JP2894434B2 - ファイル排他制御処理装置及びその障害復旧方式 - Google Patents

ファイル排他制御処理装置及びその障害復旧方式

Info

Publication number
JP2894434B2
JP2894434B2 JP8107890A JP10789096A JP2894434B2 JP 2894434 B2 JP2894434 B2 JP 2894434B2 JP 8107890 A JP8107890 A JP 8107890A JP 10789096 A JP10789096 A JP 10789096A JP 2894434 B2 JP2894434 B2 JP 2894434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
processing device
failure
exclusive control
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8107890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09293011A (ja
Inventor
篤志 盛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8107890A priority Critical patent/JP2894434B2/ja
Publication of JPH09293011A publication Critical patent/JPH09293011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894434B2 publication Critical patent/JP2894434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファイルの排他制
御処理装置(以下、処理装置と呼ぶ)を使用したファイ
ル共有システムに関し、特にファイル処理装置の障害復
旧方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のファイル処理装置を示す
ブロック図である。
【0003】ファイル処理装置は、上位インタフェース
により、複数ホストに接続されており、各ホストからの
要求により、共有ファイルの使用権の制御を行ってい
る。具体的には、あるホストが共有ファイルを使用する
場合、まず処理装置に対してファイル使用権の獲得を要
求する。処理装置は、該要求を受け取ると、処理装置内
の排他制御テーブルをチェックし、要求されたファイル
の使用権を他のホストに与えていなければ、該要求ホス
トに該ファイルの使用権を与える。要求ホストは、使用
権の獲得に成功すると、該ファイルをアクセス(参照、
更新)し、使用権の放棄を処理装置に通知する。
【0004】また、使用権の獲得要求時に、他のホスト
が既に該当ファイルの使用権を獲得していた場合、処理
装置は、該要求待ちキューに登録し、後に使用権が放棄
された時点で、前記要求ホストに対して該ファイルの使
用権を与える。
【0005】これらの処理により、処理装置は、各ホス
トからの共有ファイルへのアクセスに関して排他制御を
行う。使用権を制御する単位は、ファイル又はブロック
及びレコードを一単位とし、システムによってさまざま
である。
【0006】従来のファイル処理装置では、処理装置の
障害が、システム全体での共有ファイルのアクセスを不
可能にし、システムの運用停止を招く恐れがある為、信
頼性向上策として、ハードウェアの二重化を行い、処理
装置の動作中に常に二重化されたハードウェアに排他的
制御テーブルのコピーを行い、障害時の処理継続に備え
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のハード
ウェアの二重化方式では、排他制御テーブルのコピー機
能等の共通部に障害が発生した場合、処理が正しく引き
継げないケースが存在するため、二重化した両方のハー
ドウェアが同時に障害となる虞れがある。
【0008】また、従来の方式では、排他制御テーブル
のコピーの為に排他制御処理自体が待たされ、処理装置
の処理のスループットが低下するという性能低下の問題
がある。処理装置の性能低下は、ホストの共有ファイル
アクセスの性能低下に直結している為、重要な問題とな
る。
【0009】本発明では、障害発生時の復旧をハードウ
ェアの二重化によらず、ホストからの情報転送によって
行うことにより、信頼性が高く、尚かつ信頼性確保のた
めに性能低下を伴わないファイル処理装置の障害復旧方
式を実現することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
ホストから共有して使用されるファイルの排他制御を行
う排他制御処理装置であって、ホスト間で処理装置の障
害を通知する為の障害通知パスと、待機系の処理装置に
対してホスト内のファイル管理テーブルの内容を転送す
る障害復旧手段と、待機系の処理装置と、処理装置内に
は、ホストから転送されたファイル管理テーブルの情報
を元に排他制御テーブルを再構築する手段とを有するこ
とを特徴とするファイル排他制御処理装置が得られる。
【0011】また、本発明によれば、複数のホストから
共有して使用されるファイルの排他制御を行う排他制御
処理装置の障害復旧方式であって、各ホストからのファ
イル使用権の要求に対して使用の許可、拒否、及び待ち
キューの制御を行う排他制御処理装置を使用するシステ
ムにおいて、ホスト側で前記排他制御処理装置の障害検
出時に他のホストに対して障害発生の通知等を行う障害
通知パスと、障害検出時に他のホストに対し前記障害通
知パスを通して障害発生を通知し、また自ホスト内のフ
ァイル管理テーブルの内容を待機系の前記排他制御処理
装置に対して転送する障害復旧手段と、前記排他制御処
理装置内にあって、前記各ホストの障害復旧手段から転
送されたファイル管理テーブルの情報を元に前記排他制
御処理装置内の排他制御テーブルを再構築するテーブル
再構築手段と、前記排他制御処理装置の障害発生時に、
処理を引き継ぐ為の待機系の排他制御処理装置とを有す
ることを特徴とするファイル排他制御処理装置の障害復
旧方式が得られる。
【0012】
【作用】ホスト側の情報を待機系処理装置に転送する方
式としたため、運用系、待機系の間に共通部を設ける必
要がない。又待機系側に常に排他制御テーブルのコピー
をとっておく必要がない。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の
一実施形態のブロック図である。ホスト1〜3は、それ
ぞれ共有ファイル7を使用して個別の業務を行うホスト
コンピュータであり、障害通知パス4によって互いに接
続されている。各々のホスト1〜3は、通常の業務にお
いて動作する業務処理11、ファイル管理手段12、フ
ァイル管理テーブル13の他にファイル処理装置の障害
発生時に動作する、障害復旧手段14を有している。
【0014】ファイル処理装置5は、それぞれ個別の上
位インタフェース8によって、各ホスト1〜3と接続さ
れており、排他制御手段21と、排他制御テーブル22
を使用して、各ホスト1〜3間の共有ファイル使用の排
他制御を行うが、本発明では、これらに加えて、テーブ
ル再構築手段23を有している。本発明では、更にファ
イル排他制御処理装置5と全く同じ構成の待機系のファ
イル処理装置6を上位インタフェース8により各ホスト
1〜3に接続している。
【0015】次に、本発明の実施形態の動作について、
図1を参照して詳細に説明する。ホスト1〜3の通常業
務において、業務処理11でファイルアクセスが必要と
なった場合、ファイル管理手段12に依頼してファイル
のアクセスを行う。ファイル管理手段12は、当該ファ
イルがローカルファイルだった場合、自ホスト内のファ
イルアクセスの排他制御を行い、当該ファイルのアクセ
ス結果を業務処理に返すが、当該ファイルが共有ファイ
ルだった場合は、ファイル処理装置5にファイル使用権
の獲得を要求し、許可されれば、共有ファイル7をアク
セスしアクセス結果を業務処理11に返す。また、業務
処理11から当該ファイルのアクセス終了を通知された
時点で、ファイル処理装置5に対して、ファイル使用権
の放棄を通知する。これらファイル管理手段12の動作
は、ファイル管理テーブル13を用いて行われる。ファ
イル管理テーブル13には、管理単位毎に、ファイルの
使用中、使用権獲得待ち等の状態値が格納されている。
【0016】ファイル処理装置5では、排他制御手段2
1が、排他制御テーブル22を用いて、共有ファイルア
クセスのホスト間の排他制御を行っており、各ホスト1
〜3からの要求によって、ファイル使用の許可、又は、
他ホスト使用中による待ちの発生等の通知をホストに対
して行う。排他制御テーブル22には、管理単位毎にフ
ァイルの使用中、待ち等の状態値の他に、使用中及び待
ちとなっているホストの番号等が格納されている。
【0017】ホスト1が、ファイル処理装置5に対して
ファイル使用権を要求した時に、何らかの障害が発生
し、ファイル処理装置5が使用不能になると、ファイル
管理手段12は、障害復旧手段14に対し、障害発生を
通知する。障害復旧手段14は、障害通知パス4を通し
て、ホスト2、3の障害復旧手段14に対して障害発生
を通知する。
【0018】次に、ホスト1の障害復旧手段14及び、
障害発生を通知されたホスト2、3の障害復旧手段14
は、それぞれ自ホスト内のファイル管理テーブル13の
中から、共有ファイルに関する管理情報を待機系のファ
イル処理装置6に送付する。待機系のファイル処理装置
6では、テーブル再構築手段23が、各ホスト1〜3か
ら受け取った管理情報を元に排他制御テーブル22の内
容を再構築し、再構築が完了すると、各ホスト1〜3に
対して再構築の完了を通知する。この後、待機系のファ
イル処理装置6は、運用系として各ホスト1〜3から使
用される。
【0019】ファイル処理装置5は、障害復旧後は、待
機系となる。
【0020】図2は、障害発生時にホストからファイル
処理装置へ送付される管理情報と管理情報によって再構
築される排他制御情報の一例である。図は、一管理単位
の情報のみを示しており、実際には、複数の情報が転送
される。障害発生時に、ある共有ファイル上のリソース
(二管理単位)をホスト1のタクスが使用中で、ホスト
2のタスクが、待ちとなっていたケースにおいて、復旧
処理での管理情報としては、図2(a)、(b)のデー
タが、待機系のファイル排他制御処理装置へ送られ、テ
ーブル再構築手段23によって(c)のテーブルが作成
される。これにより、障害発生時の運用系ファイル処理
装置5の排他制御テーブル22の状態を待機系内に再現
することが出来る。
【0021】図2中、リソースIDは管理単位(ファイ
ル又はブロック、レコード等)毎に付与されたユニーク
なIDであり、ホストID、タスクIDは、各ホスト
毎、タスク毎に付与されたユニークなIDである。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、排他制御テーブルのコ
ピー機能等の共通部を設ける必要がなく、共通部故障に
よる両系同時障害が発生することがない為、運用系、待
機系両方のファイル処理装置が同時に障害となり得ない
為、高い信頼性が保証される。また、通常の排他制御処
理中に、排他制御テーブルのコピーを待機系に転送する
必要がなく、処理時間を削減可能な為、性能を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】テーブル再構築の為の管理情報及び排他制御テ
ーブルの例である。
【図3】従来のファイル排他制御処理装置を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1〜3 ホスト 4 障害通知パス 5 (運用系)ファイル処理装置 6 (待機系)ファイル処理装置 7 共有ファイル 8 上位インタフェース 11 業務処理 12 ファイル管理手段 13 ファイル管理テーブル 14 障害復旧手段 21 排他制御手段 22 排他制御テーブル 23 テーブル再構築手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のホストから共有して使用されるフ
    ァイルの排他制御を行う排他制御処理装置であって、ホ
    スト間で処理装置の障害を通知する為の障害通知パス
    と、待機系の処理装置に対してホスト内のファイル管理
    テーブルの内容を転送する障害復旧手段と、待機系の処
    理装置と、処理装置内には、ホストから転送されたファ
    イル管理テーブルの情報を元に排他制御テーブルを再構
    築する手段とを有することを特徴とするファイル排他制
    御処理装置。
  2. 【請求項2】 複数のホストから共有して使用されるフ
    ァイルの排他制御を行う排他制御処理装置の障害復旧方
    式であって、各ホストからのファイル使用権の要求に対
    して使用の許可、拒否、及び待ちキューの制御を行う排
    他制御処理装置を使用するシステムにおいて、ホスト側
    で前記排他制御処理装置の障害検出時に他のホストに対
    して障害発生の通知等を行う障害通知パスと、障害検出
    時に他のホストに対し前記障害通知パスを通して障害発
    生を通知し、また自ホスト内のファイル管理テーブルの
    内容を待機系の前記排他制御処理装置に対して転送する
    障害復旧手段と、前記排他制御処理装置内にあって、前
    記各ホストの障害復旧手段から転送されたファイル管理
    テーブルの情報を元に前記排他制御処理装置内の排他制
    御テーブルを再構築するテーブル再構築手段と、前記排
    他制御処理装置の障害発生時に、処理を引き継ぐ為の待
    機系の排他制御処理装置とを有することを特徴とするフ
    ァイル排他制御処理装置の障害復旧方式。
JP8107890A 1996-04-26 1996-04-26 ファイル排他制御処理装置及びその障害復旧方式 Expired - Lifetime JP2894434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107890A JP2894434B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ファイル排他制御処理装置及びその障害復旧方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107890A JP2894434B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ファイル排他制御処理装置及びその障害復旧方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09293011A JPH09293011A (ja) 1997-11-11
JP2894434B2 true JP2894434B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=14470677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8107890A Expired - Lifetime JP2894434B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ファイル排他制御処理装置及びその障害復旧方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894434B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774421B2 (ja) * 2008-04-25 2011-09-14 富士通株式会社 分散処理システム
JP5477122B2 (ja) * 2010-04-02 2014-04-23 日本電気株式会社 コンピュータシステム、コンピュータシステムの管理方法、ゲートウェイ装置、及びプログラム
JP5703902B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-22 日本電気株式会社 ファイルシステム、ファイルシステムの管理方法、ファイル排他制御装置
JP7028502B2 (ja) * 2018-03-19 2022-03-02 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
発明協会公開技報公技番号95−13539号

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09293011A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423044A (en) Shared, distributed lock manager for loosely coupled processing systems
US7870426B2 (en) Apparatus, system, and method for transactional peer recovery in a data sharing clustering computer system
US5826021A (en) Disconnected write authorization in a client/server computing system
KR100604242B1 (ko) 파일서버 기억장치
US7194467B2 (en) Using whole-file and dual-mode locks to reduce locking traffic in data storage systems
KR920003497B1 (ko) 억세스 손실 처리용 시스템 및 그 보호방법
TWI278749B (en) Support for single-node quorum in a two-node nodeset for a shared disk parallel file system
JP2703479B2 (ja) タイム・ゼロ・バックアップ・セッションの安全保護機能を有するデータ処理方法及びシステム
US6389459B1 (en) Virtualized storage devices for network disk mirroring applications
US7260695B2 (en) Scanning modified data during power loss
US5463733A (en) Failure recovery apparatus and method for distributed processing shared resource control
JPH086840A (ja) サーバ回復のためのディレクトリ操作の完了を判定する機構
US6230246B1 (en) Non-intrusive crash consistent copying in distributed storage systems without client cooperation
US20030061240A1 (en) Apparatus, method and system for writing data to network accessible file system while minimizing risk of cache data loss/ data corruption
US7873613B2 (en) Providing storage control in a network of storage controllers
JP3741345B2 (ja) ネットワーク接続ディスク装置
US5550973A (en) System and method for failure recovery in a shared resource system having a moving write lock
RU2297662C2 (ru) Высокоскоростное управление блокировками для мгновенного копирования в системах хранения данных с совместным использованием памяти n узлами
US9800569B2 (en) Data protection backup agent management
JPH04271453A (ja) 複合電子計算機
JP2894434B2 (ja) ファイル排他制御処理装置及びその障害復旧方式
US7281153B2 (en) Apparatus, system, and method for transactional peer recovery in a data sharing clustering computer system
JP2004171299A (ja) ネットワーク間中継ストレージ装置及びネットワーク間中継方法
Cardoza et al. Design of the TruCluster multicomputer system for the Digital UNIX environment
JP3573092B2 (ja) コンピュータシステムにおける共有資源の排他利用方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14