JP2893319B2 - 運動靴底 - Google Patents
運動靴底Info
- Publication number
- JP2893319B2 JP2893319B2 JP26435294A JP26435294A JP2893319B2 JP 2893319 B2 JP2893319 B2 JP 2893319B2 JP 26435294 A JP26435294 A JP 26435294A JP 26435294 A JP26435294 A JP 26435294A JP 2893319 B2 JP2893319 B2 JP 2893319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- sole
- shoe sole
- athletic shoe
- sole body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バレーボールやバス
ケットボール競技等のように着地衝撃の大きいジャンプ
を伴う運動競技に着用するのに好適な運動靴底に関す
る。
ケットボール競技等のように着地衝撃の大きいジャンプ
を伴う運動競技に着用するのに好適な運動靴底に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スポーツシューズは、運動時において着
地の際に受ける衝撃から足を保護するために、通常、靴
底を衝撃緩衝性のよいものとしている。このような衝撃
緩衝性のよい運動靴底は、従来より各種提案されている
が、着地衝撃を受け易い部分を重点的に緩和することを
目的とした靴の一例として、土踏まず部以外の接地部に
弾性板を直接固定したものが知られている。
地の際に受ける衝撃から足を保護するために、通常、靴
底を衝撃緩衝性のよいものとしている。このような衝撃
緩衝性のよい運動靴底は、従来より各種提案されている
が、着地衝撃を受け易い部分を重点的に緩和することを
目的とした靴の一例として、土踏まず部以外の接地部に
弾性板を直接固定したものが知られている。
【0003】この運動靴底は、トウ側およびヒール側の
ほぼ全体で衝撃緩衝作用を生じさせることができるもの
の、着用者の体重によって緩衝効果が異なるという難点
があった。そこで、本発明者等は、この難点に鑑みて着
用者の体重に応じて緩衝効果を異ならせた運動靴底を先
に提案した(実公昭62−41601号公報)。このも
のは、着地時の衝撃が大きい靴底の所望部位に透孔また
は凹嵌部を設ける一方で、ミッドソール側の基板部に弾
性突起を突設している。そして、この弾性突起を前記透
孔または凹嵌部に対し着脱自在に嵌入して靴底を形成す
る。
ほぼ全体で衝撃緩衝作用を生じさせることができるもの
の、着用者の体重によって緩衝効果が異なるという難点
があった。そこで、本発明者等は、この難点に鑑みて着
用者の体重に応じて緩衝効果を異ならせた運動靴底を先
に提案した(実公昭62−41601号公報)。このも
のは、着地時の衝撃が大きい靴底の所望部位に透孔また
は凹嵌部を設ける一方で、ミッドソール側の基板部に弾
性突起を突設している。そして、この弾性突起を前記透
孔または凹嵌部に対し着脱自在に嵌入して靴底を形成す
る。
【0004】これにより、靴底部材と弾性突起との間に
は硬度差が生じるうえ、この弾性突起が透孔または凹嵌
部に対しては着脱自在となっているので、靴底部材に拘
束されずに緩衝可能となる。よって、衝撃緩衝作用が高
められ、バレーボールシューズやバスケットボールシュ
ーズ等に適用すると、着地衝撃に起因する打撲、捻挫、
肉刺、挫傷(所謂肉離れ)等の各種ランニング障害の発
生を未然に防止することができ、快適な着用感をも得る
ことができるものである。
は硬度差が生じるうえ、この弾性突起が透孔または凹嵌
部に対しては着脱自在となっているので、靴底部材に拘
束されずに緩衝可能となる。よって、衝撃緩衝作用が高
められ、バレーボールシューズやバスケットボールシュ
ーズ等に適用すると、着地衝撃に起因する打撲、捻挫、
肉刺、挫傷(所謂肉離れ)等の各種ランニング障害の発
生を未然に防止することができ、快適な着用感をも得る
ことができるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の運動靴底は、ミッドソールの基板部分に弾性突起を
一体化しており、この弾性突起が完全に独立した構造と
はなっていないことから、変形収縮における自由度がそ
れだけ制約され、着地衝撃を受けたときに緩衝作用が減
じられて、衝撃効果には一定の限界があった。
来の運動靴底は、ミッドソールの基板部分に弾性突起を
一体化しており、この弾性突起が完全に独立した構造と
はなっていないことから、変形収縮における自由度がそ
れだけ制約され、着地衝撃を受けたときに緩衝作用が減
じられて、衝撃効果には一定の限界があった。
【0006】この発明は、上記の課題に鑑みてなされる
もので、着地衝撃を最も受け易い部分の衝撃緩衝効果を
さらに高めることのできる運動靴底を提供することを目
的としている。
もので、着地衝撃を最も受け易い部分の衝撃緩衝効果を
さらに高めることのできる運動靴底を提供することを目
的としている。
【0007】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1項記載の発明は、靴底本体の踵部側に形成
され、内周壁に環状係止部を突設してなる透孔内に、こ
の透孔の形状にほぼ等しく外径が透孔の内径よりも略大
径で前記靴底本体の素材とは異なる硬度の緩衝部材を着
脱自在に嵌入したことを特徴としている。
め、請求項1項記載の発明は、靴底本体の踵部側に形成
され、内周壁に環状係止部を突設してなる透孔内に、こ
の透孔の形状にほぼ等しく外径が透孔の内径よりも略大
径で前記靴底本体の素材とは異なる硬度の緩衝部材を着
脱自在に嵌入したことを特徴としている。
【0008】また、請求項2項記載の発明は、靴底本体
の踵部側に形成され、内周壁に環状係止部を突設してな
る透孔内に、この透孔の形状にほぼ等しく外径が透孔の
内径よりも略大径で下面側と上面側とに連通する空気流
通部を有し、前記靴底本体の素材とは異なる硬度の緩衝
部材を着脱自在に嵌入したことを特徴としている。
の踵部側に形成され、内周壁に環状係止部を突設してな
る透孔内に、この透孔の形状にほぼ等しく外径が透孔の
内径よりも略大径で下面側と上面側とに連通する空気流
通部を有し、前記靴底本体の素材とは異なる硬度の緩衝
部材を着脱自在に嵌入したことを特徴としている。
【0009】また、請求項3項記載の発明は、靴底本体
の踵部側に形成され、内周壁に環状係止部を突設してな
る透孔内に、この透孔の形状にほぼ等しく外径が透孔の
内径よりも略大径で前記靴底本体の素材とは異なる硬度
の緩衝部材を少なくとも2個以上着脱自在に嵌入したこ
とを特徴としている。
の踵部側に形成され、内周壁に環状係止部を突設してな
る透孔内に、この透孔の形状にほぼ等しく外径が透孔の
内径よりも略大径で前記靴底本体の素材とは異なる硬度
の緩衝部材を少なくとも2個以上着脱自在に嵌入したこ
とを特徴としている。
【0010】
【作用】上記請求項1項記載の発明においては、靴底本
体の踵部側に形成した透孔内に靴底本体の素材とは異な
る硬度の緩衝部材を着脱自在に嵌入したので、着地衝撃
を受けたとき衝撃部材が靴本体とは別個に独立して上下
に伸縮する。また、透孔の内周壁に突設した環状係止部
と、緩衝部材の外周壁に形成された環状凹部とは係合状
態となっていることから、着地衝撃を受けたときに緩衝
部材が透孔から抜け出すのが防止される。
体の踵部側に形成した透孔内に靴底本体の素材とは異な
る硬度の緩衝部材を着脱自在に嵌入したので、着地衝撃
を受けたとき衝撃部材が靴本体とは別個に独立して上下
に伸縮する。また、透孔の内周壁に突設した環状係止部
と、緩衝部材の外周壁に形成された環状凹部とは係合状
態となっていることから、着地衝撃を受けたときに緩衝
部材が透孔から抜け出すのが防止される。
【0011】請求項2項記載の発明においては、緩衝部
材が透孔の形状にほぼ等しく外径が透孔の内径よりも略
大径となっているが、緩衝部材の下面側と上面側とにに
連通する空気流通部を有しているので、下部を透孔内に
緩衝部材を嵌入するとき、内部の空気が空気流通部を介
して緩衝部材の下面側から上面側に抜ける。
材が透孔の形状にほぼ等しく外径が透孔の内径よりも略
大径となっているが、緩衝部材の下面側と上面側とにに
連通する空気流通部を有しているので、下部を透孔内に
緩衝部材を嵌入するとき、内部の空気が空気流通部を介
して緩衝部材の下面側から上面側に抜ける。
【0012】請求項3項記載の発明においては、透孔内
に緩衝部材を少なくとも2個以上着脱自在に嵌入してお
り、これらの緩衝部材の硬度をそれぞれ異ならせること
によって、着地衝撃を段階的に緩衝させることができ
る。
に緩衝部材を少なくとも2個以上着脱自在に嵌入してお
り、これらの緩衝部材の硬度をそれぞれ異ならせること
によって、着地衝撃を段階的に緩衝させることができ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図を参照
して説明する。図1は、本発明の実施例に係る運動靴底
の仕込み材を示す断面図、図2はこの仕込み材に透孔を
設けた断面図、図3は同仕込み材の平面図である。
して説明する。図1は、本発明の実施例に係る運動靴底
の仕込み材を示す断面図、図2はこの仕込み材に透孔を
設けた断面図、図3は同仕込み材の平面図である。
【0014】この運動靴底1は、バレーボールシューズ
やバスケットボールシューズ等のスポーツシューズに適
用されるもので、靴底本体となる靴底素材をスキ加工し
て仕込み材1Aを得た後、加熱圧縮によりミッドソール
1B(図7、図8)に成形加工し、このミッドソールの
踵部1a側に緩衝部材8(図9)を配設するようになっ
ている。
やバスケットボールシューズ等のスポーツシューズに適
用されるもので、靴底本体となる靴底素材をスキ加工し
て仕込み材1Aを得た後、加熱圧縮によりミッドソール
1B(図7、図8)に成形加工し、このミッドソールの
踵部1a側に緩衝部材8(図9)を配設するようになっ
ている。
【0015】前記靴底素材としては、EVA(塩化ビニ
ールアセテート)、スチレンブタジエンゴム、合成ゴム
スポンジおよび天然ゴムを合成した基材を用い、これを
偏平な原板に成形する。この原板は、スキ加工した後、
靴底状に裁断することによって仕込み材1Aを得る。仕
込み材1Aは、図1の横断面で示すように、上下面1
b、1cが偏平で、踵部1aの上端両側に縁部1d、1
eを延設し、下面1c側には凹所1fを形成してある。
ールアセテート)、スチレンブタジエンゴム、合成ゴム
スポンジおよび天然ゴムを合成した基材を用い、これを
偏平な原板に成形する。この原板は、スキ加工した後、
靴底状に裁断することによって仕込み材1Aを得る。仕
込み材1Aは、図1の横断面で示すように、上下面1
b、1cが偏平で、踵部1aの上端両側に縁部1d、1
eを延設し、下面1c側には凹所1fを形成してある。
【0016】そして、この仕込み材1Aの踵部1aに
は、まず、後述の緩衝部材8を嵌入するために透孔2を
穿設する。この透孔2は、本例では直径35mmの円形
とするが、従来周知のパンチングによって打ち抜き形成
を試みたところ、EVAが弾性を有しているために、開
設された貫通孔の上下内周縁が不規則に変形したり、貫
通孔の内周壁に凹凸が生じたりして、ストレートにカッ
ティングすることができなかった。
は、まず、後述の緩衝部材8を嵌入するために透孔2を
穿設する。この透孔2は、本例では直径35mmの円形
とするが、従来周知のパンチングによって打ち抜き形成
を試みたところ、EVAが弾性を有しているために、開
設された貫通孔の上下内周縁が不規則に変形したり、貫
通孔の内周壁に凹凸が生じたりして、ストレートにカッ
ティングすることができなかった。
【0017】そこで、本発明者等は、ウォータージェッ
トを用いることにし、仕込み材1Aの上面1bから下面
1cに向けてウォータージェット噴射によるカットを行
ったところ、図2に示す如く貫通孔の上下内周縁および
内周壁2aをストレートにカッティングすることがで
き、良好な透孔2を穿設することが可能となった。この
ようにして透孔2を形成した後、予め設けた凹所1fに
透明樹脂板3を接着すると、この仕込み材1Aは図3に
示すような平面図のものとなる。
トを用いることにし、仕込み材1Aの上面1bから下面
1cに向けてウォータージェット噴射によるカットを行
ったところ、図2に示す如く貫通孔の上下内周縁および
内周壁2aをストレートにカッティングすることがで
き、良好な透孔2を穿設することが可能となった。この
ようにして透孔2を形成した後、予め設けた凹所1fに
透明樹脂板3を接着すると、この仕込み材1Aは図3に
示すような平面図のものとなる。
【0018】次に、この仕込み材1Aの透孔2内に、緩
衝部材8の抜けを防止するための環状係止部2b(図
9、図10)を形成する。この際、図4および図5に示
すような入れ子4を用意する。この入れ子4は、外形が
透孔2の内径にほぼ等しい略円柱状で、金属材からな
る。この入れ子4の外周面4cには、等間隔をあけて上
下面4a、4bに達する縦溝4dを4本刻設するととも
に、下部側に凹状の横溝4eを設けている。また、上面
4aの中央から下面4b側に向けて中途まで中空孔4f
を設けると共に、この中空孔4fの下部側から前記各縦
溝4dに達する連通孔4gを形成している。
衝部材8の抜けを防止するための環状係止部2b(図
9、図10)を形成する。この際、図4および図5に示
すような入れ子4を用意する。この入れ子4は、外形が
透孔2の内径にほぼ等しい略円柱状で、金属材からな
る。この入れ子4の外周面4cには、等間隔をあけて上
下面4a、4bに達する縦溝4dを4本刻設するととも
に、下部側に凹状の横溝4eを設けている。また、上面
4aの中央から下面4b側に向けて中途まで中空孔4f
を設けると共に、この中空孔4fの下部側から前記各縦
溝4dに達する連通孔4gを形成している。
【0019】この入れ子4は、図6に示すように、仕込
み材1Aの透孔2内に挿入した後、この仕込み材1Aを
成形用モールド5に入れてモールドセッティングするこ
とにより運動靴底1のミッドソール1Bを成形加工す
る。前記成形用モールド5は、図7に示すように、上型
6と下型7とからなり、上型6が略凸状に、下型7略凹
状に形成されている。上型6の左右両側部には、先の尖
った切り込み部6a、6bが設けられ、入れ子4の中空
孔4fに対向する中央に空気抜き孔6cが形成されてい
る。また、下型7の左右両側壁7a、7bはそれぞれ波
形状に形成されている。
み材1Aの透孔2内に挿入した後、この仕込み材1Aを
成形用モールド5に入れてモールドセッティングするこ
とにより運動靴底1のミッドソール1Bを成形加工す
る。前記成形用モールド5は、図7に示すように、上型
6と下型7とからなり、上型6が略凸状に、下型7略凹
状に形成されている。上型6の左右両側部には、先の尖
った切り込み部6a、6bが設けられ、入れ子4の中空
孔4fに対向する中央に空気抜き孔6cが形成されてい
る。また、下型7の左右両側壁7a、7bはそれぞれ波
形状に形成されている。
【0020】この成形用モールド5によりミッドソール
1Bに成形する場合は、予め成形用モールド5を加熱し
ておいて、下型7内に仕込み材1Aの下部側を挿入す
る。そして、上型6を下動させて圧力を加え、仕込み材
1Aを漸次締めつける。このとき、透明樹脂版3と透孔
2との間に残存する空気は、縦溝4dから連通孔4gに
導かれ、中空孔4fを介して空気抜き孔6cに流入した
後、上型6の外方に排出される。また、透孔2の内周壁
2aと入れ子4の外周面との間に存在する空気も、縦溝
4dから中空孔4f、空気抜き6cを経て外方に排出さ
れることになる。
1Bに成形する場合は、予め成形用モールド5を加熱し
ておいて、下型7内に仕込み材1Aの下部側を挿入す
る。そして、上型6を下動させて圧力を加え、仕込み材
1Aを漸次締めつける。このとき、透明樹脂版3と透孔
2との間に残存する空気は、縦溝4dから連通孔4gに
導かれ、中空孔4fを介して空気抜き孔6cに流入した
後、上型6の外方に排出される。また、透孔2の内周壁
2aと入れ子4の外周面との間に存在する空気も、縦溝
4dから中空孔4f、空気抜き6cを経て外方に排出さ
れることになる。
【0021】このように仕込み材1Aを加熱、加圧しな
がら締めつけてゆき、図8に示す如く上型6を下型7に
接合させた後、成形用モールド5を離型するとミッドソ
ール1Bが形成される。このミッドソール1Bは、バリ
等を除去することによって仕上げられるが、EVA材の
特徴として表面には、薄い皮膜が生じている。また、こ
のミッドソール1Bは、入れ子4を除去することによ
り、踵部1aの中央に透孔2が形成される。この透孔2
は、入れ子4の外形に等しいので、図9に示すように、
透明樹脂板3に近い底部に突状の環状係止部2bが突設
され、しかも、内壁周2aに縦方向の突条部2cが4本
形成される。
がら締めつけてゆき、図8に示す如く上型6を下型7に
接合させた後、成形用モールド5を離型するとミッドソ
ール1Bが形成される。このミッドソール1Bは、バリ
等を除去することによって仕上げられるが、EVA材の
特徴として表面には、薄い皮膜が生じている。また、こ
のミッドソール1Bは、入れ子4を除去することによ
り、踵部1aの中央に透孔2が形成される。この透孔2
は、入れ子4の外形に等しいので、図9に示すように、
透明樹脂板3に近い底部に突状の環状係止部2bが突設
され、しかも、内壁周2aに縦方向の突条部2cが4本
形成される。
【0022】この透孔2に、緩衝部材8を着脱自在に嵌
入する。この緩衝部材8としては、前記仕込み材1Aと
異なる硬度の固形部材9およびゲル状物質10の2個を
用いる。本例においては、デュロメータ硬度が60〜6
5の仕込み材1Aに対し、固形部材9を硬度50〜55
のものとし、ゲル状物質10としてはさらに低い硬度の
ものを採用した。
入する。この緩衝部材8としては、前記仕込み材1Aと
異なる硬度の固形部材9およびゲル状物質10の2個を
用いる。本例においては、デュロメータ硬度が60〜6
5の仕込み材1Aに対し、固形部材9を硬度50〜55
のものとし、ゲル状物質10としてはさらに低い硬度の
ものを採用した。
【0023】そして、この緩衝部材8は、外径を透孔2
の内径よりも略大径に形成している。すなわち、両者の
径差を1〜1.5mmとしている。固定部材9は略円柱
形としており、厚さがミッドソール1Bの上面から透孔
2の環状係止部2bまでの高さに等しく、前記透孔2の
突条部2cに対向して外周面に縦溝9aを設けてある。
また、ゲル状物質10は略円盤状で、厚さが透明樹脂板
3から透孔2の環状係止部2bまでの高さに等しく、中
央には下方を大径とした貫通孔10aを穿設している。
の内径よりも略大径に形成している。すなわち、両者の
径差を1〜1.5mmとしている。固定部材9は略円柱
形としており、厚さがミッドソール1Bの上面から透孔
2の環状係止部2bまでの高さに等しく、前記透孔2の
突条部2cに対向して外周面に縦溝9aを設けてある。
また、ゲル状物質10は略円盤状で、厚さが透明樹脂板
3から透孔2の環状係止部2bまでの高さに等しく、中
央には下方を大径とした貫通孔10aを穿設している。
【0024】これらの緩衝部材8を透孔2内に嵌入する
場合は、まず、ゲル状物質10を挿入した後、固形部材
9を挿入する。この際、ゲル状物質10には貫通孔10
aが、固形部材9には縦溝9aがそれぞれ設けられてい
るので、透明樹脂板3によって下部が閉塞された透孔2
内に嵌入するとき、残存する空気が貫通孔10aを介し
て抜け出る。また、縦溝9aと透孔2の内周壁2aとの
間に形成される空気流通部2dからも空気が抜け出るの
で、各緩衝部材8が透孔2の内径より大径であっても容
易に嵌入することができる。また、これらを交換する必
要が生じたときも、透孔2から簡単に抜き出すことがで
きる。よって、緩衝部材8の着脱作業が容易となる。
場合は、まず、ゲル状物質10を挿入した後、固形部材
9を挿入する。この際、ゲル状物質10には貫通孔10
aが、固形部材9には縦溝9aがそれぞれ設けられてい
るので、透明樹脂板3によって下部が閉塞された透孔2
内に嵌入するとき、残存する空気が貫通孔10aを介し
て抜け出る。また、縦溝9aと透孔2の内周壁2aとの
間に形成される空気流通部2dからも空気が抜け出るの
で、各緩衝部材8が透孔2の内径より大径であっても容
易に嵌入することができる。また、これらを交換する必
要が生じたときも、透孔2から簡単に抜き出すことがで
きる。よって、緩衝部材8の着脱作業が容易となる。
【0025】このようにして透孔2内に2個の緩衝部材
8を嵌入すると、図10の断面図で示すように、両者
9、10が上下2段に重なって配置され、図11の平面
図に示す如く固形部材9がミッドソール1Bの踵部1a
の中央に面一に配置された状態となる。
8を嵌入すると、図10の断面図で示すように、両者
9、10が上下2段に重なって配置され、図11の平面
図に示す如く固形部材9がミッドソール1Bの踵部1a
の中央に面一に配置された状態となる。
【0026】なお、前記緩衝部材8は、前述のように
9、10の2個を用いる場合、固形部材9およびゲル状
物質10を仕込み材1Aよりも低い硬度にしたが、場合
により、固定部材9を仕込み材1Aよりも高い硬度のも
のにしてもよい。また、透孔2内に緩衝部材8を1個の
み嵌入してもよく、この場合は、前記仕込み材1Aより
低い硬度の固形部材9を用いる。この固定部材9も、外
径を透孔2の内径より大きくするが、前記入れ子4に等
しい形状とするのが好ましい。
9、10の2個を用いる場合、固形部材9およびゲル状
物質10を仕込み材1Aよりも低い硬度にしたが、場合
により、固定部材9を仕込み材1Aよりも高い硬度のも
のにしてもよい。また、透孔2内に緩衝部材8を1個の
み嵌入してもよく、この場合は、前記仕込み材1Aより
低い硬度の固形部材9を用いる。この固定部材9も、外
径を透孔2の内径より大きくするが、前記入れ子4に等
しい形状とするのが好ましい。
【0027】しかして、上記緩衝部材8を踵部1aに配
設されたミッドソール1Bは、図12に示す如く下面に
接地底11が、上面に基板部12がそれぞれ接着される
ことにより、運動靴底1として形成される。この運動靴
底1は、衝撃緩衝性について従来例と比較するため、ミ
ッドソール1Bを製作した時点で性能試験を行ったとこ
ろ、良好な結果が得られた。この性能試験は、加重測定
機の上面にミッドソール1Bを載置し、一定の高さから
重りを落下させて重力加速度Gを測定するもので、比較
例としては本例と同じ材質のミッドソール11Bを用い
た。
設されたミッドソール1Bは、図12に示す如く下面に
接地底11が、上面に基板部12がそれぞれ接着される
ことにより、運動靴底1として形成される。この運動靴
底1は、衝撃緩衝性について従来例と比較するため、ミ
ッドソール1Bを製作した時点で性能試験を行ったとこ
ろ、良好な結果が得られた。この性能試験は、加重測定
機の上面にミッドソール1Bを載置し、一定の高さから
重りを落下させて重力加速度Gを測定するもので、比較
例としては本例と同じ材質のミッドソール11Bを用い
た。
【0028】すなわち、比較例として、図13および図
14に示すように2種類を準備し、本例を含む三者が可
能な限り同一の条件となるように、各比較例のミッドソ
ール11Bにおける踵部の上面11a側に前記透孔2に
等しい内径の凹状部12aと、これより大径の凹所12
bとをそれぞれ形成した。図13の第1比較例は、踵部
の上面1aに凹状部12aを、図14の第2比較例は踵
部の下面11bに凹状部12aと凹所12bとを設けた
ものである。そして、各凹状部12aには、本例の固形
部材9と同材質の固形部材13を接着する一方、各凹所
12bにも本例のゲル状物質10と同材質のゲル状物質
14を接着した。
14に示すように2種類を準備し、本例を含む三者が可
能な限り同一の条件となるように、各比較例のミッドソ
ール11Bにおける踵部の上面11a側に前記透孔2に
等しい内径の凹状部12aと、これより大径の凹所12
bとをそれぞれ形成した。図13の第1比較例は、踵部
の上面1aに凹状部12aを、図14の第2比較例は踵
部の下面11bに凹状部12aと凹所12bとを設けた
ものである。そして、各凹状部12aには、本例の固形
部材9と同材質の固形部材13を接着する一方、各凹所
12bにも本例のゲル状物質10と同材質のゲル状物質
14を接着した。
【0029】これらを測定した結果、第1および第2比
較例の何れも重力加速度が13Gであったのに対して、
本例では10Gの測定値となり、緩衝性が格段に向上す
ることが明らかとなった。このことは、前述のように踵
部に設ける緩衝部材8は、透孔2内に接着せず、上下動
自在としておくのが好ましいこと、また、着地衝撃を受
けたときに緩衝部材8が上下に伸縮しても、緩衝部材8
の抜け出しや上端が突出するのを防止するため、透孔2
内には前記環状係止部2bを設けて定位置へ復元させる
構成とするのが好ましいことを示している。。
較例の何れも重力加速度が13Gであったのに対して、
本例では10Gの測定値となり、緩衝性が格段に向上す
ることが明らかとなった。このことは、前述のように踵
部に設ける緩衝部材8は、透孔2内に接着せず、上下動
自在としておくのが好ましいこと、また、着地衝撃を受
けたときに緩衝部材8が上下に伸縮しても、緩衝部材8
の抜け出しや上端が突出するのを防止するため、透孔2
内には前記環状係止部2bを設けて定位置へ復元させる
構成とするのが好ましいことを示している。。
【0030】尚、上記実施例においては、透孔2内に環
状係止部2bを突設したが、緩衝部材8の外周面に環状
係止部を突設し、透孔2側に環状の凹溝を形成する構成
としてもよい。また、ミッドソール1Cの踵部1aに、
図15および図16に示すような六角形状の透孔2内を
形成する一方、緩衝部材8には星形に形成したゲル状1
0bを用い、このゲル状物質10bを透孔2内に着脱自
在に嵌入してもよい。さらに、透孔2を多角形状や楕円
形状等とし、この透孔2内に適合する緩衝部材8を嵌入
する構成としてもよいことは勿論である。
状係止部2bを突設したが、緩衝部材8の外周面に環状
係止部を突設し、透孔2側に環状の凹溝を形成する構成
としてもよい。また、ミッドソール1Cの踵部1aに、
図15および図16に示すような六角形状の透孔2内を
形成する一方、緩衝部材8には星形に形成したゲル状1
0bを用い、このゲル状物質10bを透孔2内に着脱自
在に嵌入してもよい。さらに、透孔2を多角形状や楕円
形状等とし、この透孔2内に適合する緩衝部材8を嵌入
する構成としてもよいことは勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、靴底本体が着地衝撃を受けたとき緩衝部材が靴底
本体とは独立し上下に伸縮して衝撃を吸収するため、最
も強い着地衝撃を受ける踵部側における衝撃緩衝効果が
高められる。また、環状係止部と環状凹部とが係合した
状態で緩衝部材が透孔内に保持され、着地衝撃を受けた
ときに抜け出すのが防止されることから、接着剤等を用
いず緩衝部材を装着することができ、靴底本体の製作が
簡略化される利点もある。
明は、靴底本体が着地衝撃を受けたとき緩衝部材が靴底
本体とは独立し上下に伸縮して衝撃を吸収するため、最
も強い着地衝撃を受ける踵部側における衝撃緩衝効果が
高められる。また、環状係止部と環状凹部とが係合した
状態で緩衝部材が透孔内に保持され、着地衝撃を受けた
ときに抜け出すのが防止されることから、接着剤等を用
いず緩衝部材を装着することができ、靴底本体の製作が
簡略化される利点もある。
【0032】また、請求項2記載の発明は、緩衝部材が
空気流通部を有しているので、下部を閉塞した透孔内に
緩衝部材を嵌入する際に、内部の空気が空気流通部を介
して緩衝部材の下面側から上面側に抜けるため、緩衝部
材よりも小径の透孔内へ緩衝部材を嵌入する作業が容易
になる。
空気流通部を有しているので、下部を閉塞した透孔内に
緩衝部材を嵌入する際に、内部の空気が空気流通部を介
して緩衝部材の下面側から上面側に抜けるため、緩衝部
材よりも小径の透孔内へ緩衝部材を嵌入する作業が容易
になる。
【0033】また、請求項3項記載の発明は、透孔内に
硬度の異なる緩衝部材を上下に少なくとも2個以上着脱
自在に嵌入することにより、着地衝撃を段階的に緩衝さ
せることができ、衝撃緩衝効果を一層適確に高めること
ができるという効果を有する。
硬度の異なる緩衝部材を上下に少なくとも2個以上着脱
自在に嵌入することにより、着地衝撃を段階的に緩衝さ
せることができ、衝撃緩衝効果を一層適確に高めること
ができるという効果を有する。
【図1】本発明の実施例に係る運動靴底の仕込み材を示
す断面図である。
す断面図である。
【図2】踵部に透孔を形成した仕込み材の断面図であ
る。
る。
【図3】同仕込み材の平面図である。
【図4】透孔に挿入する入れ子の斜視図である。
【図5】同入れ子の平面図である。
【図6】透孔に入れ子を挿入する状態を示す説明図であ
る。
る。
【図7】仕込み材を加圧成形する状態を示す説明図であ
る。
る。
【図8】ミッドソールが成形加工された状態を示す説明
図である。
図である。
【図9】同ミッドソールの透孔に緩衝部材を嵌入する状
態を示す説明図である。
態を示す説明図である。
【図10】同透孔に緩衝部材が嵌入された状態を示す説
明図である。
明図である。
【図11】同透孔に緩衝部材が嵌入された運動靴底の平
面図である。
面図である。
【図12】本実施例の運動靴底を装置した運動靴の部分
断面側図である。
断面側図である。
【図13】比較例1に係る緩衝部材を凹状部に接着した
ミッドソールの断面図である。
ミッドソールの断面図である。
【図14】比較例2に係る緩衝部材を凹状部に接着した
ミッドソールの断面図である。
ミッドソールの断面図である。
【図15】他の実施例に係る緩衝部材を透孔な嵌入した
ミッドソールの平面図である。
ミッドソールの平面図である。
【図16】同実施例に係るミッドソールの底面図であ
る。
る。
1 靴底本体 1a 踵部 2 透孔 2a 内周壁 2b 環状係止部 8 緩衝部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−115001(JP,A) 実開 平3−82007(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A43B 13/14,13/18
Claims (3)
- 【請求項1】 靴底本体の踵部側に形成され、内周壁に
環状係止部を突設してなる透孔内に、この透孔の形状に
ほぼ等しく外径が透孔の内径よりも略大径で前記靴底本
体の素材とは異なる硬度の緩衝部材を着脱自在に嵌入し
たことを特徴とする運動靴底。 - 【請求項2】 靴底本体の踵部側に形成され、内周壁に
環状係止部を突設してなる透孔内に、この透孔の形状に
ほぼ等しく外径が透孔の内径よりも略大径で下面側と上
面側とに連通する空気流通部を有し、前記靴底本体の素
材とは異なる硬度の緩衝部材を着脱自在に嵌入したこと
を特微とする運動靴底。 - 【請求項3】 靴底本体の踵部側に形成され、内周壁に
環状係止部を突設してなる透孔内に、この透孔の形状に
ほぼ等しく外径が透孔の内径よりも略大径で前記靴底本
体の素材とは異なる硬度の緩衝部材を少なくとも2個以
上着脱自在に嵌入したことを特微とする運動靴底。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26435294A JP2893319B2 (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | 運動靴底 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26435294A JP2893319B2 (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | 運動靴底 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0884605A JPH0884605A (ja) | 1996-04-02 |
JP2893319B2 true JP2893319B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=17401968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26435294A Expired - Lifetime JP2893319B2 (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | 運動靴底 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2893319B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017023229A (ja) | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 美津濃株式会社 | 野球用スパイクシューズのソール構造 |
-
1994
- 1994-09-20 JP JP26435294A patent/JP2893319B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0884605A (ja) | 1996-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12082645B2 (en) | Comfort system for boots | |
CA1060646A (en) | Shock absorbing athletic shoe with air cooled insole | |
US8276295B2 (en) | Midsole with three-dimensional wear-resistant component and the method for manufacturing it | |
US6408543B1 (en) | Footbed system with variable sized heel cups | |
US8205357B2 (en) | Interchangeable midsole system | |
US4109661A (en) | Footwear having pressure projections | |
US4739765A (en) | Arch support | |
US7845095B2 (en) | Article of footwear for use with a left foot and a right foot | |
US4901390A (en) | Method of manufacturing custom insoles for athletic shoes | |
JPH08173207A (ja) | 靴用外底 | |
WO1999039601A1 (en) | Shoe sole | |
LV12511B (en) | Footwear shock absorbing system | |
JP2808189B2 (ja) | 運動靴 | |
US20170105475A1 (en) | Orthopedic insole | |
JP2893319B2 (ja) | 運動靴底 | |
EP3735144B1 (en) | Contoured peg insole | |
CN211984087U (zh) | 一种具有缓震功能的马靴鞋底 | |
CN218008412U (zh) | 一种便于脚部保护的女鞋 | |
CN210870100U (zh) | 一种缓震按摩鞋 | |
JPS6116807Y2 (ja) | ||
JPH0317689Y2 (ja) | ||
JP3135213B2 (ja) | 靴用中敷き | |
CA1064251A (en) | Shock absorbing athletic shoe with air cooled insole | |
JPH1094401A (ja) | 衝撃吸収中敷 | |
JPH0418406Y2 (ja) |