JP2896381B2 - ロックアップクラッチの制御装置 - Google Patents

ロックアップクラッチの制御装置

Info

Publication number
JP2896381B2
JP2896381B2 JP26464189A JP26464189A JP2896381B2 JP 2896381 B2 JP2896381 B2 JP 2896381B2 JP 26464189 A JP26464189 A JP 26464189A JP 26464189 A JP26464189 A JP 26464189A JP 2896381 B2 JP2896381 B2 JP 2896381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
clutch
torque converter
control
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26464189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03125070A (ja
Inventor
浩 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP26464189A priority Critical patent/JP2896381B2/ja
Publication of JPH03125070A publication Critical patent/JPH03125070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896381B2 publication Critical patent/JP2896381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用の自動変速機,無段変速機の入力側
のトルクコンバータに装備されるロックアップクラッチ
の制御装置に関し、詳しくは、ロックアップクラッチの
係合時のショック軽減対策に関する。
〔従来の技術〕
一般に車両の駆動系のトルクコンバータには、ロック
アップクラッチが多く採用されてきており、発進,加速
時にトルクコンバータがカップリング領域に入ると、ロ
ックアップクラッチを係合して動力伝達効率を向上する
ようになっている。この場合のロックアップクラッチの
制御系として、電気信号によりロックアップ制御弁を動
作して、作動圧をロックアップクラッチのリリース側ま
たはアプライ側に切換えて供給する方法がある。
そこで従来、上記ロックアップクラッチの制御に関し
ては、例えば特開昭63−297863号公報の先行技術があ
る。ここで、ロックアップ制御弁には1本の油路により
作動圧を導き、このロックアップ制御弁からロックアッ
プクラッチのリリース室とアプライ室とに油路を連通す
る。そして電気信号が入力するソレノイド弁により制御
圧が生じると、例えばロックアップ制御弁により作動圧
をに導入して、クラッチを解放すると共にトルクコンバ
ータ作動することが示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記先行技術のものにあっては、ロックア
ップ制御弁による作動圧の供給をリリース側とアプライ
側とへ全く同一に行うように構成されているため、アプ
ライ側に急激に作動圧を供給してロックアップクラッチ
を係合すると、係合ショックが生じる。そこで、例えば
ソレノイド弁のデューティ比を可変制御して制御圧を徐
々に低下し、ロックアップ制御弁の切換えをゆるやかに
行う等の制御が必要になって、ソフトが複雑化する。ま
た、ソレノイドバルブをデューティ制御する電子回路
は、ON−OFF制御の回路よりもはるかに複雑であり、コ
ストを上昇させる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、機械的手段で容易かつ的確にクラッ
チ係合ショックを軽減し、さらにロックアップ解放時の
応答性を向上することが可能なロックアップクラッチの
制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明のロックアップクラ
ッチの制御装置は、トルクコンバータに設けられるロッ
クアップクラッチのリリース室とアプライ室とに、ロッ
クアップ制御弁により作動圧を選択的に導入してトルク
コンバータ作動またはロックアップする油圧制御系にお
いて、上記ロックアップ制御弁は、各別に連設された2
本の作動圧油路の一方を上記アプライ室に、他方を上記
リリース室に連通するように構成し、上記アプライ室側
の作動圧油路に、クラッチ係合ショック軽減用のオリフ
ィスを設けるものである。
〔作用〕
上記構成に基づき、ロックアップ制御弁により作動圧
をロックアップクラッチのリリース室に導くことでロッ
クアップクラッチは解放し、トルクコンバータが作動す
る。また、作動圧をアプライ室に導くことでロックアッ
プクラッチが係合してロックアップするが、このとき作
動圧油路のオリフィスまたはチョークにより流路抵抗が
大きいことで、アプライ室の油圧は徐々に上昇し、ショ
ックが生じることなく滑らかに係合するようになる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、符号1はエンジンであり、このエン
ジン1のクランク軸2がドライブプレート3を介してト
ルクコンバータカバーおよびトルクコンバータ5のポン
プインペラ5aに連結する。トルクコンバータ5のタービ
ンランナ5bはタービン軸6に連結し、ステータ5cはワン
ウエイクラッチ7により案内されている。また、かかる
トルクコンバータ5のタービンランナ5bとドライブプレ
ート3との間にロックアップクラッチ8が係合可能に配
設され、ロックアップクラッチ8のドライブプレート3
側にリリース室8aが、トルクコンバータ5側にアプライ
室8bが設けられる。そしてタービン軸6が自動変速機9
に連結している。
油圧制御系について述べると、符号10はトルクコンバ
ータ5,ロックアップクラッチ8の作動圧油路であり、こ
の作動圧油路10が2本の油路11,12を介してロックアッ
プ制御弁20に連通し、ロックアップ制御弁20から油路1
3,14を介してロックアップクラッチ8のリリース室8aと
アプライ室8bとにそれぞれ連通構成される。また、符号
15はパイロット圧油路であり、ロックアップ制御弁20の
一方とソレノイド弁16とに連通し、ソレノイド弁16から
の制御圧油路17がロックアップ制御弁20の他方に連通し
ている。
ロックアップ制御弁20は、弁本体21にスプール22を有
して、作動圧油路11,12に対する2つの入口ポート21a,2
1bと、油路13,14に対する2つの出口ポート21c,21dと、
ドレンポート21e,21fとを備え、スプール22により入口
ポート21aと出口ポート21c,入口ポート21bと出口ポート
21dを各別に連通する構成である。また、スプール22の
両端のポート21g,21hに、パイロット圧油路15のパイロ
ット圧と制御圧油路17の制御圧とが作用し、制御圧が零
の場合はスプール22を図のように右側に移動し、制御圧
が生じるとスプールを左側に移動する。そして作動圧油
路12にクラッチ係合ショック軽減用のオリフィスまたは
チョーク23が設けられている。
一方、油路14にはロックアップ時の油圧を制限するリ
リーフ弁24が設けられ、ロックアップ制御弁20のドレン
ポート21e,21fの油路18,19にはオイル抜けを防ぐチェッ
ク弁25,27が設けられる。そしてチェック弁27の出口に
は、必要に応じてオイルクーラ28が設けられる。
更に制御ユニット26は、例えばエンジン回転数Niとタ
ービン軸回転数Noとの速度比によりトルクコンバータと
カップリングの領域を判断し、カップリング領域になる
と電気信号をソレノイド弁16に出力して制御圧が生じる
ようになっている。
次いで、このように構成されたロックアップクラッチ
制御装置の作用を、第2図のタイムチャートを用いて述
べる。
先ず、車両走行時にエンジン1の動力は、ドライブプ
レート3,トルクコンバータ5のポンプ側に入力し、トル
クコンバータ5またはロックアップクラッチ8のいずれ
か一方を経由し、タービン軸6を介して自動変速機9に
伝達する。そこで、第2図の時点t1でアクセル踏込みに
よりロックアップクラッチ8を結合しての定常走行から
加速が要求される場合、制御ユニット26でトルクコンバ
ータ伝動が判断されると、ソレノイド弁16の制御圧は零
になる。このためロックアップ制御弁20は、パイロット
圧のみが作用するスプール22により入口ポート21aと出
口ポート21c,出口ポート21dとドレンポート21fを連通す
るように切換わり、作動圧油路10の作動圧が油路11,13
によりロックアップクラッチ8のリリース室8aに入り、
更にトルクコンバータ5の内部を通って油路14,19を介
してドレンするようになり、こうしてロックアップクラ
ッチ8は解放し、トルクコンバータ5が作動してトルク
が増幅する。そしてこの場合は油路の流路抵抗が小さい
ことで、ロックアップクラッチ8は迅速に解放し、トル
ク倍増する。
次いで、第2図の時点t1以降タービン軸回転数Noが上
昇し、時点t2でトルクコンバータ5が略カップリング領
域に入ると、ソレノイド弁16により制御圧が生じてロッ
クアップ制御弁20が直ちに入口ポート21bと出口ポート2
1d,出口ポート21cとドレンポート21eを連通するように
切換わる。そこで、ロックアップクラッチ8のリリース
室8aは迅速にドレンし、油路12,14により作動圧がアプ
ライ室8bに導入するが、この場合にオリフィスまたはチ
ョーク23で流路抵抗が大きくなっているため、アプライ
室8bの油圧は徐々に上昇する、このためロックアップク
ラッチ8は、ドライブプレート3に対しアプライ室8bと
リリース室8aとの差圧で滑らかに係合し、実際には時点
t2より遅延した時点t3で完全に係合する。
このとき、トルクコンバータ5にはリリーフ弁24によ
る設定圧でオイルが封じ込められて、非作動の状態にな
る。こうして時点t3以降は、ロックアップクラッチ8に
より効率よく動力伝達するようになる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されず、ロック
アップ制御弁を電磁ソレノイドで切換動作する方式にも
適用し得る。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、 トルクコンバータのロックアップクラッチが係合時に
のみ滑らかに係合することで、係合ショックを効果的に
軽減し得る。
さらに、ロックアップ制御弁による作動圧油路を2系
統にして、一方にオリフィスまたはチョークを設け、流
路抵抗を変化させて機械的に係合ショックを軽減する構
成であるから、ソフト的に制御回路も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロックアップクラッチの制御装置の実
施例を示す構成図、 第2図はロックアップクラッチの解放,係合作用を示す
タイムチャート図である。 5……トルクコンバータ、8……ロックアップクラッ
チ、8a……リリース室、8b……アプライ室、11,12……
作動圧油路、13,14……油路、20……ロックアップ制御
弁、23……オリフィスまたはチョーク
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 61/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トルクコンバータに設けられるロックアッ
    プクラッチのリリース室とアプライ室とに、ロックアッ
    プ制御弁により作動圧を選択的に導入してトルクコンバ
    ータ作動またはロックアップする油圧制御系において、 上記ロックアップ制御弁は、各別に連設された2本の作
    動圧油路の一方を上記アプライ室に、他方を上記リリー
    ス室に連通するように構成し、 上記アプライ室側の作動圧油路に、クラッチ係合ショッ
    ク軽減用のオリフィスを設けることを特徴とするロック
    アップクラッチの制御装置。
JP26464189A 1989-10-11 1989-10-11 ロックアップクラッチの制御装置 Expired - Fee Related JP2896381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26464189A JP2896381B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 ロックアップクラッチの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26464189A JP2896381B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 ロックアップクラッチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125070A JPH03125070A (ja) 1991-05-28
JP2896381B2 true JP2896381B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17406176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26464189A Expired - Fee Related JP2896381B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 ロックアップクラッチの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896381B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005016495A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-26 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulisches Steuersystem für einen hydrodynamischen Drehmomentwandler mit einer geregelten Wandlerüberbrückungskupplung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03125070A (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241466A (ja) 自動変速機の前進圧制御兼トルクコンバ−タ制御装置
JPH05106728A (ja) 無段変速機の制御装置
US4836341A (en) Control system for a hydraulic retarder
JP3820229B2 (ja) トランスミッションの電気液圧制御装置
US5163540A (en) Control valving for a torque converter and clutch assembly
US20030056640A1 (en) Hydraulic system
CA2142969C (en) Hydraulic control system for 4-speed automatic transmission
US5101941A (en) Hydraulic retarder and control
JP2896381B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
US6298939B1 (en) System for controlling the traction power of a utility vehicle
JP3035059B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US6622835B2 (en) Engagement control having a multiplexed hydraulic circuit for controlling a torque converter clutch and shifting clutches in an automatic transmission
JP3218839B2 (ja) 自動変速機の作動流体冷却装置
JP2987168B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6246063A (ja) 変速機の油圧制御装置
US4706549A (en) Oil pressure control system for power transmissions
JP2665597B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JP2798408B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP3516525B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2795118B2 (ja) ロックアップクラッチ付きトルクコンバータの制御装置
JP2950872B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH01169161A (ja) 変速機の潤滑圧制御バルブ
US4509391A (en) Hydraulic pressure regulating system for a vehicle automatic transmission
JP2818825B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP2900273B2 (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees