JP2914874B2 - 心臓ペースメーカー - Google Patents

心臓ペースメーカー

Info

Publication number
JP2914874B2
JP2914874B2 JP6228715A JP22871594A JP2914874B2 JP 2914874 B2 JP2914874 B2 JP 2914874B2 JP 6228715 A JP6228715 A JP 6228715A JP 22871594 A JP22871594 A JP 22871594A JP 2914874 B2 JP2914874 B2 JP 2914874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensor means
cardiac pacemaker
patient
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6228715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07171219A (ja
Inventor
シー ルーター ジョン
エル ウィルコッフ ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Inc
Original Assignee
Medtronic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Inc filed Critical Medtronic Inc
Publication of JPH07171219A publication Critical patent/JPH07171219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914874B2 publication Critical patent/JP2914874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36585Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by two or more physical parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池エネルギーをセー
ブする機能を採用している皮下埋設された電池駆動の心
臓ペースメーカーに関し、特に、電池エネルギーの保存
性をよくするために、別のペースメーカーセンサーによ
って1つのペースメーカーセンサーを制御する手段を有
する心臓ペースメーカーに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】レート
応答ペースメーカーシステムは、広く公知となってい
る。レート応答システムは、少なくとも1つの患者変数
をモニターし、患者の状態に関して最適にペーシングレ
ートを制御するために、感知したペーシング変数の関数
として指標ペーシングレートを決定する手段を含む。こ
のようなレート応答ペースメーカーは、プロブラマブル
な固定的レートペースメーカーと比較すれば、患者の生
理的なニーズに対して改良された応答を与えるものとし
て広く認識されている。
【0003】たくさんの患者変数やレート制御パラメー
ターが、公知の技術文献で提案されており、また商業的
にも使用されている。レート制御のために利用される1
つの生理的なパラメーターに、患者の体動レベルがあ
る。体動センサーは、ペースメーカーとともに患者の一
般的体動レベルを検出し、検出した体動レベルに応じて
ペーシングレートや補充収縮間隔を制御するために広く
利用されている。このようなペースメーカーは、例えば
Anderson等の米国特許第4,428,378号
に開示されている。
【0004】最近では、レート応答性を最適化するため
に、2個以上の複数のセンサーを使用し、一のセンサー
及び/またはアルゴリズムの欠点を、異なる特性を有す
る他のセンサーによって補正するようにした技術が開発
されている。このようなアプローチは、Rickard
sの米国特許第4,527,568号に開示されてい
る。この特許は、1つのモニターされたパラメーターか
らの別の制御パラメーターへのレート応答性のスイッチ
ング制御を開示する。複数のセンサーを用いた技術につ
いては、例えば米国特許第5,101,824号、同第
4,926,863号、同第4,905,697号のよ
うに、他にも多くの文献がある。これらは、1つのアル
ゴリズムから他のものへのレート制御パラメーターのモ
ニターされた値に基づいて、1つのセンサーから他のも
のへ制御を切り換えるという特徴がある。
【0005】多くのレート応答、多重センサー使用心臓
ペースメーカーは、レート最適化によって電池寿命を改
良するために、エネルギー消費量を減少させようとして
いる。それに加えて、エネルギーセーブ手段がペースメ
ーカーの電力消費量を減少させている。現在開発されて
いる電極は、分極電圧を非常に小さくするようになって
おり、ペーシングに必要なエネルギーを減少させるよう
にしている。Heinz等の米国特許第4,979,5
07号には、刺激閾値を最適化することによるエネルギ
ーセーブ型の心臓ペースメーカーが開示されている。し
かしながら、複合的な最適心拍数を作り出すために、多
重センサーの出力を混成することによる障害なしに電池
エネルギー消費量を最小にするために、1つの生理的な
センサーを別の生理的なセンサーと共に制御することに
ついては、上記従来の心臓ペースメーカーのいずれも開
示していない。
【0006】心臓ペースメーカーのための複合心拍数を
作り出す2個以上のセンサーの出力を混成するアルゴリ
ズムを作り出そうとすると、そのようなアルゴリズムは
全て、個別に各センサーによって選択されたレートの上
限内に存在する値の複合心拍数を生じさせるため、1つ
のセンサーが、複合センサー極値の1つでのペーシング
レートを要求するとき、ある補助的センサーによって供
給される補助的情報がその結果を伝送できるが、最小レ
ートより遅いレートあるいは最大レートより速いレート
でのペーシングを与えることができない。
【0007】体動センサーのように反応が速いセンサー
や分通気(MV)センサーのように反応が遅いセンサー
は、胸郭等を経由したインピーダンスによって測定され
るように、ペーシングレートがその最小値あるいはその
最大値でなければならないと認められるとき、動作の遅
いセンサーを動作不能にする場合がある。MVアルゴリ
ズムの例が、米国特許出願第07/870,062号
(出願日1992年4月17日)に、「レート応答型心
臓ペーシングのための方法と装置」(Method A
nd Apparatus For Rate−Res
ponsiveCardiac Pacing)と題し
て開示されている。このMVアルゴリズムは、「長期平
均値」として知られている約34分に渡る移動平均を含
む。この値がその最小あるいは最大に達すると、患者は
約1.5時間に渡りゆっくりあるいは急速に呼吸しなけ
ればならなくなる。最も適当な状況は、患者が眠ること
である。
【0008】体動センサーがまったく瞬間的な体動を示
さず、分通気の長期平均値が基底状態にある睡眠中の患
者は、最小にプログラムされたペーシングレートを必要
とする。MVセンサーは、体動センサーが基底状態にあ
る限り、いかなる情報も加えないようになっている。こ
のためMVセンサーからのいかなる入力も、ゆっくり変
化することが求められる。
【0009】MVセンサーと対応するアルゴリズムは回
路を作動させる電力、インピーダンスを測定するために
二つの電極間に掛かる電力、及び演算を実行するマイク
ロプロセッサを作動させる電力(マイクロプロセッサが
電力も必要としない待機モードの場合を除く)を消費す
る。それゆえに本発明は、多重センサーの挙動を分ける
ことなく電力の消費を抑えることができる心臓ペースメ
ーカーを供給することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る心臓ペース
メーカーは上記目的を達成するために、患者の第1の生
理的パラメーターを測定する第1センサー手段と、患者
の第2の生理的パラメーターを測定する第2センサー手
段とを含み、上記第1センサーは作動時に上記第2セン
サー手段より多くエネルギーを消費し、さらに、ペーシ
ングレートにおけるペーシングパルスを作り出すパルス
発生手段と、測定された上記第1の生理的パラメーター
の関数として上記ペーシングレートを決定する制御手段
と、予め定められた最小値を下回る測定された上記
2の生理的パラメーターに応じて上記第1センサー手段
を作動不能化する手段とを含む心臓ペースメーカーにお
いて、上記作動不能化手段が、予め定められた最小値を
下回る測定された上記第1及び第2の生理的パラメー
ターに応じて上記第1センサー手段を作動不能化する手
段を含むことを特徴とする心臓ペースメーカー。
【0011】本発明に係る心臓ペースメーカーは、予め
定められた値を越える測定された上記第2の生理的パ
ラメーターに応じて上記第1センサー手段を能動化する
手段を含む構成とすることができる。
【0012】本発明に係る心臓ペースメーカーは、上記
制御手段が、長期間に渡って作動不能化されていた上記
第1センサー手段を能動化する手段を含む構成とするこ
とができる。
【0013】本発明に係る心臓ペースメーカーは、上記
制御手段が、予め定められた時間に渡って作動不能化さ
れていた上記第1センサー手段を能動化する手段を含む
構成とすることができる。
【0014】本発明に係る心臓ペースメーカーは、上記
第1センサー手段が、予め定められた時間に渡って上記
第1の生理的パラメーターの平均値を測定する手段を含
み、上記作動不能化手段が、上記測定平均値と上記第2
の生理的パラメーターの測定値の双方が予め定められた
最小値を下回るのに応じて、上記第1センサー手段を作
動不能化する手段を含む構成とすることができる。
【0015】本発明に係る心臓ペースメーカーは、上記
第1のセンサー手段が、患者の呼吸による体動を測定す
る手段を含み、上記第2センサー手段が、上記患者の身
体動作による体動を測定する手段を含む構成とすること
ができる。
【0016】また本発明に係る心臓ペースメーカーは上
記目的を達成するために、患者の第1の生理的パラメー
ターを測定する第1センサー手段と、患者の第2の生理
的パラメーターを測定する第2センサー手段とを含み、
上記第1センサーは作動時に上記第2センサー手段より
多くエネルギーを消費し、さらに、ペーシングレートに
おけるペーシングパルスを作り出す発生手段と、測定さ
れた上記第1の生理的パラメーターの関数として上記ペ
ーシングレートを決定する制御手段と、上記第1センサ
ー手段を作動不能化する手段とを含む心臓ペースメーカ
ーにおいて、長期間に渡って作動不能化されていた上記
第1センサー手段を能動化する手段を含む構成としたも
のである。
【0017】本発明に係る心臓ペースメーカーは、上記
制御手段が、予め定められた時間に渡って作動不能化さ
れていた上記第1センサー手段を能動化する手段を含む
構成とすることができる。
【0018】本発明に係る心臓ペースメーカーは、上記
作動不能化手段が、予め定めた最小値を下回る上記第1
及び第2の生理学的パラメーターの測定値によって上記
第1センサー手段を作動不能化する手段を含む構成とす
ることができる。
【0019】本発明に係る心臓ペースメーカーは、上記
第1のセンサー手段が、患者の呼吸による体動を測定す
る手段を含み、上記第2センサー手段が、上記患者の身
体動作による体動を測定する手段を含む構成とすること
ができる。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例に係るペースメーカー10
を患者12に皮下埋設した状態を示す。ペースメーカー
10は、公知の態様で密閉シールして生物学的に不活性
な外周シールドあるいはケース内に収納してある。ペー
シングリード14は、電気的にペースメーカー10に接
続し、患者の心臓16へ血管18を通して伸びている。
ペーシングリード14の遠位端には、電気的心臓信号を
受信するため及び/又は心臓16に電気的ペーシング刺
激を供給するための伝導性の電極が露出している。ペー
シングリード14は、その遠位端を心臓16の心房か心
室に皮下埋設する。
【0021】図2は、図1のペースメーカー10のブロ
ック図を示す。なお、本実施例は、マイクロプロセッサ
を用いたペースメーカー10について説明しているが、
論理回路(例えばカスタム集積回路)を用いても実施で
きる。また本発明は、電気的除細動器、細動除去器、心
臓援助システム等の他の皮下埋設可能な医療用装置と関
連しても利用できる。
【0022】図2の実施例では、ペースメーカー10は
体動センサー20を含む。この体動センサー20は、例
えばシールド内側に取り付けた圧電素子からなる。この
ようなペースメーカーと体動センサーの組合わせについ
ては、Anderson等の米国特許第4,485,8
13号に開示がある。体動センサー20は、患者12の
物質代謝要求に関する測定パラメーターの関数として可
変するセンサー出力を供給する。
【0023】図2のペースメーカー10は、図示せぬが
外部のプログラミングユニットによってプロブラマブル
である。本発明の目的のために適当なプログラマーとし
ては、例えば本願出願人が販売するMedtronic
Model 9760(商標)プログラマーがある。
このプログラマーは、ペースメーカー10への符号化さ
れた一連の信号を与えるマイクロプロセッサ装置であ
る。一連の信号は、プログラミングヘッドによってコー
ド化された無線周波数(RF)信号としてペースメーカ
ー10へテレメトリーシステムによって伝送される。こ
れについては、例えば、1981年12月15日のWe
isbrod等の米国特許第4,305,397号、1
982年4月6日のNelmsの米国特許第4,32
3,074号、1985年10月29日のBakerの
米国特許4,550,370号に開示されている。もち
ろん本発明では、所望の情報をペースメーカーに伝送で
きるものであればいかなるプログラムでも採用できる。
【0024】プログラマーは、プログラムされるべき所
望のパラメーターの選択と所望のパラメーターの設定入
力を医師が容易に行なえるようにする。本発明にとって
は、プログラマーの作用特性は重要ではないが、プログ
ラマーが所望のペーシングレートを選択する手段を含
み、ペーシングレートの変化率を制限する加減速率のパ
ラメーターを選択する手段を含むものであればなおよ
い。
【0025】図2のペースメーカー10は、電気的に患
者の心臓16へペーシングリード14によって接続して
いる。ペーシングリード14は、心臓内に入り込んでい
る先端に電極24を有する。この電極24は、遠位端の
近くに位置し、心臓16の右心房(RV)あるいは右心
室(RA)内に位置決めされる。ペーシングリード14
は、公知の2極式のものである。また本実施例では、シ
ングルチャンバーのペースメーカーのみについて説明す
るが、本発明はもちろん2腔ペースメーカーでも採用で
きる。
【0026】電極24は、ペーシングリード14によっ
て入力コンデンサー26を介してノード28へ接続し、
また入出力回路30の入出力端子へも接続する。また図
2で示すように、体動センサー20からの出力も入出力
回路30に接続している。
【0027】入出力回路30は、心臓16、体動センサ
ー20及びアンテナ52とのインタフェース用のアナロ
グ回路と、心臓16へ刺激パルスを印加するとともにマ
イクロコンピューター回路32においてソフトウェアに
より実行されるアルゴリズムの制御の下でレートを制御
する回路を含む。
【0028】マイクロコンピューター回路32は、基板
搭載回路34と基板非搭載回路36を含む。基板搭載回
路34は、マイクロプロセッサ38とシステムクロック
回路40、基板搭載RAM42及びROM44を含む。
本実施例では、基板非搭載回路36はRAM/ROMユ
ニットを含む。基板搭載回路34と基板非搭載回路36
は、デジタルコントローラー/タイマー回路50へデー
タバス48によって接続する。マイクロコンピューター
回路32は、標準的RAM/ROM要素からなるカスタ
ム集積回路から構成することができる。
【0029】図2で示す各電気部品は、公知の適切な皮
下埋設可能な電源電池51によって電力を供給される。
図の内容を明確にするために、ペースメーカー10の種
々の構成要素への電源供給線は図示を省略した。
【0030】アンテナ52は、RF送信機と受信機ユニ
ット54を介してのアップリンク/ダウンリンクテレメ
トリーのために入出力回路30に接続する。ユニット5
4は、1985年12月3日のThompson等の米
国特許第4,556,063号と1981年3月24日
のMcDonald等の米国特許第4,257,423
号に開示されているテレメトリー及びプログラム論理回
路に対応する。アンテナ52と例えば上述した外部のプ
ログラマー(図示せず)のような外部装置の間のアナロ
グ及び/又はディジタルデータの遠隔測定が、本実施例
でもなされる。即ち、まず全てのデータをデジタルコー
ド化し、次に、「改良されたテレメトリーにフォーマッ
ト」(Improved Telemetry For
mat)と題する1992年7月7日の米国特許第5,
127,404号に示されるように抑制RF搬送波に乗
せてパルス位置変調する。個々のプログラミングとテレ
メトリーの態様は重要ではなく、上記レート応答パラメ
ーター値の入力と記憶が可能であれば適当なものを採用
すればよい。
【0031】水晶発振器回路56は、例えば32,76
8Hz水晶制御発振器で、デジタルコントローラー/タ
イマー回路50に主タイミングクロック信号を供給す
る。基準電圧及びバイアス回路58は安定した基準電圧
とバイアス電流を入出力回路30のアナログ回路のため
に発生させる。アナログ−ディジタル変換器(ADC)
及びマルチプレクサユニット60は、「リアルタイム」
テレメトリー心臓内信号と電池寿命(EOL)置換機能
を実現するためにアナログ信号と電圧をデジタル化す
る。△Zプロセッサ100は、米国特許出願第07/8
70,062号に述べられているインピーダンスセンサ
ーからの出力信号に関して用いられる。パワーオンリセ
ット(POR)回路62は、手段として機能する。例え
ば電源投入時にあるいは短期の電磁妨害雑音で生じる低
電池状態の検知により関連回路の機能をデフォルト状態
にリセットする
【0032】ペースメーカー10のタイミングを制御す
るための作動コマンドは、デジタルコントローラー/タ
イマー回路50にバス48によって送られる。デジタル
コントローラー/タイマー回路50では、ペースメーカ
ーの全体的補充収縮間隔及び種々の不応間隔、ブランキ
ング間隔及び入出力回路30内の周辺構成要素の作用を
制御するその他のタイミングウィンドーを確立するた
め、ディジタルタイマーとカウンターが採用されてい
る。
【0033】デジタルのコントローラー/タイマー回路
50は、感知回路に接続される。感知回路は、センスア
ンプ64とピーク感知及び閾値測定ユニット65と比較
/閾値検出器69からなる。デジタルのコントローラー
/タイマー回路50は、さらに電位図(EGM)アンプ
66からの出力信号を受信するようになっている。EG
Mアンプ66は、増幅、処理されたマルチプレクサー8
4からの電気信号を受信する。マルチプレクサー84
は、2つの信号を受信する。一つは、電極24、ペーシ
ングリード14、コンデンサー26を介して受信する患
者の心臓16の電気的体動を示す信号である。他の一つ
は、上記米国特許出願第870,062号に述べられて
いるようなインピーダンス回路82の作用により生じる
インピーダンス波形信号である。
【0034】センスアンプ64は感知された電気的心臓
の信号を増幅し、ピーク感知及び閾値測定回路65にこ
の増幅した信号を供給する。ピーク感知及び閾値測定回
路65は、多重導電体信号線67上に現われるピーク感
知電圧とセンスアンプ閾値電圧の指標をデジタルコント
ローラー/タイマー回路50へ与える。増幅されたセン
スアンプ信号は、比較/閾値検出器69に供給される。
センスアンプ64は、1983年4月12日のStei
nの米国特許第4,379,459号に開示されている
ものに対応する。EGMアンプ66によって作りだされ
た電位図信号は、例えば米国特許第4,556,063
号に開示されているような患者の電気的心臓体動のアナ
ログ電位図の表現をアップリンクテレメトリーによって
転送するために、図示せぬ外部のプログラマによって皮
下埋設装置に応答指令信号が送られているときに用いら
れる。既に述べたように、EGMアンプ66は、外部の
プログラマにもアップリンクテレメトリーによって伝送
され得るインピーダンス波形をも選択的に受信する。
【0035】出力パルス発生器68は、デジタルコント
ローラー/タイマー回路50によって各補充収縮間隔の
終了時あるいは外部から伝送されたペーシングコマンド
の受信時に作られたペーシングトリガ信号に応じて、ま
たあるいはペーシング技術で公知の他の記憶されたコマ
ンドに応じて、結合コンデンサー74を通して患者の心
臓16にペーシング刺激を供給する。出力アンプ68
は、1984年10月16日のThompsonの米国
特許第4,476,868号に開示されたものに対応す
る。
【0036】ただし、センスアンプ64、出力アンプ6
8及びEGMアンプ66には適当なものを採用すればよ
い。本発明者は、これらの回路が刺激的パルスを発生さ
せる手段となり、心臓の自己調律及び/または刺激され
た収縮を示す信号をデジタルコントローラー/タイマー
回路50に供給できるものであればよいと考えている。
【0037】デジタルコントローラー/タイマー回路5
0は、体動センサー20からの信号の受信、処理及び増
幅のために体動回路70に接続する。デジタルコントロ
ーラー/タイマー回路50は、信号線80を介して△Z
プロセッサ回路100とインピーダンス回路82に接続
する。インピーダンス回路82は、ペーシングリード1
4に直接接続する。インピーダンス回路82は、ペーシ
ングリード14へ周期的に二相電流パルスを出力し、そ
の結果生じる電圧を感知することによって心臓のインピ
ーダンスを測定する。感知された電圧は、電圧波形(以
下に「インピーダンス波形」という)を発生させるため
に復調される。このインピーダンス波形は、基底値を減
ずることによってインピーダンスの変化を反映するもの
になる。心臓ペースメーカーにこのタイプのインピーダ
ンスセンサーを使用する例は、Nappholz等の米
国特許第4,702,253号に開示されている。測定
されたインピーダンス変化は、呼吸による周波数と振幅
の変化に関連がある。アナログインピーダンス波形は基
準化され、インピーダンス回路で82で濾波される。米
国特許出願第870,062号に開示されているよう
に、結果として生じる波形は、ディジタルデータへの変
換のために△Zプロセッサ100に供給される。インピ
ーダンス波形の時間的変化は、分通気(MV)パラメー
ターを示す。このため△Zプロセッサ回路100とイン
ピーダンス回路82はMVセンサーを構成する。
【0038】1つのセンサー(すなわち体動センサー)
を別のセンサー(すなわち、分通気センサー)によって
制御する処理を、図3のフローチャートで示す。図3で
は、処理は、体動センサー20と△Zプロセッサ100
をブロック302で起動することによって開始する。
【0039】次に測定周期数を示すカウンターのカウン
ト値は、ブロック304でゼロに初期化される。ブロッ
ク306では、分通気(経胸腔的あるいは他を経由する
インピーダンスによって測定される)が測定され、長期
平均値が例えば上記米国特許出願第870,062号に
開示されているようなMVアルゴリズムにより算出され
る。
【0040】ブロック308では、患者の現在の体動レ
ベルが測定され、ブロック310ではブロック306、
308における2つの算出値に基づて目標レート応答ペ
ーシングレートが計算される。
【0041】次に、判断ブロック312では、測定され
た最近の体動レベルがその最小実測値であるかどうか、
そして同時に、MV長期平均値がその最少値であるかど
うかを決定するための比較がなされる。その判断がNO
であれば、ブロック304へ戻って正常のペーシングレ
ートアルゴリズムが続けられる。判断がYESであれ
ば、ブロック314でカウンターのカウント値が1つイ
ンクリメントされ、正常のペーシングモードループから
離れる。
【0042】ブロック316では、ブロック318、3
20で示されるように、2つの条件を満足するまで患者
の体動のレベルを測定し続ける。
【0043】ブロック318では、測定された体動レベ
ルが、その最小の実測値と再び比較され、患者の体動レ
ベルが最少であれば、別の比較がブロック320で行な
われる。ブロック320では、カウンターに記憶されて
いる測定周期の現在のカウント値が、MV測定が行なわ
れずに30となっているかどうかが判断される。カウン
ト値が30に達していなければ、最小の体動レベルと最
小の長期平均△Z測定値を入力として使用してペーシン
グレートアルゴリズムが続けられる。しかしながら、ブ
ロック316で測定された患者の体動の現在レベルが、
最小レベルでなければ(判断ブロック318における
「NO」の判断によって示される)、新規なペーシング
レートが決められる。この決定は、体動信号だけでな
く、図3で示されるように、ブロック304を通ってペ
ーシングレートアルゴリズムに入ることによりMV長期
平均の新規な測定値によってなされる。
【0044】また、ブロック318の「YES」の判断
によって示されるように、体動レベルが最小レベルのま
まであれば、カウンターがチェックされ、カウント値が
決定される。本実施例では、2秒おきの連続する30個
までのMVの生データを排除するために、30をカウン
ト値として使用する。この値は、複合心拍数を生じさせ
るために多重センサーの出力を混成する多重センサー心
臓ペースメーカーの機能を悪化させずに電池寿命を相当
改善するのに有効であると考えられる。これは判断ブロ
ック320で示すように、いったんカウンターのカウン
ト値が30に達すると、正常のペーシングレートアルゴ
リズムが、再びブロック304を通って実行され続け、
カウンターが再びゼロに初期化され、ペーシングレート
は、体動測定値と△Z測定値の入力値に基づいて再び算
出されることからわかる。
【0045】なお、たとえ体動センサーがその最小値の
ままであっても、MVセンサーは1分につき少なくとも
1度サンプリングされるようにするとよい。
【0046】
【発明の効果】本発明に係る心臓ペースメーカーは以上
説明してきたように、1つのセンサーを他のセンサーに
よって制御するようにしたので、電力の消費を抑えるこ
とができ、長寿命化を図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る心臓ペースメーカーを
患者に取り付けた状態を示す概念図である。
【図2】図1のペースメーカーの機能的構成ブロック図
である。
【図3】分通気センサー信号と体動センサー信号の混合
を制御する処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 ペースメーカー 12 患者 14 ペーシングリード 16 心臓 18 血管 20 体動センサー 24 電極 26 入力コンデンサー 28 ノード 30 入出力回路 32 マイクロコンピューター回路 34 基板搭載回路 36 基板非搭載回路 38 マイクロプロセッサ 40 システムクロック回路 42 RAM 44 ROM 48 データバス 50 デジタルコントローラー/タイマー回路 51 電池 52 アンテナ 54 RF送信機と受信機ユニット 56 水晶発振器回路 58 基準電圧及びバイアス回路 60 アナログ−ディジタル変換器及びマルチプレクサ
ユニット 62 パワーオンリセット回路 64 センスアンプ 65 ピーク感知及び閾値測定ユニット 66 電位図アンプ 67 多重導電体信号経路 68 出力パルス発生器 69 比較/閾値検出器 70 体動回路 80 信号線 82 インピーダンス回路 84 マルチプレクサー 100 △Zプロセッサ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許5063927(US,A) 欧州特許出願公開191404(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61N 1/365

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の第1の生理的パラメーターを測定
    する第1センサー手段と、上記患者の第2の生理的パラ
    メーターを測定する第2センサー手段とペーシングレ
    ートにおけるペーシングパルスを作り出すパルス発生手
    段と、測定された上記第1の生理的パラメーターの関数
    として上記ペーシングレートを決定する制御手段と、
    定された上記第2の生理的パラメーターが予め定められ
    た最小値を下回るのに応じて上記第1センサー手段を作
    動不能化する手段と、を含み、上記第1センサー手段が
    作動時に上記第2センサー手段より多くのエネルギーを
    消費する構成を有する心臓ペースメーカーにおいて、上
    記作動不能化する手段が、測定された上記第1及び第2
    生理的パラメーターの双方が予め定められた最小値を
    下回るのに応じて上記第1センサー手段を作動不能化す
    る手段を含むことを特徴とする心臓ペースメーカー。
  2. 【請求項2】 測定された上記第2の生理的パラメータ
    ーが予め定められた値を越えるのに応じて上記第1セン
    サー手段を能動化する手段を含むことを特徴とする請求
    項1の心臓ペースメーカー。
  3. 【請求項3】 上記制御手段が、上記第1センサー手段
    長期間に渡って作動不能化されていたのに応じて上記
    第1センサー手段を能動化する手段を含むことを特徴と
    する請求項1また2の心臓ペースメーカー。
  4. 【請求項4】 上記制御手段が、上記第1センサー手段
    予め定められた時間に渡って作動不能化されていた
    に応じて上記第1センサー手段を能動化する手段を含む
    ことを特徴とする請求項3の心臓ペースメーカー。
  5. 【請求項5】 上記第1センサー手段が、予め定められ
    た時間に渡って上記第1の生理的パラメーターの平均値
    を測定する手段を含み、上記作動不能化する手段が、
    定された上記平均値及び測定された上記第2の生理的パ
    ラメーターの双方が予め定められた最小値を下回るのに
    応じて上記第1センサー手段を作動不能化する手段を含
    むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの心臓ペー
    スメーカー。
  6. 【請求項6】 上記第1センサー手段が、患者の呼吸に
    よる体動を測定する手段を含み、上記第2センサー手段
    が、上記患者の身体動作による体動を測定する手段を含
    むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの心臓ペー
    スメーカー。
  7. 【請求項7】 患者の第1の生理的パラメーターを測定
    する第1センサー手段と、上記患者の第2の生理的パラ
    メーターを測定する第2センサー手段とペーシングレ
    ートにおけるペーシングパルスを作り出すパルス発生手
    段と、測定された上記第1の生理的パラメーターの関数
    として上記ペーシングレートを決定する制御手段と、上
    記第1センサー手段を作動不能化する手段と、を含み、
    上記第1センサー手段が作動時に上記第2センサー手段
    より多くのエネルギーを消費する構成を有する心臓ペー
    スメーカーにおいて、上記第1センサー手段が長期間に
    渡って作動不能化されていたのに応じて、上記第1セン
    サー手段を能動化する手段を更に含むことを特徴とする
    心臓ペースメーカー。
  8. 【請求項8】 上記能動化する手段が、上記第1センサ
    ー手段が予め定められた時間に渡って作動不能化されて
    いたのに応じて、上記第1センサー手段を能動化する手
    段を含むことを特徴とする請求項7の心臓ペースメーカ
    ー。
  9. 【請求項9】 上記作動不能化する手段が、測定された
    上記第1及び第2の生理的パラメーターの双方が予め定
    められた最小値を下回るのに応じて、上記第1センサー
    手段を作動不能化する手段を含むことを特徴とする請求
    項7の心臓ペースメーカー。
  10. 【請求項10】 上記第1センサー手段が、患者の呼吸
    による体動を測定する手段を含み、上記第2センサー手
    段が、上記患者の身体動作による体動を測定する手段を
    含むことを特徴とする請求項7〜9のいずれかの心臓ペ
    ースメーカー。
JP6228715A 1993-08-30 1994-08-29 心臓ペースメーカー Expired - Fee Related JP2914874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/113,950 1993-08-30
US08/113,950 US5441524A (en) 1993-08-30 1993-08-30 Energy efficient multiple sensor cardiac pacemaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07171219A JPH07171219A (ja) 1995-07-11
JP2914874B2 true JP2914874B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=22352481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228715A Expired - Fee Related JP2914874B2 (ja) 1993-08-30 1994-08-29 心臓ペースメーカー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5441524A (ja)
EP (1) EP0640359B1 (ja)
JP (1) JP2914874B2 (ja)
AU (1) AU666825B2 (ja)
CA (1) CA2131035C (ja)
DE (1) DE69425402T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578064A (en) * 1994-08-11 1996-11-26 Intermedics, Inc. Rate responsive cardiac pacemaker with impedance sensing
US5562711A (en) * 1994-11-30 1996-10-08 Medtronic, Inc. Method and apparatus for rate-responsive cardiac pacing
SE9502534D0 (sv) * 1995-07-10 1995-07-10 Pacesetter Ab Electrophysiological Stimulator with variable stimulation pulse
FR2739782B1 (fr) * 1995-10-13 1997-12-19 Ela Medical Sa Dispositif medical implantable actif, notamment stimulateur cardiaque, a fonctionnement asservi et consommation reduite
US5709709A (en) * 1996-02-13 1998-01-20 Angeion Corporation ICD with rate-responsive pacing
US6208900B1 (en) 1996-03-28 2001-03-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for rate-responsive cardiac pacing using header mounted pressure wave transducer
US5964788A (en) * 1997-10-28 1999-10-12 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for controlling a pacemaker using respiration
US6192273B1 (en) 1997-12-02 2001-02-20 The Cleveland Clinic Foundation Non-programmable automated heart rhythm classifier
US6076015A (en) * 1998-02-27 2000-06-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate adaptive cardiac rhythm management device using transthoracic impedance
US6055454A (en) * 1998-07-27 2000-04-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacemaker with automatic response optimization of a physiologic sensor based on a second sensor
US6104949A (en) * 1998-09-09 2000-08-15 Vitatron Medical, B.V. Medical device
US6038474A (en) * 1999-03-02 2000-03-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Pseudo-fusion management during automatic capture verification
US6275733B1 (en) * 1999-06-16 2001-08-14 Pacesetter, Inc. Dual sensor rate response pacemaker
US6473649B1 (en) 1999-12-22 2002-10-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate management during automatic capture verification
US6522914B1 (en) * 2000-07-14 2003-02-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatuses for monitoring hemodynamic activities using an intracardiac impedance-derived parameter
US7069070B2 (en) 2003-05-12 2006-06-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Statistical method for assessing autonomic balance
US7092757B2 (en) 2002-07-12 2006-08-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Minute ventilation sensor with dynamically adjusted excitation current
US7155280B2 (en) * 2002-11-01 2006-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate-adaptive pacemaker with compensation for long-term variations in average exertion level
US7101339B2 (en) 2002-12-13 2006-09-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Respiration signal measurement apparatus, systems, and methods
US8050764B2 (en) 2003-10-29 2011-11-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Cross-checking of transthoracic impedance and acceleration signals
US7272442B2 (en) 2002-12-30 2007-09-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatically configurable minute ventilation sensor
US7200440B2 (en) 2003-07-02 2007-04-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac cycle synchronized sampling of impedance signal
US7392084B2 (en) 2003-09-23 2008-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Demand-based cardiac function therapy
US7572226B2 (en) 2003-10-28 2009-08-11 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for monitoring autonomic balance and physical activity
US7155281B1 (en) 2004-12-03 2006-12-26 Pacesetter, Inc. Complimentary activity sensor network for disease monitoring and therapy modulation in an implantable device
US8099164B2 (en) * 2006-04-28 2012-01-17 Medtronic, Inc. Selectively implementable digital signal processing circuit for an implantable medical device
US8688219B2 (en) 2006-07-28 2014-04-01 Medronic, Inc. Dynamic sampling
US7848810B1 (en) * 2007-03-01 2010-12-07 Pacesetter, Inc. Use of implantable sensors for proprioception and accurate sensor detection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063927A (en) 1988-02-17 1991-11-12 Webb Stuart C Rate-responsive pacemaker

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257423A (en) * 1978-11-06 1981-03-24 Medtronic, Inc. Medical device
US4305397A (en) * 1978-11-06 1981-12-15 Medtronic, Inc. Pacing generator programmer with transmission checking circuit
US4476868A (en) * 1978-11-06 1984-10-16 Medtronic, Inc. Body stimulator output circuit
US4323074A (en) * 1979-03-12 1982-04-06 Medtronic, Inc. Pacemaker programming apparatus utilizing a computer system with simplified data input
US4556063A (en) * 1980-10-07 1985-12-03 Medtronic, Inc. Telemetry system for a medical device
US4379459A (en) * 1981-04-09 1983-04-12 Medtronic, Inc. Cardiac pacemaker sense amplifier
US4428378A (en) * 1981-11-19 1984-01-31 Medtronic, Inc. Rate adaptive pacer
US4485813A (en) * 1981-11-19 1984-12-04 Medtronic, Inc. Implantable dynamic pressure transducer system
US4550370A (en) * 1982-10-29 1985-10-29 Medtronic, Inc. Pacemaker programmer with telemetric functions
US4527568A (en) * 1983-12-27 1985-07-09 Vitafin N.V. Dual chamber pacer with alternative rate adaptive means and method
US4860751A (en) * 1985-02-04 1989-08-29 Cordis Corporation Activity sensor for pacemaker control
US4702253A (en) * 1985-10-15 1987-10-27 Telectronics N.V. Metabolic-demand pacemaker and method of using the same to determine minute volume
US4770177A (en) * 1986-02-18 1988-09-13 Telectronics N.V. Apparatus and method for adjusting heart/pacer relative to changes in venous diameter during exercise to obtain a required cardiac output.
DE3631155A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Alt Eckhard Frequenzvariabler herzschrittmacher mit belastungsadaequatem frequenzverhalten
DE3732640C1 (de) * 1987-09-28 1989-05-18 Alt Eckhard Medizinisches Geraet zum Ermitteln von physiologischen Funktionsparametern
DE3816042A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-23 Alt Eckhard Energiesparender herzschrittmacher
US4905697A (en) * 1989-02-14 1990-03-06 Cook Pacemaker Corporation Temperature-controlled cardiac pacemaker responsive to body motion
DE3939899A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Biotronik Mess & Therapieg Herzschrittmacher
US5127404A (en) * 1990-01-22 1992-07-07 Medtronic, Inc. Telemetry format for implanted medical device
US5101824A (en) * 1990-04-16 1992-04-07 Siemens-Pacesetter, Inc. Rate-responsive pacemaker with circuitry for processing multiple sensor inputs
US5158078A (en) * 1990-08-14 1992-10-27 Medtronic, Inc. Rate responsive pacemaker and methods for optimizing its operation
US5271359A (en) * 1990-11-20 1993-12-21 Mazda Motor Corporation Gas fuel engine
SE9201602D0 (sv) * 1992-05-21 1992-05-21 Siemens Elema Ab Anordning foer att minska stroemfoerbrukningen hos medicinsk, i maenniskokroppen implanterbar, elektrisk utrustning

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063927A (en) 1988-02-17 1991-11-12 Webb Stuart C Rate-responsive pacemaker

Also Published As

Publication number Publication date
DE69425402D1 (de) 2000-09-07
JPH07171219A (ja) 1995-07-11
CA2131035A1 (en) 1995-03-01
CA2131035C (en) 1999-09-07
EP0640359A3 (en) 1996-08-07
AU666825B2 (en) 1996-02-22
EP0640359B1 (en) 2000-08-02
US5441524A (en) 1995-08-15
EP0640359A2 (en) 1995-03-01
DE69425402T2 (de) 2001-03-29
AU7026894A (en) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914874B2 (ja) 心臓ペースメーカー
JP2623170B2 (ja) レート応答型ペースメーカー
US5320643A (en) Automatic cardiac capture restoration and threshold-seeking method and apparatus
US5374282A (en) Automatic sensitivity adjust for cardiac pacemakers
US4860751A (en) Activity sensor for pacemaker control
US5447525A (en) Pacemaker which adapts to minimize current drain and provide desired capture safety margin
EP0751804B1 (en) Apparatus for dual chamber cardiac pacing
US5158078A (en) Rate responsive pacemaker and methods for optimizing its operation
US5336244A (en) Temperature sensor based capture detection for a pacer
US7117036B2 (en) Using activity-based rest disturbance as a metric of sleep apnea
EP0431437B1 (en) A system and method for maintaining stimulation pulse amplitude at battery depletion by self-regulating current drain usage
AU655600B2 (en) Rate responsive pacemaker and methods for optimizing its operation
US5127402A (en) System and method for maintaining stimulation pulse amplitude at battery depletion by self-regulating current drain usage
US5228439A (en) System and method for maintaining proper device operation at battery depletion by self-regulating current drain usage
US7027865B2 (en) Pacemaker with vasovagal syncope detection and therapy

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees