JP2919325B2 - 音響光学フィルタ - Google Patents

音響光学フィルタ

Info

Publication number
JP2919325B2
JP2919325B2 JP7310240A JP31024095A JP2919325B2 JP 2919325 B2 JP2919325 B2 JP 2919325B2 JP 7310240 A JP7310240 A JP 7310240A JP 31024095 A JP31024095 A JP 31024095A JP 2919325 B2 JP2919325 B2 JP 2919325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acousto
optic filter
polarized light
surface acoustic
interaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7310240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09152565A (ja
Inventor
亨 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7310240A priority Critical patent/JP2919325B2/ja
Priority to US08/753,397 priority patent/US5724179A/en
Publication of JPH09152565A publication Critical patent/JPH09152565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919325B2 publication Critical patent/JP2919325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/125Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光波長フィルタに関
し,特にコリニア結合による音響光学効果を用いた光波
長フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】音響光学効果を用いた光波長フィルタ
は,高速な動作,同調可変幅が大きく選択チャネル数を
多く取れる,複数波長を同時に選択できるなどの利点が
ある。
【0003】この種のフィルタの従来の技術としては,
以下に挙げる例がある。
【0004】図4はエレクトロニクス・レター第25巻
6号398〜399頁(ELECTRONICS LETTERS Vol. 25
No.6,第398 〜399 頁,1989, 以下,従来技術と呼ぶ)
より引用した音響光学フィルタ50を示す斜視図であ
る。図4を参照すると,音響光学フィルタ50は,ニオ
ブ酸リチウム基板51に装荷された弾性表面波励振電極
52a,52bによって励振された弾性表面波によっ
て,ニオブ酸リチウム基板51の表面に作製したチタン
拡散光導波路53を含む第1及び第2の相互作用領域5
4a,54bに周期的な屈折率変化が発生する。したが
って,特定の光波長のTE偏光が,基板に対して垂直な
電界成分を有する直線偏光(以後TM偏光と呼ぶ)に変
換される。この特定の光波長のTE偏光は,光導波路5
3の入力端で励起された基板51に対して水平な電界成
分を有する直線偏光(以後TE偏光と呼ぶ)の中で,第
1の相互作用領域54aの周期的な屈折率変化により位
相整合条件が満たされるものである。
【0005】また,素子の中央付近に,Zカットのニオ
ブ酸リチウムウエハー片からなるTM偏光検光素子55
設置されている。このTM偏光検光素子55により,T
M偏光は透過,TE偏光は放射されて特定波長の選択が
なされる。第2の相互作用領域54bにおいて再び特定
の波長のTM偏光がTE偏光に変換される。このよう
に,波長依存性のある偏光変換作用を二段階行うことに
よってフィルタ特性におけるサイドローブレベルの低減
化が図られている。尚,図4において,56a〜dは,
音波吸収体を示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術によ
る音響光学フィルタは,弾性表面波と光波の相互作用を
利用するものである。この従来技術の音響光学フィルタ
は,音波と光波の結合係数が一様であり,フィルタ特性
におけるサイドローブレベルは理論的に約−9dBにな
り,これ以上のサイドローブ抑圧は望めない。さらなる
低サイドローブレベル化を図るために,図4の光波長フ
ィルタでは二つのTE/TM偏光変換素子をタンデムに
接続しているが,その特性は単一素子の特性の和の−1
8dBのレベルにすぎない。
【0007】そこで,本発明の技術的課題は,低サイド
ローブレベルを図ることができる音響光学フィルタを提
供することにある。
【0008】また,本発明の技術的課題は,光波長選択
機能素子を必要とする光波長多重通信システムにおい
て,S/Nの良好な光波長フィルタに使用できる音響光
学フィルタを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の音響光学フィル
タでは,基板上に作製されたチャネル型の光導波路の入
力端で励起された単一直線偏光を,前記光導波路上に装
荷した弾性表面波励振電極で発生した弾性表面波によっ
て,特定の波長成分のみを上記偏光と直交する直線偏光
に変換する偏光変換器を有する音響光学フィルタにおい
て,前記偏光変換器は,前記弾性表面波と前記単一直線
偏光とが相互作用を行う相異なる相互作用長を持つ複数
個の相互作用領域によって複数形成されていることを特
徴としている。
【0010】ここで,本発明の音響光学フィルタにおい
て,前記複数の変換器は,前記光導波路上の出力側に検
光素子を夫々備えるとともに,互いに縦列(タンデム)
に形成されていることが好ましく,また,複数個の前記
相互作用領域間に1.5倍の相互作用長比を有している
ことが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の実施の一形態の音響光学フ
ィルタを説明するための平面図である。本発明の実施の
一形態ではニオブ酸リチウム基板を用いてチタン拡散法
で光導波路を作製した場合を例に取る。また,偏光変換
器を二つ用いた場合を例にとって説明する。本実施の形
態の音響光学フィルタ1は,LiNbO3 からなる基板
11と,この基板11表面層に作製した光導波路12
と,基板11の表面に装荷した弾性表面波励振電極13
a,13bと,弾性表面波吸収体14a,14b,14
c,14dと,光導波路中央部と出力部近傍に設けたT
M偏光検光素子15及びTE偏光検光素子16とから構
成されている。
【0013】この音響光学フイルタ1は,次のように製
造される。
【0014】XカットY軸伝搬方位のニオブ酸リチウム
基板11の上に幅:6〜10μm,膜厚:600〜15
00Aのチタンストライプを形成し,950〜1100
℃で熱拡散を行い単一モードチタン拡散光導波路12を
作製する。第1及び第2の作用領域は,弾性表面波と導
波光とが相互作用する領域で夫々偏光変換器を構成す
る。ここで,第1の相互作用領域17aは,弾性表面波
励振電極13a位置から始まり弾性表面波吸収体14b
の位置で終端する。また,第2の相互作用領域17bは
弾性表面波励振電極13b位置から始まり弾性表面波吸
収体14dの位置で終端する。
【0015】また,弾性表面波励振電極13a,13b
として,簾状の形状の電極指を用いる。その電極指周期
は10〜50μmの間の中心光波長におけるTE偏光と
TM偏光の間の変換条件を満たす周期で作製をおこな
う。例えば,光波長が1.55μmの場合には電極指周
期は21μm付近の値となる。
【0016】第1の相互作用領域17aの相互作用長を
1 ,第2の相互作用領域17bの相互作用長をL2
すると,L1 とL2 の間にL1 =1.5×L2 ,或い
は,L2 =1.5×L1 の条件を設定して二つの偏光変
換器を作製する。相互作用長に上記のような条件を設け
ることにより,2つの偏光変換器の光透過特性波形にお
いて,それぞれのサイドローブのピーク位置に対して谷
位置が,谷位置に対してピーク位置が重なることにな
り,従来の技術におけるピーク位置同士が重なる光透過
特性と比較して,より一層のサイドローブレベルの低減
を図ることができる。
【0017】即ち,本発明の実施の一形態による音響光
学フィルタにおいては,一つの偏光変換器の光透過特性
におけるサイドローブのピーク位置と谷位置が,他の偏
光変換器の光透過特性におけるサイドローブの谷位置と
ピーク位置に互いに重ね合わさり,単一の偏光変換器に
おける光透過特性のサイドローブレベルを下回ることが
できる。
【0018】図2は図1の音響光学フィルタを説明する
ための中心光波長からのずれに対する透過光出力の変化
を表した特性図である。図2に示すように,本発明の実
施の一形態による音響光学フィルタでは,約−25dB
の低サイドローブレベルを実現することができるに対し
て,従来の相互作用長が同一である二段の偏光変換器か
らなる音響光学フィルタではサイドローブレベルが約−
18dBの限界を持つ。
【0019】図3は本発明の実施の一形態による音響光
学フィルタの効果を説明するための二つの偏光変換器の
相互作用長の比:L2 /L1 に対するサイドローブレベ
ルの変化を表した特性図である。L2 /L1 =2/3,
及び,3/2の場合に,サイドローブレベルは約−25
dBとなり,最大のサイドローブ抑圧効果が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように,本発明では,偏光
変換器を構成する相互作用長が異なる複数個の相互作用
領域を備えており,相互作用長の比を1.5倍前後に設
定することによって,一つの偏光変換器の光透過特性波
形におけるサイドローブのピーク位置と谷位置が,他の
偏光変換器の光透過特性波形におけるサイドローブの谷
位置とピーク位置と互いに重ね合わさり,約−25dB
に及ぶ低サイドローブレベル化を図ることができる。光
波長選択機能素子を必要とする光波長多重通信システム
において,S/Nの良好な光波長フィルタを供給できる
効果は極めて大きなものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音響光学フィルタの実施の一形態を説
明するための平面図である。
【図2】本発明の実施の一形態による音響光学フィルタ
の効果を説明するための特性図である。
【図3】本発明の実施の一形態による音響光学フィルタ
の効果を説明するための特性図である。
【図4】従来の技術を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
11,51 ニオブ酸リチウム基板 12,53 光導波路 13a,13b,52a,52b 弾性表面波励振電
極 14a,14b,14c,14d,56a,56b,5
6c,56d 弾性表面波吸収体 15,55 TM偏光検光素子 16 TE偏光検光素子 17a,17b,54a,54b 相互作用領域

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に作製されたチャネル型の光導波
    路の入力端で励起された単一直線偏光を,前記光導波路
    上に装荷した弾性表面波励振電極で発生した弾性表面波
    によって,特定の波長成分のみを上記偏光と直交する直
    線偏光に変換する偏光変換器を有する音響光学フィルタ
    において,前記偏光変換器は,前記弾性表面波と前記単
    一直線偏光とが相互作用を行う相異なる相互作用長を持
    つ複数個の相互作用領域によって複数形成されており、
    かつ、前記光導波路上の出力側に検光素子を夫々備える
    とともに、互いに縦列に形成されていることを特徴とす
    る音響光学フィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1 記載の音響光学フィルタにおい
    て、複数個の前記相互作用領域間に1.5倍の相互作用
    長比を有していることを特徴とする音響光学フィルタ。
JP7310240A 1995-11-29 1995-11-29 音響光学フィルタ Expired - Fee Related JP2919325B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310240A JP2919325B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 音響光学フィルタ
US08/753,397 US5724179A (en) 1995-11-29 1996-11-26 Acousto-optic filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310240A JP2919325B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 音響光学フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152565A JPH09152565A (ja) 1997-06-10
JP2919325B2 true JP2919325B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18002872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310240A Expired - Fee Related JP2919325B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 音響光学フィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5724179A (ja)
JP (1) JP2919325B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114952A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp 光波長可変フィルタ
JP3639109B2 (ja) 1998-04-02 2005-04-20 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム及び光端局
US6373630B1 (en) 2000-05-05 2002-04-16 Chih-Kung Lee Light beam polarization converter
US10108146B2 (en) * 2007-08-11 2018-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Anisotropic leaky-mode modulator for holographic video displays
JP6169759B1 (ja) * 2016-07-11 2017-07-26 株式会社山寿セラミックス 弾性表面波素子用基板及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159516A (ja) * 1990-10-24 1992-06-02 Nec Corp 光波長フィルタ
US5329397A (en) * 1992-08-04 1994-07-12 Chang I Cheng Acousto-optic tunable filter
US5400171A (en) * 1993-10-01 1995-03-21 Bell Communications Research, Inc. Acousto-optic filter with near-ideal bandpass characteristics
US5452314A (en) * 1994-08-01 1995-09-19 Hewlett-Packard Company Controllable-birefringence, acousto-optic tunable filter and a laser tuned by the same
US5455877A (en) * 1994-10-27 1995-10-03 Bell Communications Research, Inc. Multi-channel wavelength-routing switch using acousto-optic polarization converters

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ELECTRONICS LETTERS Vol.25,No.6 p.398−399

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09152565A (ja) 1997-06-10
US5724179A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781669A (en) Acoustooptical waveguide device for wavelength selection and process for making same
KR19990001454A (ko) 광섬유 가변형 파장필터
JP2919325B2 (ja) 音響光学フィルタ
JP2937799B2 (ja) 音響光学フィルタ
JP3836950B2 (ja) 音響光学デバイス
Kar-Roy et al. Ultralow sidelobe-level integrated acoustooptic tunable filters using tapered-gap surface acoustic wave directional couplers
US7430344B2 (en) Acousto-optic device and fabrication method of acousto-optic device
JPH0990303A (ja) 波長フィルタ
JP2770773B2 (ja) 音響光学フィルタ
US7343056B2 (en) Acoustooptic filter
JPS59192232A (ja) 導波型光偏向器
JPH02214828A (ja) 集積化光導波路デバイス
JP4247431B2 (ja) 光フィルタ
JPH08146369A (ja) 音響光学フィルタ
JP2882399B2 (ja) 波長可変光フィルタ
JPH0850267A (ja) 音響光学フィルタ
JP3016387B2 (ja) 光波長フィルタ
JP2856183B2 (ja) 光波長フィルタ
JP4435378B2 (ja) 音響光学チューナブルフィルタ
JP2985457B2 (ja) 音響光学可変波長フィルタ
JPH07174928A (ja) 光波長フィルタ
JPH0545680A (ja) 光波長フイルタ素子及び光波長フイルタ装置
US5675207A (en) Surface acoustic waver convolver
JPH08254674A (ja) 光機能デバイス
JPS61255086A (ja) 半導体レ−ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees