JP2922477B2 - 肝機能診断剤 - Google Patents

肝機能診断剤

Info

Publication number
JP2922477B2
JP2922477B2 JP9053117A JP5311797A JP2922477B2 JP 2922477 B2 JP2922477 B2 JP 2922477B2 JP 9053117 A JP9053117 A JP 9053117A JP 5311797 A JP5311797 A JP 5311797A JP 2922477 B2 JP2922477 B2 JP 2922477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver function
diagnostic agent
radioactive
activity
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9053117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09323942A (ja
Inventor
裕子 百瀬
淳子 西垣
昭世 重松
孝司 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seitai Kagaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Seitai Kagaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitai Kagaku Kenkyusho KK filed Critical Seitai Kagaku Kenkyusho KK
Priority to JP9053117A priority Critical patent/JP2922477B2/ja
Publication of JPH09323942A publication Critical patent/JPH09323942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922477B2 publication Critical patent/JP2922477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、肝臓機能の診断
を目的とする診断剤に関するものである。具体的には、
胃および腸管で吸収され、肝臓で主として代謝を受ける
化合物を含有する診断剤を提供する。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】肝臓
機能の診断を目的として諸種の有用な試薬がすでに開発
され、実用化されている。これらを分類すれば、(1)肝
臓の疾患によって生じる肝細胞壊死に伴う血流への諸酵
素(GOT、GPT等)の流出検査を目的とするもの、お
よび(2)同様の理由による血流への諸化学物質(例えば
ビリルビン)の流出検査を高感度、微量領域で行うこと
を主眼とするものが挙げられる。また近年、がん化の早
期発見を目的として(3)がん化に伴って特異的に血液中
に増加する諸成分の高感度、微量定量化を主眼とするも
のも実用化されている。しかし、肝臓細胞の壊死などの
状況に至らない初期疾患状態での肝臓各種細胞群の活性
を鋭敏に検知できる診断薬については、全く未開発のま
ま取り残されているのが現状である。そこで、この発明
は、正常の肝機能との僅少の差に基づいて、疾患肝機能
を肝臓細胞の壊死以前に鋭敏に検知し、肝疾患の診断に
役立つ診断剤を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は第一に、アミノ
ピリン又はモノメチル−4−アミノアンチピリンから成
り、化合物の少なくとも1種を経口投与した後、呼気の
一定流量を連続的に検出部に通過させる方法により、上
記化合物に関わる最終代謝産物としてのCO2を放射性
呼気流量自動検出法または赤外線吸収もしくはガスクロ
マトグラフィー/質量分析(GCマス)検出法によって連
続的に検出し、肝臓の機能の活性度を測定し診断するた
めの診断剤である。
【0005】放射性同位元素を含む化合物を用いる場合
には、代謝産物であるCO2を放射性呼気流量自動検出
法によって検出し、肝臓の機能の活性度を測定し診断す
る。非放射性(安定)同位元素から成る化合物を用いる場
合には、赤外線吸収またはガスクロマトグラフィー質量
分析検出法によって検出し、肝臓の機能の活性度を測定
し診断する。
【0006】本発明は第二に、アミノピリン又はモノメ
チル−4−アミノアンチピリンから成り、化合物の経口
投与した後の肝臓の核医学的画像化またはCT画像化の
結果から、肝機能の活性度および病態局在性を診断する
ことを目的とする診断剤である。
【0007】本発明で用いる化合物は下記の特徴を有す
る。 (1) 経口的投与によってほ乳類の胃から吸収され、短
時間で肝門脈を経て肝臓に到達すること、(2) 投与量
のうち一定量が確実に肝臓を通過してから循環器系へと
供給されること、(3) 肝臓において初回通過中に相当
量(健康かまた病態の程度によって定まる)が肝臓に特有
の酵素によって代謝を受け、その代謝産物は循環器系を
経て、呼気または尿として排泄されること。
【0008】さらに、(4)呼気中に炭酸ガスとなって排
泄され、その排泄率と肝臓機能の活性度とが密接に関係
していることを特徴とする。従って、この関係を知って
おけば、呼気中炭酸ガスの排泄率から肝臓機能の活性度
を判断することができる。アミノピリン(AP)又はモノ
メチル−4−アミノアンチピリン(MAP)はこれらの特
徴を有するので、その最終代謝産物である呼気中の炭酸
ガスを連続的に測定することにより、時々刻々の排泄率
から肝臓機能を診断することができる。
【0009】AP又はMAPはまた、(5)代謝を受ける
ための肝臓内に捕捉されるとき、留置の局在性分布とそ
の動態が肝機能の活性度および活性部位と密接に関係し
ていることを、特徴とする。AP又はMAPはこのよう
な特徴を有するので、化合物を経口投与した後の肝臓の
核医学的画像化またはCT画像化の結果から、肝機能の
活性度および病態局在性を診断することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】上記化合物は、非放射性安定同位
元素から構成されても良く、あるいは放射性同位元素を
1種以上含むものであってもよい。同位元素としては、
2H,13C,15N,16O,3H,14C,11C,35S等が含まれ
る。
【0011】この発明の診断剤を生体に投与するには、
化合物の少なくとも1種を、経口投与に適する固体また
は液体の、無機又は有機製薬用担体と混合して製剤とす
るのが、便利である。
【0012】このような製剤には、錠剤、顆粒化剤、散
剤、カプセル等の固体、及び溶液剤、懸濁剤、乳剤等の
液体が含まれる。上記担体としては、でん粉、乳糖、ブ
ドウ糖、しょ糖、デキストリン、セルロース、パラフィ
ン、脂肪酸グリセリド、水、アルコール等が用いられ
る。また、必要に応じて、補佐薬、安定剤、湿潤剤、乳
化剤、滑沢剤、結合剤その他の常用の添加剤を加えるこ
とができる。
【0013】投与量は、対象の体重、年齢、性別、症
状、診断の目的等により異なるが、一般に1−100mg
/kg体重または個体当たり0.1〜50μCiである。
上記化合物またはその塩の毒性は公知であり、極めて小
さい。
【0014】
【実施例】以下、この発明を実施例によりさらに詳細に
説明する。 実施例1 [メチル−14C]アミノピリンを経口投与後のラット血
中放射性代謝物の分配比と、呼気14CO2波形におよぼ
す、フェノバルビタール誘導肝臓内P450酵素活性度に
関する試験:[メチル−14C]アミノピリンの5μCi/
0.1ml水溶液をラット(体重200g)に経口投与し、ラ
ジオレスピロメトリー試験用材料とした。ラットを2群
に分け、1群は対照、1群は酵素誘導群とした。酵素誘
導群には、フェノバルビタール70mg/kgを腹腔に毎日
1回注射し、3日目以降の個体を用いた。14CO2ラジ
オレスピロメトリー波形を図1に示す、呼気14CO2
形は酵素誘導の程度により波高が高くなった。呼気中14
CO2回収率は両群間で大差はなかった。
【0015】別に投与後5分に採取した血液中の代謝物
のTLC分析を行った。TLC展開後放射性画分を放射
能分布自動計測装置(クロマナイザー)で測定した結果を
図2(対照群)および図3(酵素誘導群)に示す。対照群
では未変化体([メチル−14C]アミノピリン)が主として
検出されたのに対して、酵素誘導群では代謝産物が主体
で、未変化体は投与後速やかに減少していた。
【0016】実施例中放射性同位体として14Cを用いた
が、放射性核種を半減期の短い11Cとしてヒトの臨床に
用いれば、シンチカメラ画像として表現することができ
る。これは肝臓の機能診断に全く新しい分野を開くもの
となる。シンチカメラを用いた画像化を利用すれば、小
肝葉ごとの酵素活性度分布を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1における呼気14CO2波形を示す図
である。
【図2】 対照についてTLC展開後放射性画分を放射
能分布自動計測装置(クロマナイザー)で測定した結果を
示す図である。
【図3】 フェノバルビタールによる酵素誘導群につい
てTLC展開後放射性画分を放射能分布自動計測装置
(クロマナイザー)で測定した結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 科学と生物,Vol.17,No.6, (1979),p.384−391,「安定同位元 素の利用」 European Journal of Clinical Invest igation,12,(1982)、p. 157−164 Research Communic ations in Chemical Pathology and Pha rmacology,Vol.23,N o.3,(1979),p.505−521 Br.J.Clin.Pharma c.,8,(1979),p.539−545 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 49/00 CA(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4−アミノ基のCH3が炭素放射性同位
    元素または炭素非放射性同位元素で標識されたアミノピ
    リンまたはモノメチル−4−アミノアンチピリンを含
    み、該化合物を経口投与した後、呼気の一定流量を連続
    的に検出部に通過させ、前記化合物に関わる最終代謝産
    物としてのCO2を放射性呼気流量自動検出法または赤
    外線吸収検出法によって連続的に検出して連続的波形を
    得、肝臓の機能の活性度を測定し診断するための診断
    剤。
  2. 【請求項2】 前記化合物が炭素放射性同位元素を含
    み、前記CO2を放射性呼気流量自動検出法によって検
    出し、肝臓の機能の活性度を測定し診断するための、請
    求項1記載の診断剤。
  3. 【請求項3】 前記化合物が炭素非放射性同位元素を含
    み、前記CO2を赤外線吸収検出法によって検出し、肝
    臓の機能の活性度を測定し診断するための、請求項1記
    載の診断剤。
JP9053117A 1997-03-07 1997-03-07 肝機能診断剤 Expired - Fee Related JP2922477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053117A JP2922477B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 肝機能診断剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053117A JP2922477B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 肝機能診断剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269055A Division JP2680861B2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 診断剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323942A JPH09323942A (ja) 1997-12-16
JP2922477B2 true JP2922477B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=12933869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9053117A Expired - Fee Related JP2922477B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 肝機能診断剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922477B2 (ja)

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Br.J.Clin.Pharmac.,8,(1979),p.539−545
European Journal of Clinical Investigation,12,(1982)、p.157−164
Research Communications in Chemical Pathology and Pharmacology,Vol.23,No.3,(1979),p.505−521
科学と生物,Vol.17,No.6,(1979),p.384−391,「安定同位元素の利用」

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09323942A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sapirstein et al. Volumes of distribution and clearances of intravenously injected creatinine in the dog
Muzik et al. Validation of nitrogen-13-ammonia tracer kinetic model for quantification of myocardial blood flow using PET
Araujo et al. Noninvasive quantification of regional myocardial blood flow in coronary artery disease with oxygen-15-labeled carbon dioxide inhalation and positron emission tomography.
EP0911040B1 (en) Diagnostic agent for liver function
Delforge et al. Noninvasive quantification of muscarinic receptors in vivo with positron emission tomography in the dog heart.
Schelbert et al. Regional myocardial blood flow, metabolism and function assessed noninvasively with positron emission tomography
US20040152994A1 (en) Liver function test
Caspary Breath tests
Fujita et al. Imaging extrastriatal dopamine D2 receptor occupancy by endogenous dopamine in healthy humans
Chiao et al. Compartmental analysis of technetium-99m-teboroxime kinetics employing fast dynamic SPECT at rest and stress
Lucignani et al. Metabolic and kinetic considerations in the use of [125I] HIPDM for quantitative measurement of regional cerebral blood flow
Kudo et al. Validation of in vivo receptor measurements via in vitro radioassay: technetium-99m-galactosyl-neoglycoalbumin as prototype model
Rocco et al. Measurement of glomerular filtration rate using nonradioactive lohexol: comparison of two one-compartment models
Lockwood Positron emission tomography in the study of hepatic encephalopathy
Signore et al. 123I-Interleukin-2 scintigraphy: a new approach to assess disease activity in autoimmunity
JP2922477B2 (ja) 肝機能診断剤
Groisser et al. Absorption of radioactive sodium from the intestinal tract of man. I. Effect of intestinal motility. II. Effect of an organomercurial
Goldstein et al. 6-[Fluorine-18] fluorodopamine pharmacokinetics and dosimetry in humans
Sutton et al. Quantitative detection of atropine‐delayed gastric emptying in the horse by the 13C‐octanoic acid breath test
JP2680861B2 (ja) 診断剤
Haaparanta et al. In vivo sampling for pharmacokinetic studies in small experimental animals: a combination of microdialysis, planar chromatography and digital autoradiography
US4789541A (en) Method and composition for in vivo radiolabeling of red blood cells with 99m Tc
Hatori et al. The metabolism of aspirin in rats; localization, absorption, distribution and excretion
Budinger Critical review of PET, SPECT and neuroreceptor studies in schizophrenia
Wagner Nuclear medicine in the 1990s: The challenge of change

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees