JP2900082B2 - Music generator - Google Patents

Music generator

Info

Publication number
JP2900082B2
JP2900082B2 JP2285859A JP28585990A JP2900082B2 JP 2900082 B2 JP2900082 B2 JP 2900082B2 JP 2285859 A JP2285859 A JP 2285859A JP 28585990 A JP28585990 A JP 28585990A JP 2900082 B2 JP2900082 B2 JP 2900082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
waveform
tone
generating means
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2285859A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04161994A (en
Inventor
啓 真鍋
善登 山口
禎生 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17696980&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2900082(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP2285859A priority Critical patent/JP2900082B2/en
Publication of JPH04161994A publication Critical patent/JPH04161994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2900082B2 publication Critical patent/JP2900082B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異なるタイプの音源方式による楽音発生を
可能にする楽音発生装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a musical sound generator capable of generating musical sounds by different types of sound source systems.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

楽音を発生するために、従来より各種の音源方式が提
案されているが、一台の電子機器には単独の音源方式に
よる楽音発生装置が設けられているのが一般的であっ
た。
Conventionally, various sound source systems have been proposed for generating musical tones. However, it has been general that one electronic device is provided with a musical sound generating apparatus using a single sound source system.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、いずれの音源方式も、単独で発生できる楽音
には限界があり、特にピアノのような楽音を忠実に再現
しようとすると、音域や押鍵の速さ(ベロシティ)によ
って音色を変化させねばならないので、記憶しなければ
ならないパラメータの量が増え、大容量のメモリを必用
とするなどの問題点を有していた。
However, each of the tone generators has a limit in the tone that can be generated independently, and particularly when trying to faithfully reproduce a tone like a piano, the tone must be changed according to a tone range and a key pressing speed (velocity). Therefore, there is a problem that the amount of parameters to be stored increases and a large-capacity memory is required.

本発明の課題は、波形読み出しによる音源方式と非線
形合成演算による音源方式とを組合わせ、指定した楽音
を発生するためにいずれの音源方式を用いるかを、演奏
された音の音高やベロシティおよび音色選択等によって
決定可能とすることにある。
An object of the present invention is to combine a sound source method based on waveform reading and a sound source method based on a non-linear synthesis operation to determine which sound source method is to be used to generate a specified musical tone. That is, it can be determined by selecting a timbre or the like.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は、まず、予め記憶されている波形信号を、入
力する音高情報に対応して読み出し発生する第1の波形
発生手段を有する。同手段は予め波形信号を記憶するRO
Mなどのメモリを、入力する音高情報に対応した歩進幅
でアクセスして波形を発生する、例えばPCM方式、DPCM
方式あるいはADPCM方式等による音源回路である。
The present invention includes first waveform generating means for first reading out and generating a waveform signal stored in advance corresponding to input pitch information. RO means that store waveform signals in advance
Generates waveforms by accessing a memory such as M with a step width corresponding to the input pitch information, for example, PCM method, DPCM
It is a sound source circuit based on the APCM method or the ADPCM method.

つぎに、予め定められたアルゴリズムに従って非線形
合成演算を実行することにより、音高情報に対応する波
形信号を発生する第2の波形発生手段を有する。同手段
は例えばFM方式や位相変調方式などの変調方式によって
波形を発生する音源回路である。
Next, there is provided a second waveform generating means for generating a waveform signal corresponding to the pitch information by executing a nonlinear synthesis operation in accordance with a predetermined algorithm. The means is a sound source circuit that generates a waveform by a modulation method such as an FM method or a phase modulation method.

これら第1および第2の波形発生手段は、それぞれ時
分割処理による複数の発音チャネルのいずれかに割り当
てられ、その割り当てられた発音チャネルのタイミング
で各波形信号を発生するように構成できる。
These first and second waveform generation means can be configured to be assigned to any of a plurality of tone generation channels by time division processing, and to generate each waveform signal at the timing of the assigned tone generation channel.

さらに、入力された、少なくとも前記音高情報および
ベロシティ情報の組にしたがって、前記第1または第2
の波形発生手段を選択的に動作させて、前記第1の波形
信号および第2の波形信号のうちの何れか一方を発生さ
せる制御手段を有する。この制御手段は、音高情報およ
びベロシティ情報のデータ範囲、たとえば、音高の範囲
がC3〜B5、ベロシティの範囲が42〜84というような組み
合わせを参照して、演奏情報として入力された音高情報
およびベロシティ情報の組み合わせか含まれるデータ範
囲に合致した、何れかの波形発生手段を選択的に動作さ
せて、第1の波形信号および第2の波形信号のうちの何
れかを発生させる。上記演奏情報には、音高情報および
ベロシティ情報のほか、音色情報が含まれていてもよ
い。
Further, according to the input at least a set of the pitch information and the velocity information, the first or the second
Control means for selectively operating one of the waveform generating means to generate one of the first waveform signal and the second waveform signal. This control means refers to a data range of the pitch information and the velocity information, for example, a combination such that the range of the pitch is C3 to B5 and the range of the velocity is 42 to 84, and the pitch input as the performance information is referred to. One of the first waveform signal and the second waveform signal is generated by selectively operating any of the waveform generating means that matches the data range included in the combination of the information and the velocity information. The performance information may include timbre information in addition to pitch information and velocity information.

また、本発明の別の実施態様においては、第1の波形
発生手段および第2の波形発生手段が、時分割処理によ
る複数の発音チャネルの何れかに割り当てられ、当該割
り当てられた発音チャネルのタイミングにて第1の波形
信号および第2の波形信号が発生可能であり、かつ、制
御手段が、ベロシティ情報および音高情報の組にしたが
って、割り当てられた2つのチャネルの各々に、第1の
波形発生手段および第2の波形発生手段の何れかを選択
的に割り当て、2つの楽音信号を発生させるように構成
されている。上記2つの楽音信号の音高は、所定量だけ
ずれており、これにより、デチューンを伴うようにして
もよい。
In another embodiment of the present invention, the first waveform generating means and the second waveform generating means are assigned to one of a plurality of sounding channels by time division processing, and the timing of the assigned sounding channel is assigned. , A first waveform signal and a second waveform signal can be generated, and the control means assigns a first waveform signal to each of the two assigned channels according to a set of velocity information and pitch information. One of the generating means and the second waveform generating means is selectively assigned to generate two tone signals. The pitches of the two tone signals are deviated by a predetermined amount, which may cause detune.

〔作用〕[Action]

本発明によれば、制御手段により、音高やベロシテ
ィ、および音色などの演奏情報の組み合わせに基づい
て、PCM方式などの波形読み出し方式による音源(第1
の波形発生手段)と変調方式による音源(第2の波形発
生手段)を選択して各発音チャネルに割り当てることが
できる。
According to the present invention, based on a combination of performance information such as pitch, velocity, and timbre, the control means generates a sound source (first type) based on a waveform readout method such as the PCM method.
And the sound source (second waveform generating means) based on the modulation method can be selected and assigned to each sounding channel.

しかも、制御手段は、音高情報およびベロシティ情報
などの演奏情報にしたがって、第1または第2の波形発
生手段を選択的に動作させ、各発音チャンネルに割り当
てることができるため、演奏時または演奏前に各データ
範囲を適宜設定することにより、上記音源の組み合わせ
を自由に変更することができる。
In addition, the control means can selectively operate the first or second waveform generating means in accordance with the performance information such as pitch information and velocity information and can assign the first or second waveform generating means to each sounding channel. By appropriately setting each data range, the combination of the sound sources can be freely changed.

また、本発明の別の実施態様によれば、1つの発音動
作、例えば1つの押鍵により、それぞれの発音チャンネ
ルに音源の一方または両方を同時に割り当てて、2音を
発音させることもできるので、より豊かな音色の楽音を
得ることが可能となる。
Further, according to another embodiment of the present invention, one sounding operation, for example, one key press can simultaneously assign one or both of the sound sources to each sounding channel and sound two sounds. A richer tone can be obtained.

〔実施例〕 以下、図面を参照しながら本発明を電子鍵盤楽器に適
用した1実施例につき詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to an electronic keyboard instrument will be described in detail with reference to the drawings.

全体構成 第1図は本発明の1実施例の全体構成図である。Overall Configuration FIG. 1 is an overall configuration diagram of one embodiment of the present invention.

同図において、鍵盤部103はCPU102によりスキャンさ
れており、CPU102はこのスキャン結果に基づいて押鍵或
いは離鍵された鍵の音高情報を表すキーコードKCとベロ
シティ情報VLとを得る。
In the figure, a keyboard section 103 is scanned by a CPU 102, and the CPU 102 obtains a key code KC representing pitch information of a depressed or released key and velocity information VL based on the scan result.

つぎに、CPU102は、キースキャンにより得たキーコー
ドKCとベロシティ情報VLとに基づき、2つの異なる音源
方式を選択するための、2ビットからなる音源方式セレ
クト情報SEを出力する。
Next, based on the key code KC and the velocity information VL obtained by the key scan, the CPU 102 outputs two-bit sound source system select information SE for selecting two different sound source systems.

それとともに、CPU102は、キーコードKCに基づく押鍵
キーの周波数情報F、および押鍵キーの音高と僅かの音
高差を有するデチューンの周波数情報F+Dを出力す
る。ここでDはデチューンデータで、CPU102内で周波数
情報Fに基づいて生成される。
At the same time, the CPU 102 outputs frequency information F of the key pressed key based on the key code KC, and frequency information F + D of detune having a slight pitch difference from the pitch of the key pressed key. Here, D is detune data, which is generated in the CPU 102 based on the frequency information F.

つぎに、音源方式セレクト情報SEの2ビットのデータ
は、そのMSB(最上位ビット)とLSB(最下位ビット)が
交互にSEシフトレジスタ104に入力し、周波数情報F
と、デチューンの周波数情報F+Dも、その順でFシフ
トレジスタ105にそれぞれ入力する。
Next, the MSB (most significant bit) and LSB (least significant bit) of the 2-bit data of the sound source system select information SE are alternately input to the SE shift register 104, and the frequency information F
And the detune frequency information F + D are also input to the F shift register 105 in that order.

上述のSEシフトレジスタ104、およびFシフトレジス
タ105は、いずれも同一のクロックΦによって順次シフ
トされる8ステージからなり、その8ステージは1サン
プリング周期で一周する8発音チャネル分のデータを順
次取り込む。この場合、クロックΦの同一タイミングに
おける、両シフトレジスタ104、105の同一番目のステー
ジのデータは、互いに対応する。例えばSEシフトレジス
タ104の2番目のステージのMSBは、Fシフトレジスタ10
5の2番目にセットされた周波数情報Fに対応する。
Each of the SE shift register 104 and the F shift register 105 includes eight stages sequentially shifted by the same clock Φ. The eight stages sequentially take in data for eight sounding channels that make one round in one sampling cycle. In this case, the data of the same stage of both the shift registers 104 and 105 at the same timing of the clock Φ correspond to each other. For example, the MSB of the second stage of the SE shift register 104 is the F shift register 10
5 corresponds to the frequency information F set second.

なお、本実施例では発音チャネルは8つあるが、デチ
ューンされた楽音信号を同時に発生させるので、同時に
発音可能な鍵数は4である。
In this embodiment, there are eight sounding channels. However, since detuned tone signals are generated simultaneously, the number of keys that can be sounded simultaneously is four.

この後、Fシフトレジスタ105から出力する周波数情
報Fと、デチューンの周波数情報F+Dに、SEシフトレ
ジスタ104から出力される音源方式セレクト情報SEに基
づくゲート回路106の働きによって、FM音源ユニット107
とPCM音源ユニット103のいずれかが割り当てられる。
Thereafter, the frequency information F output from the F shift register 105 and the detuned frequency information F + D are added to the FM sound source unit 107 by the operation of the gate circuit 106 based on the sound source system select information SE output from the SE shift register 104.
And one of the PCM sound source units 103 is assigned.

このFM音源ユニット107とPCM音源ユニット108につい
ては後で詳述するが、両音源ユニットで生成された楽音
信号は、加算器109で互いに加算され、その加算値の1
サンプリング周期分(8発音チャネル分)の累算が、累
算回路110で行われた後、D/A変換器111でアナログの楽
音信号に変換され、サウンドシステム112から楽音が発
音される。
The FM tone generator unit 107 and the PCM tone generator unit 108 will be described in detail later. The tone signals generated by both tone generator units are added to each other by an adder 109, and the added value of 1
After the accumulation for the sampling period (for eight sounding channels) is performed by the accumulating circuit 110, the signal is converted into an analog tone signal by the D / A converter 111, and the sound system 112 emits a tone.

音源方式の選択動作 つぎに、本実施例の大きな特徴である、音源方式セレ
クト情報SEによる音源方式の選択動作について説明す
る。
Next, an operation of selecting a sound source system based on the sound source system select information SE, which is a major feature of the present embodiment, will be described.

第2図(a)、および(b)は、音源方式の選択テー
ブルであり、CPU102内の特には図示しないメモリに記憶
されており、例えば外部のROMカードなどにより、その
メモリ内の各演奏データの範囲を適宜変更することが可
能である。同図(a)はピアノ音色が、また同図(b)
はフルート風音色が、それぞれスイッチ部101の音色ス
イッチにより選択された場合である。
2 (a) and 2 (b) are sound source method selection tables, which are stored in a memory (not shown) in the CPU 102. For example, each performance data in the memory is stored by an external ROM card or the like. Can be appropriately changed. FIG. 3A shows the piano tone, and FIG.
The case where the flute wind timbres are selected by the timbre switches of the switch unit 101 respectively.

これらの選択テーブルは、ベロシティ情報VLと音高を
表すキーコードKCによって、音源方式セレクト情報SEの
値が決定されることを示す。
These selection tables indicate that the value of the sound source system select information SE is determined by the velocity information VL and the key code KC representing the pitch.

この音源方式セレクト情報SEのMSBは周波数情報F
に、またLSBはデチューン周波数情報F+dにそれぞれ
割り当てられる音源方式を表し、それぞれ論理値0はPC
M音源方式、論理値1はFM音源方式を表す。例えば第2
図(a)において、ベロシティ情報VLが42〜84で、キー
コードKCに対応す音域がC3〜B5のときは、音源方式セレ
クト情報SEが“01"となり、周波数情報FにはPCM音源
が、またデチューン周波数情報F+dにはFM音源が割り
当てられる。
The MSB of this sound source system select information SE is frequency information F
, And LSB represents a sound source system assigned to the detune frequency information F + d, respectively, and the logical value 0 is a PC value.
M sound source system, logical value 1 indicates the FM sound source system. For example, the second
In FIG. 7A, when the velocity information VL is 42 to 84 and the range corresponding to the key code KC is C3 to B5, the sound source system select information SE is "01", and the PCM sound source is included in the frequency information F. An FM sound source is assigned to the detune frequency information F + d.

なお、n=0,1,2,3とした場合、周波数情報Fは偶数
の発音チャネルの2n(=0,2,4,6)チャネルに、またデ
チューン周波数情報F+dは奇数のチャネルの2n+1
(=,1,2,3,5)チャネルに、それぞれ選択された音源が
割り当てられる。
If n = 0,1,2,3, the frequency information F is the 2n (= 0,2,4,6) channel of the even sounding channel, and the detune frequency information F + d is the 2n + 1 of the odd channel.
The selected sound source is assigned to the (=, 1, 2, 3, 5) channel.

つぎに、第2図(b)においては、最低音域のC2(6
5.4Hz)〜B2には、例えばパイプオルガンのフルート系
の巨大なパイプの実音をリアルに再現するPCM音源が、
また中音域のC3〜B5には、比較的小容量のメモリですむ
FM音源が割り当てられる。
Next, in FIG. 2 (b), C2 (6
5.4Hz) ~ B2, for example, PCM sound source that reproduces the real sound of a huge pipe of the pipe organ flute system,
In addition, a relatively small amount of memory is required for C3 to B5 in the midrange.
FM sound source is assigned.

さらに第3図(a)、(b)は第2図(a)、(b)
の音源方式の選択テーブルを別の形で表現したもので、
例えばピアノ音色の場合(第3図(a))もフルート風
音色の場合(第3図(b))も、ともに低音域(C2〜C
3)と高音域(C6〜C7)には、PCM音源方式が選択される
ことが分かる。
3 (a) and 3 (b) show FIGS. 2 (a) and 2 (b).
Is a different representation of the sound source method selection table.
For example, in the case of the piano tone (FIG. 3 (a)) and the case of the flute wind tone (FIG. 3 (b)), both of the low tone range (C2-C) are used.
It can be seen that the PCM sound source method is selected for 3) and the treble range (C6 to C7).

つぎに、以上説明したセレクト情報SEによる音源の選
択動作を、第4図のタイミング図を用いて説明する。
Next, the operation of selecting a sound source based on the above-described select information SE will be described with reference to the timing chart of FIG.

第4図は、音色の情報Tbとしてピアノ音色を選び、ベ
ロシティ情報VLが60で、C6#、E4、G2の3音を押鍵した
場合である。一番上のチャネル名は、基本クロックΦが
入力される毎に、SEシフトレジスタ104あるいは、Fシ
フトレジスタ105のステージをシフトする発音チャネル
を表す。
FIG. 4 shows a case where a piano timbre is selected as timbre information Tb, the velocity information VL is 60, and three tones C6 #, E4 and G2 are depressed. The top channel name indicates a sounding channel that shifts the stage of the SE shift register 104 or the F shift register 105 every time the basic clock Φ is input.

同図において、(a)のFシフトレジスタの出力は、
偶数発音チャネルに割り当てられた、上記3音の周波数
情報Fと、奇数発音チャネルに割り当てられた、上記3
音のデチューン周波数情報F+Dを表すもので、例えば
E4′は、周波数情報Fを有するE4音のデチューンの周波
数情報F+Dを表す。
In the figure, the output of the F shift register shown in FIG.
The frequency information F of the three tones assigned to the even sounding channels and the frequency information F of the three tones assigned to the odd sounding channels.
This represents the detune frequency information F + D of the sound. For example,
E4 'represents frequency information F + D of the detune of the E4 sound having the frequency information F.

その下の同図(b)は、SEシフトレジスタから出力さ
れるセレクト情報SEを表す。例えば隣接する6チャネル
と5チャネルに割り当てられたE4音とE4′音には、音源
方式セレクト情報SEの「0」と「1」にそれぞれ滞欧す
る、同図(c)に示されるPCM音源方式とFM音源方式が
選択される。
FIG. 2B below the select information SE indicates the select information SE output from the SE shift register. For example, in the E4 sound and E4 'sound assigned to the adjacent 6 channels and 5 channels, the PCM sound source system shown in FIG. And FM sound source system are selected.

なお、第4図において、発音チャネルの0〜7のう
ち、1チャネルと2チャネルに対応するデータが示され
ていないのは、同時発音可能な4鍵のうちの1鍵が押鍵
されていないためである。
In FIG. 4, the data corresponding to channels 1 and 2 among the sounding channels 0 to 7 are not shown because one of the four keys capable of simultaneously sounding is not pressed. That's why.

つぎに、音源方式をセレクト情報SEによって選択され
る音源として用いられるPCM音源ユニット107、FM音源ユ
ニット108、およびTM音源ユニットについて、順に説明
する。
Next, the PCM sound source unit 107, the FM sound source unit 108, and the TM sound source unit, which use the sound source system as the sound source selected by the select information SE, will be described in order.

PCM音源ユニット 第5図は、PCM音源ユニットの回路構成図である。PCM tone generator unit FIG. 5 is a circuit diagram of the PCM tone generator unit.

同図において、押鍵された4個の鍵A、B、C、Dの
それぞれの音高に対応する周波数情報とデチューン周波
数情報F+Dが、加算器501を介してシフトレジスタ502
に入力する。このとき同図に示すように、周波数情報F
は偶数チャネルに、またデチューン周波数情報F+Dは
奇数チャネルにセットされる。その後、加算器501とシ
フトレジスタ502からなる累算器で累算され、押鍵キー
の音高に応じた歩進幅を有するアドレス信号が得られ
る。そのアドレス信号で波形ROM504が読み出され、楽音
信号が得られる。
In the figure, the frequency information and the detune frequency information F + D corresponding to the pitches of the four keys A, B, C, and D that have been pressed are added to a shift register 502 via an adder 501.
To enter. At this time, as shown in FIG.
Is set to an even channel, and the detune frequency information F + D is set to an odd channel. Thereafter, an accumulator including the adder 501 and the shift register 502 accumulates, and an address signal having a step width corresponding to the pitch of the key-depressed key is obtained. The waveform ROM 504 is read by the address signal, and a tone signal is obtained.

この場合、アドレス制御部503は、CPU102(第1図)
からの指示で、発音開始のためのスタートアドレスやル
ープ処理のために必要なエンドアドレスとループアドレ
ス等を設定したり、それらのアドレスと現在アドレスの
比較などを行う。また、ピアノやフルートなどの音色情
報Tbに対応する波形データは、波形ROM504内のブロック
毎に記憶されているが、アドレス制御部503は、音色情
報Tbに対応するブロックを読み出すためのブロックアド
レスを設定する。
In this case, the address control unit 503 controls the CPU 102 (FIG. 1).
, A start address for starting sound generation, an end address and a loop address necessary for loop processing, and the like, and comparison between those addresses and the current address are performed. Further, the waveform data corresponding to the timbre information Tb such as a piano or a flute is stored for each block in the waveform ROM 504, but the address control unit 503 sets a block address for reading the block corresponding to the timbre information Tb. Set.

その後、演奏による音量変化を表すため、波形ROM504
から読み出された楽音信号は、乗算器505で、ベロシテ
ィ情報VLに基づくベロシティ音量情報VLOが乗算され
る。
After that, the waveform ROM 504
Is multiplied by velocity volume information VLO based on velocity information VL in multiplier 505.

なお、このベロシティ音量情報VLOは、基本クロック
Φの2パルス毎にその値が変化するが、これは隣接した
発音チャネルにセットされる周波数情報Fに対応する楽
音と、デチューンの周波数情報F+Dに対応する楽音の
各振幅を等しくするためである。
The value of the velocity volume information VLO changes every two pulses of the basic clock Φ. This corresponds to the tone corresponding to the frequency information F set to the adjacent sounding channel and the frequency information F + D of the detune. This is to make the amplitudes of the tones equal.

FM音源ユニット 第6図は、非線形合成演算を用いたFM変調によるFM音
源ユニット107の回路構成図である。
FM Sound Source Unit FIG. 6 is a circuit configuration diagram of the FM sound source unit 107 based on FM modulation using a nonlinear synthesis operation.

同図において、押鍵された鍵の周波数情報F、および
それと僅少の周波数差を有するデチューンの周波数情報
F+Dが、その鍵のキーコードKCに応じてCPU102から出
力されるが、これはFM音源における搬送波角速度ωC
相当とする。FM音源ユニット107は、この搬送波角速度
ωCと、変調角速度ωt、および変調深度関数I(t)に
よって、FM変調波 sin{ωct+I(t)sin ωmt} を作成するものである。
In the figure, frequency information F of a key that has been depressed and frequency information F + D of a detune having a slight difference in frequency are output from the CPU 102 in accordance with the key code KC of the key. and corresponds to the carrier angular velocity omega C. FM tone generator unit 107 includes a the carrier angular omega C, the modulation angular velocity omega t, and the modulation depth function I (t), is to create an FM modulated wave sin {ω ct + I (t ) sin ω mt}.

搬送波角速度ωcは加算器607とシフトレジスタ608よ
りなる累算器によって、時間的に変化する搬送波位相角
ωctに変換される。この場合、キャリーが無視されるこ
とにより、一定の繰り返し信号となり、これにより一定
の周期で繰り返される変調された楽音信号が出力され
る。
The carrier angular velocity ω c is converted into a time-varying carrier phase angle ω ct by an accumulator including an adder 607 and a shift register 608. In this case, since the carry is ignored, a constant repetition signal is generated, and a modulated tone signal repeated at a constant cycle is output.

一方、搬送波角速度ωcは乗算器601で定数k=ωm
ωcと乗算され、変調角速度ωmが得られる。この変調角
速度ωmは前述の搬送波角速度ωcの場合と同様に、加算
器602とシフトレジスタ603よりなる累算器によって、時
間的に変化する変調波位相角ωmtに変換される。その
後、この変調波位相角ωmtによって、サイン波テーブル
ROM604から、ωmtを位相角とするサイン関数波形sin ω
mtが読み出される。また、スイッチ部101の音色スイッ
チによる音色情報Tbによって、変調深度テーブルROM605
から選択された変調深度関数I(t)が、搬送波位相角
ωctによって読み出される。なお、この変調深度関数I
(t)は、必ずしも時間の関数でなくてもよい。
On the other hand, the carrier angular velocity ω c is calculated by a multiplier 601 as a constant k = ω m /
is multiplied by ω c to obtain a modulation angular velocity ω m . The modulation angular velocity ω m is converted into a temporally changing modulation wave phase angle ω mt by an accumulator including an adder 602 and a shift register 603, as in the case of the carrier angular velocity ω c described above. Then, the sine wave table is obtained by this modulated wave phase angle ω mt
From the ROM 604, a sine function waveform sin ω having a phase angle of ω mt
mt is read. Also, the modulation depth table ROM 605 uses the timbre information Tb from the timbre switch of the switch unit 101.
The modulation depth function I (t) selected from is read by the carrier phase angle ω ct . Note that this modulation depth function I
(T) need not necessarily be a function of time.

つぎに、乗算器606において、サイン波テーブルROM60
4の出力と変調深度関数I(t)が乗算され、変調波信
号 I(t)sin ωmt が得られる。
Next, in the multiplier 606, the sine wave table ROM 60
4 is multiplied by the modulation depth function I (t) to obtain a modulated wave signal I (t) sin ω mt .

この後、この変調信号I(t)sin ωmtと、シフトレ
ジスタ608から得られた搬送波位相角ωctとが、加算器6
09において加算され、 ωct+I(t)sin ωmt の加算位相角データが得られる。
Thereafter, the modulation signal I (t) sin ω mt and the carrier phase angle ω ct obtained from the shift register 608 are added to the adder 6
It is added at 09, ωct + I (t) sin ω mt of the addition the phase angle data are obtained.

この後、この加算位相角データによってサイン波テー
ブルROM610が読み出され、同テーブルROM610からFM変調
波 sin{ωct+I(t)sin ωmt} が得られる。
Thereafter, the sine wave table ROM 610 is read by the added phase angle data, FM-modulated wave sin from the table ROM610 {ω ct + I (t ) sin ω mt} is obtained.

その後、音色情報Tbや搬送波位相角ωctによって制御
されるエンベロープジェネレータ611から出力したエン
ベロープ値と上述のFM変調波が、乗算器612において乗
算される。その後、演奏操作による音量変化を表すた
め、その乗算値に乗算器613において、ベロシティ情報V
Lに基づくベロシティ音量情報VLOが乗算される。
Thereafter, the multiplier 612 multiplies the envelope value output from the envelope generator 611 controlled by the tone color information Tb and the carrier phase angle ωct with the above-mentioned FM modulated wave. Thereafter, in order to represent a change in volume due to the performance operation, the multiplier 613 multiplies the multiplied value by the velocity information V
The velocity volume information VLO based on L is multiplied.

なお、このベロシティ音量情報VLOは、基本クロック
Φの2つ毎にその値が変化するが、これは前述したよう
に、隣接した発音チャネルにセットされる周波数情報F
に対応する楽音と、デチューンの周波数情報F+Dに対
応する楽音の各振幅を等しくするためである。
The value of the velocity volume information VLO changes for every two basic clocks Φ. However, as described above, this value corresponds to the frequency information FLO set in the adjacent sounding channel.
This is to make the amplitudes of the tone corresponding to the tone and the tone corresponding to the detune frequency information F + D equal.

以上、本実施例では、異なる2つの音源方式として、
PCM音源ユニットとFM音源ユニットを例に説明したが、
上述のFM音源ユニットの代わりに、以下に説明するよう
なTM音源ユニットを適用することもできる。
As described above, in the present embodiment, as two different sound source systems,
The PCM sound source unit and FM sound source unit have been described as examples,
Instead of the above-described FM sound source unit, a TM sound source unit as described below can be applied.

TM音源ユニット この音源構成は本出願人による特願平1−341774の特
許出願に開示されているが、第7図の回路構成図に示さ
れるように、三角波(triangle wave)テーブルROMや後
述する他の波形テーブルROMを用いた非線形合成演算に
基づく変調方式の音源であり、本実施例ではTM音源ユニ
ットと呼ぶ。
TM sound source unit This sound source configuration is disclosed in the patent application of Japanese Patent Application No. 1-341774 filed by the present applicant. As shown in the circuit diagram of FIG. This is a sound source of a modulation method based on a non-linear synthesis operation using another waveform table ROM, and is called a TM sound source unit in this embodiment.

第7図において、押鍵された鍵のキーコードに対応す
る周波数情報F、およびそれと僅少の周波数差を有する
デチューンの周波数情報F+Dが、CPU102(第1図)か
ら出力するが、これは本方式の搬送波角速度ωcに相当
する。この搬送波角速度ωcは加算器707とシフトレジス
タ708よりなる累算器によって、搬送波位相角ωctに変
換される。このとき、キャリーが無視されることによ
り、一定の繰り返し信号となり、これにより一定の周期
で繰り返される変調された楽音信号が出力される。
In FIG. 7, the frequency information F corresponding to the key code of the depressed key and the detune frequency information F + D having a slight frequency difference from the key information are output from the CPU 102 (FIG. 1). corresponds to the carrier wave angular velocity omega c. This carrier angular velocity ω c is converted into a carrier phase angle ω ct by an accumulator including an adder 707 and a shift register 708. At this time, by ignoring the carry, a constant repetition signal is generated, whereby a modulated tone signal repeated at a constant cycle is output.

つぎに、この搬送波位相角ωctをアドレス信号とし
て、第8図のAに示すような波形を記憶した搬送波テー
ブルROM709を読み出して搬送信号Wcが得られる。このA
に示す波形は、1/4周期のサイン波を連結した波形であ
る。
Then, as an address signal to the carrier phase angle omega ct, carrier signal W c reads the carrier table ROM709 the waveform stored as shown in A of Figure 8 is obtained. This A
Is a waveform obtained by connecting sine waves of 1/4 cycle.

つぎに、この搬送信号Wcをアドレス信号として、同図
のBに示すような、三角波関数として定義される波形を
記憶した波形テーブルROM712を読み出して、同図のCに
示すような単一のサイン波が得られる。その周波数は押
鍵キーのキーコードKCに対応する周波数である。
Then, as an address signal to the carrier signal W c, of FIG B in as shown, reads the waveform table ROM712 storing a waveform which is defined as a triangular wave function, the single as shown in the figure C A sine wave is obtained. The frequency is a frequency corresponding to the key code KC of the keypress key.

以上は変調入力がなく、後述する変調深度関数I
(t)が0の場合であるが、搬送波テーブルROM709と、
波形テーブルROM712に記憶させる波形の組み合わせは、
第8図に示すような波形に限定されず、例えば第9図
(a)、(b)、(c)、(d)のような波形の組み合
わせの場合でも、変調入力がなければ、波形テーブルRO
M712の出力は単一のサイン波になる。
Above, there is no modulation input, and a modulation depth function I
(T) is 0, the carrier wave table ROM709 and
The combination of waveforms stored in the waveform table ROM 712 is
The waveform is not limited to the waveform shown in FIG. 8, and for example, even in the case of the combination of waveforms shown in FIGS. 9 (a), (b), (c) and (d), if there is no modulation input, the waveform table RO
The output of M712 becomes a single sine wave.

つぎに、第7図に戻り、搬送角速度ωcは乗算器701に
おいて定数k=ωm/ωcと乗算され、変調角速度ωm
得られる。この変調角速度ωmは前述の搬送波角速度ωc
の場合と同様に、加算器702とシフトレジスタ703よりな
る類纂器によって、変調波位相角ωmtに変換される。そ
の後、この変調波位相角ωmtによって、サイン波テーブ
ルROM704から、ωmtを位相角とするサイン関数sin ωmt
が読み出される。また、スイッチ部101(第1図)の音
色スイッチによる音色情報Tbによって、変調深度テーブ
ルROM705から選択された変調深度関数I(t)が、搬送
波位相角ωctによって読み出される。なお、この変調深
度関数I(t)は、必ずしも時間の関数でなくてもよ
い。
Next, returning to FIG. 7, the conveying angular velocity ω c is multiplied by a constant k = ω m / ω c in a multiplier 701 to obtain a modulation angular velocity ω m . This modulation angular velocity ω m is equal to the carrier angular velocity ω c described above.
As in the case of, by Ruisan unit consisting of adder 702 and shift register 703 are converted to the modulated wave phase angle omega mt. Then, by the modulation wave phase angle ω mt, from sine wave table ROM704, sine function and phase angle ω mt sin ω mt
Is read. Further, the modulation depth function I (t) selected from the modulation depth table ROM 705 is read out by the carrier phase angle ω ct based on the timbre information Tb by the timbre switch of the switch unit 101 (FIG. 1). Note that the modulation depth function I (t) is not necessarily a function of time.

つぎに、乗算器706において、サイン波テーブルROM60
4の出力と変調深度関数I(t)が乗算され、変調信号 Wm=I(t)sin ωmt が得られる。
Next, in the multiplier 706, the sine wave table ROM 60
4 is multiplied by the modulation depth function I (t) to obtain a modulation signal W m = I (t) sin ω mt .

この後、この変調信号Wmと、前述の搬送波Wcが、加
算器711において加算される。
Thereafter, the modulation signal W m, the carrier W c described above, are added by the adder 711.

この後、この加算値Wm+Wcによって波形テーブルRO
M712を読み出し、変調入力波形に応じた波形の変調波出
力が得られる。
Thereafter, waveform table RO by the added value W m + W c
By reading M712, a modulated wave output having a waveform corresponding to the modulation input waveform is obtained.

なお、前述した第9図に示すような波形テーブルROM7
12を用いて、変調深度関数I(t)の値を0意外にすれ
ば、高次倍音を豊かに含んだ波形出力を得ることができ
る。
Note that the waveform table ROM7 shown in FIG.
If the value of the modulation depth function I (t) is set to a value other than 0 by using 12, a waveform output rich in high-order harmonics can be obtained.

さて、波形テーブルROM712の出力は、その後、音色情
報Tbや搬送波位相角ωctに基づくエンベロープジェネレ
ータ710から出力したエンベロープ信号と、乗算器713に
おいて乗算される。そして、演奏による音量変化を表す
ため、さら乗算器714において、上記乗算器713における
乗算値にベロシティ情報VLに基づくベロシティ音量情報
VLOが乗算される。
The output of the waveform table ROM 712 is then multiplied by the multiplier 713 with the envelope signal output from the envelope generator 710 based on the timbre information Tb and the carrier wave phase angle ωct. Then, in order to represent the volume change due to the performance, the multiplier 714 further adds the multiplied value in the multiplier 713 to the velocity volume information based on the velocity information VL.
VLO is multiplied.

なお、このベロシティ音量情報VLOは、基本クロック
Φの2つ毎にその値が変化するが、これは前述したよう
に、隣接した発音チャネルにセットされる周波数情報F
に対応する楽音と、デチューンの周波数情報F+Dに対
応する楽音の各振幅を等しくするためである。
The value of the velocity volume information VLO changes for every two basic clocks Φ. However, as described above, this value corresponds to the frequency information FLO set in the adjacent sounding channel.
This is to make the amplitudes of the tone corresponding to the tone and the tone corresponding to the detune frequency information F + D equal.

本実施例の具体的動作 つぎに、第1図の実施例の具体的な動作を、第10図の
動作フローチャートを用いて説明する。この動作フロー
チャートは、第1図のCPU102が内部の特には図示しない
ROMに記憶されたプログラムを実行することにより実現
される動作を示している。
Next, a specific operation of the embodiment of FIG. 1 will be described with reference to an operation flowchart of FIG. This operation flowchart is not particularly shown inside the CPU 102 of FIG.
2 illustrates an operation realized by executing a program stored in a ROM.

第10図において、まず、電源ONで動作フローがスター
トする。つぎに、スイッチ部101(第1図)の音色スイ
ッチの状態に変化が生じているかどうかが調べられ(S
1)、変化が生じていれば音色情報Tbが更新される。も
し変化が生じていなければ、つぎのステップS3に進む。
In FIG. 10, first, the operation flow starts when the power is turned on. Next, it is checked whether or not the state of the tone switch of the switch unit 101 (FIG. 1) has changed (S
1) If there is a change, the timbre information Tb is updated. If no change has occurred, the process proceeds to the next step S3.

つぎに、鍵盤部103に変化が生じているかどうかが調
べられ(S3)、変化が生じていなけば他の処理が行われ
(S4)、つぎのステップS12に進む。
Next, it is checked whether a change has occurred in the keyboard section 103 (S3). If no change has occurred, another process is performed (S4), and the process proceeds to the next step S12.

もし変化が生じていれば、キーがオン(押鍵)されて
いるかどうかが調べられ(S5)、もしキーオンされてい
なければ、離鍵操作か行われたことになり、この場合
は、離鍵された鍵が割り当てられていたチャネルの音源
方式セレクト情報SE、周波数情報Fとデチューン周波数
情報F+D、およびベロシティ音量情報VLOがクリアさ
れる(S6)。
If a change has occurred, it is checked whether or not the key has been turned on (key pressed) (S5). If the key has not been turned on, a key release operation has been performed, and in this case, a key release has been performed. The sound source system select information SE, the frequency information F, the detune frequency information F + D, and the velocity volume information VLO of the channel to which the assigned key is assigned are cleared (S6).

また、キーオンされていれば゛つぎに、空いているチ
ャネルがあるかどうかが調べられる(S7)。もし空きチ
ャネルがあれば、そこに周波数情報Fとデチューン周波
数情報F+Dに対応する隣接の発音チャネルを割り当て
る(S8)。
If the key is turned on, then it is checked whether there is a vacant channel (S7). If there is a vacant channel, an adjacent sounding channel corresponding to the frequency information F and the detune frequency information F + D is allocated to the vacant channel (S8).

つぎに、ベロシティレベルVLが、第11図に示すような
変換特性に基づいて、ベロシティ音量情報VLOに変換さ
れる(S9)。第11図のa、b、c等の変換特性に対応す
る各変換テーブルは、CPU102内に設けられ、演奏する楽
器の種類や曲想により、スイッチ部101内の特には図示
しない選択スイッチによって選択される。
Next, the velocity level VL is converted into velocity volume information VLO based on a conversion characteristic as shown in FIG. 11 (S9). Each conversion table corresponding to the conversion characteristics such as a, b, and c in FIG. 11 is provided in the CPU 102, and is selected by a selection switch (not shown) in the switch unit 101 according to the type and musical composition of the musical instrument to be played. You.

つぎに、変換されたベロシティ音量情報VLOが、それ
ぞれ対応する発音チャネルに割り当てられる(S10)。
Next, the converted velocity volume information VLO is assigned to each corresponding sounding channel (S10).

以上の処理がすんだら、第2図に示すように、音色情
報Tb、キーコードKC、ベロシティ情報VLに基づいて、音
源方式セレクト情報SEが、演奏操作された楽音に対応す
るチャネルに割り当てられる(S11)。
After the above processing, as shown in FIG. 2, the sound source system select information SE is assigned to the channel corresponding to the musical tone that has been operated, based on the timbre information Tb, the key code KC, and the velocity information VL (see FIG. 2). S11).

その後、電源がOFFされているかどうかが調べられ(S
12)、OFFされていなければ、ステップS1に戻り、上述
の処理を繰り返す。また、OFFされていれば、処理を終
了する。
Then, it is checked whether the power is off (S
12) If not turned off, the process returns to step S1 and repeats the above processing. If it has been turned off, the process ends.

他の実施例の態様 以上、本実施例によれば、音源方式として、PCM方式
とFM方式、またはPCM方式とTM方式という組合せのシス
テムについて説明したが、これに限られるものではな
く、波形読出し方式と変調方式の組合せであればどのよ
うな組合せでもよい。例えば、PCM方式のほかに、DPCM
方式、ADPCM方式等が使用できる。また、FM方式又はTM
方式のほかに、例えばPD(位相変調)方式等、様々な変
調方式が適用できる。
Aspects of Other Embodiments As described above, according to the present embodiment, a combination of the PCM system and the FM system or the combination of the PCM system and the TM system has been described as a sound source system. Any combination may be used as long as the method is a combination of the modulation method. For example, in addition to the PCM method, DPCM
System, ADPCM system, etc. can be used. In addition, FM method or TM
In addition to the method, various modulation methods such as a PD (phase modulation) method can be applied.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、音高情報やベロシティ情報、および
音色情報などの演奏情報の組み合わせに基づいてPCM方
式などの波形読み出し方式による音源と変調方式による
音源を、予め定められた選択基準に基づいて自動的に選
択し、各発音チャネルに割り当てることができる。
According to the present invention, based on a combination of pitch information, velocity information, and performance information such as timbre information, a sound source based on a waveform reading method such as a PCM method and a sound source based on a modulation method are determined based on a predetermined selection criterion. It can be automatically selected and assigned to each sound channel.

また、演奏時や演奏前に、上記選択基準となる演奏情
報の各データ範囲を適宜設定することにより、上記音源
の組み合わせを変更し、曲想や演奏者の好みに応じて、
楽音の音色を選択することができる。
Also, during or before the performance, by appropriately setting each data range of the performance information serving as the selection criterion, the combination of the sound sources can be changed, and according to the musical idea and the player's preference,
The tone of the musical tone can be selected.

その他、1つの発音動作、例えば1つの押鍵により、
それぞれの発音チャンネルに音源の一方または両方を同
時に割り当てて、2音を発音させることができるので、
単独方式の音源では得られない豊かな音色が得られる。
さらに、2音をデチューンを伴って発生することで、よ
り豊かな音色を得ることも可能である。
In addition, by one sounding operation, for example, one key press,
Since one or both sound sources can be assigned to each sound channel at the same time, and two sounds can be sounded,
A rich tone that cannot be obtained with a single sound source is obtained.
Furthermore, by generating two tones with detune, it is possible to obtain a richer tone.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明の1実施例の全体構成図、 第2図(a)、(b)は、音源方式の選択テーブルを示
す図、 第3図(a)、(b)は、音高とベロシティによる音源
方式の選択を説明する図、 第4図(a)、(b)、(c)は、音源選択動作のタイ
ミング図、 第5図は、PCM音源ユニットの回路構成図、 第6図は、FM音源ユニットの回路構成図、 第7図は、TM音源ユニットの回路構成図、 第8図は、TM音源ユニットによる楽音発生装置の無変調
時の動作説明図、 第9図(a)〜(d)は、搬送波テーブルROMに記憶さ
れた搬送信号Wcと、波形テーブルROMに三角波の代わり
に記憶された他の波形を示す図、 第10図は、本実施例の動作フローチャート、 第11図は、ベロシティ情報をベロシティ音量情報に変換
する場合の変換特性図である。 101……スイッチ部、102……CPU、103……鍵盤部、104
……SEシフトレジスタ、105……Fシフトレジスタ、106
……ゲート回路、107……FM音源ユニット、108……PCM
音源ユニット、109……加算器、110……累算回路、111
……D/A変換器、112……サウンドシステム.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of one embodiment of the present invention, FIGS. 2 (a) and (b) are diagrams showing a selection table of a sound source system, and FIGS. 3 (a) and (b) are sound diagrams. 4A, 4B, and 4C are timing diagrams of a sound source selection operation, FIG. 5 is a circuit configuration diagram of a PCM sound source unit, FIGS. FIG. 6 is a circuit configuration diagram of the FM tone generator unit, FIG. 7 is a circuit configuration diagram of the TM tone generator unit, FIG. 8 is an operation explanatory diagram of the tone generator using the TM tone generator unit when no modulation is performed, FIG. a) ~ (d) is a diagram showing a carrier signal W c stored in the carrier table ROM, and other waveform stored in place of the triangular waveform table ROM, FIG. 10, the operation flow chart of this embodiment FIG. 11 is a conversion characteristic diagram when converting velocity information into velocity volume information. 101: Switch section, 102: CPU, 103: Keyboard section, 104
…… SE shift register, 105 …… F shift register, 106
…… Gate circuit, 107 …… FM sound source unit, 108 …… PCM
Tone generator unit 109 109 Adder 110 Accumulator circuit 111
… D / A converter, 112 …… Sound system.

フロントページの続き (72)発明者 根来 禎生 東京都西多摩郡羽村町栄町3丁目2番1 号 カシオ計算機株式会社羽村技術セン ター内 (56)参考文献 特開 平2−181795(JP,A) 特開 平1−269995(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G10H 7/00 - 7/12 Continuation of the front page (72) Inventor Yoshio Negoro 3-2-1, Sakaemachi, Hamura-cho, Nishitama-gun, Tokyo Casio Computer Co., Ltd. Hamura Technical Center (56) References JP-A-2-181795 (JP, A) Kaihei 1-269995 (JP, A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G10H 7/00-7/12

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】予め記憶されている波形信号を、入力され
た音高情報にしたがって読み出して、第1の波形信号を
発生する第1の波形発生手段と、 予め定められたアルゴリズムに従って非線形合成演算を
実行することにより、前記音高情報にしたがった第2の
波形信号を発生する第2の波形発生手段と、 入力された、少なくとも前記音高情報およびベロシティ
情報の組にしたがって、前記第1または第2の波形発生
手段を選択的に動作させて、前記第1の波形信号および
第2の波形信号のうちの何れか一方を発生させる制御手
段と、 を備えたことを特徴とする音高発生装置。
A first waveform generating means for reading out a pre-stored waveform signal in accordance with input pitch information and generating a first waveform signal; and a non-linear synthesizing operation in accordance with a predetermined algorithm. And a second waveform generating means for generating a second waveform signal according to the pitch information, and at least the first or the first information according to a set of the input pitch information and velocity information. Control means for selectively operating the second waveform generating means to generate one of the first waveform signal and the second waveform signal; and apparatus.
【請求項2】前記制御手段が、音色情報と、前記音高情
報および前記ベロシティ情報の組とにしたがって、第1
または第2の波形発生手段を選択的に動作させることを
特徴とする請求項1に記載の楽音発生装置。
2. The control device according to claim 1, wherein said control means is configured to perform first tone information in accordance with a tone color information and a set of said tone pitch information and said velocity information.
2. The tone generator according to claim 1, wherein the second waveform generator is selectively operated.
【請求項3】予め記憶されている波形信号を、入力され
た音高情報にしたがって読み出して、第1の波形信号を
発生する第1の波形発生手段と、 予め定められたアルゴリズムに従って非線形合成演算を
実行することにより、前記音高情報にしたがった第2の
波形信号を発生する第2の波形発生手段と、 入力された、少なくとも前記音高情報およびベロシティ
情報の組にしたがって、前記第1または第2の波形発生
手段を選択する制御手段とを備え、 前記第1の波形発生手段および第2の波形発生手段が、
時分割処理による複数の発音チャネルの何れかに割り当
てられ、当該割り当てられた発音チャネルのタイミング
にて第1の波形信号および第2の波形信号が発生可能で
あり、かつ、前記制御手段が、前記ベロシティ情報およ
び前記音高情報の組にしたがって、割り当てられた2つ
のチャネルの各々に、第1の波形発生手段および第2の
波形発生手段の何れかを選択的に割り当て、2つの楽音
信号を発生させるように構成されたことを特徴とする楽
音発生装置。
3. A first waveform generating means for reading a waveform signal stored in advance according to inputted pitch information and generating a first waveform signal, and a non-linear synthesizing operation according to a predetermined algorithm. And a second waveform generating means for generating a second waveform signal according to the pitch information, and at least the first or the first information according to a set of the input pitch information and velocity information. Control means for selecting a second waveform generating means, wherein the first waveform generating means and the second waveform generating means
The first waveform signal and the second waveform signal can be generated at the timing of the allocated sounding channels by being assigned to any of a plurality of sounding channels by time division processing, and the control means According to a set of velocity information and the pitch information, one of the first waveform generating means and the second waveform generating means is selectively assigned to each of the assigned two channels, and two tone signals are generated. A musical sound generating device characterized in that the musical sound is generated.
【請求項4】前記制御手段が、音色情報と、前記音高情
報および前記ベロシティ情報の組とにしたがって、第1
または第2の波形発生手段を選択して、前記割り当てら
れた2つのチャネルの各々に、第1の波形発生手段およ
び第2の波形発生手段の何れかを選択的に割り当てるこ
とを特徴とする請求項3に記載の楽音発生装置。
4. The method according to claim 1, wherein the control unit is configured to perform first and second timbre information in accordance with a set of the tone information and the velocity information.
Alternatively, a second waveform generating means is selected, and one of the first waveform generating means and the second waveform generating means is selectively allocated to each of the two allocated channels. Item 4. The tone generator according to Item 3.
【請求項5】前記制御手段が、一方のチャンネルにて前
記音高情報にしたがった第1の音高の楽音信号を発生さ
せ、他方のチャンネルにて前記第1の音高と所定量だけ
ずれた第2の音高の楽音信号を発生させ、ディチューン
された2つの楽音信号が発生されることを特徴とする請
求項3または4に記載の楽音発生装置。
5. The control means generates a tone signal of a first pitch according to the pitch information on one channel, and deviates from the first pitch by a predetermined amount on the other channel. The tone generator according to claim 3 or 4, wherein a tone signal having the second pitch is generated, and two detuned tone signals are generated.
JP2285859A 1990-10-25 1990-10-25 Music generator Expired - Fee Related JP2900082B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285859A JP2900082B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Music generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285859A JP2900082B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Music generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161994A JPH04161994A (en) 1992-06-05
JP2900082B2 true JP2900082B2 (en) 1999-06-02

Family

ID=17696980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285859A Expired - Fee Related JP2900082B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Music generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900082B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2998612B2 (en) 1995-06-06 2000-01-11 ヤマハ株式会社 Music generator
JP7158488B2 (en) * 2018-09-05 2022-10-21 AlphaTheta株式会社 Sound device and sound signal generator
JP7189960B2 (en) * 2018-09-20 2022-12-14 AlphaTheta株式会社 playing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04161994A (en) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340938A (en) Tone generation apparatus with selective assignment of one of tone generation processing modes to tone generation channels
JP3404794B2 (en) Waveform generator
JPS616689A (en) Electronic musical instrument
US6023017A (en) Musical performance assisting system and storage medium storing musical performance assisting program
US5038661A (en) Waveform generator for electronic musical instrument
JP2900082B2 (en) Music generator
JP3518716B2 (en) Music synthesizer
JP3334165B2 (en) Music synthesizer
JPH08221074A (en) Electronic musical instrument provided with function allocating time position of waveform data to note code
JP2935053B2 (en) Electronic musical instrument
JPS6035114Y2 (en) electronic musical instruments
JP2707818B2 (en) Electronic musical instrument
KR20030090526A (en) Musical tone signal generating apparatus
JP3278066B2 (en) Formant sound synthesizer
JP2625669B2 (en) Musical sound wave generator
JP2797140B2 (en) Musical sound wave generator
JP2596154B2 (en) Musical sound wave generating apparatus and musical sound wave generating method
JP3684078B2 (en) Musical sound waveform data storage device, musical sound waveform data storage method, musical sound waveform data reproduction device, and musical sound waveform data reproduction method
JP2678970B2 (en) Tone generator
JPS61248096A (en) Electronic musical instrument
JP3459016B2 (en) Audio signal processing method and apparatus
JP2625670B2 (en) Musical sound wave generator
KR960006230Y1 (en) Timbre regenerating device of electronic musical instruments
JP2915753B2 (en) Electronic musical instrument
JP3092250B2 (en) Music synthesizer

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees