JP2919871B2 - Method and apparatus for reconstructing a color burst signal of a color television video signal - Google Patents

Method and apparatus for reconstructing a color burst signal of a color television video signal

Info

Publication number
JP2919871B2
JP2919871B2 JP1270570A JP27057089A JP2919871B2 JP 2919871 B2 JP2919871 B2 JP 2919871B2 JP 1270570 A JP1270570 A JP 1270570A JP 27057089 A JP27057089 A JP 27057089A JP 2919871 B2 JP2919871 B2 JP 2919871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
samples
signal
memory
address
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1270570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02162989A (en
Inventor
ピエール・アリベル
アンドレ・ルソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH02162989A publication Critical patent/JPH02162989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2919871B2 publication Critical patent/JP2919871B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/455Generation of colour burst signals; Insertion of colour burst signals in colour picture signals or separation of colour burst signals from colour picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 カラーテレビジョンシステムPAL又はSECAMは映像の伝
送に複合ビデオ信号を使用する。この複合ビデオ信号
は、線阻止域(palier de suppressionde ligne)の間
にわたり、各線同期パルスの後方部分にカラーバースト
信号(以下、クロミナンスと呼ぶ)と称する純粋正弦波
信号を、後でこのクロミナンスの信号によって線の有効
部分で変調されるカラー副搬送波の初期周波数及び初期
位相で含む。このクロミナンスは、受信機でクロミナン
ス信号の復調副搬送波を同期すべく各線の冒頭で使用さ
れる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Color television systems PAL or SECAM use composite video signals for video transmission. The composite video signal comprises a pure sine wave signal, referred to as a color burst signal (hereinafter referred to as chrominance), at the rear of each line synchronization pulse, over a line of the line of elimination. With the initial frequency and phase of the color subcarrier modulated by the effective portion of the line. This chrominance is used at the beginning of each line to synchronize the demodulated subcarrier of the chrominance signal at the receiver.

受信機がクロミナンスによって、カラー副搬送波に由
来する位相をいかなる情況の下でも正確に回復できるよ
うにするためには、クロミナンスが特に線同期パルスの
冒頭と対比したクロミナンス出現時点に関してCCIRの報
告624に記載の要件を満たし、分相(rupture de phas
e)のない純粋な正弦波信号で形成されていなければな
らない。しかるに、ビデオ信号は実際には、受信機に受
信される前に複数の処理にかけられることがあり、それ
も益々頻繁になってきている。これらの処理は、例えば
磁気媒体への書込み、クリプト式テレビジョン放送(
mission de tlvison crypte)の場合に行われ
るデジタル信号の疑似ランダム信号への変換(embrouil
lage)及びこのように変換された信号を元の形態に戻す
操作(dsembrouillage)等であり、このような処理
にかけるとビデオ信号の質がクロミナンスのレベルで著
しく低下し、受信機によっては線の冒頭でカラー副搬送
波の位相を正確に回復することが不可能になる。その結
果、スクリーンの左端にフリンジ効果(effets de fran
ges)が現れ、画面が非常に見にくくなる。
In order for the receiver to be able to accurately recover the phase due to the color subcarrier by chrominance under any circumstances, the chrominance should be included in the CCIR report 624, especially regarding the chrominance output point relative to the beginning of the line sync pulse. Satisfies the requirements described and splits the phase (rupture de phas
e) must be formed of a pure sine wave signal without. However, the video signal may actually be subjected to multiple processing before it is received by the receiver, which is becoming more and more frequent. These processes include, for example, writing to a magnetic medium, crypto-type television broadcasting (
Conversion of digital signal to pseudo-random signal (embrouil) in case of mission de tlvison crypte
lage) and the operation of restoring the converted signal to its original form (dsembrouillage), etc. Such processing significantly reduces the quality of the video signal at the level of chrominance, and depending on the receiver, At the beginning, it becomes impossible to recover the phase of the color subcarrier exactly. As a result, the fringe effect (effets de fran
ges) appears and the screen becomes very difficult to see.

これらのフリンジは特にSECAMシステムで、各線の有
効部分を特定のコードに従い線同期パルスに対して変位
させる一定量の遅延によりクリプトした複合ビデオ信号
を用いて伝送を行う場合に、遠隔映写(tl−proj
ection)装置に現れる。即ち、このような暗号化を行う
ためには、線同期パルスが出現する毎に遅延されていな
い複合ビデオ信号を選択し、クロミナンスが終了したら
有効ビデオ部分が始まる前に、所望の遅延を有する複合
ビデオ信号に切替えるのが普通であるが、これらの操作
を行うと、クロミナンスが遅延時間だけ延長され、前記
切替え時に位相ジャンプ(saut de phase)が生じて、
符号化のリズムでスクリーンの左端を移動するフリンジ
を発生させることになる。
These fringes are particularly useful in SECAM systems, where transmission using a composite video signal with a certain amount of delay that causes the effective portion of each line to be displaced with respect to a line synchronization pulse in accordance with a particular code, using remote projection (tl- proj
ection) Appears on the device. That is, in order to perform such encryption, a composite video signal that is not delayed is selected each time a line synchronization pulse appears, and after chrominance is completed, a composite video signal having a desired delay is started before the effective video portion starts. It is common to switch to a video signal, but when these operations are performed, the chrominance is extended by a delay time, and a phase jump (saut de phase) occurs at the time of the switching,
The rhythm of the encoding will produce a fringe that moves the left edge of the screen.

本発明の目的は、線同期パルスの冒頭に対するクロミ
ナンスの位置とこれらクロミナンスのスペクトル純度と
を回復することによって前記欠点を解消することにあ
る。
It is an object of the present invention to overcome the disadvantages by restoring the position of the chrominance relative to the beginning of the line sync pulse and the spectral purity of these chrominances.

上記目的を達成すべく、本発明によればカラーテレビ
ジョンのビデオ信号のカラーバースト信号を再較正する
方法であって、ビデオ信号のサンプリングを行い、一方
が書込みを行うと同時に他方が読取りを行うというよう
に互いに平行に機能するランダムアドレス指定の2つの
メモリプランに前記ビデオ信号のサンプルを記憶し、前
記メモリプランの機能が1つの線の持続時間に対応する
或る時間間隔の終了時に交換されるようになっており、
各メモリプランのサンプルを書込みの時間的順序に従っ
て読取り、但しカラーバースト信号の開始点の前後にま
たがる遷移期間内に出現する、歪により位相がシフトし
ているサンプル(サンプル94からサンプル130)は読取
らず、その代わりに、カラーバースト信号の開始点より
前の部分に関しては該部分の直前のサンプルを読み取
り、カラーバースト信号の後の部分に関しては書込みの
時間的順序に従って並ぶサンプルからなる1つ又は複数
のサンプル群を読取り、該サンプル群は、遷移期間の後
でカラーバースト信号から選択されるものであり、正弦
波信号のバーストの全ての周期をカバーしており、且つ
遷移期間に続くバーストのサンプル列の最初に同位相で
結合することを特徴とするカラーテレビジョンのビデオ
信号のカラーバースト信号を再構成する方法が提供され
る。
To achieve the above object, according to the present invention, there is provided a method for recalibrating a color burst signal of a video signal of a color television, wherein the video signal is sampled, one of which simultaneously writes and the other of which reads. Storing the samples of the video signal in two randomly addressed memory plans that function in parallel with each other, such that the functions of the memory plan are exchanged at the end of a time interval corresponding to the duration of one line. So that
The samples of each memory plan are read according to the chronological order of writing, except that the distortion-shifted samples (sample 94 to sample 130) appearing during the transition spanning around the start of the color burst signal are read. Instead, for the portion before the start of the color burst signal, the sample immediately before the portion is read, and for the portion after the color burst signal, one or more of the samples arranged in time order of writing. A plurality of samples are read, the samples being selected from the color burst signal after the transition period, covering all periods of the burst of the sinusoidal signal, and of the burst following the transition period. Color burst of a color television video signal characterized by combining in phase at the beginning of a sample sequence How to reconfigure No. it is provided.

本発明はまた、この方法を実施するための装置も提供
する。この装置は、再較正すべきビデオ信号のサンプリ
ングを行い且つ再較正すべきビデオ信号につながった同
期信号を発生させる入力回路と、この入力回路から送出
されるサンプルを記憶し、一方が書込み、他方が読取り
といった具合に互いに平行して機能し、これらの機能が
1つのビデオ線の持続時間に対応する時間間隔の終了時
に交換されるようになっているランダムアドレス指定メ
モリプランと、これらのメモリプランの読取りによって
生じるサンプルをアナログ形態に戻す出力回路とを含
み、各メモリプランがランダムアクセスメモリと予配置
可能なアドレスカウンタとを有し、このアドレスカウン
タが入力回路のサンプリングリズムで機能し且つ予配置
ループを備えており、カラーバースト信号の開始点の前
後にまたがる遷移期間に出現する信号を該遷移期間の前
及び後のサンプルの再読取りによって再構成すべく、前
記予配置ループの作用によって、前記ランダムアクセス
メモリの読取り時に、前記アドレスカウンタが書込み順
序に対するアドレスジャンプを行うようになっているこ
とを特徴とする。
The present invention also provides an apparatus for performing the method. The apparatus includes an input circuit for sampling a video signal to be recalibrated and for generating a synchronization signal leading to the video signal to be recalibrated, and storing the samples sent from the input circuit, one for writing and the other for writing. Functioning in parallel with each other, such as reading, such that these functions are swapped at the end of a time interval corresponding to the duration of one video line, and these memory plans Each memory plan includes a random access memory and a pre-positionable address counter, the address counter functioning with the sampling rhythm of the input circuit and pre-positioning. Loop during the transition period that spans around the start of the color burst signal. In order to reconstruct the signal to be read by re-reading the samples before and after the transition period, the action of the preposition loop causes the address counter to perform an address jump to the write order when reading the random access memory. It is characterized by becoming.

各メモリプランのアドレスカウンタの予配置ループは
有利には、3つのリードオンリーメモリを含み、これら
のリードオンリーメモリの出力信号はレジスタによりサ
ンプリング速度に合わせて個々に再同期される。第1リ
ードオンリーメモリはアドレスジャンプの出発点の復号
に使用され、アドレスカウンタによって直接アドレス指
定される。第2リードオンリーメモリはアドレスジャン
プを可能にする条件の復号を行い、第1リードオンリー
メモリのデータ読取り信号と入力回路からの同期信号と
によってアドレス指定され、アドレスカウンタの予配置
を制御する信号を送出する。第3リードオンリーメモリ
はジャンプの目的地のアドレスを復号するためのもので
あり、第2リードオンリーメモリと同様にアドレス指定
され、アドレスカウンタに予配置アドレスを送る。
The preposition loop of the address counter of each memory plan advantageously comprises three read-only memories, the output signals of which are individually resynchronized by the registers to the sampling rate. The first read-only memory is used for decoding the starting point of the address jump and is directly addressed by the address counter. The second read-only memory decodes a condition enabling an address jump, and designates a signal which is addressed by a data read signal of the first read-only memory and a synchronizing signal from an input circuit and controls pre-positioning of an address counter. Send out. The third read-only memory is for decoding the address of the destination of the jump. The third read-only memory is addressed similarly to the second read-only memory, and sends the pre-arranged address to the address counter.

本発明の他の特徴及び利点は、添付図面に基づく以下
の非限定的具体例の説明で明らかにされよう。
Other features and advantages of the present invention will become apparent from the following description of non-limiting embodiments, which is based on the accompanying drawings.

先ず、本発明の方法の実施法を、625線カラーテレビ
ジョンのビデオ信号のクリプト伝送システムを例にとっ
て説明する。この伝送システムは、各線の有効部分を線
同期パルスに対して値O、R又は2Rだけ変位させる(ず
らす)操作(embrouillage)を使用する。前記変位の値
は、送信でも受信でも既知であるキーを有する疑似ラン
ダム符号化に応じて決定される。
First, the implementation of the method of the present invention will be described by taking as an example a crypto transmission system for a video signal of a 625-line color television. The transmission system uses an embrouillage that displaces the effective portion of each line by a value O, R or 2R with respect to the line synchronization pulse. The value of the displacement is determined according to a pseudo-random encoding with a key that is known in both transmission and reception.

第1図は、送信時に使用される、前述のごとく変位し
た(brouill)複合ビデオ信号を得るためのデジタル
符号化回路を簡単に示している。この回路は、 変位処理すべき復号ビデオ信号を受容して、このビデ
オ信号を一連のデジタルサンプルに変換し、種々の同期
信号を抽出する入力回路100と、 使用端末210によって制御され、処理中のビデオ信号
線の有効部分に付与すべき遅延の値を識別する信号を送
出するコード発生器200と、 固有のランダルムアドレス指定回路を備えた2つの同
一タイプのメモリプラン250、300であって、各々が1つ
のビデオ線全体に対応する数のサンプルを記憶すること
ができ、一方が書込み、他方が読取りといった具合に互
いに平行して機能し、これらの機能がビデオ線継承リズ
ムに合わせて交換されるようになっており、クロミナン
スの回復(recalage)と符号化の変位の導入とを、入力
回路の同期信号とコード発生器200の遅延識別信号との
制御下で行われる読取りアドレス指定(書込みのアドレ
ス指定とは異なる)によって実施するメモリプランと、 メモリプラン250、300から送出された一連のデジタル
サンプルをアナログ形態に戻し、複合ビデオ信号にコー
ディング発生器200からの情報を組込む出力回路400とを
含む。
FIG. 1 simply shows a digital encoding circuit used in transmission to obtain a composite video signal that has been brouilled as described above. The circuit receives a decoded video signal to be displaced, converts the video signal into a series of digital samples, and extracts various synchronization signals; and A code generator 200 for sending a signal identifying the value of the delay to be applied to the effective part of the video signal line, and two identical types of memory plans 250, 300 with unique Randallm addressing circuits, Each can store a number of samples corresponding to an entire video line, one functioning in parallel with each other, such as writing and reading, etc., and these functions are interchanged to the video line inheritance rhythm. The chrominance recovery (recalage) and the introduction of the encoding displacement are performed under the control of the synchronization signal of the input circuit and the delay identification signal of the code generator 200. A memory plan implemented by read addressing (different from write addressing), and a series of digital samples sent from the memory plans 250, 300 are returned to analog form and the information from the coding generator 200 is converted into a composite video signal. And an output circuit 400 to be incorporated.

入力回路100は、アナログ−デジタル変換器101と、そ
の上流のクランプ回路という名称で知られている連続成
分回復回路102と、重なり防止(antirecouvrement)低
域フィルタ103とで構成されたビデオ信号処理手段を含
むと共に、線同期信号SyL、偶数フレームSyT及び奇数フ
レームSyMといった種々の信号を供給する同期抽出回路1
04と、線周波数に合わせて調整されるサンプリング周波
数及び線冒頭信号PLを供給するフェーズロックループ付
き発振器105と、クロミナンスの色を検出する回路106、
書込み又は読取り時に2つのメモリプラン250、300を制
御する回路とで構成された同期信号抽出−再較正手段も
含む。
The input circuit 100 is a video signal processing means comprising an analog-to-digital converter 101, a continuous component recovery circuit 102 known as a clamp circuit upstream thereof, and an antirecouvrement low-pass filter 103. And a synchronization extraction circuit 1 for supplying various signals such as a line synchronization signal SyL, an even frame SyT, and an odd frame SyM.
04, an oscillator 105 with a phase-locked loop for supplying a sampling frequency adjusted to the line frequency and a line start signal PL, and a circuit 106 for detecting the color of chrominance,
It also includes a synchronization signal extraction and recalibration means composed of a circuit for controlling the two memory plans 250 and 300 when writing or reading.

重なり防止低域フィルタ103は、入力ビデオ信号によ
って占められる周波数帯を上限で6MHzに制限し、6MHzを
超える周波数帯のエネルギが、後のサンプリング時に介
在する周波数スペクトル折畳現象によって前記周波数帯
に重なることがないようにする。
The anti-overlap low-pass filter 103 limits the frequency band occupied by the input video signal to an upper limit of 6 MHz, and the energy of the frequency band exceeding 6 MHz overlaps with the above-mentioned frequency band due to a frequency spectrum folding phenomenon interposed at the time of later sampling. Make sure you don't have to.

連続成分回復回路は、公知のように、同期抽出回路10
4から供給される黒阻止域(palier de suppression du
noir)に合わせて調心されたクランプパルスにより、線
同期パルスのすぐ後に続く前記黒阻止域に合わせること
によって機能する。
As is known, the continuous component recovery circuit includes a synchronous extraction circuit 10.
4 black stop zone (palier de suppression du
It works by clamping to the black stop zone immediately following the line sync pulse with a clamp pulse centered to noir).

同期抽出回路104は、ビデオ変調及び同期信号を分離
し、線同期パルスSyL、偶数フレームSyT、奇数フレーム
SyMを選別し、総てのテレビジョン受像機のようにクラ
ンプパルスIcを発生させる。この回路の構造は一般的な
ものであり且つ本発明には含まれないため、ここでは詳
述しない。
The synchronization extraction circuit 104 separates the video modulation and the synchronization signal, and outputs the line synchronization pulse SyL, the even frame SyT, and the odd frame.
SyM is selected and a clamp pulse Ic is generated as in all television receivers. Since the structure of this circuit is general and not included in the present invention, it will not be described in detail here.

フェーズロックループ付き発振器105は電圧制御され
る水晶発振器110を含み、低域フィルタ111からなるフェ
ーズロックループと、低域フィルタ111を介して発振器1
10の位相及び周波数制御入力を制御する位相比較器112
と、発振器110の出力及び位相比較器112の入力の一方の
間に配置された2つの分周器113、114と、位相比較器11
2の他方の入力を同期抽出回路104の線同期出力に接続す
る第3分周器115とを備える。
The oscillator 105 with a phase-locked loop includes a voltage-controlled crystal oscillator 110, a phase-locked loop including a low-pass filter 111, and the oscillator 1 via the low-pass filter 111.
Phase comparator 112 controlling ten phase and frequency control inputs
Two frequency dividers 113 and 114 arranged between one of the output of the oscillator 110 and the input of the phase comparator 112;
And a third frequency divider 115 for connecting the other input of the second to the line synchronization output of the synchronization extraction circuit 104.

同期抽出回路104の線同期信号SyLに合わせて同期され
る電圧制御型発振器110は、アナログ−デジタル返還器1
01及びメモリプラン250、300宛に、サンプリング周波数
17.734MHzのポイントクロック信号Hを送る。前記周波
数はビデオ信号の最高周波数(6MHz)の2倍より大きく
且つ線周波数(15625Hz)の1/1135調波に等しい。
The voltage-controlled oscillator 110 synchronized with the line synchronization signal SyL of the synchronization extraction circuit 104 includes an analog-to-digital converter 1
01 and sampling frequency to memory plans 250 and 300
A point clock signal H of 17.734 MHz is sent. Said frequency is greater than twice the highest frequency of the video signal (6 MHz) and equal to 1/1135 harmonics of the line frequency (15625 Hz).

分周器113は発振器110の周波数を1/1135に分割して、
線同期信号SyLの周波数に等しくする。2つの分周器114
及び115は1/2分周器であり、比較器112は対称矩形信号
を与える。1/1135分周器から送出される信号は線周波数
で極めて安定した信号であり、同期抽出回路104から送
出される線同期信号SyLに作用し得るジッタを含まな
い。しかしながらこの信号はそのままでは前記線同期信
号の代わりに使用することはできない。なぜなら、この
信号は線同期信号と異なり、フェーズロックループが平
衡点にある時に位相比較器によって与えられる残留位相
を有するからである。この残留移相は、可調整値をもつ
予配置し得るカウンタ−1/1135分周器からなる再較正用
デジタル回路116によって補正される。この分周器は分
周器113の出力信号の立上がりフロントによって再配置
され、その容量超過パルスが線同期信号SyLのパルスの
立上がりフロントの中間位置と同期の線冒頭信号PLを構
成する。
The frequency divider 113 divides the frequency of the oscillator 110 into 1/1135,
It is made equal to the frequency of the line synchronization signal SyL. Two dividers 114
And 115 are 1/2 frequency dividers, and the comparator 112 provides a symmetric rectangular signal. The signal transmitted from the 1/1135 frequency divider is a signal that is extremely stable at the line frequency, and does not include jitter that can act on the line synchronization signal SyL transmitted from the synchronization extraction circuit 104. However, this signal cannot be used as it is in place of the line synchronization signal. This is because, unlike the line synchronization signal, this signal has a residual phase provided by the phase comparator when the phase locked loop is at the equilibrium point. This residual phase shift is corrected by a recalibration digital circuit 116 consisting of a pre-positionable counter-1 / 1135 divider with an adjustable value. This frequency divider is rearranged by the rising front of the output signal of the frequency divider 113, and the overcapacity pulse constitutes the synchronization line start signal PL with the intermediate position of the rising front of the pulse of the line synchronization signal SyL.

クロミナンスの色を抽出する回路106は、クランプ回
路102の出力に接続され且つSECAMシステムの赤色成分に
対応するクロミナンスの間にわたり非変調状態で得られ
る前記成分の副搬送波の周波数4.406MHzに合わせて調心
される低域フィルタ120を含む。この低域フィルタ120の
下流には、2つのサンプリング−ブロッキング回路12
1、122が配置されている。第1サンプリング回路121は
黒阻止域の間にクロミナンス内部に生じるクランプパル
スによって機能を開始し、低域フィルタ120が赤色成分
の副搬送波の周波数を分離したか否かを示す二進値を送
出する。第2サンプリング−ブロッキング回路122は線
冒頭信号PLによって機能を開始し、第1サンプリング−
ブロッキング回路121から送出された値をビデオ信号の
線1つ分の持続時間にわたって記憶する。この値は、メ
モリプラン250、300の一方の読取りよって形成中のビデ
オ信号の線の色成分の性質を表す二進信号Drを構成す
る。
A chrominance color extraction circuit 106 is connected to the output of the clamp circuit 102 and tunes to the sub-carrier frequency of 4.406 MHz of the sub-carrier of the SECAM system obtained unmodulated during the chrominance corresponding to the red component. A low pass filter 120 is included. Downstream of this low-pass filter 120 are two sampling-blocking circuits 12
1, 122 are arranged. The first sampling circuit 121 starts functioning with a clamp pulse generated inside the chrominance during the black rejection zone and sends out a binary value indicating whether the low pass filter 120 has separated the frequency of the red component subcarrier. . The second sampling-blocking circuit 122 starts functioning with the line start signal PL,
The value sent from the blocking circuit 121 is stored for the duration of one line of the video signal. This value constitutes a binary signal Dr representing the nature of the color components of the lines of the video signal being formed by reading one of the memory plans 250, 300.

コード発生器200は本発明の範囲に含まれないため詳
述はしない。この発生器は主に疑似ランダム二進シーケ
ンス発生器とマイクロプロセッサ付き補助回路とを含
み、前記疑似ランダム二進シーケンス発生器の出力から
メモリプラン250、300に向けて、読取り時にビデオ線の
有効部分に付与すべき遅延の値O、R、2Rを決定する2
つの二進情報C1、C2が送出される。前記マイクロプロセ
ッサ付き補助回路は、前記疑似ランダム二進シーケンス
発生器の初期ローディングと、出力回路400の一部分を
なすマルチプレクサ401を介してメモリプラン250、300
から送られるビデオ信号のフレーム阻止線310及び622に
コーディングのキーを導入する操作と、コーディングを
監視するための端末210によるメッセージ関係操作(mes
sagerie)の管理とを行う。このコード発生器は同期抽
出回路104から線同期信号SyL及びフレームSyT、SyMを受
容し、これらの信号によってフレーム阻止線310及び622
を探知する。
The code generator 200 is not described in detail because it is not within the scope of the present invention. This generator mainly comprises a pseudo-random binary sequence generator and an auxiliary circuit with a microprocessor, from the output of said pseudo-random binary sequence generator towards the memory plan 250, 300, when reading, the effective part of the video line To determine delay values O, R, 2R to be given to
Two pieces of binary information C1 and C2 are transmitted. The auxiliary circuit with the microprocessor is provided with an initial loading of the pseudo-random binary sequence generator and a memory plan 250, 300 via a multiplexer 401 forming part of an output circuit 400.
Introducing the coding key into the frame blocking lines 310 and 622 of the video signal sent from the terminal and message-related operations (mess) by the terminal 210 to monitor the coding.
sagerie). The code generator receives the line synchronization signal SyL and the frames SyT, SyM from the synchronization extraction circuit 104, and these signals cause the frame reject lines 310 and 622 to be received.
To detect.

出力回路400は、2つの並列入力、即ちメモリプラン2
50、300の読取り出力に接続された入力とコード発生器2
00の出力に接続された入力とを有する前記マルチプレク
サ401と、デジタル−アナログ変換器402と、補間低域フ
ィルタ403とを含む。
The output circuit 400 has two parallel inputs, namely memory plan 2
Input and code generator 2 connected to 50, 300 readouts
The multiplexer 401 having an input connected to the output of 00, a digital-to-analog converter 402, and an interpolating low-pass filter 403.

あとで第3図を参照しながら詳述する互いに同じ構造
を有するメモリプラン250及び300は、ポイントクロック
周波数Hの他に、線冒頭信号PLと、クロミナンス色信号
Drと、コーディングの二進情報C1、C2と、ビデオ信号の
線が変わる毎に書込み読取りの機能を交換するように、
線冒頭信号PLによって作動する双安定回路350の出力に
接続された逆転器351の端子に得られる相補的書込み読
取りオーダーW、Wとを受容する。
The memory plans 250 and 300 having the same structure, which will be described later in detail with reference to FIG. 3, have a point clock frequency H, a line start signal PL and a chrominance color signal.
As Dr, exchange binary information C1, C2 of coding and writing and reading function every time the line of video signal changes,
Complementary read / write orders W, W obtained at the terminals of an inverter 351 connected to the output of a bistable circuit 350 activated by the line start signal PL.

第2図は以上説明してきたデジタル符号化回路に適合
したデジタル復号回路を簡単に示している。この復号回
路も符号化回路と同様の複数の素子を含む。これらの素
子は同じ素子にダッシュ(′)を付けて示した。この復
号回路と前記符号化回路との主な相違点は、コード発生
器の代わりに逆転コード発生器220が使用され、且つ出
力回路400′がマルチプレクサを必要としないことにあ
る。
FIG. 2 schematically shows a digital decoding circuit suitable for the digital encoding circuit described above. This decoding circuit also includes a plurality of elements similar to the encoding circuit. These devices are shown with a dash (') on the same device. The main difference between this decoding circuit and the encoding circuit is that an inverted code generator 220 is used instead of a code generator, and the output circuit 400 'does not require a multiplexer.

逆転コード発生器220は、コーディング遅延の値O、
R及び2Rの2Rに対する差を表す復号二進情報C′1、
C′2をメモリプラン250′、300′に送給する。前記差
は、総てのビデオ線の有効部分が同じ値2Rの遅延を有
し、1つの明確な像を再生できるように、メモリプラン
250′、300′の読取り時にビデオ線の有効部分に作用す
る遅延に加えるべきものである。逆転コード発生器220
は本発明の範囲に含まれないためやはり詳述はしない。
この発明器は主に、コード発生器200と同じタイプの疑
似ランダム二進シーケンス発生器とマイクロプロセッサ
付き補助回路とを含む。前記疑似ランダム二進シーケン
ス発生器からは情報C1、C2が送出され、これらの情報は
例えば自然二進遅延の値をコードするものであれば単な
る逆転によって情報C1′,C2′に変換される。前記マイ
クロプロセッサ付き補助回路は、鍵盤230を介して受容
されるローカル情報とフレーム阻止線310、622に書き込
まれたコーディングキーとを用いて、前記疑似ランダム
二進シーケンス発生器の初期ローディングを行う。前記
コーディングキーは、入力回路100′から送出される同
期信号SyL、フレームSyT及びフレームSyMを介して入力
回路100′から前記補助回路に送られるアナログビデオ
信号から分離される。
The inversion code generator 220 provides a coding delay value O,
Decoded binary information C'1, which represents the difference between R and 2R with respect to 2R,
C'2 is sent to the memory plans 250 ', 300'. The difference is such that the memory plan is such that the active part of all video lines has the same value of 2R delay and can reproduce one distinct image.
This is in addition to the delay acting on the active portion of the video line when reading 250 ', 300'. Reverse code generator 220
Is not included in the scope of the present invention and will not be described in detail.
The inventor mainly includes a pseudo-random binary sequence generator of the same type as the code generator 200 and an auxiliary circuit with a microprocessor. The pseudo-random binary sequence generator outputs information C1 and C2, which are converted to information C1 'and C2' by simple inversion, for example, if they code the value of the natural binary delay. The auxiliary circuit with the microprocessor performs initial loading of the pseudo-random binary sequence generator using local information received via the keyboard 230 and coding keys written on the frame blocking lines 310,622. The coding key is separated from the analog video signal sent from the input circuit 100 'to the auxiliary circuit via the synchronizing signal SyL, the frame SyT and the frame SyM sent from the input circuit 100'.

メモリプラン250、300、250′及び300′は、入力回路
のアナログ−デジタル変換器によって周波数17.735MHz
で供給されるビデオ線の1135のデジタルサンプルを記憶
できる高速メモリと、任意に繰り返されるアドレスジャ
ンプによって書込み順序とは異なる順序で読取りを実施
せしめるアドレス指定回路とを含む。
The memory plans 250, 300, 250 'and 300' have a frequency of 17.735 MHz by the analog-to-digital converter of the input circuit.
And a high-speed memory capable of storing 1135 digital samples of the video lines provided by the memory, and an addressing circuit which allows the reading to be performed in an order different from the writing order by arbitrarily repeated address jumps.

第3図はこれらのメモリプランのうち一方の構造を詳
細に示している。このメモリプランは、ポイントクロッ
ク信号Hに合わせて機能する2つの同期レジスタ302、3
03の間に配置された高速メモリであって、8ビットの間
隔で並列に配置された入力及び出力を有する高速メモリ
301と、もう一方のメモリプランのメモリの出力に並列
に接続するために出力を一時的に記憶する高インピーダ
ンス状態におかれるバス増幅単向回路304とを含む。こ
の高速メモリ301はポイントクロック信号Hに合わせて
機能する予配置可能なカウンタ305によってアドレス指
定される。前記カウンタは、同期レジスタ補間装置30
9、310、311とカスケード状に接続された3つのリード
オンリーメモリ306、307、308を具備している。
FIG. 3 shows the structure of one of these memory plans in detail. This memory plan is composed of two synchronization registers 302, 3 functioning in accordance with the point clock signal H.
A high-speed memory arranged between 03 and having inputs and outputs arranged in parallel at 8-bit intervals
301 and a one-way bus amplification circuit 304 in a high impedance state that temporarily stores the output for connection in parallel with the output of the memory of the other memory plan. This high-speed memory 301 is addressed by a pre-positionable counter 305 that functions in accordance with the point clock signal H. The counter is a synchronous register interpolator 30.
It comprises three read-only memories 306, 307, 308 connected in cascade with 9, 310, 311.

第1リードオンリーメモリは任意的ジャンプの出発ア
ドレスを復号する。このメモリはアドレスカウンタ305
によって直接アドレス指定され、アドレスカウンタ305
の出力におけるジャンプ出発アドレスの出現を複数の並
列ビットでコードする信号を出力から送出する。
The first read-only memory decodes the starting address of the optional jump. This memory uses the address counter 305
Addressed directly by the address counter 305
A signal is output from the output which codes the appearance of the jump departure address in the output with a plurality of parallel bits.

第2リードオンリーメモリ307は、アドレスジャンプ
の条件を復号し、アドレスカウンタ305の予配置司令を
制御する。この機能を果たすために、このメモリは、ビ
デオ信号の有効成分に導入すべき遅延に関する情報C1、
C2又はC′1、C′2と、作動中のSECAM又はPALシステ
ムに関する情報S/Cと、SECAMシステムの場合にメモリ30
1で読取られているビデオ信号の色成分が赤であるか又
は青であるかを示す情報Drと、線冒頭信号Plと、第1リ
ードオンリーメモリ306の出力信号と、同期レジスタ309
を介して1ポイントのサンプリング遅延をもって送られ
る読取り書込み信号Wと、反復ジャンプを制御できるよ
うに同期レジスタ310を介して繰り返しループ化される
(reboucls)出力信号4ビットとによってアドレス
指定される。
The second read-only memory 307 decodes the address jump condition and controls the pre-placement command of the address counter 305. In order to fulfill this function, this memory contains information C1 about the delay to be introduced into the active component of the video signal,
C2 or C'1, C'2, information S / C on the active SECAM or PAL system, and in the case of a SECAM system, a memory 30
The information Dr indicating whether the color component of the video signal read in 1 is red or blue, the line start signal Pl, the output signal of the first read-only memory 306, the synchronization register 309
And a read / write signal W sent with a one-point sampling delay via, and four bits of an output signal that is repeatedly reboucls via a synchronization register 310 to control the repetitive jump.

第3リードオンリーメモリ308はジャンプの宛て先ア
ドレスを記憶し、同期レジスタ311を介してアドレスカ
ウンタ305の並列ローディング入力を制御する。このメ
モリは、第2リードオンリーメモリと同様に、情報C1及
びC2又はC′1及びC′2、S/C、Dr、PL並びに同期レ
ジスタ309を介して1ポイントのサンプリング遅延をも
って供給される第1リードオンリーメモリ306の出力信
号によってアドレス指定される。
The third read-only memory 308 stores the destination address of the jump, and controls the parallel loading input of the address counter 305 via the synchronization register 311. This memory, like the second read-only memory, is supplied with a one-point sampling delay via the information C1 and C2 or C'1 and C'2, S / C, Dr, PL and the synchronization register 309. It is addressed by the output signal of one read-only memory 306.

線冒頭信号PLのパルスは第2リードオンリーメモリ30
7でアドレスカウンタ305の予配置司令に関する書込みデ
ータ領域のアドレス指定を行い、第3リードオンリーメ
モリ308では、ビデオ線の各冒頭でアドレスカウンタ305
がゼロに戻されるように、ゼロ値データ領域をアドレス
指定する。
The pulse of the line start signal PL is applied to the second read-only memory 30.
In step 7, the address of the write data area related to the pre-placement command of the address counter 305 is specified. In the third read-only memory 308, the address counter 305 is provided at the beginning of each video line.
Address the zero-valued data area so that is returned to zero.

双対メモリプランの書込き司令信号W又はその相補的
信号は、高レベルにあるときは、アドレスカウンタ30
5がメモリ301の書込み操作時にアドレスジャンプを行わ
ずに規則的に増分するように、第2リードオンリーメモ
リ307の予配置オーダのないデータ領域のアドレス指定
を行いながらメモリ301の書込み状態にし且つバス増幅
回路304の出力を高インピーダンス状態にする。
When the dual memory plan write command signal W or its complement is high, the address counter 30
5 so that the address of the data area without the pre-placed order of the second read-only memory 307 is set to the write state of the memory 301 and the bus The output of the amplifier circuit 304 is set to a high impedance state.

双対メモリプランの書込み制御信号W又はその相補的
信号は低レベルではメモリ301を読取り状態にし、且
つバス増幅回路304の出力を低インピーダンス状態にす
る。これらの信号はまた、第2及び第3リードオンリー
メモリ307、308で、予配置オーダ及びジャンプ宛て先ア
ドレスに関する書込みデータ領域のアドレス指定を行
い、SECAMシステムの場合には第4図及び第5図のフロ
ーチャート、PALシステムの場合には第6図のフローチ
ャートを使用できるようにする。これらのフローチャー
トを用いれば、後述のように、クロミナンスの冒頭をク
ロミナンスの残りの部分との間に位相不連続を発生させ
ずに再構成することができ、またSECAMシステムの場合
にはこの再構成を利用して、符号化又は復号に必要な遅
延をビデオ線に導入することができる。
The write control signal W or its complement in the dual memory plan puts the memory 301 in a read state at a low level and puts the output of the bus amplifier circuit 304 in a low impedance state. These signals also address the write data area in the second and third read-only memories 307, 308 for pre-placed order and jump destination addresses, and in the case of the SECAM system, FIG. 4 and FIG. In the case of the PAL system, the flowchart of FIG. 6 can be used. Using these flowcharts, the beginning of chrominance can be reconstructed without generating a phase discontinuity with the rest of the chrominance, as will be described later. Can be used to introduce the delay required for encoding or decoding into the video lines.

クロミナンスの冒頭の再構成は、遷移期間にわたって
クロミナンスの理論的冒頭にまたがった状態で出現する
ビデオ線のデジタルサンプルを無視し、これらのサンプ
ルに代えて、クロミナンスの理論的冒頭より前の部分に
関しては後方へのアドレスジャンプにより直前のサンプ
ルを新たに読取るようにし、クロミナンスの冒頭より後
の部分に関しては時間的順序で続く一連のサンプルを読
取るようにすることによって実施される。この一連のサ
ンプルは遷移期間の後で、遷移期間の後に現れるクロミ
ナンスの正弦波信号のサンプル列の冒頭と位相的に結び
つくクロミナンスの正弦波信号のサンプル列の末尾で、
クロミナンスから選択される。一連のサンプルの選択は
前方へのアドレスジャンプによって実施され、遷移期間
終了時の結びつきは後方へのアドレスジャンプによって
実施される。
The reconstruction of the beginning of chrominance ignores digital samples of video lines that appear to straddle the theoretical beginning of chrominance over the transition period, and replaces these samples with respect to the part before the theoretical beginning of chrominance. This is accomplished by reading the previous sample anew with a backward address jump, and reading a series of samples that follow in chronological order for the portion after the beginning of chrominance. This series of samples is at the end of the sample sequence of the chrominance sine wave signal, which is phase-connected to the beginning of the sample sequence of the chrominance sine wave signal that appears after the transition period,
Selected from chrominance. The selection of a series of samples is performed by a forward address jump, and the connection at the end of the transition period is performed by a backward address jump.

第7図はクロミナンスの理論的冒頭に先立つ遷移期間
部分の再構成方法を示している。曲線a7は、線同期パル
スOHのフロントを時間原点として使用するSECAM又はPAL
システムのビデオ線の冒頭を表している。黒阻止域の冒
頭は4.7μs後に現れ、クロミナンスの冒頭は5.58μs
後に現れている。線b7は、入力回路のアナログ−デジタ
ル変換器によるビデオ信号のサンプリング時点を、選択
した時間スケールに対比して表す。これらの時点は時間
原点OHからの時間的順序に従いゼロから順番に番号付け
されている。前記時間的順序はメモリ301へのデジタル
サンプルの書込み順序である。c7は、ビデオ線1つ分の
時間、即ち64μs後の、メモリ301のサンプル読取りの
順序を表す。この順序は遷移期間の冒頭までは書込み順
序と同じである。遷移期間の冒頭は、95番目のサンプ
ル、即ち時間原点OHから5.30μs、SECAM又はPALのクロ
ミナンスの理論的冒頭から0.28μsの位置にあるサンプ
ル94に決められている。理論的にクロミナンスの冒頭の
前に出現するメモリ301に書込まれた95番目から99番目
までのサンプル、即ちサンプル94〜98は無視して、読取
り時にこれらのサンプルの代わりにサンプル91、92及び
93を再び2回連続して読取るようにする。この操作は、
カウンタ305が時間原点OHでゼロに戻ることから、メモ
リ301へのサンプルの書込み順序が前記カウンタから送
出されるアドレスにも対応するため、アドレス93からア
ドレス91へのジャンプを2回行うことによってメモリ30
1の読取り時に行う。アドレスローディング司令とアド
レスカウンタ305への実際のコーディングとの間には、
サンプル3つ分の遅延、即ち予配置ループ内の信号が通
る2つの連続した同期レジスタ段によって与えられる遅
延が存在するため、この状態は第4図、第5図及び第6
図のフローチャートに示すように、アドレス91の復号と
それに続くアドレス91のローディング司令とによって得
られる。このローディング司令はカウンタ305がアドレ
ス94に到達する時点まで実行されず、ループ化1回当た
り1度の割合で繰り返される。ループ化は、ジャンプ計
数の変数xが2になった時点で終わる。
FIG. 7 shows a method of reconstructing a transition period portion prior to the theoretical beginning of chrominance. Curve a7 shows SECAM or PAL using the front of the line synchronization pulse OH as the time origin.
Shows the beginning of the video line for the system. The beginning of the black stopband appears 4.7 μs later, and the beginning of the chrominance 5.58 μs
Appears later. Line b7 represents the instant of sampling of the video signal by the analog-to-digital converter of the input circuit, relative to the selected time scale. These points are numbered sequentially from zero according to the temporal order from the time origin OH. The temporal order is the order of writing digital samples to the memory 301. c7 represents the order of reading samples from the memory 301 after a time corresponding to one video line, that is, 64 μs. This order is the same as the writing order up to the beginning of the transition period. The beginning of the transition period is determined to be the 95th sample, sample 94 which is 5.30 μs from the time origin OH and 0.28 μs from the theoretical beginning of chrominance of SECAM or PAL. Ignoring the 95th to 99th samples written into memory 301, which theoretically appear before the beginning of chrominance, i.e. samples 94-98, replace these samples when reading samples 91, 92 and
93 is again read twice consecutively. This operation
Since the counter 305 returns to zero at the time origin OH, the order of writing the samples to the memory 301 also corresponds to the address sent from the counter. 30
Perform when reading 1. Between the address loading command and the actual coding into the address counter 305,
This situation is shown in FIGS. 4, 5 and 6 because there is a delay of three samples, i.e. the delay provided by the two successive synchronization register stages through which the signal in the preposition loop passes.
As shown in the flow chart in the figure, it is obtained by decoding the address 91 and subsequently loading the address 91. This loading command is not executed until the counter 305 reaches the address 94, and is repeated once per loop. The looping ends when the variable x of the jump count becomes 2.

クロミナンスの理論的冒頭より後の遷移期間部分の再
構成には、最終サンプルから最初のサンプルに移る時に
位相ジャンプを起こさずにそれ自体でループ化し得るク
ロミナンスの正弦波信号の連続したサンプルからなる列
の決定が必要である。このサンプル列の長さは勿論その
正弦波信号の周波数に依存する。
The reconstruction of the part of the transition period after the theoretical beginning of chrominance consists of a sequence of successive samples of the sine wave signal of chrominance that can loop on its own without a phase jump when going from the last sample to the first sample. Decision is needed. The length of the sample sequence depends, of course, on the frequency of the sinusoidal signal.

SECAMシステムは青色成分に関しては4.25MHzの周波数
FOBのクロミナンスを有し、赤色成分に関しては4.406MH
zの周波数FORのクロミナンスを有するが、PALシステム
は単一周波数4.433MHzのクロミナンスを有するだけであ
る。
SECAM system has a frequency of 4.25MHz for the blue component
Has FOB chrominance, 4.406MHZ for red component
Although having a chrominance of frequency FOR of z, the PAL system only has chrominance of a single frequency of 4.433 MHz.

周波数17.734MHzでサンプリングされた周波数FOR4.25
MHzの信号の一周期には、4つのサンプルからなるサン
プル列が得られる。この列の最後のサンプルは周波数FO
Bの信号の周期の終わりから9.7ns後に採取される。これ
は、サンプル列の再ループ化の場合は15゜の位相ジャン
プに相当する。この位相ジャンプを軽減させるために
は、このサンプル列の倍数+1に等しい数のサンプルを
使用する。前記倍数は、前記残留時間がサンプリング周
期に極めて近くなり補足的サンプルの使用が正当化され
るように選択する。サンプリング周期は9.7nsの残留時
間の約5.8倍であるため、前記倍数は6にする。その結
果、1.409μs持続する25のサンプルの列が使用される
ことになる。これに対し、周波数FOBの信号の6つの周
期は1.411μsである。この2nsの残留時間誤差は再ルー
プ化の場合には3゜の位相ジャンプに相当するが、この
程度のジャンプは実質的に無視し得る。
Frequency FOR4.25 sampled at a frequency of 17.734 MHz
In one cycle of the MHz signal, a sample sequence including four samples is obtained. The last sample in this column is frequency FO
Sampled 9.7 ns after the end of the B signal period. This corresponds to a 15 ° phase jump in the case of a re-loop of the sample sequence. To mitigate this phase jump, a number of samples equal to a multiple of this sample sequence + 1 is used. The multiples are chosen such that the residual time is very close to the sampling period, justifying the use of supplemental samples. Since the sampling period is about 5.8 times the residual time of 9.7 ns, the multiple is set to 6. As a result, a row of 25 samples lasting 1.409 μs will be used. On the other hand, the six periods of the signal of the frequency FOB are 1.411 μs. This 2 ns residual time error corresponds to a 3 ° phase jump in the case of relooping, but such a jump can be substantially ignored.

17.734MHzの周波数でサンプリングされた周波数FOR4.
406MHzの信号の一周期には、1.4nsの残留時間誤差で4
つのサンプルからなるサンプル列が得られる。前記誤差
は、再ループ化の場合には、2.2゜という無視し得る程
度の位相ジャンプに相当する。従って、より長いサンプ
ル列を求める必要はない。
Frequency FOR4 sampled at a frequency of 17.734MHz.
One cycle of a 406 MHz signal has a residual time error of
A sample sequence consisting of one sample is obtained. Said error corresponds to a negligible phase jump of 2.2 ° in the case of re-looping. Therefore, there is no need to determine a longer sample sequence.

17.734MHzの周波数でサンプリングされた周波数4.433
MHzの信号の一周期には、1.1nsの残留時間誤差で4つの
サンプルからなるサンプル列が得られる。前記誤差は再
ルーピングの場合には1.7゜程度の無視し得る位相ジャ
ンプを表す。従って、この場合もより長いサンプル列を
求める必要はない。
Frequency 4.433 sampled at a frequency of 17.734 MHz
In one cycle of the MHz signal, a sample sequence of four samples is obtained with a residual time error of 1.1 ns. Said error represents a negligible phase jump of around 1.7 ° in the case of relooping. Therefore, in this case, it is not necessary to obtain a longer sample sequence.

クロミナンスの冒頭の再構成に基づくサンプル列の長
さは固定されているため、これらの列の実際に使用され
るサンプルの数を決定する必要がある。この数は遷移期
間に含まれたクロミナンスの冒頭の長さに依存すると共
に、クロミナンスが断続せずにビデオ線の有効成分まで
延びるSECAMシステムの場合には、符号化又は複合のた
めに導入すべき遅延O、R、2Rにも依存する。従って、
PALシステム又はSECAMシステムのいずれを使用するかに
よって、またSECAMシステムであればビデオ線が有効成
分をO、R又は2R遅延しなければならない青色成分又は
赤色成分のいずれの線なのかによって様々に異なる。
Since the length of the sample rows based on the initial reconstruction of chrominance is fixed, it is necessary to determine the number of samples actually used in these rows. This number depends on the length of the beginning of the chrominance included in the transition period, and in the case of a SECAM system where the chrominance extends to the active component of the video line without interruption, it should be introduced for encoding or decoding. It also depends on the delay O, R, 2R. Therefore,
It varies depending on whether a PAL or SECAM system is used, and if the video line is a blue or red component line where the active component must delay the active component by O, R or 2R. .

第8図は、有効ビデオ部分の遅延が不要なSECAMシス
テムの青色成分のビデオ線におけるクロミナンス冒頭の
再構成方法を示している。
FIG. 8 shows a method for reconstructing the beginning of chrominance in a blue component video line of a SECAM system in which no delay of the effective video part is required.

曲線a8は、線同期パルスのフロントOHが時間原点とし
て使用されるSECAMシステムのビデオ線の冒頭表してい
る。再較正されたクロミナンスの冒頭は5.58μs離れた
所にある。線b8はクロミナンスの冒頭のサンプリング時
点を選択した時間スケールに対比して示す。これらの時
点は時間的順序に従い時間原点OHから順に番号付けされ
ている。この順序はメモリ301に書込む時のアドレス指
定の順序である。線c8はビデオ線1つ分後のメモリ301
のサンプル読取りの順序を表す。
Curve a8 represents the beginning of a SECAM system video line where the front OH of the line sync pulse is used as the time origin. The beginning of the recalibrated chrominance is 5.58 μs away. Line b8 shows the beginning of the chrominance sampling time point against the selected time scale. These points are numbered sequentially from the time origin OH according to the time sequence. This order is the order of address specification when writing to the memory 301. Line c8 is memory 301 after one video line
Represents the order of reading samples.

実際には、クロミナンスの冒頭を約1.4μsの間、即
ちサンプル99(これを含む)と123(これを含む)との
間に含まれるセグメントにわたって再構成すれば十分で
ある。ここでは、それより少し長く、サンプル99からサ
ンプル130までのセグメントに対応する時間にわたって
再構成を行う。
In practice, it is sufficient to reconstruct the beginning of the chrominance over a segment comprised between about 1.4 μs, ie between sample 99 (inclusive) and 123 (inclusive). Here, the reconstruction is performed over a slightly longer time corresponding to the segment from sample 99 to sample 130.

再構成サンプル列としては次の25のサンプル、即ちサ
ンプル131〜155を選択する。再構成すべきセグメントは
32のサンプルにわたって延びるため、再構成サンプル列
のサンプルを一回読取るだけでは不十分である。そこ
で、この読取りをサンプル124〜130の読取りによって補
足する。これらのサンプルは再構成すべきセグメントの
中に存在するものではあるが、クロミナンスの理論的冒
頭から1マイクロ秒以上離れている。従って、サンプル
99からサンプル130までのセグメントの再構成は、サン
プル99〜130をサンプル124〜155に代えることと同じに
なる。これは、第4図のフローチャートに示すように、
メモリ301の読取り時にアドレスジャンプを2回行うこ
とによって実施される。即ち、最初に前方へのアドレス
ジャンプを行って線の冒頭OHに対する時間的位置98から
位置124へ移動し、次いで後方へのアドレスジャンプに
よってアドレス155からアドレス131に移動するのであ
る。第4図のフローチャートに示すように、1回目のジ
ャンプの司令はアドレスカウンタが第1ループの出力で
93に到達した時に出される。これは、時間的には、線の
冒頭OHに対する位置96に対応する。このジャンプの結
果、サンプル3つ分遅れて時間的位置99で、アドレス12
4でのカウンタ305のローディングが行われる。2回目の
ジャンプの司令はアドレスカウンタが初めて153に到達
した時、即ち時間的には線冒頭OHに対する位置128で出
され、サンプル3つ分遅れた時間的位置131で、即ちア
ドレスカウンタが131に再配置された時に実施される。
The next 25 samples, ie, samples 131 to 155, are selected as the reconstructed sample sequence. The segments to be reconstructed
Because it extends over 32 samples, a single read of a sample of the reconstructed sample sequence is not sufficient. Thus, this reading is supplemented by reading samples 124-130. These samples, although present in the segment to be reconstructed, are more than one microsecond from the theoretical beginning of chrominance. Therefore, the sample
Reconstructing the segment from 99 to sample 130 is the same as replacing samples 99-130 with samples 124-155. This is shown in the flowchart of FIG.
This is performed by performing the address jump twice when reading the memory 301. That is, first, a forward address jump is performed to move from the temporal position 98 to the position 124 relative to the beginning OH of the line, and then a backward address jump moves from the address 155 to the address 131. As shown in the flowchart of FIG. 4, the command of the first jump is that the address counter is the output of the first loop.
Issued when 93 is reached. This corresponds in time to position 96 relative to the beginning OH of the line. As a result of this jump, address 12
Loading of the counter 305 at 4 is performed. The command of the second jump is issued when the address counter reaches 153 for the first time, ie at time 128 relative to the beginning of the line OH, and at time position 131 delayed by three samples, ie the address counter reaches 131. Implemented when relocated.

第9図は、有効ビデオ部分を16のサンプルからなるセ
グメントに対応する902nsに等しい値Rだけ遅延させな
ければならない場合のSECAMシステムの青色成分のビデ
オ線に関するクロミナンス冒頭再構成法を示している。
FIG. 9 illustrates the chrominance opening reconstruction method for the blue component video line of a SECAM system where the useful video portion must be delayed by a value R equal to 902 ns corresponding to a segment of 16 samples.

曲線a9は、線同期パルスのフロントOHが時間原点とし
て使用されるSECAMシステムのビデオ線の冒頭と、5.58
μs後に現れるクロミナンスの冒頭とを示している。線
b9はクロミナンス冒頭のサンプリング時点を選択した時
間スケールに対比して示し、これらの時点は時間的順序
に従って時間原点から順に番号付けされている。この順
序はメモリ301への書込み時のアドレス指定順序であ
る。線c9はビデオ線1つ分後のメモリ301のサンプル読
取りの順序を表している。
Curve a9 shows the beginning of the video line of the SECAM system where the front OH of the line sync pulse is used as the time origin, and 5.58
The beginning of chrominance appearing after μs is shown. line
b9 shows the sampling points at the beginning of the chrominance relative to the selected time scale, these points being numbered sequentially from the time origin according to the temporal order. This order is the order of addressing when writing to the memory 301. Line c9 represents the order of reading samples from memory 301 after one video line.

この場合も再構成は前述のごとくサンプル99からサン
プル130までのセグメントに係わり、次の25のサンプ
ル、即ちサンプル131〜155を再構成サンプル列として使
用して実施される。
In this case as well, the reconstruction involves the segment from sample 99 to sample 130, as described above, and is performed using the next 25 samples, ie, samples 131 to 155, as the reconstructed sample sequence.

再構成すべきセグメントはサンプル99の位置で始ま
り、無視される32のサンプルの位置とビデオ信号の有効
成分に作用すべき遅延Rを表す16のサンプル位置とを包
含する。サンプル122〜146からなる後半部分は再構成サ
ンプル列の25のサンプルの完全な再読取りによって形成
され、サンプル99〜121からなる前半部分は再構成サン
プル列の最後の23のサンプルの再読取りによって形成さ
れる。
The segment to be reconstructed begins at sample 99 and includes 32 sample positions to be ignored and 16 sample positions representing the delay R to be applied to the active component of the video signal. The second half of samples 122-146 is formed by a complete re-reading of 25 samples of the reconstructed sample sequence, and the first half of samples 99-121 is formed by re-reading of the last 23 samples of the reconstructed sample sequence. Is done.

そのためには、第4図のフローチャートに示すよう
に、メモリ301の読取り時にアドレスジャンプを3回連
続して行う。
To this end, as shown in the flowchart of FIG. 4, address jumps are performed three times consecutively when reading the memory 301.

1回目のアドレスジャンプは前方ジャンプであり、こ
れによって線の冒頭OHに対する時間的位置98から位置13
3への移動が行われる。
The first address jump is a forward jump, which causes the position from the temporal position 98 to the position 13 relative to the beginning OH of the line.
A move to 3 is made.

このジャンプは、アドレスカウンタ305が第1ループ
の出力で93に到達すると、即ち時間的には線の冒頭OHに
対する位置93で開始され、それよりサンプル3つ分遅れ
て、即ちアドレスカウンタ305が133に予配置された時点
で実効状態になる。
This jump starts when the address counter 305 reaches 93 at the output of the first loop, ie, at time 93 relative to the beginning of the line, OH, and is delayed by three samples, ie, when the address counter 305 reaches 133. Becomes effective when pre-arranged.

2回目のアドレスジャンプは後方ジャンプであり、ア
ドレス155からアドレス131への移動が生じる。このジャ
ンプはアドレスカウンタ305が153に到達した時に開始さ
れ、該カウンタが156に到達すると実効状態になる。
The second address jump is a backward jump, and a movement from address 155 to address 131 occurs. This jump is started when the address counter 305 reaches 153, and becomes effective when the counter reaches 156.

3回目のアドレスジャンプは、ジャンプ計数の変数x
が2になった時点で終わる第2ループ化による2回目の
ジャンプの反復である。
The third address jump is a jump count variable x.
Is the second repetition of the jump by the second loop processing, which ends when the value becomes 2.

第10図は、有効部分を前記の2倍の2R遅延させなけれ
ばならない場合のSECAMシステムの青色成分のビデオ線
に係わるクロミナンス冒頭再構成方法を示している。遅
延2Rは1804nsに等しく、32のサンプルを含むセグメント
に相当する。
FIG. 10 shows the chrominance start reconstruction method for the blue component video line of the SECAM system when the effective portion has to be delayed by a factor of 2R. The delay 2R is equal to 1804 ns, corresponding to a segment containing 32 samples.

曲線a10は線同期パルスのフロントOHが時間原点とし
て使用されるSECAMシステムのビデオ線の冒頭を表す。
Curve a10 represents the beginning of a video line in a SECAM system where the front OH of the line sync pulse is used as the time origin.

線b10はクロミナンス冒頭のサンプリング時点を選択
した時間スケールに対比して示し、これらの時点は時間
的順序に従って時間原点から順に番号付けされている。
この順序はメモリ301への書込み時のアドレス指定順序
である。線c10はビデオ線1つ分後のメモリ301のクロミ
ナンス冒頭サンプル読取りの順序を表している。
Line b10 shows the sampling time points at the beginning of the chrominance, relative to the selected time scale, and these time points are numbered sequentially from the time origin in chronological order.
This order is the order of addressing when writing to the memory 301. Line c10 represents the order of reading the first chrominance sample of the memory 301 after one video line.

この場合も再構成はサンプル99からサンプル130まで
のセグメントに係わり、再構成サンプル列として選択し
た次の25のサンプル、即ちサンプル131〜155を用いて実
施される。
In this case as well, the reconstruction involves the segment from sample 99 to sample 130 and is carried out using the next 25 samples selected as the sequence of reconstructed samples, ie samples 131-155.

再構成すべきセグメントはサンプル99の位置で始ま
り、無視される32のサンプルの位置とビデオ信号の有効
成分に作用すべき遅延2Rを表す32のサンプル位置とを包
含する。サンプル138〜162からなる後方部分及びサンプ
ル113〜137からなる中間部分は夫々再構成サンプル列の
25のサンプルの完全な再読取りによって形成され、サン
プル99〜112からなる前方部分は再構成サンプル列の最
後の14個のサンプルの再読取りによて形成される。その
ためには、第4図のフローチャートに示すように、メモ
リ301の読取り時にアドレスジャンプを4回連続して行
う。
The segment to be reconstructed starts at the location of sample 99 and includes the location of 32 samples to be ignored and 32 sample locations representing the delay 2R to be applied to the active component of the video signal. The rear part consisting of samples 138 to 162 and the middle part consisting of samples 113 to 137 are each of the reconstructed sample sequence.
Formed by a complete reread of 25 samples, the front part consisting of samples 99-112 is formed by a reread of the last 14 samples of the reconstructed sample sequence. To this end, as shown in the flowchart of FIG. 4, address jumps are performed four times consecutively when reading the memory 301.

1回目のアドレスジャンプは前方ジャンプであり、線
冒頭OHに対する時間的位置98から位置142への移動が生
じる。このジャンプもアドレスカウンタ305が第1ルー
プの出力で線冒頭OHに対する時間的位置96に対応する93
に到達した時点で開始され、サンプル3つ分遅れて、即
ちアドレスカウンタ305が142に予配置された時点で実効
状態になる。
The first address jump is a forward jump, which results in a movement from temporal position 98 to position 142 relative to the beginning of the line OH. This jump also occurs when the address counter 305 corresponds to the temporal position 96 with respect to the line start OH at the output of the first loop 93.
At the time when the address counter 305 is reached, and becomes effective when the address counter 305 is pre-arranged at 142 after a delay of three samples.

2回目のアドレスジャンプは後方ジャンプであり、ア
ドレス155から131への移動が行われる。これは、アドレ
スカウンタ305が153に到達した時点で開始され、該カウ
ンタが156に到達する時に実効状態になる。
The second address jump is a backward jump, and movement from address 155 to 131 is performed. This starts when the address counter 305 reaches 153 and becomes effective when the counter reaches 156.

3回目及び4回目のアドレスジャンプは、ジャンプ計
数の変数xが3になった時点で終わる第2ループ化によ
る2回目のジャンプの反復である。
The third and fourth address jumps are repetitions of the second jump by the second loop that ends when the variable x of the jump count becomes three.

第11図は有効部分の遅延が不要な場合のPALシステム
のビデオ線又は赤色成分のSECAMシステムのビデオ線に
係わるクロミナンス冒頭再構成方法を示している。
FIG. 11 shows a chrominance start reconstruction method for a video line of a PAL system or a video line of a SECAM system for a red component when a delay of an effective portion is not required.

曲線a11はSECAM又はPALシステムのビデオ線の冒頭を
表す。PALシステムの場合はクロミナンスの末尾が線同
期パルスの立ち上がりフロントOHから7.85μs後で、図
示したセクションの外側に現れる。線b11はクロミナン
ス冒頭のサンプリング時点を選択した時間スケールに対
比して示す。これらの時点は時間的順序に従って時間原
点OHから順に番号付けされている。この順序はメモリ30
1への書込み時のアドレス指定順序である。線c11はビデ
オ線1つ分後のメモリ301でのクロミナンス冒頭サンプ
ル読取りの順序を表す。
Curve a11 represents the beginning of a video line of a SECAM or PAL system. In the case of a PAL system, the end of chrominance appears outside the section shown 7.85 μs after the rising front OH of the line sync pulse. Line b11 shows the sampling time at the beginning of the chrominance against the selected time scale. These points are numbered sequentially from the time origin OH according to the time sequence. This order is memory 30
This is the address specification order when writing to 1. Line c11 represents the order of reading the first sample of chrominance in the memory 301 after one video line.

PALシステムの周波数4.43MHzでは、SECAMシステムの
赤色成分クロミナンスの周波数4.406MHzの場合と同様
に、再構成サンプル列を前述のごとく4つの連続サンプ
ルに限定し得る。
At the PAL system frequency of 4.43 MHz, the reconstructed sample sequence may be limited to four consecutive samples as described above, as with the SECAM system red component chrominance frequency of 4.406 MHz.

ここでは、サンプル99〜113にわたって延びるクロミ
ナンス冒頭セグメントを、次の4つのサンプル即ちサン
プル114、115、116及び117を再構成サンプル列として用
いることにより再構成する。このセグメントの再構成
は、サンプル102〜113からなる後方部分を再構成サンプ
ル列の3回の再読取りによって形成し、且つサンプル9
9、100及び101からなる前方部分を再構成サンプル列の
最後の3つのサンプルの再読取りによって形成すること
により実施される。そのためには、第5図及び第6図の
フローチャートに示すように、メモリ301の読取り時に
アドレスジャンプを5回連続して行う。
Here, the chrominance opening segment extending over samples 99-113 is reconstructed by using the next four samples, samples 114, 115, 116 and 117, as the reconstructed sample sequence. This segment reconstruction is performed by forming the posterior portion of samples 102-113 by three rereads of the reconstructed sample sequence, and
This is done by forming the front part consisting of 9, 100 and 101 by rereading the last three samples of the reconstructed sample sequence. To this end, as shown in the flowcharts of FIGS. 5 and 6, the address jump is performed five times consecutively when reading the memory 301.

1回目のアドレスジャンプは前方ジャンプであり、線
冒頭OHに対する時間的位置98から位置115への移動が行
われる。このジャンプも、アドレスカウンタ305が第1
ループの出力で線冒頭OHに対する時間的位置96に到達す
ると同時に開始され、サンプル3つ分遅れて、即ちアド
レスカウンタ305が115に予配置された時点で実効状態に
なる。
The first address jump is a forward jump, and the movement from the temporal position 98 to the position 115 with respect to the line beginning OH is performed. This jump is also performed by the address counter 305
It starts as soon as it reaches the position 96 relative to the beginning of the line OH at the output of the loop and is effective three delays by three samples, ie when the address counter 305 is pre-positioned at 115.

2回目のアドレスジャンプは後方ジャンプであり、ア
ドレス117からアドレス114に移動する。このジャンプは
アドレスカウンタが115に到達すると同時に開始され、
サンプル3つ分遅れて、即ち該カウンタが118に到達す
る時に有効になるる 第3、第4及び第5アドレスジャンプは、ジャンプ計
数の変数xが4になった時点で終わる第2ループ化によ
る2回目のジャンプの反復である。
The second address jump is a backward jump, and moves from address 117 to address 114. This jump starts as soon as the address counter reaches 115,
The third, fourth and fifth address jumps, which take effect three sample delays, ie when the counter reaches 118, are due to a second looping which ends when the jump count variable x becomes four. This is the second repetition of the jump.

SECAMシステムの赤色成分のビデオ線の有効部分をサ
ンプル16個分の値R又はサンプル32個分の値2Rだけ遅延
させる必要がある場合には、第2ループ化の反復回数を
変えて、第5図のフローチャートに示すように、遅延R
の場合には3から7にする。この場合はジャンプ計数の
変数xが8になるとループ化が終わる。あるいは、遅延
2Rの場合には3から11にする。この場合はジャンプ計数
の変数xが12になるとループ化が終わる。実際、第2ル
ープを反復する毎に、問題となるような位相ジャンプを
伴わずに、クロミナンスがサンプル4つ分延長される。
If it is necessary to delay the effective portion of the red component video line of the SECAM system by the value R for 16 samples or the value 2R for 32 samples, the number of repetitions of the second loop is changed and the fifth loop is repeated. As shown in the flowchart of FIG.
In the case of, change from 3 to 7. In this case, when the variable x of the jump count becomes 8, the looping ends. Or delay
In the case of 2R, change from 3 to 11. In this case, the looping ends when the variable x of the jump count becomes 12. In fact, each time the second loop is repeated, the chrominance is extended by four samples, without a problematic phase jump.

第12図はPALシステムのビデオ線の有効部分にサンプ
ル16個分の遅延Rを導入する方法を示している。曲線a1
2は線同期パルスのフロントOHが時間原点として使用さ
れるビデオ線の冒頭を表す。クロミナンスは5.58μs後
に時間2.25μsにわたって出現し、有効ビデオの冒頭は
10.5μs後に現れている。線b12はクロミナンスの末尾
の後の黒阻止域のサンプル時点を選択した時間スケール
に対比して示している。これらの時点は時間的順序に従
って時間原点OHから順に番号付けされている。この順序
はメモリ301への書込み時のアドレス指定の順序であ
る。線c12はクロミナンスの後の黒阻止域のサンプルに
関するビデオ線1つ分後のメモリ301での読取りの順序
を表す。
FIG. 12 shows a method of introducing a delay R of 16 samples into an effective portion of a video line of a PAL system. Curve a1
2 represents the beginning of the video line where the line synchronization pulse front OH is used as the time origin. Chrominance appears after 5.58 μs over a time of 2.25 μs, and the beginning of the effective video is
Appears after 10.5 μs. Line b12 shows the sample time of the black block after the end of the chrominance against the selected time scale. These points are numbered sequentially from the time origin OH according to the time sequence. This order is the order of address specification at the time of writing to the memory 301. Line c12 represents the order of reading in memory 301 one video line later for the black block sample after chrominance.

有効ビデオと線同期パルスとの間の遅延Rの導入は、
クロミナンスの後の黒阻止域に位置するサンプル16個分
のセグメントをサンプル159及び174の間で繰り返すこと
によって実施される。そのためには、第6図のフローチ
ャートに示すように、メモリ301の読取り時にアドレス
ジャンプによってアドレス174からアドレス159への移動
を行う。このジャンプはアドレスカウンタ305が172に到
達すると同時に開始され、該カウンタが175に到達する
時に実効状態になる。
The introduction of the delay R between the valid video and the line sync pulse is
This is accomplished by repeating a segment between samples 159 and 174 for a 16 sample segment located in the black block after chrominance. For this purpose, as shown in the flowchart of FIG. 6, when reading the memory 301, the address jump from the address 174 to the address 159 is performed. This jump is started as soon as the address counter 305 reaches 172, and becomes effective when the counter reaches 175.

前記遅延の2倍の遅延2Rの導入は、第6図のフローチ
ャートに示すように、ジャンプ計数の変数Yが2になる
と終わる第3ループ化により、遅延Rの導入の場合と同
じアドレスジャンプを繰り返すことによって実施され
る。
As shown in the flow chart of FIG. 6, the introduction of the delay 2R twice as long as the above-mentioned delay repeats the same address jump as in the case of the introduction of the delay R by the third loop which ends when the variable Y of the jump count becomes 2. It is implemented by.

PALシステム又はSECAMシステムのビデオ信号の線同期
パルスと有効部分との間に遅延R又は2Rを導入すると、
1つの線の有効部分の末尾が次の線の同期パルスに先立
つガード区間(intervalle de garde)を占めることに
なる。この欠陥を解消するためには、各線の末尾の修正
を行う。この操作は、ガード区間にはみ出す有効部分の
16又は32のサンプルを除去することからなる。そのため
には第4図、第5図及び第6図のフローチャートに示す
ように、メモリ301の読取り時にアドレスジャンプを行
って、遅延Rを導入した場合にはアドレス1091からアド
レス1108、遅延2Rを導入した場合にはアドレス1075から
アドレス1108に移動させる。このジャンプは、アドレス
カウンタ305の予配置ループ内の信号が通る2つの同期
レジスタ段により導入した遅延に応じて該カウンタが10
89又は1073のいずれかに到達した時点で開始され、それ
よりサンプル3つ分遅れてカウンタが1108に予配置され
た時に実効化される。
Introducing a delay R or 2R between the line sync pulse and the active part of the video signal of a PAL or SECAM system,
The end of the effective part of one line occupies a guard interval (interval de garde) preceding the synchronization pulse of the next line. To eliminate this defect, the end of each line is corrected. This operation is performed for the effective part
Consists of removing 16 or 32 samples. For this purpose, as shown in the flowcharts of FIGS. 4, 5 and 6, an address jump is performed at the time of reading the memory 301, and when the delay R is introduced, the address 1091 to the address 1108 and the delay 2R are introduced. In this case, the address is moved from address 1075 to address 1108. This jump is caused by the delay introduced by the two synchronization register stages through which the signals in the prepositioned loop of the address counter 305 pass.
It starts when either 89 or 1073 is reached and is activated when the counter is prepositioned at 1108, three samples later.

勿論、以上説明してきたクロミナンス冒頭再較正方法
は、例えば円移相(dcalages circulaires)によっ
て、非符号化又は符号化カラーテレビジョンのビデオ信
号に異なる方法で適用される。前記円移相は、メモリプ
ランの有効ビデオ部分の読取り時にアドレスカウンタを
介して適当なジャンプを行うことにより得られる。
Of course, the chrominance incipient recalibration method described above may be applied differently to uncoded or coded color television video signals, for example, by circular scaling (dcalages circulaires). The circular phase shift is obtained by making an appropriate jump through the address counter when reading the valid video portion of the memory plan.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の再較正方法の実施とカラーテレビジョ
ンのビデオ信号のクリプト処理とに適したデジタル符号
化回路の簡略説明図、第2図は第1図の符号化回路に適
合した本発明の再較正方法を実施するための復号回路の
簡略説明図、第3図は第1図及び第2図の符号化回路及
び復号回路で使用されるメモリプランの構造を示す詳細
説明図、第4図、第5図及び第6図は第3図のメモリプ
ランの機能を示すフローチャート、第7図、第8図、第
9図、第10図、第11図及び第12図は本発明の再較正方法
の他に符号化及び復号も任意に適用した場合のビデオ信
号の線が受ける変換を時間的に示すフローチャートであ
る。 100……入力回路、250,300……メモリプラン、305……
アドレスカウンタ、400……出力回路。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a simplified explanatory diagram of a digital encoding circuit suitable for carrying out the recalibration method of the present invention and for cryptographic processing of a video signal of a color television, and FIG. FIG. 3 is a simplified explanatory diagram of a decoding circuit for performing the recalibration method of the present invention adapted to the encoding circuit, and FIG. 3 is a structure of a memory plan used in the encoding circuit and the decoding circuit of FIGS. 1 and 2; FIG. 4, FIG. 4, FIG. 5, and FIG. 6 are flow charts showing the functions of the memory plan of FIG. 3, FIG. 7, FIG. 8, FIG. 9, FIG. FIG. 12 is a flow chart which shows in time the conversion which a video signal line undergoes when encoding and decoding are optionally applied in addition to the recalibration method of the present invention. 100 ... input circuit, 250, 300 ... memory plan, 305 ...
Address counter, 400 ... Output circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−292788(JP,A) 特開 昭63−107386(JP,A) 特開 昭60−256287(JP,A) 特開 昭63−7093(JP,A) 特表 昭63−501113(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 9/44 H04N 7/167 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-63-292788 (JP, A) JP-A-63-107386 (JP, A) JP-A-60-256287 (JP, A) JP-A-63-292 7093 (JP, A) Special Table 63-501113 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) H04N 9/44 H04N 7/167

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】カラーテレビジョンのビデオ信号のカラー
バースト信号を再較正する方法であって、ビデオ信号の
サンプリングを行い、一方が書込みを行うと同時に他方
が読取りを行うというように互いに平行に機能するラン
ダムアドレス指定の2つのメモリプランに前記ビデオ信
号のサンプルを記憶し、前記メモリプランの機能が1つ
の線の持続時間に対応する或る時間間隔の終了時に交換
されるようになっており、各メモリプランのサンプルを
書込みの時間的順序に従って読取り、但しカラーバース
ト信号の開始点の前後にまたがる遷移期間内に出現す
る、歪により位相がシフトしているサンプル(サンプル
94からサンプル130)は読取らず、その代わりに、カラ
ーバースト信号の開始点より前の部分に関しては該部分
の直前のサンプルを読み取り、カラーバースト信号の後
の部分に関しては書込みの時間的順序に従って並ぶサン
プルからなる1つ又は複数のサンプル群を読取り、該サ
ンプル群は、遷移期間の後でカラーバースト信号から選
択されるものであり、正弦波信号のバーストの全ての周
期をカバーしており、且つ遷移期間に続くバーストのサ
ンプル列の最初に同位相で結合することを特徴とするカ
ラーテレビジョンのビデオ信号のカラーバースト信号を
再構成する方法。
1. A method for recalibrating a color burst signal of a color television video signal, the method comprising sampling the video signal and operating in parallel with one another so that one writes and the other reads. Storing the samples of the video signal in two randomly-addressed memory plans, the functions of the memory plans being exchanged at the end of a time interval corresponding to the duration of one line; The samples of each memory plan are read according to the chronological order of writing, except that the samples (samples) which are shifted in phase due to distortion and appear during a transition period extending before and after the start point of the color burst signal.
The sample 130) is not read from 94, but instead reads the sample immediately before the portion of the color burst signal for the portion before the start of the color burst signal, and according to the time sequence of writing for the portion after the color burst signal. Reading one or more samples of side-by-side samples, wherein the samples are selected from the color burst signal after the transition period and cover all periods of the burst of the sine wave signal; A method of reconstructing a color burst signal of a color television video signal, comprising combining in phase at the beginning of a sequence of burst samples following a transition period.
【請求項2】有効部分まで連続して延びるカラーバース
ト信号を有し且つ一定値の遅延によってクリプトされ、
特定コードに応じて各ビデオ線の有効部分を線同期パル
スに対して変位させる複合ビデオ信号の符号化又は復号
に使用され、前記遷移期間の再構成時に該遷移期間を、
符号化又は復号のために加えるべき遅延時間に対応する
サンプル数だけ延長する操作も含む請求項1に記載の方
法。
2. The method according to claim 1, wherein said signal has a color burst signal extending continuously to an effective portion and is crypted by a constant delay.
Used for encoding or decoding of a composite video signal that displaces the effective portion of each video line with respect to the line synchronization pulse according to a specific code, the transition period is reconfigured during the transition period,
The method according to claim 1, further comprising an operation of extending the number of samples corresponding to a delay time to be added for encoding or decoding.
【請求項3】請求項1に記載の方法を実施するための装
置であって、再較正すべきビデオ信号のサンプリングを
行い且つ再較正すべきビデオ信号につながった同期信号
を発生させる入力回路と、この入力回路から送出される
サンプルを記憶し、一方が書込み、他方が読取りといっ
た具合に互いに平行して機能し、これらの機能が1つの
ビデオ線の持続時間に対応する時間間隔の終了時に交換
されるようになっているランダムアドレス指定メモリプ
ランと、これらのメモリプランの読取りによって生じる
サンプルをアナログ形態に戻す出力回路とを含み、各メ
モリプランがランダムアクセスメモリと予配置可能なア
ドレスカウンタとを有し、このアドレスカウンタが入力
回路のサンプリングリズムで機能し且つ予配置ループを
備えており、カラーバースト信号の開始点の前後にまた
がる遷移期間に出現する信号を該遷移期間の前及び後の
サンプルの再読取りによって再構成すべく、前記予配置
ループの作用によって、前記ランダムアクセスメモリの
読取り時に、前記アドレスカウンタが書込み順序に対す
るアドレスジャンプを行うようになっていることを特徴
とする装置。
3. An apparatus for performing the method of claim 1, wherein the input circuit samples the video signal to be recalibrated and generates a synchronization signal that is connected to the video signal to be recalibrated. Store the samples sent from this input circuit, one functioning in parallel with the other, such as writing, reading, etc., and these functions change at the end of the time interval corresponding to the duration of one video line. Random access memory plans, and output circuits for returning samples resulting from reading these memory plans back to analog form, each memory plan including a random access memory and a pre-placeable address counter. The address counter functions with the sampling rhythm of the input circuit and has a pre-placed loop, Due to the action of the preposition loop, when reading the random access memory, the signal appearing in a transition period that spans before and after the start of the burst signal is reconstructed by rereading the samples before and after the transition period. Apparatus, characterized in that said address counter performs an address jump to a write order.
【請求項4】アドレスカウンタの予配置ループが3つの
リードオンリーメモリを含み、これらのリードオンリー
メモリの出力信号がレジスタによって個々に再同期さ
れ、第1リードオンリーメモリがアドレスジャンプ出発
点の復号を行い、アドレスカウンタによってアドレス指
定され、第2リードオンリーメモリがアドレスジャンプ
を可能にする条件の復号を行い、第1リードオンリーメ
モリのデータ読取り信号と入力回路からの同期信号とに
よってアドレス指定され、アドレスカウンタの予配置を
制御する信号を送出し、第3リードオンリーメモリがジ
ャンプの目的地のアドレスを復号し、第2リードオンリ
ーメモリと同様にアドレス指定され、アドレスカウンタ
に予配置アドレスを送るようになっていることを特徴と
する請求項3に記載の装置。
4. The preposition loop of an address counter includes three read-only memories, the output signals of these read-only memories being individually resynchronized by a register, and a first read-only memory for decoding an address jump starting point. And the second read-only memory decodes the condition enabling the address jump, and is addressed by the data read signal of the first read-only memory and the synchronization signal from the input circuit. The third read-only memory decodes the address of the jump destination, is addressed in the same manner as the second read-only memory, and sends the pre-arranged address to the address counter. 4. The method according to claim 3, wherein Apparatus.
JP1270570A 1988-10-11 1989-10-11 Method and apparatus for reconstructing a color burst signal of a color television video signal Expired - Lifetime JP2919871B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8813345A FR2637757B1 (en) 1988-10-11 1988-10-11 METHOD AND DEVICE FOR RECALIBRATING CHROMINANCE SALVES OF A COLOR TELEVISION VIDEO SIGNAL
FR8813345 1988-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162989A JPH02162989A (en) 1990-06-22
JP2919871B2 true JP2919871B2 (en) 1999-07-19

Family

ID=9370897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270570A Expired - Lifetime JP2919871B2 (en) 1988-10-11 1989-10-11 Method and apparatus for reconstructing a color burst signal of a color television video signal

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2919871B2 (en)
DE (1) DE3933706A1 (en)
ES (1) ES2016202A6 (en)
FR (1) FR2637757B1 (en)
GB (1) GB2225189B (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679816A (en) * 1971-03-29 1972-07-25 Rca Corp Control apparatus for a color television receiver
CA1338158C (en) * 1982-07-15 1996-03-12 John D. Lowry Encryption and decryption (scrambling and unscrambling) of video signals
DE3243014C2 (en) * 1982-11-20 1985-01-24 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Circuit arrangement for demodulating SECAM color difference signals
FR2562365B1 (en) * 1984-03-30 1988-02-05 Loire Electro Region Pays CIRCUITS FOR ENCODING AND DECODING A VIDEO SIGNAL ENCODED BY OFFSETTING THE IMAGE SIGNAL FROM THE SYNCHRONIZATION SIGNAL
US4719505A (en) * 1986-09-19 1988-01-12 M/A-Com Government Systems, Inc. Color burst regeneration
US4769692A (en) * 1987-03-27 1988-09-06 The Grass Valley Group, Inc. Method and apparatus for calibrating the phase of a video signal
US4797730A (en) * 1987-04-10 1989-01-10 Ampex Corporation Method and apparatus for controlling the sampling phase of an analog color television signal

Also Published As

Publication number Publication date
FR2637757A1 (en) 1990-04-13
GB8922915D0 (en) 1989-11-29
GB2225189B (en) 1993-04-21
GB2225189A (en) 1990-05-23
ES2016202A6 (en) 1990-10-16
JPH02162989A (en) 1990-06-22
DE3933706C2 (en) 1990-09-13
DE3933706A1 (en) 1990-04-12
FR2637757B1 (en) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2082675C (en) Method and apparatus for scrambling and descrambling of video signals with edge fill
US4245235A (en) Method and system for transmitting and/or recording color T.V. signals
NO164750B (en) REVERSION AND RECOVERY OF VIDEO SIGNALS.
US4514760A (en) Digital television receiver with time-multiplexed analog-to-digital converter
US4612568A (en) Burst-to-line-locked clock digital video signal sample rate conversion apparatus
JPH02192281A (en) Improved image system, method and device
JPS6184193A (en) Picture signal processing system
US4063280A (en) Chroma-signal processing system
JPS59186472A (en) Raster strain correcting device
JPH0774978A (en) Television set
CA1135830A (en) Signal generator
JP3060424B2 (en) Deflection device
GB2142801A (en) Transmission and reception of component video signals
JP2919871B2 (en) Method and apparatus for reconstructing a color burst signal of a color television video signal
US4099205A (en) Phase control system
JPH0564171A (en) Digital video/audio signal transmission system and digital audio signal reproduction method
US4467357A (en) System for digitizing and processing video signals and a television signal receiver comprising such a system
GB2073536A (en) Television signal processing
JPH07236117A (en) Picture processor
US4723282A (en) Method and apparatus of decoding and deciphering a rotated video signal
US5218430A (en) Color video transmission
EP0260658A2 (en) Television signal generator
US5570131A (en) Pseudo-digital compression of video signals
GB2230675A (en) Synchronising component video signals
JPH0750822A (en) Decoding and deciphering of video signal and device