JP2917561B2 - カードを用いた電話サービスにおける不正使用検出方法 - Google Patents

カードを用いた電話サービスにおける不正使用検出方法

Info

Publication number
JP2917561B2
JP2917561B2 JP3081077A JP8107791A JP2917561B2 JP 2917561 B2 JP2917561 B2 JP 2917561B2 JP 3081077 A JP3081077 A JP 3081077A JP 8107791 A JP8107791 A JP 8107791A JP 2917561 B2 JP2917561 B2 JP 2917561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
telephone
collation
password
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3081077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04315347A (ja
Inventor
貞代 佐治
専二 黒木
幸司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3081077A priority Critical patent/JP2917561B2/ja
Publication of JPH04315347A publication Critical patent/JPH04315347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917561B2 publication Critical patent/JP2917561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カードを用いた電話サ
ービスを提供する電話網における不正使用を検出し防止
する方法に関する。最近種々の電話サービスの普及に伴
い、カードを用いた電話サービスを提供する電話網が広
まってきている。カードを用いた電話サービスとして
は、電話機端末にカード挿入口を設け、カードを挿入し
て電話料金を収納するテレホンカードシステムが有り、
又デパートや商店等でキャッシュカードによる料金支払
いシステムが普及されている。これらのサービスは電話
機端末にカード挿入口を設ける方法であるが、電話機端
末にカード挿入口を設けずに、電話機端末のダイヤル操
作で加入者に特定の電話サービスを提供する場外馬券シ
ステム等も普及されている。これは特定加入者が自己の
カード番号を持ち、馬券の申込み及び料金引落しを行う
システムである。この他航空券の購入や商品の購入等に
電話機で申込んで銀行から料金を自動振込みするサービ
ス等も考えられている。
【0002】これらのカードを用いた電話サービスでは
加入者のカード番号と暗証番号とが用いられており、カ
ードの不正使用を防止する種々の方法が考えられてい
る。従来から使用されている銀行のキャッシュカードサ
ービス等では、カード番号と暗証番号が一致しない場合
は不一致回数が連続して或る回数連続した時に、暗証番
号が不正であると検出してそのカード番号による支払い
を停止する方法である。しかし電話機端末からのダイヤ
ル操作によりカード番号と暗証番号と電話番号を挿入し
て、通話後そのカード番号の加入者に電話料金を請求又
は自動引落しするようなサービスも行われる場合が有
り、この場合はダイヤル操作の回数も比較的多く、その
ため間違い操作の確認がその都度行われているが、同時
にカードと暗証番号の不正使用の防止も行われている。
【0003】
【従来の技術】従来のカード番号と暗証番号による電話
サービスを提供する電話網における不正使用検出方法の
処理フローチャートを図4に示す。これはカード番号別
に暗証番号との照合誤りの回数を記録し、例えば5回以
上になるとそのカード番号の使用を規制する方法であ
る。 (20)予めデータベースにカード番号別の暗証番号と照合
誤りカウンタとを設け、カード番号対応の照合誤りをカ
ウントできるようにしておく。 (21)発信加入者からカード番号と暗証番号とを受信する
と、登録されているカード番号と暗証番号とをデータベ
ースにより照合する。 (22)暗証番号が登録されているカード番号の暗証番号と
一致しているかどうかをチェックし、一致していれば以
後の通常の接続処理を行う。 (23)暗証番号が登録されているカード番号の暗証番号と
一致していなければ、発信加入者に番号が違っている旨
のアナウンスを行い、カード番号毎にデータベースの照
合誤りカウンタの回数を加算する。 (24)カウンタの回数が規制値(例えば5回)を越えたか
どうかをチェックし、越えていなければ越えるまで再び
該カード番号と暗証番号の照合を行う。 (25)カウンタの回数が規制値を越えれば、該カード番号
と暗証番号との照合アクセスを禁止し、発信加入者に番
号が違っている旨のアナウンスを行う。 (26)運用者に対して警報を発すると共に、タイプライタ
等の外部装置に該カード番号の不正使用の旨の表示を行
い、運用者は電話局側で該カード番号の不正処理を行
う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の不正防止方法で
はカード番号に対応する暗証番号の照合を行い、カード
の不正使用をチェックしているため、カードを拾った場
合に該カードを不正使用しようとして拾得者が適当に暗
証番号を試して挿入する場合等の防止には有効である
が、暗証番号を固定して置きカード番号を適当に自動ダ
イヤル等により逐次変更しながら、その照合を何回も行
い暗証番号に適合したカード番号を当てて、該カード番
号を不正に使用するような場合は、従来の方法ではカー
ド番号毎に1回ずつの誤りを記録するが、上限回数に達
することはないため不正使用を防止することができな
い。これは、ビザカードやキャッシュカード等の番号で
電話をかけて自動支払いするような場合に、暗証番号が
不正に使用される形になり、カード番号加入者が知らな
い中に高額の不正使用料金が請求されるケースが生ず
る。
【0005】本発明は、カード番号/暗証番号照合誤り
の検出時に発信加入者番号を記録しておき、同一加入者
番号からの照合要求が連続すればこれを不正使用として
探求し、他人のカード番号とそのカード固有の暗証番号
を不正に入手しようとする全ての悪意呼操作に対して不
正防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の原理構成図を図
1に示す。図において、1は発信加入者の電話機、2は
発信局交換機、3はカード番号/暗証番号照合システ
ム、4はカード番号/暗証番号照合データベース、5は
他局交換機、6は照合システムの照合誤り登録表を示
す。
【0007】カード番号/暗証番号照合データベース4
は従来設けられているカード番号登録時に予め登録暗証
番号と対応して設定されている照合データベースであ
る。照合システム3に設けられた照合誤り登録表6には
照合誤り時毎に発信電話番号と照合誤り検出時刻(T)
と照合誤り回数(N)とが記録される。
【0008】カード番号/暗証番号照合システム3の検
出手段により、カード番号/暗証番号照合誤りの検出時
に該照合誤り登録表6に発信加入者の電話番号と発信時
刻及び誤りの検出回数を記録し、同じ電話番号に再び誤
りがあれば時刻と回数を更新し、回数値が規制値を越え
れば照合アクセスを禁止し、一定時刻を過ぎても更新さ
れないデータはクリアするように構成する。
【0009】
【作用】本発明の処理フローチャートを図2に示す。図
は発信電話番号によるカード不正使用の検出方法を示
す。 (1) 発信加入者1から特定アクセスコードにより発信局
交換機2を経由してカード番号/暗証番号照合システム
3が捕捉され、カード番号/暗証番号照合データベース
4によりカード番号と暗証番号との照合が行われる。 (2) 該カード番号と暗証番号とが一致しているかどうか
のチェックを行い、一致していれば正常使用と判断して
以後の接続処理を行う。 (3) 該カード番号と暗証番号とが一致していない時は、
照合誤り登録表6により発信電話番号の検索を行う。 (4) 該発信加入者1の電話番号が照合誤り登録表6に登
録されているかどうかをチェックする。 (5) 該発信加入者1の電話番号が照合誤り登録表6に登
録されていない時は、照合誤り登録表6に該発信加入者
1の電話番号・時刻・回数を記録する。 (6) 該発信加入者1の電話番号が照合誤り登録表6に登
録されている時は、記録されている時刻と現在の時刻と
を比較し、 (7) 該記録時刻(T)と現在の時刻との差が或る固定基
準時間T0(例えば10分間位)より大きいかどうかをチ
ェックし、 (8) 固定基準時間T0 より大きい場合は発信加入者1の
ダイヤル違いと判断して照合誤り登録表6から発信者の
電話番号登録を削除する。 (9) 固定基準時間T0 より小さい場合は照合誤り登録表
6の該発信電話番号の照合誤り回数(N)を加算する。 (10)該発信電話番号の照合誤り回数(N)がある固定基
準値(例えば10回)からなる規制値(M)を越えている
かどうかをチェックし、越えていなければ発信加入者1
に番号誤りの旨をアナウンスして再び照合手順を繰り返
す。 (11)該発信電話番号の照合誤り回数(N)がある規制値
(M)を越えた場合は、不正使用と判断して照合アクセ
スを禁止し、 (12)運用者に該発信加入者が不正使用の電話番号とカー
ド番号と暗証番号とを自律メッセージに出力し、電話局
に対してカード不正処理対策を行う。
【0010】
【実施例】本発明の実施例のシーケンス図を図3に示
す。図は発信交換局EX(Q)と交換機SSPと照合シ
ステムSCPと着信交換局EX(T)との間の接続状態
を示す。なお発信加入者からのダイヤル番号は、特殊番
号(アクセスコード3桁)+カード番号(16桁)+暗
証番号(4桁)+電話番号(6〜7桁)からなるとす
る。
【0011】発信加入者電話機から特殊番号(アクセス
コード“009”)をダイヤルすると、発信交換局EX
(Q)から交換機SSPに接続され、交換機側から加入
者にカード番号を挿入するようにアナウンスされる。加
入者はカード番号をMFダイヤルで挿入するが、カード
番号の桁数が間違いなければ交換機側から加入者に暗証
番号を挿入するようにアナウンスされる。加入者が暗証
番号をMFダイヤルすれば、交換機SSPから照合シス
テムSCPに接続され、カード番号と暗証番号とがデー
タベースで照合され、不一致の場合は照合誤り登録表で
発信電話番号の検索が行われる。一定時間内に同一電話
番号で連続して不一致が認められればカードの不正使用
として自律メッセージに出力され、カード使用が禁止さ
れる。
【0012】照合システムSCPからの照合結果でカー
ド番号と暗証番号とが一致していれば、交換機側から加
入者に対して相手電話番号をダイヤルするようにアナウ
ンスされ、加入者からのMFダイヤル番号により着信交
換局EX(T)から相手電話機に接続される。相手電話
機との通話が終了し発信加入者が受話器を下ろせば通話
回路が切断され、発信加入者電話機のカード番号により
通話料金を引き落とすための課金情報が収集される。
【0013】上記接続において、発信加入者電話機から
入力されたカード番号と暗証番号の照合結果が誤ってい
る場合、発信加入者の電話番号を登録しその時刻と回数
1を記録する。その後同じ電話機からカード番号と暗証
番号が入力され再び照合結果が誤っていた場合、先ずそ
の電話番号が登録されているかどうかを捜す。すでに登
録されているので時刻と回数2を更新する。誤りがある
度にその発信電話番号の登録の有無を捜し、無ければ新
たに登録し、有ればデータを更新する。更新する際その
電話番号の回数データが上限値を越える場合に該当加入
者からのその後の番号照合要求を拒否することにより不
正使用を禁止する。また、タイプライタ等の外部出力装
置にその旨のメッセージを出力印字することにより、運
用者にも該電話機からカードの不正使用が行われている
ことが判る。
【0014】発信加入者電話機から無意識に誤った暗証
番号を入力してしまった場合も、同様にその発信電話番
号を登録し時刻及び回数を記録する。しかしその後ある
一定時間経過後も誤り回数の上限値を越えることもなく
データの更新もない場合は、発信電話番号の登録を抹消
することにより、不正チェック対象から除外することが
可能である。
【0015】
【発明の効果】発信加入者の電話番号別に暗証番号誤り
を監視しているため、暗証番号を指定してカード番号を
不正に捜しあてようとした場合、それを検出し自律メッ
セージによりタイプライタ等の外部装置に表示して通知
することが出来るので、カードを用いた電話サービスで
他人のカード番号とその暗証番号を悪意に入手するあら
ゆる種類の盗用防止に有効であり機密情報保護に利用で
きる。即ち、同時に同じカードが使用されてカードを使
う回数が急に増えたり、1ヵ月に限度額以上のカード使
用があった場合等にも、発信加入者の電話番号別に誤り
を監視しているため全ての悪意操作に対して有効に利用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 本発明の処理フローチャート
【図3】 実施例のシーケンス図
【図4】 従来例の処理フローチャート
【符号の説明】
1 発信加入者の電話機 2 発信局交換機 3 カード番号/暗証番号照合システム 4 カード番号/暗証番号照合データベース 5 他局交換機 6 照合誤り登録表 (1) 〜 (12), (20) 〜 (26) フローチャートのステッ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒木 専二 神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目9番 18号 富士通コミュニケーション・シス テムズ株式会社内 (72)発明者 工藤 幸司 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 1/66 G06K 17/00 G07F 7/08 G07F 7/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信局交換機(2)にカード番号登録時
    に予め登録暗証番号と対応して設定されるカード番号/
    暗証番号照合データベース(4)と、該データベースか
    らカード番号と暗証番号との照合誤りを検索するカード
    番号/暗証番号照合システム(3)を有し、該照合シス
    テム(3)に照合誤り時毎に発信電話番号と照合誤り検
    出時刻と照合誤り回数とが記録される照合誤り登録表
    (6)を設け、該カード番号/暗証番号照合システム
    (3)の検出手段により、該照合誤り登録表(6)に照
    合誤りの検出時に発信加入者の電話番号と発信時刻及び
    誤りの検出回数を記録し、該電話番号で再び誤りがあれ
    ば時刻と回数を更新し、回数値が規制値を越えれば照合
    アクセスを禁止し、一定時刻を過ぎても更新されないデ
    ータはクリアすることを特徴とするカードを用いた電話
    サービスにおける不正使用検出方法。
JP3081077A 1991-04-15 1991-04-15 カードを用いた電話サービスにおける不正使用検出方法 Expired - Fee Related JP2917561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081077A JP2917561B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 カードを用いた電話サービスにおける不正使用検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081077A JP2917561B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 カードを用いた電話サービスにおける不正使用検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315347A JPH04315347A (ja) 1992-11-06
JP2917561B2 true JP2917561B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=13736332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081077A Expired - Fee Related JP2917561B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 カードを用いた電話サービスにおける不正使用検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917561B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630106B1 (ko) * 1998-12-24 2006-12-22 삼성전자주식회사 사설교환기에서가입자카드의에러저장및출력방법
JP5770868B2 (ja) * 2014-01-06 2015-08-26 長嶋 克佳 クレジットカードのリアル与信判定装置およびその方法
CN111754232B (zh) * 2020-06-29 2023-11-28 上海通联金融服务有限公司 一种在非金融交易前对关键字段进行校验的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04315347A (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531023A (en) Computer security system for a time shared computer accessed over telephone lines
CA2281816C (en) Method for authorization check
CN100391282C (zh) 锁定移动通信终端的方法
CA2054567C (en) Telephone network credit card calling apparatus and method of operation
US6035025A (en) System and method for a prepaid bundled telecommunications account
US5003595A (en) Secure dial access to computer systems
FI102499B (fi) Kopioitujen SIM-korttien etsintä
US5721765A (en) Personal identification number security system incorporating a time dimension
WO1996041488A1 (en) Fraud detection system for electronic networks using geographical location coordinates
JP3479634B2 (ja) 本人認証方法および本人認証システム
US20150142623A1 (en) System and method for identity protection using mobile device signaling network derived location pattern recognition
AU2009325912A1 (en) Electronic transaction fraud prevention
WO2001062029A1 (en) Method of security storage of information
CN1996839A (zh) 一种低成本易普及的身份验证方法与装置
US6295446B1 (en) Method and apparatus to detect fraudulent calls in a radio network
CN112437428B (zh) 验证方法和服务器
JP2917561B2 (ja) カードを用いた電話サービスにおける不正使用検出方法
WO1998000956A2 (en) System and method for preventing cellular fraud
WO2001045364A9 (en) Termination number screening
US6590967B1 (en) Variable length called number screening
JP3537018B2 (ja) データ伝送方法および情報システム
JP3501335B2 (ja) カードシステム
US20060116891A1 (en) Method for using an electromagnetic scratchcard to provide services
KR100605955B1 (ko) 휴대폰을 이용한 텔레뱅킹 방법
JP3085334B2 (ja) Icカード端末及びこれらを用いたicプリペイドカードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees