JP2893259B1 - 連続式表面処理・加工・乾燥システム - Google Patents

連続式表面処理・加工・乾燥システム

Info

Publication number
JP2893259B1
JP2893259B1 JP9495998A JP9495998A JP2893259B1 JP 2893259 B1 JP2893259 B1 JP 2893259B1 JP 9495998 A JP9495998 A JP 9495998A JP 9495998 A JP9495998 A JP 9495998A JP 2893259 B1 JP2893259 B1 JP 2893259B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency power
surface treatment
processing
drying
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9495998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11290750A (ja
Inventor
登 佐伯
公爾 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Pearl Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Pearl Kogyo Co Ltd
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pearl Kogyo Co Ltd, Japan Science and Technology Corp filed Critical Pearl Kogyo Co Ltd
Priority to JP9495998A priority Critical patent/JP2893259B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893259B1 publication Critical patent/JP2893259B1/ja
Publication of JPH11290750A publication Critical patent/JPH11290750A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 表面処理、加工、加熱乾燥の一連の処理を連
続的かつ同時並行可能にして生産性の向上が図れると共
に、用途範囲を拡充でき、その上、全体の低コスト化、
省エネルギー化、省スペース化を図れるようにする。 【解決手段】 被処理物Sを水平面に沿って連続搬送す
る搬送装置1の搬送経路に沿いその搬送上手側から下手
側にかけて、被処理物Sの疎水性表面の親水性への改質
等の表面処理を行なうプラズマ発生装置2と、表面処理
後の被処理物Sの表面に印刷、塗装、接着剤塗布、染色
等の所定の加工を施す表面加工装置3と、表面加工後の
被処理物Sの表面を加熱乾燥する高周波誘電加熱乾燥装
置4とを順番に配設してなり、プラズマ発生装置2の電
極20及び高周波誘電加熱乾燥装置4の電極40には、
単一の高周波電源5で発生された電力を高周波電力デバ
イダー6で所定割合に分割した電力を整合器7,8を通
して供給するように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は連続式表面処理・加
工・乾燥システムに関し、詳しくは、例えばポリエチレ
ンやポリプロピレン、PTFE(ポリ四フッ化エチレ
ン)などの撥水性を有するプラスチックや紙など被処理
物の表面を親水性に改質したり、濡れ性を付与したり、
ガラス、セラミックス、金属、半導体などの被処理物の
疎水性表面を親水化したり、表面に付着した有機物を洗
浄したりするなどの表面処理を行なった上で、その表面
に水性インクによる印刷や塗料の塗装、接着剤の塗布な
どの表面加工を施し、その加工が施された後の被処理物
を加熱し乾燥させる場合に好適に使用可能となしうるよ
うにする連続式表面処理・加工・乾燥システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような一連の表面処理を行なうに
あたって、従来一般には、図7の概念図で示すように、
予め別途準備されているコーティング装置などの表面処
理装置を用いて改質等の表面処理(A)を行ない、次
に、表面加工装置を用いて被処理物の表面に印刷、塗
装、接着剤塗布を含む所定の加工(B)を施した後、上
記両装置とは別個に準備された高周波誘電加熱装置もし
くはボイラーや電熱ヒータ等による熱風あるいは赤外線
を用いて乾燥処理(C)する手段が採用されていた。ま
た、未処理の被処理物を対象とする場合の表面処理装置
として、グロー放電プラズマの発生に伴い生成される化
学的に活性な励起種を含むガス流を被処理物の表面に向
けて噴出させるように構成されているプラズマ発生装置
を用いて改質等の表面処理を行なうことも知られてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
一般の表面処理・加工・加熱乾燥の手段による場合、被
処理物の種類や表面加工の内容等に応じて各処理装置を
選択し組合わせて使用しているのが実状であって、各処
理(A)〜(C)が個別的で連続性を持たないために、
全体の処理スピードが遅くて生産性に欠けるだけでな
く、組合わせ使用した装置により用途範囲も自ずと限定
され、適用性に欠けるという問題があった。また、表面
処理にプラズマ発生装置を用いる場合では、それ専用の
高周波電源を必要とするために、装置全体が高価になる
という問題があった。
【0004】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、表面処理、加工、加熱乾燥の一連の処理を連
続的かつ同時並行可能にして生産性の向上を達成できる
と共に、用途範囲を拡充でき、その上、全体の低コスト
化、省エネルギー化、省スペース化を図ることができる
連続式表面処理・加工・乾燥システムを提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る連続式表面処理・加工・乾燥システム
は、高圧電極と接地電極との間に形成される放電部に少
なくともヘリウムまたは水素を含む不活性ガスと酸素ま
たは含フッ素化合物(フルオロカーボン系)ガスを含む
反応性気体との混合反応ガスを大気圧もしくは大気圧近
傍圧力下で導入し通過させるとともに上記両電極に高周
波電力を供給することにより、上記放電部にグロー放電
プラズマを発生させて該プラズマにより生成される化学
的に活性な励起種を含むガス流を被処理物の表面に向け
て噴出させて該被処理物の表面処理を行なうプラズマ発
生装置と、このプラズマ発生装置により表面処理された
後の被処理物の表面に印刷、塗装、接着剤塗布を含む所
定の加工を施す表面加工装置と、被処理物の搬送方向に
所定の間隔を隔てて複数本の電極が並列配置され、それ
ら電極群のうち被処理物の搬送方向で相隣接する複数組
の電極対間への高周波電力の供給に伴う高周波電圧によ
り被処理物に発生される誘電体損失による発熱を上記表
面加工装置によって所定の加工が施された後の被処理物
の表面に付与させて当被処理物の表面を乾燥する高周波
誘電加熱乾燥装置とが、被処理物を連続搬送する搬送装
置の搬送経路に沿いその搬送上手側から下手側にかけて
順に配設され、上記プラズマ発生装置及び高周波誘電加
熱乾燥装置の各電極に単一の高周波電源で発生された高
周波電力を所定の割合に分割して供給する高周波電力デ
バイダーが設けられていることを特徴とするものであ
る。
【0006】上記構成の本発明によれば、被処理物を搬
送装置を介して一定の搬送経路に沿って連続搬送させる
だけで、まず、プラズマ発生装置における放電部で発生
されるグロー放電プラズマにより生成された化学的に活
性な励起種を含むガス流の噴出によって被処理物表面が
親水性に改質される等の表面処理が行なわれるととも
に、表面加工装置によって改質等の表面処理された後の
被処理物の表面に印刷、塗装、接着剤塗布を含む所定の
加工が施され、続いて、高周波誘電加熱乾燥装置により
所定の加工が施された後の被処理物の表面が誘電加熱乾
燥されるといったように、一連の処理を連続的に、か
つ、同時並行することが可能であり、これによって、被
処理物を各処理装置間に亘って移行させる手間および時
間が不要で、全体の処理スピードを高めて生産性の向上
が図れ、それゆえにまた、連続化、高速化が望まれる分
野にも適用可能で、用途の拡大も図れる。
【0007】また、印刷等の加工前後の表面処理に使用
するプラズマ発生装置及び高周波誘電加熱乾燥装置の各
電極に対して、単一の高周波電源で発生された高周波電
力を高周波電力デバイダーで所定の割合に分割させて供
給するようにしているので、両装置に個別に高周波電源
を装備させる場合に比べて、システム全体としての低コ
スト化並びに設置所要スペースの削減が図れるだけでな
く、両処理の同時並行によって消費エネルギーの節減も
図ることが可能である。
【0008】上記構成の連続式表面処理・加工・乾燥シ
ステムにおいて、請求項2に記載のように、上記高周波
電力デバイダーで分割された電力をそれぞれ整合器を通
して上記プラズマ発生装置及び高周波誘電加熱乾燥装置
の各電極に供給するように構成することによって、両装
置それぞれにおいて負荷インピーダンスと供給インピー
ダンスとを整合させて所定の表面処理及び加熱乾燥機能
を適正かつ安定よく行わせることが可能である。
【0009】また、上記構成の連続式表面処理・加工・
乾燥システムにおいて、請求項3に記載のように、上記
高周波電力デバイダーにおける高周波誘電加熱乾燥装置
の電極への出力側に位相補償用抵抗を設けることによっ
て、高周波誘電加熱装置側の負荷変動に伴う戻り電力を
吸収させることが可能となり、負荷変動によるプラズマ
発生装置側への影響をなくして大気圧もしくは大気圧近
傍圧力下でのグロー放電プラズマの発生を安定よく確保
することができる。
【0010】さらに、上記構成の連続式表面処理・加工
・乾燥システムにおいて、請求項4に記載のように、上
記高周波電力デバイダーに位相差検出器を設け、これに
より検出された位相差をフィードバックして高周波電源
の出力及び搬送装置の駆動速度を自動制御するように構
成することによって、上記プラズマ発生装置及び高周波
誘電加熱乾燥装置の負荷インピーダンス及びリアクタン
スの変動を高周波電源で発生される高周波電力の周波数
と出力インピーダンスに整合させて出力を負荷に応じて
適切に自動調整することが可能であるとともに、搬送装
置による被処理物の搬送速度を調整後の出力に適応させ
ることが可能で、上述した連続処理を常に適正かつ安定
的に行なうことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明する。図1は本発明に係る連続式表面
処理・加工・乾燥システムの概念図、図2はシステム構
成の模式図、図3は同システムの要部の回路構成を示す
ブロック図である。
【0012】この連続式表面処理・加工・乾燥システム
は、被処理物Sを水平面に沿って連続的に載置搬送する
ベルトコンベア等の搬送装置1の搬送経路に沿わせてそ
の搬送上手側から下手側にかけて、被処理物Sの疎水性
表面を親水性に改質したり、表面に濡れ性を付与したり
する表面処理(A)を行なうためのプラズマ発生装置2
と、表面処理後の被処理物Sの表面に印刷、塗装、接着
剤塗布、染色等の所定の加工(B)を施す表面加工装置
3と、表面加工後の被処理物Sの表面を加熱乾燥する高
周波誘電加熱乾燥装置4とを順番に配設してなる。
【0013】上記プラズマ発生装置2は、例えば図4〜
図6に示すように、中実帯板状に形成された高圧電極2
0と、この高圧電極20の厚み方向の両側にそれぞれ帯
状の絶縁体21を介して電気的に隔離してアース接地さ
れた一対の帯板状接地電極22と、これら高圧電極2
0、接地電極22及び絶縁体21のうち幅方向一端部側
で高圧電極20と接地電極22との間に形成される放電
部23を除く全体を包囲するように角U字形状に形成さ
れたアルミニウム製等のカバーケーシング24とからな
り、上記高圧電極20の中実内部に形成した反応ガス供
給通路25にヘリウムガスまたは水素を含む不活性ガス
と酸素または含フッ素化合物(フルオロカーボン系)ガ
スを含む反応性気体との混合ガスを大気圧下で供給し、
これを放電部23に導入するとともに上記高圧電極20
に高周波電力(10KHz〜500MHz)を供給する
ことによって、上記放電部23に大気圧下でグロー放電
プラズマを発生させ、該プラズマにより生成されるイオ
ン、ラジカルなどの化学的に活性な励起種を含む反応性
ガス流を被処理物Sの表面に向け略直線状に噴出させる
ように構成されている。
【0014】また、上記高周波誘電加熱乾燥装置4は、
図2に示すように、被処理物Sの搬送方向に所定の間隔
を隔てて複数本のロール状電極40が互いに平行姿勢で
並列配置され、これらロール状電極40群のうち搬送方
向に一つ置きに位置する電極40aをプラスとし、他の
電極40bをマイナスとして搬送方向で相隣接する複数
組のプラス及びマイナス電極40a,40b間にそれぞ
れ高周波電力を供給することによって、誘電体損失によ
り被処理物Sに熱が発生され、この熱が被処理物Sの表
面に付与されて該表面を加熱乾燥するように構成されて
いる。
【0015】上記構成のシステムにおいて、上記プラズ
マ発生装置2の高圧電極20及び高周波誘電加熱乾燥装
置4のロール状電極40には、数10MHzの単一高周
波電源5で発生された高周波電力を高周波電力デバイダ
ー6により所定の割合に分割した上、それら分割電力を
それぞれ整合器7,8を通して供給するように構成され
ている。上記高周波電力デバイダー6は、高周波電力を
50%・50%〜5%・95%の範囲の分配割合に調整
可能であり、また、この高周波電力デバイダー6におけ
る高周波誘電加熱乾燥装置4の電極40への出力側には
図3に示すように、位相補償用抵抗9が設けられている
とともに、両整合器7,8の前段には位相差検出器10
が設けられ、この位相差検出器10により検出された位
相差を高周波電源5の発振回路11及び上記搬送装置1
の駆動制御回路(サーボモータ制御回路)12にフィー
ドバックして高周波電源5の出力及び搬送装置1の駆動
速度が自動制御されるように構成されている。
【0016】なお、上記プラズマ発生装置2としては、
図4〜図6で例示したように、化学的に活性な励起種を
含む反応性ガス流を被処理物Sの表面に向けて略直線状
に噴出可能な形態のものが最も好ましいが、これに限定
されるものでなく、例えばトーチ形のプラズマ発生装置
の複数個を搬送経路を横断するように列状に配置しても
よい。
【0017】上記のように構成された連続式表面処理・
加工・乾燥システムにおいては、被処理物Sを搬送装置
1を介して一定の搬送経路に沿って連続搬送させること
によって、まず、プラズマ発生装置2における放電部2
3で発生されるグロー放電プラズマにより生成された化
学的に活性な励起種を含むガス流が被処理物Sの表面に
向けて噴出されて親水性改質等の表面処理(A)が行な
われ、続いて、表面加工装置3によって改質等の表面処
理された後の被処理物Sの表面に印刷、塗装、接着剤塗
布を含む所定の加工(B)が施された後、続けて、高周
波誘電加熱乾燥装置4により被処理物Sの表面が誘電加
熱乾燥(C)されるといったように、一連の処理が連続
的に、かつ、同時並行されることになり、これによっ
て、全体の処理スピードが高速化されて生産性の向上が
図れる。
【0018】加えて、印刷等の加工(C)の前後の表面
処理に使用されるプラズマ発生装置2及び高周波誘電加
熱乾燥装置4の各電極20及び40には、単一の高周波
電源5で発生された高周波電力を高周波電力デバイダー
6で所定の割合に分割した上、それら分割電力がそれぞ
れ整合器7,8を通して供給されるので、両装置2,4
に個別に高周波電源を装備させる場合に比べて、システ
ム全体の設備コストの低減化が図れるとともに、設置所
要スペースの削減および両処理の同時並行による消費エ
ネルギーの節減も図れ、さらに、両装置2,4それぞれ
において負荷インピーダンスと供給インピーダンスとの
整合によって所定の表面処理及び加熱乾燥機能を適正か
つ安定よく行わせることが可能である。
【0019】また、上記実施の形態によるシステムで
は、高周波電力デバイダー6における高周波誘電加熱乾
燥装置4の電極40への出力側に設けられている位相補
償用抵抗9により高周波誘電加熱装置4側の負荷変動に
伴う戻り電力を吸収させることが可能で、負荷変動によ
るプラズマ発生装置2側への影響をなくして大気圧もし
くは大気圧近傍圧力下でのグロー放電プラズマの発生を
安定よく保つことができる。
【0020】さらに、両整合器7,8の前段に位相差検
出器10を設け、この位相差検出器10により検出され
た位相差を高周波電源5の発振回路11及び上記搬送装
置1の駆動制御回路(サーボモータ制御回路)12にフ
ィードバックして高周波電源5の出力及び搬送装置1の
駆動速度を自動制御することによって、上記プラズマ発
生装置2及び高周波誘電加熱乾燥装置4の負荷インピー
ダンスの変動を高周波電源5からみて適正負荷となるよ
うに整合させて出力を負荷に応じて適切に自動調整する
ことが可能であるとともに、搬送装置1による被処理物
Sの搬送速度を調整後の出力に適応させることが可能
で、上述した連続処理を常に適正かつ安定的に行なわせ
ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、被処理
物を搬送装置を介して一定の搬送経路に沿って連続搬送
させるだけで、プラズマを利用して被処理物表面を親水
性に改質する等の表面処理と、被処理物表面への印刷、
塗装、接着剤塗布を含む所定の加工と、高周波誘電加熱
による被処理物表面の乾燥といった一連の処理を連続的
に、かつ、同時並行することが可能であり、したがっ
て、従来のように被処理物を各処理装置間に亘って移行
させる手間および時間が全く不要で、全体の処理スピー
ドを高めて生産性の著しい向上を図ることができ、それ
ゆえに、連続化、高速化が望まれる分野にも適用可能
で、用途の拡大も図ることができる。
【0022】その上、所定の加工の前後の表面処理に使
用するプラズマ発生装置及び高周波誘電加熱乾燥装置の
各電極に対する高周波電源を一台で兼用し、この一台の
高周波電源で発生された高周波電力を高周波電力デバイ
ダーで所定の割合に分割させて各電極に分配するように
しているので、両装置に個別に高周波電源を装備させる
場合に比べて、システム全体としての低コスト化並びに
設置所要スペースの削減が図れるだけでなく、両処理の
同時並行によって消費エネルギーの節減も図ることがで
きるという効果を奏する。
【0023】また、請求項2に記載のような構成を採用
することにより上記効果に加えて、両装置それぞれにお
いて負荷インピーダンスと供給インピーダンスとを整合
させて所定の表面処理及び加熱乾燥機能を適正かつ安定
よく行わせることができ、さらに、請求項3に記載のよ
うな位相補償用抵抗を設けることによって、高周波誘電
加熱装置側の負荷変動に伴う戻り電力を吸収させて、負
荷変動によるプラズマ発生装置側への影響をなくして大
気圧もしくは大気圧近傍圧力下でのグロー放電プラズマ
の発生を安定よく確保することができる。
【0024】さらにまた、上記構成の連続式表面処理・
加工・乾燥システムにおいて、請求項4に記載のような
フィードバック制御系を設けることによって、プラズマ
発生装置及び高周波誘電加熱乾燥装置の負荷インピーダ
ンスの変動を高周波電源からみて適正な値となるように
整合させて出力を負荷に応じて適切に自動調整すること
ができるとともに、搬送装置による被処理物の搬送速度
を調整後の出力に自動制御して上述した連続処理を常に
適正かつ安定的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る連続式表面処理・加工・乾燥シス
テムの概念図である。
【図2】同上システム構成の模式図である。
【図3】同上システムの要部の回路構成を示すブロック
図である。
【図4】同上システムにおけるプラズマ発生装置の側面
図である。
【図5】同上プラズマ発生装置の底面図である。
【図6】同上プラズマ発生装置の縦断正面図である。
【図7】従来の処理手段を説明する概念図である。
【符号の説明】
1 搬送装置 2 プラズマ発生装置 3 表面加工装置 4 高周波誘電加熱乾燥装置 5 高周波電源 6 高周波電力デバイダー 7,8 整合器 9 位相補償用抵抗 10 位相差検出器 20 高圧電極 22 接地電極 23 放電部 40 ロール状電極 S 被処理物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−83469(JP,A) 特開 平3−114533(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05C 7/00 - 21/00 B41F 23/04 F26B 3/34 - 3/353

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧電極と接地電極との間に形成される
    放電部に少なくともヘリウムまたは水素を含む不活性ガ
    スと酸素または含フッ素化合物(フルオロカーボン系)
    ガスを含む反応性気体との混合反応ガスを大気圧もしく
    は大気圧近傍圧力下で導入し通過させるとともに上記両
    電極に高周波電力を供給することにより、上記放電部に
    グロー放電プラズマを発生させて該プラズマにより生成
    される化学的に活性な励起種を含むガス流を被処理物の
    表面に向けて噴出させて該被処理物の表面処理を行なう
    プラズマ発生装置と、 このプラズマ発生装置により表面処理された後の被処理
    物の表面に印刷、塗装、接着剤塗布を含む所定の加工を
    施す表面加工装置と、 被処理物の搬送方向に所定の間隔を隔てて複数本の電極
    が並列配置され、それら電極群のうち被処理物の搬送方
    向で相隣接する複数組の電極対間への高周波電力の供給
    に伴う高周波電圧により被処理物に発生される誘電損失
    熱を上記表面加工装置によって所定の加工が施された後
    の被処理物の表面に付与させて当被処理物の表面を乾燥
    する高周波誘電加熱乾燥装置とが、被処理物を連続搬送
    する搬送装置の搬送経路に沿いその搬送上手側から下手
    側にかけて順に配設され、 上記プラズマ発生装置及び高周波誘電加熱乾燥装置の各
    電極に単一の高周波電源で発生された高周波電力を所定
    の割合に分割して供給する高周波電力デバイダーが設け
    られていることを特徴とする連続式表面処理・加工・乾
    燥システム。
  2. 【請求項2】 上記高周波電力デバイダーで分割された
    電力はそれぞれ整合器を通して上記プラズマ発生装置及
    び高周波誘電加熱乾燥装置の各電極に供給されるように
    構成されている請求項1に記載の連続式表面処理・加工
    ・乾燥システム。
  3. 【請求項3】 上記高周波電力デバイダーにおける高周
    波誘電加熱乾燥装置の電極への出力側には、位相補償用
    抵抗が設けられている請求項1または2に記載の連続式
    表面処理・加工・乾燥システム。
  4. 【請求項4】 上記高周波電力デバイダーには位相差検
    出器が設けられており、検出された位相差をフィードバ
    ックして高周波電源の出力及び搬送装置の駆動速度を自
    動制御するように構成されている請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の連続式表面処理・加工・乾燥システム。
JP9495998A 1998-04-07 1998-04-07 連続式表面処理・加工・乾燥システム Expired - Fee Related JP2893259B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9495998A JP2893259B1 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 連続式表面処理・加工・乾燥システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9495998A JP2893259B1 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 連続式表面処理・加工・乾燥システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2893259B1 true JP2893259B1 (ja) 1999-05-17
JPH11290750A JPH11290750A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14124477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9495998A Expired - Fee Related JP2893259B1 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 連続式表面処理・加工・乾燥システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893259B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205641A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Tec:Kk 自動マーキング装置
JP6740725B2 (ja) * 2016-06-08 2020-08-19 株式会社リコー 加熱装置及び画像形成装置
KR102261210B1 (ko) * 2019-03-26 2021-06-04 주식회사 아르볼소피아 표면 처리 기능을 포함하는 프린팅 장치
CN111346791A (zh) * 2020-04-08 2020-06-30 镇江晨光焊接设备制造有限公司 一种自动打胶机用的定量导料机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11290750A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101019190B1 (ko) 산화막 형성 방법 및 산화막 형성 장치
US20100112235A1 (en) Method for treating plasma under continuous atmospheric pressure of work pieces, in particular, material plates or strips
US6106659A (en) Treater systems and methods for generating moderate-to-high-pressure plasma discharges for treating materials and related treated materials
KR100321354B1 (ko) 건식플럭싱작업을수반하는웨이브솔더링방법및장치
US3507763A (en) Method for electrical discharge treatment of organic polymeric materials
EP2873531B1 (en) Treatment-object modifying device, printing apparatus, printing system, and method of manufacturing print
KR950023252A (ko) 납땜 또는 주석 도포전에 금속 표면에 건식 용제를 도포하는 방법 및 디바이스
JPH062149A (ja) プラズマ処理方法およびその装置
MXPA96001752A (en) Wave welding procedure and device, integrating a dry pre-treatment operation
JP6476939B2 (ja) 被処理物改質装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷物の製造方法
US5215636A (en) Pulsed discharge surface treatment apparatus and process
KR101974289B1 (ko) 성막 장치에의 가스 분사 장치
JPH0225577A (ja) 薄膜形成装置
JP2893259B1 (ja) 連続式表面処理・加工・乾燥システム
JP2005268170A (ja) プラズマ処理装置
RU2196394C1 (ru) Способ плазменной обработки материалов, способ генерации плазмы и устройство для плазменной обработки материалов
JP5899861B2 (ja) 表面処理装置、及び、画像記録装置
US6033586A (en) Apparatus and method for surface treatment
US8778080B2 (en) Apparatus for double-plasma graft polymerization at atmospheric pressure
JP2008248281A (ja) プラズマ発生装置およびこれを用いた薄膜形成装置
KR20150101738A (ko) 선형 유전체 장벽 방전 플라즈마 발생기 및 이를 포함한 플라즈마 처리 시스템
JP2015054515A (ja) 被処理物改質装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷物の製造方法
JP2000302902A (ja) 連続式プラズマ処理・表面加工方法
US5264989A (en) Apparatus for treating the surface of formed plastic articles using corona discharge
US3708733A (en) Method of improving the surface activity of electrically conductive carrier strips

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees