをコントロールすることができる。窒化ケイ素層の厚
さは、この比が小さければ厚くなり、大きければ薄くな
る。すなわち、この比により窒化ケイ素被覆繊維の径を
制御できる。
本発明において、前述した原料粉末は炭化水素ガスと
アンモニアガスとの混合ガス気流中で1200〜1700℃に加
熱される。この混合ガスに関しては、炭化水素ガス/NH
3ガスの体積比が小さすぎると反応の進行が遅くなり、
大きすぎるとカーボンが副生する。したがって、この比
は0.1〜50/100、更に0.1〜20/100であることが好まし
い。反応温度を1200〜1700℃と限定したのは、1200℃未
満では反応の進行が遅くなり、1700°を超えると繊維が
損傷したり、SiCが副生するためである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を説明する。
セラミック繊維としては、表1表に示すA〜Cの3種
のものを用いた。シリカ粉末としては、ヒュームドシリ
カを用いた。これらの原料を用い、以下の条件で反応を
行った。これらの条件を表2表にまとめて示す。
実験No.1〜5 セラミック繊維A/シリカの重量比を種々変化させ、 液化石油ガス(以下LPGという)/NH3の体積比=2/100
とし、合成温度1450℃の条件で反応させた。
実験No.6〜10 セラミック繊維A/シリカの重量比=10/100とし、LPG/
NH3の体積比を種々変化させ、合成温度1450℃の条件で
反応させた。
実験No.11〜14 セラミック繊維A/シリカの重量比=10/100、LPG/NH3
の体積比=2/100とし、合成温度を種々変化させて反応
させた。
実験No.15〜17 セラミック繊維Aの代わりに、セラミック繊維B又は
Cを用い、セラミック繊維/シリカの重量比=10〜20/1
00、LPG/NH3の体積比=2/100、合成温度1450℃の条件で
反応させた。
各条件で得られた繊維について、径、長さ、表面に生
成した窒化ケイ素層の厚さ、及び結晶相(X線回折)を
調べた結果を第2表に示す。
第2表から明らかなように、セラミック繊維/ケイ素
源粉末の重量比を変化させることにより、セラミック繊
維の表面に生成する窒化ケイ素層の厚さ、すなわち窒化
ケイ素被覆繊維の径を制御できることがわかる。又、LP
G/NH3の体積比が0.1〜50/100好ましくは0.1〜20/100の
範囲で、良好な窒化ケイ素被覆繊維を得ることができ
る。また、合成温度が1200〜1700℃の範囲で、良好な窒
化ケイ素被覆繊維を得ることができる。更に、セラミッ
ク繊維のシリカ/アルミナの組成比にはかかわらず、良
好な窒化ケイ素被覆繊維を得ることができる。実際に、
セラミック繊維Bを使用して得られたSi3N4被覆繊維の
形状を示す電子顕微鏡写真を第1図に示す。
なお、(シリカ+アルミナ)質又はアルミナ質のセラ
ミック繊維の代わりに、(シリカ+アルミナ)質又はア
ルミナ質の粒子を用いれば、その表面に任意の厚さの窒
化ケイ素層が形成された窒化ケイ素被覆粒子を合成する
ことができる。実際に、アルミナ99.9%の粒子(粒径3
μm)を使用し、粒子/シリカ=10/100の条件で合成さ
れたSi3N4被覆粒子の製造を示す電子顕微鏡写真を第2
図に示す。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の方法を用いれば、安価な
原料を用い、簡易なプロセスにより、高強度かつ高熱伝
導性の窒化ケイ素被覆繊維を製造することができる。同
様に、高熱伝導性のSi3N4被覆粒子を製造することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において製造されたSi3N4被覆
繊維の形状を示す写真、第2図は本発明の他の実施例に
おいて製造されたSi3N4被覆粒子の製造を示す写真であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 肇 愛知県名古屋市港区築三町1丁目11番地 株式会社エス・ティー・ケー・セラミ ックス研究所内 (72)発明者 山下 肇 神奈川県秦野市曽屋30番地 東芝セラミ ックス株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 平1−179709(JP,A) 特開 平1−179706(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06M 11/77 D01F 11/00 D01F 9/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリカ粉又はシリカを主成分とするケイ素
    源粉末と(シリカ+アルミナ)質又はアルミナ質のセラ
    ミック繊維との混合物を、炭化水素ガスとアンモニアガ
    スとの混合ガス気流中で1200〜1700℃に加熱することを
    特徴とする窒化ケイ素被覆繊維の製造方法。
JP20671490A 1990-08-06 1990-08-06 窒化ケイ素被覆繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP2931648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20671490A JP2931648B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 窒化ケイ素被覆繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20671490A JP2931648B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 窒化ケイ素被覆繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491226A JPH0491226A (ja) 1992-03-24
JP2931648B2 true JP2931648B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16527896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20671490A Expired - Fee Related JP2931648B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 窒化ケイ素被覆繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931648B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701256B1 (fr) * 1993-02-08 1995-04-28 Europ Propulsion Procédé d'obtention d'un matériau céramique à base de Sialon par réduction d'un précurseur aluminosilicaté et application à la formation de revêtement céramique sur un substrat réfractaire.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491226A (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3653851A (en) High-strength metal-silicon carbide article
US3246950A (en) Method of preparing fibrous silicon carbide
Zhu et al. In situ growth of β‐SiC nanowires in porous SiC ceramics
US3386840A (en) Article containing silicon carbon fibers
Morisada et al. SiC-coated carbon nanotubes and their application as reinforcements for cemented carbides
Hasegawa New curing method for polycarbosilane with unsaturated hydrocarbons and application to thermally stable SiC fibre
Fukushima et al. Decoration of Ceramic Foams by Ceramic Nanowires via Catalyst‐Assisted Pyrolysis of Preceramic Polymers
Cheung et al. Conversion of bamboo to biomorphic composites containing silica and silicon carbide nanowires
Men et al. Amorphous liquid phase induced synthesis of boron nitride nanospheres for improving sintering property of h-BN/ZrO2 composites
JP2931648B2 (ja) 窒化ケイ素被覆繊維の製造方法
JP6422779B2 (ja) 複数のサポート上にカーボンナノチューブを合成するための改善された方法
Raman et al. Synthesis of silicon carbide through the sol—gel process from rayon fibers
JP2004231455A (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
CN114477185B (zh) 一种具有片层结构β-SiC及其制备方法
JP3658622B2 (ja) 炭化ホウ素ナノワイヤーの製造方法
Gomez et al. Effect of carbon nanotubes on calcium carbonate/calcium silicate phase and morphology
JPS6191063A (ja) 炭化けい素短繊維を均一に分散させた粉末状耐火性材料の製造方法
JP3921541B2 (ja) 窒化ホウ素被覆ホウ酸アルミニウムナノケーブルとその製造方法
JPH03109269A (ja) 炭素繊維強化サイアロン基セラミックス複合材料
Raman et al. Synthesis of silicon carbide whiskers from substituted silicon alkoxides and rayon fibres
JPS5959976A (ja) 炭化けい素被覆炭素繊維の製造方法
Sevastyanov et al. Thermodynamic Analysis of Synthetic Potentialities of the nSiC+ SiO2 Starting System: SiC Gas-Phase Transport via Si (g) and CO (g)
Zhuoer et al. Recent Progress on Fabrication of Thermal Conductive Aluminum Nitride Fibers.
JPS58223698A (ja) 炭化ケイ素系繊維及びその製法
JPS6330433B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees