JP2896236B2 - Vehicle door locking device - Google Patents

Vehicle door locking device

Info

Publication number
JP2896236B2
JP2896236B2 JP40115590A JP40115590A JP2896236B2 JP 2896236 B2 JP2896236 B2 JP 2896236B2 JP 40115590 A JP40115590 A JP 40115590A JP 40115590 A JP40115590 A JP 40115590A JP 2896236 B2 JP2896236 B2 JP 2896236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner handle
lock
door
lock mechanism
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40115590A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04213672A (en
Inventor
淳二 縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP40115590A priority Critical patent/JP2896236B2/en
Publication of JPH04213672A publication Critical patent/JPH04213672A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2896236B2 publication Critical patent/JP2896236B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両用ドアのロック装
置に係り、特に、インナハンドルの操作力伝達系の改良
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a locking device for a vehicle door, and more particularly to an improvement in an operating force transmission system for an inner handle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、車両のドアは、該ドアを車体
へ係止又はこの係止状態を保持するためのロック機構を
備えている。また、例えば、実開昭61−41757号
公報に示されているように、ドアのインナパネルには、
前記ロック機構によるドア係止状態を解除可能とするよ
うにインナハンドルロッドを介してロック機構に連繋さ
れたインナハンドルと、ドアの係止保持(以下ロックと
言う)及び係止状態の解除(以下アンロックと言う)を
可能とするようにロックノブロッドを介してロック機構
に連繋されたロックノブとが設けられている。そして、
ドア係止状態において、ロックノブがアンロック状態の
場合にインナハンドルを操作すると、該操作によってイ
ンナハンドルロッドが引かれることでロック機構が作動
して係止状態が解除されドアの開放が可能となり、一
方、ロックノブがロック状態の場合にはインナハンドル
の操作によりインナハンドルロッドが引かれてもロック
機構は作動しないような構成となっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a door of a vehicle is provided with a lock mechanism for locking the door to a vehicle body or maintaining this locked state. Further, for example, as shown in Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 61-41557, the inner panel of the door includes:
An inner handle connected to the lock mechanism via an inner handle rod so that the door lock state by the lock mechanism can be released, a door lock holding (hereinafter referred to as lock), and a release of the lock state (hereinafter, lock state) And a lock knob connected to a lock mechanism via a lock knob rod so as to enable unlocking. And
In the door locked state, when the inner handle is operated when the lock knob is in the unlocked state, the inner handle rod is pulled by the operation, the lock mechanism is operated, the locked state is released, and the door can be opened, On the other hand, when the lock knob is in the locked state, the lock mechanism does not operate even if the inner handle rod is pulled by operating the inner handle.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】そして、これまでのド
アの一例として、車両の側突時に、その側突荷重が前記
インナハンドルロッドに作用することによってロック機
構の所定動作に支障を来たすといったことがないよう
に、このインナハンドルロッドに沿って、高い剛性をも
った補強材を配設するようにしたものがある。また、車
両の前突時又は後突時においては、その衝突荷重によっ
てドアの前後方向長さが短くなり、これに伴ってロック
機構とインナハンドルとの間隔が狭くなることがあり、
これによってもロック機構の所定動作に支障を来たすと
いったことがあるために、ドア内部の適所に補強部材を
配設したり、ドア全体の剛性を向上させるような構成が
考えられている。
As one example of a conventional door, a side collision load acts on the inner handle rod during a side collision of a vehicle, thereby hindering a predetermined operation of a lock mechanism. In some cases, a reinforcing member having high rigidity is disposed along the inner handle rod so as to eliminate the problem. In addition, at the time of a frontal collision or a rearward collision of the vehicle, the length of the door in the front-rear direction is reduced due to the collision load, and the distance between the lock mechanism and the inner handle may be reduced accordingly,
As a result, the predetermined operation of the lock mechanism may be hindered. For this reason, a configuration has been considered in which a reinforcing member is disposed at an appropriate position inside the door or the rigidity of the entire door is improved.

【0004】しかしながら、これらの構成では、ドア重
量の増大に繋るために、ドアを開閉する際に大きな操作
力を必要としたり、ドアヒンジ部分に高い支持剛性が必
要となるために好ましい構成ではなかった。
[0004] However, these configurations are not preferable because they require a large operating force when opening and closing the door to increase the weight of the door, and require high support rigidity at the door hinge. Was.

【0005】本発明は、この点に鑑みてなされたもので
あって、前記補強部材等を不要とし、車両衝突時におい
てドアロック機構の所定動作に支障を来たすことのない
構成を得ることを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above point, and has as its object to provide a structure which does not obstruct the predetermined operation of the door lock mechanism in the event of a vehicle collision, by eliminating the need for the reinforcing member and the like. It is assumed that.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、ドアのロック状態では、インナハンドル
とインナハンドルロッドとの連繋を絶つようにした。具
体的には、車両用ドアを、閉止状態に係止し、又は該係
止状態を保持するロック機構と、該ロック機構に連繋部
材を介して連繋可能とされ、ロック機構によるドアの係
止状態を解除するインナハンドルと、ロック機構による
ドアの係合保持及び保持解除を可能とするロックノブと
を備えたロック装置に、前記連繋部材とインナハンドル
との間に配置され、一端がインナハンドルロッドに連結
されており、他端に前記インナハンドルに係合及び離脱
自在な係合部を有する係合部材を設けるようにした。そ
して、この係合部材を、前記ロックノブの保持解除状態
において、前記係合部のインナハンドルとの係合により
インナハンドルと連繋部材とを連繋するようにし、一
方、係合保持状態において、前記係合部のインナハンド
ルからの離脱により、インナハンドルと連繋部材との連
繋を絶つように構成した。
In order to achieve the above object, according to the present invention, the connection between the inner handle and the inner handle rod is cut off when the door is locked. Specifically, the vehicle door is locked in a closed state, or a lock mechanism that holds the locked state, and can be connected to the lock mechanism via a connecting member, and the door is locked by the lock mechanism. A lock device including an inner handle for releasing a state and a lock knob for enabling engagement / disengagement of a door by a lock mechanism is disposed between the connecting member and the inner handle, and one end of the inner handle rod is provided. The other end is provided with an engagement member having an engagement portion which is capable of engaging with and disengaging from the inner handle at the other end. The engagement member is connected to the inner handle and the connecting member by engagement of the engagement portion with the inner handle in the holding release state of the lock knob. The connection between the inner handle and the connecting member is cut off by detaching the joint from the inner handle.

【0007】[0007]

【作用】上記構成による本発明の作用は、ロックノブの
係合保持状態において車両に側突荷重が作用すると、こ
の荷重によって連繋部材が変形する場合があるが、係合
部材は、その係合部がインナハンドルから離脱してイン
ナハンドルと連繋部材との連繋を絶っているために、連
繋部材の変形による移動に追従することができ、この追
従による変位により連繋部材の移動量を吸収する。この
ため、前記側突荷重によるロック機構への操作力は発生
しない。従って、前記荷重によってドアの係止状態が解
除するようなことはない。また、車両の前突及び後突時
には、その衝突荷重によってドアの前後方向の寸法が短
くなるために、インナハンドルとロック機構との間隔も
短くなるが、この場合にも、係合部材が連繋部材の移動
に追従して移動し、インナハンドルは移動することがな
い。従って、この状態からロックノブを保持解除状態に
してインナハンドルと連繋部材とを連繋させることによ
ってドアの開放動作を行うことができる。
According to the operation of the present invention having the above structure, when a side impact load is applied to the vehicle in the locked and held state of the lock knob, the load may deform the connecting member. Can move away from the inner handle and break the connection between the inner handle and the connecting member, so that it can follow the movement due to the deformation of the connecting member, and absorb the movement amount of the connecting member by the displacement caused by the following. Therefore, no operating force is applied to the lock mechanism due to the side collision load. Therefore, the locked state of the door is not released by the load. Further, at the time of a frontal collision and a rearward collision of the vehicle, the distance between the inner handle and the lock mechanism becomes shorter because the collision load reduces the longitudinal dimension of the door. It moves following the movement of the member, and the inner handle does not move. Therefore, the door opening operation can be performed by setting the lock knob to the holding release state from this state and connecting the inner handle and the connecting member.

【0008】[0008]

【実施例】次に、本発明における実施例を図面に沿って
説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0009】図1及び図2に示すように、本例における
車両用ドアのロック装置1は、ドアインナパネル2(図
3)に配設されたインナハンドル3及びロックノブ4が
連繋部材としてのインナハンドルロッド5及びロックノ
ブロッド6を介して夫々ロック機構7に連繋されて成っ
ている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a vehicle door lock device 1 according to this embodiment includes an inner handle 3 and a lock knob 4 provided on a door inner panel 2 (FIG. 3). It is connected to a lock mechanism 7 via a handle rod 5 and a lock knob rod 6, respectively.

【0010】ドアインナパネル2の適所には開口部が設
けられており、該開口部には、インナハンドル収容部8
aとロックノブ収容部8bとが形成されたハンドルケ―
シング8が取付けられている。
An opening is provided at an appropriate position of the door inner panel 2, and the opening is provided in the inner handle accommodating portion 8.
a and a handle case in which the lock knob receiving portion 8b is formed.
Thing 8 is attached.

【0011】前記インナハンドル収容部8aには、ハン
ドルケ―シング8内で上下方向に延設された支軸9によ
ってインナハンドル3の基端部3aが支持されており、
該インナハンドル3は、前記支軸9を中心として水平面
内で回転自在となっている。このインナハンドル3は、
その車幅方向外側への回動がインナハンドル収容部8a
の縦壁8cによって規制されているために、車室内側へ
所定の揺動領域内で揺動自在となっている。また、この
インナハンドル3とハンドルケ―シング8との間には図
示しないト―ションバネが配設されており、インナハン
ドル3の非操作時には該インナハンドル3をインナハン
ドル収容部8aから車室内側へ突出しない状態(図3に
示す状態)に保持するようになっている。そして、この
インナハンドル3の基端部3aは、小寸法をもって上方
へ円柱状に延びており、その上面全体には放射状に延び
るV字状の係合溝3bが形成されている。
A base end 3a of the inner handle 3 is supported by the inner handle accommodating portion 8a by a support shaft 9 extending vertically in the handle casing 8.
The inner handle 3 is rotatable in a horizontal plane about the support shaft 9. This inner handle 3
The rotation to the outside in the vehicle width direction is performed by the inner handle housing 8a.
Is regulated by the vertical wall 8c, and can swing freely in a predetermined swing area toward the vehicle interior. A torsion spring (not shown) is provided between the inner handle 3 and the handle casing 8, and when the inner handle 3 is not operated, the inner handle 3 is moved from the inner handle accommodating portion 8a to the vehicle interior side. It is held in a state where it does not protrude (the state shown in FIG. 3). The base end 3a of the inner handle 3 extends upwardly in a cylindrical shape with a small dimension, and a V-shaped engaging groove 3b extending radially is formed on the entire upper surface thereof.

【0012】そして、このインナハンドル3は、図3に
も示すように、ロッドレバ―10及びインナハンドルロ
ッド5を介してロック機構7に連繋可能とされている。
ロッドレバ―10は、その一端部が前記支軸9に支持さ
れていることによって水平面内で回転自在となってい
る。つまり、このロッドレバ―10は図1及び図3に示
す通常状態位置から左右両側へ大きな角度範囲で回転す
ることができるようになっている。そして、このロッド
レバ―10における前記インナハンドル3の基端部3a
上側に位置する一端部の下面全体には、前記インナハン
ドル3の係合溝3bに係合可能な同じく放射状に延びる
V字状の係合溝10a(本発明で言う係合部)が設けら
れている。また、このロッドレバ―10は、前記支軸9
に沿って上下方向に所定領域をスライド移動自在となっ
ており、その下端位置では各係合溝3b,10a同士が
係合され、上端位置ではこの係合が解除されるようにな
っている。更に、前記インナハンドル3の基端部3aと
ロッドレバ―10との間にはコイルスプリング11が支
軸9回りに巻設されており、ロッドレバ―10を小さな
付勢力でもって上方に付勢している。
The inner handle 3 can be connected to a lock mechanism 7 via a rod lever 10 and an inner handle rod 5, as shown in FIG.
The rod lever 10 is rotatable in a horizontal plane because one end of the rod lever 10 is supported by the support shaft 9. That is, the rod lever 10 can rotate from the normal state position shown in FIGS. 1 and 3 to both left and right in a large angle range. Then, the base end 3a of the inner handle 3 in the rod lever 10
A V-shaped engagement groove 10a (an engagement portion in the present invention) which extends in a radial direction and which can be engaged with the engagement groove 3b of the inner handle 3 is provided on the entire lower surface of the one end located on the upper side. ing. The rod lever 10 is connected to the support shaft 9.
The engaging grooves 3b and 10a are engaged with each other at a lower end position thereof, and are disengaged at an upper end position. Further, a coil spring 11 is wound around the support shaft 9 between the base end portion 3a of the inner handle 3 and the rod lever 10 to urge the rod lever 10 upward with a small urging force. I have.

【0013】そして、前記ロッドレバ―10の他端部は
インナハンドルロッド5に回転自在に連結されている。
このインナハンドルロッド5は、ロッドレバ―10との
連結位置からロック機構7に向ってドア後方に延びてお
り、その後端はロック機構7内の図示しないラッチに連
繋されていて、ドアのアンロック状態においてインナハ
ンドル3を引き操作することによってインナハンドルロ
ッド5が前方に引かれて、ドアの係止状態を解除するよ
うになっている。
The other end of the rod lever 10 is rotatably connected to the inner handle rod 5.
The inner handle rod 5 extends rearward of the door from the connection position with the rod lever 10 toward the lock mechanism 7, and the rear end thereof is connected to a latch (not shown) in the lock mechanism 7, and the door is unlocked. By pulling the inner handle 3, the inner handle rod 5 is pulled forward to release the locked state of the door.

【0014】ロックノブ4は、前記ハンドルケ―シング
8のロックノブ収容部8bに配設されており、その一端
がロックノブ収容部8bから車室内に臨む操作部4aに
形成され、他端が前記ロッドレバ―10の上側において
前記支軸9に支持されており、この支軸9に沿って上下
方向に所定領域をスライド移動可能となっている。ま
た、前記操作部4aはロックノブ収容部8bの開口形状
の設定によってその上端位置及び下端位置で保持される
ようになっている。そして、その下端位置では、前記ロ
ッドレバ―10を下端位置に規制して係合溝10aをイ
ンナハンドル3の係合溝3bに係合させるようにし、上
端位置では、ロッドレバ―10の上方へのスライド移動
を許容して、該ロッドレバ―10がコイルスプリング1
1の付勢力を受けることによって上端位置となり、係合
溝10a,3b同士の係合を解除するようになってい
る。つまり、このロックノブ4が上端位置にあるときに
は、インナハンドル3とインナハンドルロッド5との連
繋が絶たれ、この状態でインナハンドル3を引き操作し
てもロック機構7が作動しないような構成となってい
る。また、このロックノブ4の操作部4aの背面側には
L型ロックリンク4bの一端が軸支されており、このロ
ックリンク4bを介して、ロックノブ4はロックノブロ
ッド6に連繋されている。また、このロックリンク4b
の折曲部分はハンドルケ―シング8に軸支されており、
ロックノブ4の上下移動に応じてロックノブロッド6を
ドア前後方向(図1の左右方向)に移動自在としてい
る。従って、このロックノブ4の上端位置ではロックノ
ブロッド6が引き操作されることによってロック機構7
をロック状態とし、下端位置ではアンロック状態とする
ようになっている。
The lock knob 4 is disposed in the lock knob housing 8b of the handle case 8, one end of which is formed in the operating portion 4a facing the vehicle interior from the lock knob housing 8b, and the other end of which is the rod lever 10. Is supported by the support shaft 9 on the upper side, and is slidable vertically along the support shaft 9 in a predetermined area. The operating portion 4a is held at its upper end position and lower end position by setting the opening shape of the lock knob housing portion 8b. At the lower end position, the rod lever 10 is restricted to the lower end position to engage the engagement groove 10a with the engagement groove 3b of the inner handle 3. At the upper end position, the rod lever 10 slides upward. The rod lever 10 is allowed to move and the coil spring 1
By receiving the biasing force of 1, the upper end position is reached, and the engagement between the engagement grooves 10a and 3b is released. That is, when the lock knob 4 is at the upper end position, the connection between the inner handle 3 and the inner handle rod 5 is broken, and the lock mechanism 7 does not operate even if the inner handle 3 is pulled in this state. ing. One end of an L-shaped lock link 4b is pivotally supported on the back side of the operation portion 4a of the lock knob 4, and the lock knob 4 is connected to the lock knob rod 6 via the lock link 4b. Also, this lock link 4b
Is bent by handle case 8,
The lock knob rod 6 can be moved in the front-rear direction of the door (the left-right direction in FIG. 1) in accordance with the vertical movement of the lock knob 4. Therefore, when the lock knob rod 6 is pulled at the upper end position of the lock knob 4, the lock mechanism 7 is moved.
Are locked, and unlocked at the lower end position.

【0015】次に、上述の如く構成されたロック装置1
の作動について説明する。
Next, the lock device 1 configured as described above.
The operation of will be described.

【0016】先ず、ドアの閉止状態で、アンロック時に
は、図4に示すように、ロックノブ4は下端位置となっ
ており、この状態では、ロッドレバ―10がコイルスプ
リング11の付勢力に抗して下端位置に配置されている
ことにより、ロッドレバ―10の係合溝10aがインナ
ハンドル3の係合溝3bに係合している。従って、ドア
を開放するには、インナハンドル3を車室内側へ引き操
作すると、その操作力がロッドレバ―10及びインナハ
ンドルロッド5を介してロック機構7に伝達されて、図
示しないラッチとストライカとの係合状態が解除されて
ドアの開放が可能になる。
First, when the door is closed and unlocked, as shown in FIG. 4, the lock knob 4 is at the lower end position. In this state, the rod lever 10 is opposed to the urging force of the coil spring 11. By being disposed at the lower end position, the engagement groove 10 a of the rod lever 10 is engaged with the engagement groove 3 b of the inner handle 3. Therefore, in order to open the door, when the inner handle 3 is pulled toward the interior of the vehicle, the operating force is transmitted to the lock mechanism 7 via the rod lever 10 and the inner handle rod 5, and the latch and striker (not shown) Is released, and the door can be opened.

【0017】一方、ドアの係止状態においてをロック状
態とする際には、図5に示すように、ロックノブ4を上
端位置に引上げ操作する。これによって、ロックリンク
4bが回転し、ロックノブロッド6が図5左方向に引か
れてロック機構7がロック状態となると共に、ロッドレ
バ―10は上方への移動が可能となり、該ロッドレバ―
10はコイルスプリング11の付勢力を受けて上端位置
となる。これによって、ロッドレバ―10の係合溝10
aがインナハンドル3の係合溝3bから離脱する。この
ような状態では、インナハンドル3を操作してもその操
作力がインナハンドルロッド5に伝達されず、ロック機
構7は作動しないようになっている。
On the other hand, when the door is locked in the locked state, the lock knob 4 is pulled up to the upper end position as shown in FIG. As a result, the lock link 4b rotates, the lock knob rod 6 is pulled to the left in FIG. 5, the lock mechanism 7 is locked, and the rod lever 10 can be moved upward.
10 is at the upper end position by receiving the urging force of the coil spring 11. Thereby, the engagement groove 10 of the rod lever 10 is
a is detached from the engagement groove 3b of the inner handle 3. In such a state, even if the inner handle 3 is operated, the operation force is not transmitted to the inner handle rod 5, and the lock mechanism 7 does not operate.

【0018】そして、本例の特徴とする動作の1つとし
ては、このドアロック状態における車両側突時にある。
このドアロック状態において車両が側突すると、この側
突荷重がインナハンドルロッド5に作用する。これによ
って、該インナハンドルロッド5が車室内側へくの字状
に折れ曲ることになり、この折れ曲った分だけ、その前
後方向の寸法が短くなるが、図6に示すようにロッドレ
バ―10がインナハンドルロッド5の移動に追従して支
軸9を中心に図6において時計回り方向に回転し、この
前後方向に短くなった寸法を吸収する。これによって、
ロック機構7へは操作力が加わることがなく、ドアの係
止状態が解除することはない。そして、このような側突
の後、ドアを開放するには、通常の開放操作と同様に、
ロックノブ4を下端位置に引き下げ操作して各係合溝3
b,10aを係合させた後、インナハンドル3を引き操
作することによって乗員の脱出が可能となる。このよう
に、本例の構成によれば、車両の側突時にその側突荷重
がインナハンドルロッド5に作用してもロック機構7の
係止状態が解除することがなく、また、側突後のドア開
放動作も可能であって、常にロック機構7の所定動作を
得ることができる。
One of the characteristic operations of this embodiment is a vehicle side collision in the door locked state.
When the vehicle collides sideways in the door locked state, the side collision load acts on the inner handle rod 5. As a result, the inner handle rod 5 bends in the shape of a square in the vehicle interior, and the length in the front-rear direction is shortened by the amount of the bend. However, as shown in FIG. 6 rotates clockwise in FIG. 6 around the support shaft 9 following the movement of the inner handle rod 5 to absorb the dimension shortened in the front-rear direction. by this,
No operating force is applied to the lock mechanism 7, and the locked state of the door is not released. Then, to open the door after such a side collision, like a normal opening operation,
Pull down the lock knob 4 to the lower end position, and
After the b and 10a are engaged, the occupant can escape by pulling the inner handle 3. As described above, according to the configuration of the present example, the locking state of the lock mechanism 7 is not released even if the side collision load acts on the inner handle rod 5 at the time of the side collision of the vehicle, and the side collision is prevented. Can be opened, and the predetermined operation of the lock mechanism 7 can always be obtained.

【0019】また、本例の特徴とする動作のもう1つと
しては車両の前突時にある。この前突時には、図7に示
すように、この前突荷重によってドアの前後方向の寸法
が短くなるために、インナハンドル3とロック機構7と
の間隔も短くなる。このとき、ロッドレバ―10が図7
において反時計回り方向に回転する。この状態からドア
を開放する際にも通常の開放操作と同様に、ロックノブ
4を下端位置に引き下げ操作して各係合溝3b,10a
を係合させた後、インナハンドル3を引き操作する。こ
のように、本例の構成では、車両前突時にあってもロッ
ク機構7の所定動作を得ることができる。また、車両後
突時においても同様の動作が得られる。
Another characteristic operation of the present embodiment is at the time of a frontal collision of the vehicle. At the time of this front collision, as shown in FIG. 7, the distance between the inner handle 3 and the lock mechanism 7 also becomes short because the size of the door in the front-rear direction is shortened by the front collision load. At this time, the rod lever 10 is
Rotates counterclockwise at. When the door is opened from this state, the lock knob 4 is pulled down to the lower end position and the respective engagement grooves 3b and 10a are opened in the same manner as the normal opening operation.
Is engaged, the inner handle 3 is pulled. Thus, in the configuration of the present example, the predetermined operation of the lock mechanism 7 can be obtained even at the time of a vehicle front collision. Further, the same operation can be obtained at the time of a vehicle rear collision.

【0020】次に、本発明の変形例について説明する。
本例は、図8に示すようなU字状のインナハンドル3に
採用したものであって、このインナハンドル3の上側辺
の下面に係合溝3bを設け、このインナハンドル3の上
側辺と下側辺との間に、インナハンドル3の支軸9に挿
通されて前記係合溝3bに係合可能な係合溝10aを有
するロッドレバ―10を配設している。そして、このイ
ンナハンドル3の後側に上下移動自在なロックノブ4を
配設している。このロックノブ4は前記ロッドレバ―1
0の下面に当接自在となっており、上端位置でロック機
構7をアンロック状態とすると共に、各係合溝3b,1
0aを係合させることにより、インナハンドル3の引き
操作によってドアを開放するようになっており、一方、
下端位置でロック機構7をロック状態とすると共に、ロ
ッドレバ―10の係合溝10aをインナハンドル3の係
合溝3bから離脱させてインナハンドル3の操作力をロ
ック機構7に伝達しないようにしている。従って、この
変形例においても、ドアのロック状態における車両の衝
突時には、その衝突荷重によってロック機構7が作動す
るようなことはなく、常にロック機構7の所定動作を得
ることができる。
Next, a modified example of the present invention will be described.
The present example is employed in a U-shaped inner handle 3 as shown in FIG. 8, in which an engagement groove 3b is provided on the lower surface of the upper side of the inner handle 3, and the upper side of the inner handle 3 A rod lever 10 having an engagement groove 10a which is inserted into the support shaft 9 of the inner handle 3 and is engageable with the engagement groove 3b is disposed between the lower lever and the lower side. A lock knob 4 that can move up and down is disposed behind the inner handle 3. The lock knob 4 is connected to the rod lever 1.
0, the lock mechanism 7 is unlocked at the upper end position, and the respective engagement grooves 3b, 1
By engaging the inner handle 3a, the door is opened by the pull operation of the inner handle 3.
At the lower end position, the lock mechanism 7 is locked, and the engagement groove 10a of the rod lever 10 is disengaged from the engagement groove 3b of the inner handle 3 so that the operating force of the inner handle 3 is not transmitted to the lock mechanism 7. I have. Therefore, also in this modified example, at the time of collision of the vehicle in the locked state of the door, the lock mechanism 7 does not operate due to the collision load, and the predetermined operation of the lock mechanism 7 can always be obtained.

【0021】尚、本実施例では、インナハンドル3とロ
ッドレバ―10とを放射状に延びる係合溝3b,10a
同士の係合によって連繋するようにしたが、本発明はこ
れに限らず、カギ形の溝で構成するようにしてもよい。
また、連繋部材はインナハンドルロッド5のようなロッ
ド部材に限るものではない。
In this embodiment, the engagement grooves 3b and 10a extend radially between the inner handle 3 and the rod lever 10.
Although the connection is established by the engagement of each other, the present invention is not limited to this, and may be configured by a key-shaped groove.
Further, the connecting member is not limited to a rod member such as the inner handle rod 5.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、ロックノ
ブの係合保持状態においては、係合部材がインナハンド
ルから離脱してインナハンドルと連繋部材との連繋を絶
つようになっているために、連繋部材の変形による移動
に追従することができ、前記側突荷重によるロック機構
への操作力は発生せず、従って、前記荷重によってドア
の係止状態が解除するようなことはなく、車両側突時に
おいて、ロック機構の所定動作を得ることができる。ま
た、車両の前突及び後突時には、係合部材が連繋部材の
移動に追従して移動し、インナハンドルは移動すること
がなく、従って、この状態からロックノブを保持解除状
態にしてインナハンドルと連繋部材とを連繋させること
によってドアの開放動作を行うことができ、車両前後突
時においてもロック機構の所定動作を得ることができ
る。従って、従来のような補強部材などを設けることな
しに、ドアロック装置の信頼性を確保することができ
る。
As described above, according to the present invention, when the lock knob is engaged and held, the engagement member is detached from the inner handle and the connection between the inner handle and the connection member is cut off. In addition, it is possible to follow the movement due to the deformation of the connecting member, no operating force is applied to the lock mechanism due to the side impact load, and therefore, the locked state of the door is not released by the load, At the time of a vehicle side collision, a predetermined operation of the lock mechanism can be obtained. In addition, at the time of a front collision and a rear collision of the vehicle, the engagement member moves following the movement of the linking member, and the inner handle does not move. The door opening operation can be performed by connecting the connecting member to the connecting member, and the predetermined operation of the lock mechanism can be obtained even at the time of a front-rear collision of the vehicle. Therefore, the reliability of the door lock device can be ensured without providing a conventional reinforcing member or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ロック装置の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a lock device.

【図2】インナハンドル周辺の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view around an inner handle.

【図3】ロック装置の平面図である。FIG. 3 is a plan view of the lock device.

【図4】ロック装置のアンロック状態を示す正面図であ
る。
FIG. 4 is a front view showing an unlocked state of the lock device.

【図5】ロック装置のロック状態を示す正面図である。FIG. 5 is a front view showing a locked state of the lock device.

【図6】車両側突時の動作を説明するための平面図であ
る。
FIG. 6 is a plan view for explaining an operation at the time of a vehicle side collision.

【図7】車両前突時の動作を説明するための平面図であ
る。
FIG. 7 is a plan view for explaining an operation at the time of a vehicle front collision.

【図8】変形例における図4相当図である。FIG. 8 is a diagram corresponding to FIG. 4 in a modified example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ロック装置 3 インナハンドル 4 ロックノブ 5 インナハンドルロッド(連繋部材) 7 ロック機構 10 ロッドレバ―(係合部材) 10a 係合溝(係合部) Reference Signs List 1 lock device 3 inner handle 4 lock knob 5 inner handle rod (linking member) 7 lock mechanism 10 rod lever (engagement member) 10a engagement groove (engagement portion)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 車両用ドアを、閉止状態に係止し、又は
該係止状態を保持するロック機構と、該ロック機構に連
繋部材を介して連繋可能とされ、ロック機構によるドア
の係止状態を解除するインナハンドルと、ロック機構に
よるドアの係合保持及び保持解除を可能とするロックノ
ブとを備えたロック装置であって、前記連繋部材とイン
ナハンドルとの間に配置され、一端がインナハンドルロ
ッドに連結されており、他端に前記インナハンドルに係
合及び離脱自在な係合部を有する係合部材が設けられ、
該係合部材は、前記ロックノブの保持解除状態におい
て、前記係合部のインナハンドルとの係合によりインナ
ハンドルと連繋部材とを連繋させる一方、係合保持状態
において、前記係合部のインナハンドルからの離脱によ
り、インナハンドルと連繋部材との連繋を絶つように構
成されていることを特徴とする車両用ドアのロック装
置。
1. A lock mechanism for locking a vehicle door in a closed state or holding the locked state, and a lock mechanism capable of being connected to the lock mechanism via a linking member, and locking the door by the lock mechanism. What is claimed is: 1. A lock device comprising: an inner handle for releasing a state; and a lock knob for enabling engagement / disengagement of a door by a lock mechanism, wherein the lock device is disposed between the connecting member and the inner handle, and one end of the inner handle is provided. An engagement member that is connected to the handle rod and has an engagement portion that can be engaged with and disengaged from the inner handle at the other end is provided,
The engagement member connects the inner handle and the connecting member by engagement of the engagement portion with the inner handle when the lock knob is not held, while the inner handle of the engagement portion is engaged with the engagement member in the engagement holding state. A lock device for a vehicle door characterized in that the inner handle and the connecting member are disconnected from each other by detachment from the vehicle.
JP40115590A 1990-12-10 1990-12-10 Vehicle door locking device Expired - Lifetime JP2896236B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40115590A JP2896236B2 (en) 1990-12-10 1990-12-10 Vehicle door locking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40115590A JP2896236B2 (en) 1990-12-10 1990-12-10 Vehicle door locking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213672A JPH04213672A (en) 1992-08-04
JP2896236B2 true JP2896236B2 (en) 1999-05-31

Family

ID=18511010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40115590A Expired - Lifetime JP2896236B2 (en) 1990-12-10 1990-12-10 Vehicle door locking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896236B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082269A (en) * 2002-04-17 2003-10-22 기아자동차주식회사 Vehicle Door Locking Device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04213672A (en) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108204184B (en) Back door opening and closing device for vehicle
EP2468577B1 (en) Lid open-close-apparatus
JP5811182B2 (en) Vehicle door lock device
JP5725154B2 (en) Vehicle door lock device
JP4659602B2 (en) Control device for vehicle door latch
JP5884766B2 (en) Vehicle door lock device
JP2005036608A (en) Outside handle device of automobile
US6848737B2 (en) Access door release handle
EP1997985B1 (en) Door with door opening device for heavy construction equipment
JP4882306B2 (en) Engine hood lock device
JP2896236B2 (en) Vehicle door locking device
JP4345432B2 (en) Vehicle door latch mechanism
JP4233975B2 (en) Vehicle door lock device
JP5551536B2 (en) Storage box
JP2008088748A (en) Door lock for automobile
JP2013040444A (en) Latch device for vehicle door
JP3914139B2 (en) Door latch device
JP2003041828A (en) Fully opening locking device of sliding door
JP4196665B2 (en) Door lock device
JP3164520B2 (en) Latch device for vehicle back door, etc.
JP6135281B2 (en) Door latch device for automobile
US6338224B1 (en) Movement transmission mechanism installed in automotive door
JP4383215B2 (en) Gate lock device
JP3990096B2 (en) Damage prevention device for doors such as fireproof cabinets
JPS6140860Y2 (en)