JP2931634B2 - キユベツトロータ - Google Patents

キユベツトロータ

Info

Publication number
JP2931634B2
JP2931634B2 JP2140119A JP14011990A JP2931634B2 JP 2931634 B2 JP2931634 B2 JP 2931634B2 JP 2140119 A JP2140119 A JP 2140119A JP 14011990 A JP14011990 A JP 14011990A JP 2931634 B2 JP2931634 B2 JP 2931634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cuvette
rotor
chambers
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2140119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321851A (ja
Inventor
ベルンハルト・ブシエ
カール・フイケンシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIDO BEERINGU MARUBURUKU GmbH
Original Assignee
DEIDO BEERINGU MARUBURUKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIDO BEERINGU MARUBURUKU GmbH filed Critical DEIDO BEERINGU MARUBURUKU GmbH
Publication of JPH0321851A publication Critical patent/JPH0321851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931634B2 publication Critical patent/JP2931634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/07Centrifugal type cuvettes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は別個の半径方向に配置されたキュベットを有
し且つ生物学的流体、例えば、血液、血漿または血清を
調査するための自動遠心分離分析装置において使用する
ことができるキュベットロータに関する。
〔従来の技術〕
生物学的流体は、場合によっては分析前に希釈され且
つ特定の性質または成分を測定するために、例えばPT、
aPTT、フィブリノゲン、因子II−XII試験のために必要
な特定の試薬と混合され、そしてその反応結果が光学的
に検出される。
このような分析のためのキュベットロータは欧州特許
出願第0,163,038号明細書に開示されている。別個の円
形に配置されたキュベットは半径方向に延び且つすべて
の側部が閉ざされている。これらのキュベットの各々
は、障壁により相互に隔離され且つ充填用開口部を備え
た二つの室を有している。生物学的流体が回転軸線に近
い方の室内に置かれ、且つ特定の試薬と、場合によって
は、希釈剤が周囲に配置された室内に置かれ、そして生
物学的な流体が遠心力の作用により障壁を越えて周囲に
配置された室内に流入すると直ちに生物学的な流体と混
合されて反応する。光学測定は分析しようとする流体の
固定光路長においてロータの平面に直角をなす方向で行
われる。
〔発明が解決しようとする課題および課題を解決しようとするための手段〕
本発明の目的は、前記型式であるが、各々のキュベッ
トが三つの室を有し、且つ反応混合物を所定の固定光路
長および可変光路長の両方において測光することができ
るオプションのついたキュベットロータを提供すること
である。そのうえ、本発明においては、別個のキュベッ
トとは独立に、試料を希釈するためのその他の室がロー
タに形成されている。本発明の目的は、キュベットは、
半径方向の寸法が本質的に相互に平行な側壁部、上側部
分および下側部分により規制されると共に、下側部分に
形成された障壁により隔離された三つの室を有し、中央
の室および周囲に配置された室の中には、夫々上側部分
に固定された少なくとも1個のそらせ板が延びており、
すべての側部が閉ざされた容器が別個のキュベットの各
々の間に形成され且つ該容器の内部が上側部分の開口部
と接続されたキュベットロータにより達成される。
周囲に配置された室は半径方向において一方が他方の
後に配置された異なる横断面を有する部分を有すること
ができ、且つ周囲に配置された部分の横断面が最小にな
っている。周囲に配置された室の中に突出するそらせ板
は光の偏向装置として設計することができる。そのう
え、周囲に配置された室は、小距離を隔てて相互に向き
合う2個の障壁により、中央の室から隔離することがで
きる。別の実施態様においては、これらの室は該室の幅
の少なくとも半分にわたって延びる仕切壁部と、仕切壁
部と側壁部との間に配置された障壁とにより相互に隔離
されている。
本発明の利点は、主として、試料および試薬を別々に
導入することができ、ロータが試薬を希釈するための容
器を有し、該容器がキュベットの間にスペースをとらな
いように構成され且つ吸光度が低い場合に透過した光ビ
ームの光路の長さを増大することができる点にあると考
えられる。
〔実施例〕
このキュベットロータを、単なる1実施態様を表わす
添付図面について以下にさらに詳細に説明する。
キュベットロータ20は、すべての側部が閉ざされ且つ
相互に本質的に平行な壁部21、22および上側部分16およ
び下側部分15により境界が形成されたキュベット10を備
えている。別個のキュベット10の各々は三つの室1、
2、3を備えている。室1、2、3は障壁11、12により
相互に隔離れている。障壁11、12は下側部分15上に配列
されている。また、障壁11、12は、一方において、室の
所要の容積において隣接した室に溢流せず、他方、遠心
分離中に反応体の混合に対して有利な作用を生ずる分離
端縁が形成されるように設計されている。上側部分16は
開口部4、5、6を備えている。開口部4、5、6を通
して室1、2、3の内部に接近することができる。その
うえ、そらせ板13、14が上側部分16(第2図)に構成さ
れ且つ中央室2中に突出し且つ周囲に配置された室3の
中に突出している。そらせ板13、14は上側部分16の下側
に沿って流れる流体が開口部5および6を通って流出す
ることを阻止する。そのうえ、さらに分離端縁が発生し
且つ反応体の混合に有利な作用をおよぼす。個々のキュ
ベット10の間のスペースは試料を希釈するための閉ざさ
れた容器9として設計されている。容器9の内部は上側
部分16の開口部8(第3図)を通して接近することがで
きる。試料の量を小さくするために、周囲に配置された
室3は異なる横断面を有する部分7、19および23を有す
ることができ、部分7の横断面は部分23の横断面の数分
の一に過ぎない。この横断面の減少は部分19を周囲方向
に先細に形成することにより達成される。部分7におい
て、壁部21、22、そして上側部分および下側部分は再び
相互に平行に整列している。部分7は軸線方向の測定の
際の試料の一定の光路長および半径方向の測定の際の可
変光路長のための測定スペースとして使用される(第4
図)。部分7の領域においては、キュベット10の上側部
分16、下側部分15および前壁部24は光学窓として設計さ
れている。そのうえ、そらせ板14は光偏向装置として設
計することができる。軸線方向および半径方向において
測定するための光の通路を第4図に示してある。符号18
および18′は発光装置を示し、符号17および17′は受光
装置を示し、そして符号14は光偏向装置として設計され
たそらせ板を示す。また、勿論、発光器と受光器とを入
れ代えることができる。反応体の混合を改良するため
に、周囲に配置された室3を、小距離を隔てて相互に向
き合う二つの障壁により、中央の室2から隔離すること
ができる。キュベットロータの回転移動により、当初分
離している反応体が前壁部24の方向に半径方向に移動し
て、それにより障壁11、12を越えて流れて相互に混合す
る。最後に、混合物はキュベット10の部分7を満たす
(図示せず)。
第5図および第6図に示した実施態様においては、室
1、2、3は、室の幅の少なくとも半分にわたって延び
る仕切壁部25、26、および障壁11、12により相互に隔離
されている。仕切壁部25、26は遠心分離の際に流体が室
1および2外に開口部5および6のそれぞれを通して流
出する可能性をなくす作用をする。したがって、仕切壁
部25、26はそらせ板13に代わる作用をする。
【図面の簡単な説明】
第1図は上側部分を取り除いて真上から見たキュベット
ロータの一部分を示した図である。 第2図は上側部分を有するキュベットロータの一部分を
第1図のII−II線に沿って裁った断面を示した図であ
る。 第3図は上側部分を有するキュベットロータの一部分を
第1図のIII−III線に沿って裁った断面を示した図であ
る。 第4図は固定光路長または可変光路長における測定のた
めの測定装置を示した図である。 第5図は上方から見た単一のキュベットの変型実施態様
を示した図である。 第6図は第5図をVI−VI線に沿って裁った断面を示した
図である。 1,2,3……室、4,5,6……開口部、7,19,23……室3の各
部分、10……キュベット、11,12……障壁、13,14……そ
らせ板、15……下側部分、16……上側部分、20……キュ
ベットロータ、21,22……側壁部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特表 平4−507288(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 21/00 - 21/74

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】すべての側部が閉ざされ、且つその半径方
    向の寸法が、互いにほぼ平行な側壁(21,22)、上側部
    分(16)および下側部分(15)によって区切られている
    円形に配置されて半径方向に延びる別個のキュベット
    (10)を有するキュベットロータにおいて、各キュベッ
    トは前記下側部分(15)に設けられた障壁(11,12)に
    より互いに隔離された三つの室(1,2,3)を有し、各室
    が充填および除去用の開口部を有し、前記上側部分(1
    6)に固定された少なくとも1つのそらせ板(13,14)が
    中央の室(2)および周囲に配置された室(3)の中に
    延びており、すべての側部が閉ざされた容器(9)が夫
    々の別個のキュベット(10)の間に形成され、該容器の
    内部が前記上側部分(16)にある開口部(8)に接続さ
    れているキュベットロータ。
  2. 【請求項2】周囲に配置された室(3)が異なる横断面
    を有する部分(7,19,23)を有し、ロータの周囲に配置
    された部分(7)の横断面が最小である請求項1に記載
    のキュベットロータ。
  3. 【請求項3】周囲に配置された室(3)の中に延びてい
    るそらせ板(14)が光の偏向装置として設計された請求
    項1または2に記載のキュベットロータ。
JP2140119A 1989-06-01 1990-05-31 キユベツトロータ Expired - Lifetime JP2931634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3917866A DE3917866A1 (de) 1989-06-01 1989-06-01 Kuevettenrotor
DE3917866.8 1989-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321851A JPH0321851A (ja) 1991-01-30
JP2931634B2 true JP2931634B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=6381839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140119A Expired - Lifetime JP2931634B2 (ja) 1989-06-01 1990-05-31 キユベツトロータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5186896A (ja)
EP (1) EP0405162B1 (ja)
JP (1) JP2931634B2 (ja)
AT (1) ATE108278T1 (ja)
AU (1) AU628576B2 (ja)
CA (1) CA2017988C (ja)
DE (2) DE3917866A1 (ja)
DK (1) DK0405162T3 (ja)
ES (1) ES2056300T3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266268A (en) * 1991-08-15 1993-11-30 Iniziative Maritime 1991, S.R.L. Centrifugal analyzer rotors
US5360597A (en) * 1993-03-22 1994-11-01 Eastman Kodak Company Ribbed mechanism for mixing sample by vibration
CA2116568A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 Kaori Tosa Optical measurement instrument
CH685312A5 (de) * 1993-05-03 1995-05-31 Diag Human Ag Vorrichtung zur Blutuntersuchung.
US5580790A (en) * 1994-10-21 1996-12-03 Chiron Corporation Method and apparatus for processing fluids
DE19503534A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Fresenius Ag Zentrifuge
US20020025583A1 (en) * 1995-08-31 2002-02-28 Stoughton L. Ellsworth Analytical rotor and method for detecting analytes in liquid samples
US6127184A (en) * 1998-03-07 2000-10-03 Robert A. Levine Calibration of a whole blood sample analyzer
DE19857215B4 (de) * 1998-12-11 2008-04-10 Dade Behring Marburg Gmbh Multiküvettenrotor
US6348176B1 (en) * 1999-02-11 2002-02-19 Careside, Inc. Cartridge-based analytical instrument using centrifugal force/pressure for metering/transport of fluids
US6653122B2 (en) 2001-04-24 2003-11-25 Dade Microscan Inc. Indentification test device in a random access microbiological analyzer
JP2005257337A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Brother Ind Ltd 検査対象受体、検査装置、及び検査方法
EP1767348B1 (en) 2005-09-21 2009-01-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Stretched polyamide films
US8197774B2 (en) * 2007-12-27 2012-06-12 Rohm Co., Ltd. Microchip
JP5174723B2 (ja) * 2009-03-12 2013-04-03 パナソニック株式会社 分析用デバイス
US8899114B2 (en) 2009-07-30 2014-12-02 Halliburton Energy Services, Inc. Energy intensity transformation
KR101257700B1 (ko) * 2011-12-05 2013-04-24 삼성전자주식회사 미세유동장치 및 이를 포함하는 미세유동시스템
EP3136106A1 (de) 2015-08-28 2017-03-01 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Photometrische analyse einer probenflüssigkeit
US9909975B1 (en) 2016-10-07 2018-03-06 Biosurfit, S.A. Device for rotation about an axis of rotation to drive liquid flow within the device comprising a first element, a second element and the radially outer wall of a cavity define a detection chamber

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314970A (en) * 1980-08-27 1982-02-09 Instrumentation Laboratory Inc. Analysis system
DE3044372A1 (de) * 1980-11-25 1982-07-08 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Rotoreinheit mit einsatzelementen fuer einen zentrifugalanalysator
US4902479A (en) * 1983-11-07 1990-02-20 Fisher Scientific Company Centrifugal analyzer rotor
DE3340505C2 (de) * 1983-11-09 1986-10-09 Schumacher Kg, 6000 Frankfurt Küvette zur Aufnahme von Substanzen bei der Spektralphotometrie
US4580898A (en) * 1984-05-31 1986-04-08 Allied Corporation Analytical system
US4580897A (en) * 1984-05-31 1986-04-08 Allied Corporation Centrifugal analyzer rotors
EP0163063A3 (en) * 1984-05-31 1987-06-16 Allied Corporation Cuvette rotors for centrifugal analyzers
US4756883A (en) * 1986-09-16 1988-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Analysis device

Also Published As

Publication number Publication date
ES2056300T3 (es) 1994-10-01
AU628576B2 (en) 1992-09-17
EP0405162A3 (en) 1991-03-27
DE3917866A1 (de) 1990-12-06
DK0405162T3 (da) 1994-12-05
CA2017988A1 (en) 1990-12-01
DE59006344D1 (de) 1994-08-11
US5186896A (en) 1993-02-16
AU5614890A (en) 1990-12-06
JPH0321851A (ja) 1991-01-30
EP0405162B1 (de) 1994-07-06
CA2017988C (en) 2000-10-24
EP0405162A2 (de) 1991-01-02
ATE108278T1 (de) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931634B2 (ja) キユベツトロータ
US5591643A (en) Simplified inlet channels
US7998411B2 (en) Modified siphons for improving metering precision
CA2129967C (en) Reagent container for analytical rotor
US4557600A (en) Process and device for the control and mixing of a fluid current subjected to centrifugal force
CA1310624C (en) Fluid separation and processing device
US5160702A (en) Analyzer with improved rotor structure
CA2192196C (en) Modified siphons for improved metering precision
US5186844A (en) Apparatus and method for continuous centrifugal blood cell separation
US5089417A (en) Fluid separation and processing device
JP5767693B2 (ja) 流体サンプルの分析用の多機能測定チャンバを有するマイクロ流体エレメント
US5266268A (en) Centrifugal analyzer rotors
US4835106A (en) Rotor for processing liquids using movable capillary tubes
JP4055802B2 (ja) 自動分析装置用反応ディスク
US5186709A (en) Cuvette rotor
JP4062549B2 (ja) 懸濁液からの不溶物分離用セル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12