JP2928256B2 - 照準装置付手術装置 - Google Patents

照準装置付手術装置

Info

Publication number
JP2928256B2
JP2928256B2 JP1058112A JP5811289A JP2928256B2 JP 2928256 B2 JP2928256 B2 JP 2928256B2 JP 1058112 A JP1058112 A JP 1058112A JP 5811289 A JP5811289 A JP 5811289A JP 2928256 B2 JP2928256 B2 JP 2928256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incision
light
observation
lens system
cornea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1058112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02237560A (ja
Inventor
克彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOPUKON KK
Original Assignee
TOPUKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOPUKON KK filed Critical TOPUKON KK
Priority to JP1058112A priority Critical patent/JP2928256B2/ja
Publication of JPH02237560A publication Critical patent/JPH02237560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928256B2 publication Critical patent/JP2928256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、患者の被検眼の角膜摘出を行うための角膜
切開、強度の乱視を有する患者の被検眼の角膜矯正を行
なうための角膜切込みに用いられる角膜照準装置付角膜
手術装置等の照準装置付手術装置に関する。
(従来の技術) 従来から、例えば,不可視の切開用レーザービーム光
を出射する切開用レーザービーム光源と、該切開用レー
ザービーム光源から出射された切開用レーザービーム光
を拡大する拡大レンズ系と、該拡大レンズ系により拡大
された切開用レーザービーム光を被検眼の角膜に切開用
リング光として収束させてその角膜上に切開用輪環を形
成するアキシコンレンズ系とを有すると共に、そのアキ
シコンレンズ系と同軸に設けられて可視の観察用レーザ
ービーム光を投影して角膜上に切開用輪環に合致する観
察用輪環を形成する観察用投影系を有し、その可視の観
察用輪環を観察することにより、切開用輪環の大きさと
角膜に対するその相対位置とを確認できるようにした角
膜照準装置付角膜手術装置が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の角膜照準装置付角膜手術装置
は、観察用レーザービーム光と切開用レーザービーム光
とでその波長が異なっており、アキシコンレンズを通し
てその観察用レーザービーム光と切開用レーザービーム
光とを角膜上に収束させる際、そのアキシコンレンズ系
の収差によって観察用レーザービーム光と切開用レーザ
ービーム光との合焦位置がずれるため、観察用投影系に
収差補正用のレンズ系を設けてその合焦ずれを補正しな
ければならないという問題点があった。
また、観察用投影系から出射される観察用レーザービ
ーム光の波長に対して切開用レーザービーム光の波長が
短い場合、観察用レーザービーム光の焦点深度が切開用
レーザービーム光の焦点深度よりも深くなり、角膜上に
正確に切開用輪環を合焦させ難いという問題点もある。
そこで、本発明の目的は、合焦精度のより一層の向上
を図ることのできる照準装置付手術装置を提供すること
にあり、特に、手術部位としての角膜に対しての切開用
輪環の相対位置と角膜に対する合焦とをより一層正確に
定めることのできる角膜照準装置付角膜手術装置に好適
である。
(課題を解決しようとする手段) 本発明に係わる照準装置付手術装置は、不可視光の切
開用レーザー光を出射する切開用レーザービーム光源
と、該切開用レーザー光を手術部位に向けて投影するた
めの切開光投影レンズ系と、前記手術部位上での前記切
開用レーザー光の照射位置に対応した観察用可視光束を
投影するために、前記切開光投影レンズ系とは別個に設
けた観察光投影レンズ系とを有し、前記観察光投影レン
ズ系の開口数を大きく設定することにより、前記観察用
可視光束の焦点深度を前記切開用レーザー光の焦点深度
よりも浅くしたことを特徴とする。
(作用) 本発明に係わる照準装置付手術装置によれば、切開用
レーザービーム光源から不可視光の切開用レーザービー
ム光が手術部位に照射されて合焦される。同時に、観察
光投影レンズ系からの観察用可視光束が手術部位に形成
された切開位置に照射される。術者はその切開位置に照
射された観察用可視光束を見ることにより切開位置を容
易に判断できる。
(実施例) 以下に、本発明に係わる照準装置付手術装置としての
角膜照準装置付角膜手術装置の実施例を図面を参照しつ
つ説明する。
第1図において、10は不可視光の切開用レーザービー
ム光P1を出射するレーザービーム光源、11はこのレーザ
ービーム光源10から出射された切開用レーザービーム光
P1を拡大する拡大レンズ系、12は拡大レンズ系11により
拡大された切開用レーザービーム光P1を被検眼13の角膜
14に切開用リング光P2として収束させるためのアキシコ
ンレンズ系(切開光投影レンズ系)、15はダイクロイッ
クミラー、16、17は観察用ピンホール投影系(観察光投
影レンズ系)である。
レーザー光源10には、たとえば、アルゴンフッ化物
(ArF)、クリプトンフッカ物(KrF)等のエキシマ(Ex
cimer)レーザー装置、水素フッカ物(HF)、エルビウ
ム−イットリウムアルミニウムガーネットレーザー(Er
/YAG)等の中赤外(Mid Infrared)レーザ装置、極短パ
ルスレーザー装置等を用いる。
拡大レンズ系11(ビームエキスパンダー)は、凹レン
ズ18と凸レンズ19とから大略構成され、アキシコンレン
ズ系12は合焦レンズ20とアキシコンレンズ21とから大略
構成され、鏡筒22内に設けられている。鏡筒22は光軸O1
方向に前後動可能とされ、アキシコンレンズ21は鏡筒22
内で光軸方向(矢印A−A方向)に往復動可能で、アキ
シコンレンズ21と鏡筒22とはコントローラ23により制御
される。
鏡筒22を矢印A−A方向に可動させると、角膜14に対
するリング光P2の合焦位置が、矢印A′−A′方向に変
更され、アキシコンレンズ21を矢印B−B方向に往復動
させると、切開用リング光P2によって角膜14に形成され
る切開用輪環P3(第2図参照)の大きさが変更され、こ
こでは、アキシコンレンズ21を光軸方向に往復動させる
ことによって、切開用輪環P3の大きさが直径6mm〜9mmの
範囲内で調整される。なお、第1図において、符号Pは
切開用輪環P3の合焦平面を示す。
観察用ピンホール投影系16、17は鏡筒24、24、観察光
源25、25、集光レンズ26、26、ピンホール形成用の絞り
部材27、27、投影レンズ28、28から大略構成されてい
る。この観察用ピンホール投影系16、17は切開用輪環P3
の大きさと角膜14に対する切開用輪環P3の相対位置とを
確認するため、切開用輪環P3の円周上に合致させて観察
用ピンホールP4が形成されるように可視光領域の観察光
P5を投影するもので、アキシコンレンズ21の光軸方向
(矢印B−B方向)への移動に追従して矢印C−C方向
に移動するようにコントローラ23によってコントロール
されると共に、鏡筒22の光軸方向への移動に伴う合焦位
置の変化に追従するように矢印D−D方向にコントロー
ラ23によってコントロールされる。ここでは、その観察
用ピンホールP4は一対とされ、観察用ピンホールP4は角
膜14の中央を境に互いに180°対称位置に設けられてい
るが、3個以上の切開用輪環P3の円周上に等角度毎に観
察用ピンホールを形成するようにしてもよい。
ダイクロイックミラー15は切開用リング光P2を全反射
可能でかつ角膜14により反射された観察光P5を透過可能
に構成されている。ダイクロイックミラー15の透過光軸
上には、ダイクロイックミラー15を境に被検眼13と反対
側に手術用顕微鏡29が設けられ、手術用顕微鏡29を用い
てその観察用ピンホールP4を観察することにより、角膜
14に形成される切開用輪環P3の大きさと、角膜14に対す
るその相対位置とを確認することができる。
なお、アキシコンレンズ21とダイクロイックミラー15
との間に、第3図に示すような扇形遮光羽根30、30を有
する遮光板31を設け、リング光P2の一部をカットするよ
うにすれば、角膜14に第4図に示すような対称形の扇形
輪環32、32を形成することができ、この遮光板31を用い
て角膜14に切込みを入れ、その治癒過程における角膜14
の盛り上がりにより角膜の乱視を矯正的に治療するよう
にすることもできる。
以上、実施例では可視光波長域の観察光P5を角膜14に
投影することにしたが、角膜表面にフルオレシン(fluo
rescein)のような蛍光剤を点眼し、その励起スペクト
ルを含む観察光を用いることにすれば、よりいっそう観
察用ピンホールの視認が容易となる。
(実施例の効果) 本発明に係わる角膜照準装置付角膜手術装置は、以上
説明したように構成したので、以下の効果を奏する。
収差補正用の補正光学系が不要である。
角膜に対しての切開用輪環の相対位置と角膜に対する
合焦とをより一層正確に定めることができる。すなわ
ち、観察用ピンホール投影系の投影レンズの開口数を大
きく設定することにより、切開用レーザービーム光の波
長が観察用ピンホールを形成するための観察光の波長よ
り短い場合でも、観察用ピンホールの焦点深度を切開用
輪環の焦点深度よりも浅くでき、切開用輪環の合焦をよ
り正確に行うことができる。
(発明の効果) 本発明に係わる照準装置付手術装置は、以上説明した
ように、観察用可視光の焦点深度を切開用レーザービー
ム光の焦点深度よりも浅くしたので、単に観察用可視光
の焦点合わせをするのみで、切開用レーザー光の合焦
を、容易に、かつ、高精度に調整できるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる角膜照準装置付角膜手術装置の
光学系を示す図、 第2図は第1図に示す角膜に形成された観察用ピンホー
ルの説明図、 第3図は第1図に示す遮光板の平面図、 第4図はその第3図に示す遮光板により角膜に形成され
る扇形輪環の説明図、 である。 10……レーザービーム光源 11……拡大レンズ系、12……アキシコンレンズ系 13……被検眼、14……角膜 16、17……観察用ピンホール投影系 23……コントローラ P2……リング光 P3……切開用輪環 P4……観察用ピンホール

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不可視光の切開用レーザー光を出射する切
    開用レーザービーム光源と、該切開用レーザー光を手術
    部位に向けて投影するための切開光投影レンズ系と、前
    記手術部位上での前記切開用レーザー光の照射位置に対
    応した観察用可視光束を投影するために、前記切開光投
    影レンズ系とは別個に設けた観察光投影レンズ系とを有
    し、前記観察光投影レンズ系の開口数を大きく設定する
    ことにより、前記観察用可視光束の焦点深度を前記切開
    用レーザー光の焦点深度よりも浅くしたことを特徴とす
    る照準装置付手術装置。
JP1058112A 1989-03-10 1989-03-10 照準装置付手術装置 Expired - Lifetime JP2928256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058112A JP2928256B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 照準装置付手術装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058112A JP2928256B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 照準装置付手術装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02237560A JPH02237560A (ja) 1990-09-20
JP2928256B2 true JP2928256B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=13074896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058112A Expired - Lifetime JP2928256B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 照準装置付手術装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928256B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177560A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Chino Corp 放射温度計
JP6503647B2 (ja) * 2014-07-01 2019-04-24 株式会社ニデック レーザ治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02237560A (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887592A (en) Cornea laser-cutting apparatus
US5152759A (en) Noncontact laser microsurgical apparatus
US4638801A (en) Laser ophthalmic surgical system
AU606315B2 (en) Surface erosion using lasers
AU671607B2 (en) Corneal surgery device and method
CA1245297A (en) Method and apparatus for removing cataractous lens tissue by laser radiation
US4565197A (en) Laser ophthalmic surgical system
JP3095079B2 (ja) 精密レーザ外科手術の方法と装置
JPH10503940A (ja) 眼球運動検出方法およびそのシステム
US20050245915A1 (en) Method for intrastromal photodisruption of dome-shaped surfaces
CN1211055C (zh) 双模式眼科激光切割术
AU2016239837A1 (en) Ophthalmic surgical apparatus
JP2017505190A (ja) 角膜移植術のためのレーザ角膜切開のためのシステム及び方法
CN106420160A (zh) 一种飞秒激光白内障手术装置
US4015906A (en) Method and apparatus for aligning an invisible beam particularly a laser bear
JP2928256B2 (ja) 照準装置付手術装置
GB2143052A (en) Laser ophthalmic surgical system
WO1987005794A1 (en) Laser surgery system
JP2828212B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
JPH0370497B2 (ja)
Yoder Jr et al. Application of the excimer laser to area recontouring of the cornea
JP2761640B2 (ja) 眼科用レーザ手術装置
JPH11235315A (ja) レーザ検眼鏡
JP2518424Y2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
JPH0351183B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term