JP2891907B2 - 古井戸を再生するための既設ケーシングパイプ周りの掘削工法 - Google Patents

古井戸を再生するための既設ケーシングパイプ周りの掘削工法

Info

Publication number
JP2891907B2
JP2891907B2 JP7215468A JP21546895A JP2891907B2 JP 2891907 B2 JP2891907 B2 JP 2891907B2 JP 7215468 A JP7215468 A JP 7215468A JP 21546895 A JP21546895 A JP 21546895A JP 2891907 B2 JP2891907 B2 JP 2891907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
casing pipe
drill
mud
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7215468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0941868A (ja
Inventor
乾二郎 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONGO RIMITEDO KK
Original Assignee
HONGO RIMITEDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONGO RIMITEDO KK filed Critical HONGO RIMITEDO KK
Priority to JP7215468A priority Critical patent/JP2891907B2/ja
Priority to US08/640,488 priority patent/US5695010A/en
Publication of JPH0941868A publication Critical patent/JPH0941868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891907B2 publication Critical patent/JP2891907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/28Enlarging drilled holes, e.g. by counterboring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B29/00Cutting or destroying pipes, packers, plugs or wire lines, located in boreholes or wells, e.g. cutting of damaged pipes, of windows; Deforming of pipes in boreholes or wells; Reconditioning of well casings while in the ground
    • E21B29/10Reconditioning of well casings, e.g. straightening

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は所期の揚水量が維持
できなくなった古井戸を再生するための改良された既設
ケーシングパイプ周りの掘削工法に関する。ここで云う
再生とは、ケーシングパイプ及びスクリーンを新規材料
にそっくり取り替えることを意味する。
【0002】
【従来の技術】本件出願人の出願にかかる特開平6−1
73567号公報には古井戸を再生する方法、及びこの
方法に使用するドーナッツドリルビットと既設ケーシン
グパイプの切断装置が開示されている。その「図1」
古井戸のケーシングパイプの周りの充填砂利層及び地山
の一部を掘り崩して掘削する工程を示す一部切断面図で
あるが、この「図1」を参考用に本願の図5として引用
しておく。図中の符号で、()付のものはこの図1のま
まであり、()なしが本発明の実施例に相当するもので
ある。
【0003】この方法では、古井戸のケーシングパイプ
(6)の周りの充填砂利層(21)及び地山の一部をド
ーナッツドリルビットの下端から噴出する十分な水量の
循環式圧力泥水で掘り崩す、となっていて、圧力泥水を
噴射する構成には言及していない。しかしながら、その
構成はドーナッツドリルビットに関する発明で開示さ
れ、筒体部(2)の外面に放射上にかつそのほぼ全長に
わたってその軸線と平行にノズルパイプ(5)が設けら
れ、このノズルパイプ(5)が上端で泥水受け(4)と
連通し、その下端部にノズル(11)が配設されている
のが分る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の方法に実施する
ドーナッツドリルビットは、泥水を圧送するためのノズ
ルパイプを筒体部に別個に設けて、構成されているの
で、ドーナッツドリルビット自体の構成が複雑で、かつ
高価となり、このようなドーナッツドリルビットの使用
を前提とする古井戸の再生方法も、作業が煩雑となり、
当然高価となってしまう。
【0005】本発明は、古井戸のケーシングパイプとこ
れを囲むドリルパイプ間のパイプ間隙そのものを圧力泥
水の流路として利用することにより、既記のノズルパイ
プ又は二重構造のドリルパイプを省略し、以って簡便に
既設ケーシングパイプ周りを掘削する工法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる古井戸を
再生するための既設ケーシングパイプ周りの掘削工法
は、先ず再生しようとする古井戸のケーシングパイプ内
に掘削泥水を充満させておく。古井戸のケーシングパイ
プの外径より大きい内径を有しかつ下端部にビットとノ
ズルが設けられたドリルパイプを上部のスイベルに結合
して該ケーシングパイプと同軸線上に配置する。該ドリ
ルパイプと該ケーシングパイプ間のパイプ間隙及び該ケ
ーシングパイプ内に泥水を圧送しつつ該ドリルパイプを
回転降下させる。該ビットで該ケーシングパイプの外周
充填砂利壁や地山の一部を掘削する。そして掘り屑
を、該パイプ間隙内から該ノズルを通り該ドリルパイプ
外に噴出して該ドリルパイプと掘削孔壁面間の孔隙を該
掘り屑の沈降速度よりも十分大きい流速で昇流する泥水
により、外部へ搬出する。マッドビットで該掘り屑を分
離した後の泥水を再び該パイプ間隙及び該ケーシングパ
イプ内に圧送する。ドリルパイプは、ノズル管が無く、
また二重管構造でもない、単なるパイプを通常のように
随時継ぎ足して掘削深さに対応させる。
【0007】古井戸を再生するためには、この工程に続
き、先の公開特許公報に述べられた第二から第四の工程
が必要となる。
【0008】該第二の工程では、該第一の工程で掘削し
た充填砂利層の上面の近傍で、該ケーシングパイプを切
断して地上に摘出し、該第一の工程との交互実行によっ
て所定の深度まで該ケーシングパイプを摘出する。
【0009】該第三の工程では、拡幅器により該古井戸
の孔壁の帯水層の膠結した領域を適当な厚さまで削り取
って排出する。この第三の工程は、前記の公開特許公報
でも述べられた通り、省略することができる。
【0010】そして、該第四の工程では、従来一般的に
施工されている深井戸工法と同様に、新たにケーシング
パイプ及びウェルスクリーンの設置から仕上げに至る工
程を行う。
【0011】既記ノズルは、該ドリルパイプの下端部に
設けられたフランジ部を、自身の軸線が該ドリルパイプ
の内側から外側へ下向きに、かつ該外側での口径が該内
側での口径より小さくなって、貫通していて、その後部
に取付けたビット刃と一体効果を発揮する。
【0012】
【発明の実施の形態】古井戸のケーシングパイプ内には
予め泥水を満たしておく。こうすることにより、このケ
ーシングパイプのスクリーンから充填砂利壁中に漏れ出
た泥水の泥質分が砂利間隙を塞ぐので、掘削作業中に圧
力泥水がスクリーンから充填砂利壁中に漏れ出るのを防
げる。
【0013】通常のように、ドリルパイプはスイベルに
連結されて古井戸上にそのケーシングパイプと同軸線上
に配置され、昇降機構及び回転駆動機構に取付けられ
る。
【0014】ドリルパイプを回転しながら降ろして行
き、マッドポンプによりマッドタンクからスイベルを介
してドリルパイプに泥水の圧入を続ける。ドリルパイプ
は古井戸のケーシングパイプの外周の充填砂利及び地山
を下端のビットで掘削して行き、圧力泥水は古井戸のケ
ーシングパイプとドリルパイプの間のパイプ間隙及びケ
ーシングパイプ内を流下し、ノズルから掘削孔の孔底へ
向けて噴出する。噴出した圧力泥水は掘り屑の沈降速度
よりも十分に大きい流速で該間隙を昇流して掘り起こし
た掘り屑を地上部のマッドビットに搬出する。砂利等を
分離された泥水は再びマッドポンプにより循環使用され
る。
【0015】ノズルが帯水層に到達すると泥水が地層中
に多少漏れ出るが、後続する泥水により地層粒子間の隙
間がその泥質分で直ぐ閉塞されるので、泥水の漏れは止
り、掘削に支障はない。
【0016】該パイプ間隙を流れる泥水のスピードは任
意に設定できる。また、孔隙を上昇する泥水の流速は通
常0.4m/sec〜0.5m/sec程度に設定される。井戸
の深度が深くなれば、摩擦抵抗も増えるが、マッドポン
プの耐圧の範囲であれば問題はない。通常のマッドロー
タリードリリングマシンと同様である。
【0017】古井戸の再生には以降の第二から第四の工
程が続く。これらの工程は既記の公開特許公報の第5欄
から第6欄の段落番号[0020]から[0022]に
示された掘削した充填砂利層の上面の近くでケーシング
パイプを切断して地上に摘出する第二の工程、拡幅機に
より孔壁の帯水層の膠結した領域を適当な厚さまで削り
取って排出する第三の工程、新たなケーシングパイプと
ウエルスクリーンを設置して仕上げを行う第四の工程
同様である。
【0018】第二の工程では次のことが行われる。ケー
シングパイプの切断装置を井内に吊り下げ、切断ノズル
及びインサイドスリップをケーシングパイプ内の所定位
置に入れる。ここでドリル索を上昇させ、楔体によりス
リップを上方に移動させてこのスリップをケーシングパ
イプ内面に係合させる。このインサイドスリップの安定
によりケーシング切断装置全体がケーシング軸心と一致
安定するので、地上から切断ノズルに圧力水を送り電動
機を起動して回転軸を回転する。この回転軸の回転によ
りアームも回転し、切断ノズルも水平面上で回転してケ
ーシングパイプ内壁面にジェット水流を衝突させ、これ
を切断して行く。切断を終えたらドリル索により切断装
置を、切断されたパイプ部分と一緒に、井外へ吊り出
す。この作業と本明細書の段落番号[004]の作業
を反覆して、古井戸のケーシングパイプの摘出すべき部
分を全て抜き取る。
【0019】第三の工程では、従来から使用されている
ダイレクトロータリー鑿井機の先端に拡幅機(伸縮式拡
孔ウィングビット)を取付けて井内に吊り下げる等の方
法で、帯水層の孔壁面及びその後背部分を削り取って泥
水と共に外部に排出する。なお、この工程は省くことも
できる。
【0020】最後は第四の工程である。新設の井戸に対
し従来から行われている工程で、新しいケーシングパイ
プを吊り下げて井内に設置し、ウェルスクリーン部分の
外周部分に適切な粒径の砂利を充填する。そして、一般
的に行われている仕上げ作業を施して、一連の工程を終
える。
【0021】該古井戸のケーシングパイプの上端が開放
していると、古井戸の掘削の初期の段階から古いケーシ
ングパイプ内に泥水を満たしておくことにより、この泥
水が該ケーシングパイプのスクリーンを通して帯水層中
に流出し、充填砂利層による瀘過作用により泥質分が流
水間隙を塞ぐので、ドリルパイプが帯水層に到達した時
点で泥水が帯水層中へ漏れ出るのを防ぐ。
【0022】既記ノズルが、該ドリルパイプの下端部に
設けられたフランジ部を、自身の軸線が該ドリルパイプ
の内側から外側へ下向きに、かつ該外側での口径が該内
側での口径より小さくなって、貫通していて、その後部
に取付けたビット刃と一体効果を発揮すると、古井戸の
ケーシングパイプと該ドリルパイプの間を流れて来た泥
水が該ノズルから孔底面に向けて噴射し、ビット刃の冷
却や、掘削された砂利等の掘り起こしに有効に寄与す
る。
【0023】
【実施例】図1は、ドリルパイプを使用して古井戸の充
填砂利を掘り取る工程の概略説明図である。図2はドリ
ルパイプの下端部の拡大半分切断側面図、図3は図2の
底面図、図4はノズル部分の詳細断面図である。図5は
特開平6−173567号公報に添付された図面の図1
の従来の古井戸の充填砂利を掘り取る工程を示す一部切
断側面図、図6は特開平8−144671号の図5の従
来のドリルストリングスの第一及び第二チャック機構、
昇降機構及び回転駆動機構の一部切断側面図、図7は同
じく図6のドリルストリングスの平面図である。
【0024】1はドリルパイプで古井戸のケーシングパ
イプ2の外径より大きい内径を有し、下端部に放射方向
に等中心角度で6個のビット刃3が設けられ、各隣合う
ビット刃3、3間に1個で合計6個のノズル4が設けら
れている。これらの数は適当に変更できる。
【0025】このドリルパイプ1をスイベル5に結合し
て古井戸のケーシングパイプ2と同軸線上に配置する。
配置の仕方は従来通りで、図示のようにトラベリングブ
ロック6、フック7、ワイヤ8、吊り金枠9で櫓(図示
せず)に吊下げたり、図6や7に示したように、昇降機
構10、回転駆動機構11によったり、更にはこれらを
組み合わせたもの等がある。
【0026】そして、このドリルパイプ1を回転させな
がら古井戸のケーシングパイプ2を囲むように降ろして
行く。ビット刃3は地山を掘削し、両パイプ間に形成さ
れるパイプ間隙12及びケーシングパイプ2に圧送され
た泥水はノズル4からドリルパイプ1外へ噴出し、掘削
された掘り屑を伴ってドリルパイプ1と掘削孔13の壁
面間の孔隙14を昇流し、外部のマッドビット15に流
入する。
【0027】泥水の循環構成は周知の通りである。この
構成を概略的に示せば、孔隙14に連通するマッドビッ
ト15、このマッドビット15内のサンドポンプ16に
より供給された泥水を受けるマッドタンク17、このマ
ッドタンク17内の泥水を組み上げてスイベル5に送る
マッドポンプ18を有する。
【0028】このドリルパイプ1を回転しかつ抜き取る
ための回転抜き取り機構は、既記特開平8−14467
号の図5及び図6に相当する図及びに示した機構
と似たようなものである。
【0029】ドリルパイプ1を回転降下させ、古井戸の
ケーシングパイプ2の外周の地山をビット刃3で掘削し
て行く。同時にマッドポンプ18を運転し、マッドタン
ク17内の泥水をスイベル5を通してドリルパイプ1に
圧送する。
【0030】泥水は古井戸のケーシングパイプ2とドリ
ルパイプ1間のパイプ間隙12及びケーシングパイプ2
内を流下して下端のノズル4からドリルパイプ1外へ噴
出し、掘り屑を伴ってドリルパイプ1と掘削孔13の壁
面間の孔隙14を昇流し、外部のマッドビット15に流
入する。泥水はここで掘り屑と分離し、サンドポンプ1
6によりマッドタンク17に送られ、再びマッドポンプ
18により汲み出されてスイベル5に送られる。泥水は
以下前記の流れを繰り返して循環する。
【0031】ドリルパイプ1が更に降下して充填砂利壁
19に到達すると、ビット刃3と共にノズル4から噴出
した泥水が既設充填砂利や地山を掘り起こす。掘り起こ
された砂利等は前記の掘り屑の場合と同様に孔隙14を
昇流する泥水の流速により搬送され、地上部のマッドビ
ット15に流れ込んでここに堆積する。充填砂利壁19
の掘り取りが終ったら、ドリルパイプ1を引き上げて井
外に取り出す。
【0032】第二から第四の工程は本件発明に直接関係
せず、本件発明を完了後に続いて行われる従来技術なの
で、ここでは概略説明をする。第二の工程は掘削した充
填砂利層の上面の近くでケーシングパイプを切断して地
上に摘出する。第三の工程は拡幅機により孔壁の帯水層
の膠結した領域を適当な厚さまで削り取って排出する。
第四の工程は新たなケーシングパイプとウエルスクリー
ンを設置して仕上げを行う。
【0033】古井戸のケーシングパイプ2の上端は開放
している。こうすると、古井戸の掘削の初期の段階から
古いケーシングパイプ2内に泥水を満たしておくことに
より、この泥水がこのケーシングパイプ2のスクリーン
2′を通して帯水層20中に流出し、充填砂利層19に
よる瀘過作用により泥質分が流水間隙を塞ぐので、ドリ
ルパイプ1が帯水層20に到達した時点で泥水がこの帯
水層中へ漏れ出るのを防ぐ。
【0034】図4に示すように、ノズル4は、ドリルパ
イプ1の下端部に設けられたフランジ部21を、自身の
軸線xがドリルパイプ1の内側から外側へ下向きに、か
つその外側での口径φ1が該内側での口径φ2より小さく
なって、貫通していて、その後部に取付けたビット刃と
一体効果を発揮する。こうすると、古井戸のケーシング
パイプ2とドリルパイプ1の間のパイプ間隙12を流下
して来た圧力泥水がノズル4から掘削孔13の孔底面に
向けて噴射し、ビット刃3の冷却や、掘削された砂利等
の掘り起こしに有効に寄与する。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、古井戸の掘削の初期の
段階から古井戸のケーシングパイプ内に泥水を満たして
おくことにより、この泥水が該ケーシングパイプのスク
リーンを通して帯水層中に流出し、充填砂利壁による瀘
過作用により泥質分が流水間隙を塞ぐので、ドリルパイ
プが帯水層に到達した時点で泥水が帯水層中へ漏れ出る
ことを防げ、古井戸のケーシングパイプとこれを囲むド
リルパイプ間のパイプ間隙そのものを圧力泥水の流路と
して利用することにより、従来必要であったノズルパイ
プを省略でき、以って簡便に既設のケーシングパイプ周
りを掘削することができる。
【0036】請求項2によれば、古井戸のケーシングパ
イプとドリルパイプの間のパイプ間隙を流れて来た圧力
泥水がノズルから孔底面に向けて噴射するので、泥水を
ビット刃の冷却や、掘削された土砂等の掘り起こしに有
効に寄与させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる古井戸を再生するための既設ケ
ーシングパイプ周りの掘削工法の具体例を示す一部切断
側面図である。
【図2】ドリルパイプの下端部の拡大半分切断側面図で
ある。
【図3】図2の底面図である。
【図4】ノズル部分の詳細断面図である。
【図5】特開平6−173567号公報に添付された図
面の図1に相当する図で、従来の古井戸の充填砂利を掘
り取る工程を示す一部切断側面図である。
【図6】特開平8−144671号公報に添付の図面の
図5に相当する図で、従来のドリルストリングスの第一
及び第二チャック機構、昇降機構及び回転駆動機構の一
部切断側面図である。
【図7】同じく図6に相当する図でドリルストリングス
の平面図ある。
【符号の説明】
1 ドリルパイプ 2 ケーシングパイプ 3 ビット刃 4 ノズル 5 スイベル 12 パイプ間隙 13 掘削孔 14 孔隙 15 マッドビット 19 充填砂利壁 20 帯水層 21 フランジ部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生しようとする古井戸のケーシングパ
    イプ内に掘削泥水を充満させ、古井戸のケーシングパイ
    プの外径より大きい内径を有しかつ下端部にビットとノ
    ズルが設けられたドリルパイプを上部のスイベルに結合
    して該ケーシングパイプと同軸線上に配置し、該ドリル
    パイプと該ケーシングパイプ間のパイプ間隙及び該ケー
    シングパイプ内に泥水を圧送しつつ該ドリルパイプを回
    転降下させ、該ビットで該ケーシングパイプの外周の充
    填砂利壁や地山の一部を掘削し、掘削された掘り屑を、
    該パイプ間隙内から該ノズルを通り該ドリルパイプ外に
    噴出して該ドリルパイプと掘削孔壁面間の孔隙を該掘り
    屑の沈降速度よりも十分大きい流速で昇流する泥水によ
    り、外部へ搬出し、マッドビットで該掘り屑を分離した
    後の泥水を再び該パイプ間隙及び該ケーシングパイプ内
    に圧送することを特徴とする古井戸を再生するための既
    設ケーシングパイプ周りの掘削工法。
  2. 【請求項2】 該ノズルは、該ドリルパイプの下端部に
    設けられたフランジ部を、自身の軸線が該ドリルパイプ
    の内側から外側へ下向きに、かつ該外側での口径が該内
    側での口径より小さくなって、貫通していて、その後部
    に取付けたビット刃と一体効果を発揮する請求項1に記
    載の古井戸を再生するための既設ケーシングパイプ周り
    の掘削工法。
JP7215468A 1995-08-02 1995-08-02 古井戸を再生するための既設ケーシングパイプ周りの掘削工法 Expired - Lifetime JP2891907B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215468A JP2891907B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 古井戸を再生するための既設ケーシングパイプ周りの掘削工法
US08/640,488 US5695010A (en) 1995-08-02 1996-05-01 Method of drilling around an existing casing pipe to regenerate an old well

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215468A JP2891907B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 古井戸を再生するための既設ケーシングパイプ周りの掘削工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0941868A JPH0941868A (ja) 1997-02-10
JP2891907B2 true JP2891907B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16672880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215468A Expired - Lifetime JP2891907B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 古井戸を再生するための既設ケーシングパイプ周りの掘削工法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5695010A (ja)
JP (1) JP2891907B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766228B1 (fr) * 1997-07-17 1999-09-03 Schlumberger Cie Dowell Simulation du controle des solides dans des fluides de forages et application a la determination des tailles des deblais de forage
FR2788557A1 (fr) * 1999-01-15 2000-07-21 Pierre Devaux Procede et installation de forage mecanique a tirant precontraint
NO20022668A (no) * 2002-06-06 2003-05-12 Norse Cutting & Abandonment As Anordning ved et hydraulisk kutteverktøy
JP5129583B2 (ja) * 2008-01-09 2013-01-30 東北電力株式会社 長尺工作物の埋設施工装置
CN104373042A (zh) * 2013-08-06 2015-02-25 中国石油化工集团公司 一种气体钻井后替换钻井液的方法
CN106567683A (zh) * 2016-10-18 2017-04-19 中石化江汉石油工程有限公司钻井公司 一种钻井泥浆处理装置及方法
US10774606B2 (en) 2017-11-15 2020-09-15 Terydon, Inc. Down well pipe cutting device
US10697263B2 (en) 2017-11-15 2020-06-30 Terydon, Inc. Centering device for a utility tool in a tube or pipe
US10781652B2 (en) 2017-11-15 2020-09-22 Terydon, Inc. Method for cutting a tube or pipe
US11002095B2 (en) 2017-11-15 2021-05-11 Terydon, Inc. Down well pipe cutter having a plurality of cutting heads

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785690A (en) * 1972-05-05 1974-01-15 Wilson Ind Inc Tool for use in removing a fish stuck within a well bore
US4616721A (en) * 1984-11-27 1986-10-14 Smith International, Inc. Packer Mill
US5012863A (en) * 1988-06-07 1991-05-07 Smith International, Inc. Pipe milling tool blade and method of dressing same
US5253710A (en) * 1991-03-19 1993-10-19 Homco International, Inc. Method and apparatus to cut and remove casing
US5366029A (en) * 1993-04-09 1994-11-22 Beck Iii August H Large shaft over-reamer apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0941868A (ja) 1997-02-10
US5695010A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2390623C2 (ru) Однорейсовое скважинное устройство, снабженное средствами борьбы с пескопроявлением
US3052298A (en) Method and apparatus for cementing wells
EP0229425B1 (en) Forming a coating on a borehole wall
US7290625B2 (en) Reverse-circulation drilling method and system
US3081828A (en) Method and apparatus for producing cuts within a bore hole
CA2859382C (en) Inflatable packer element for use with a drill bit sub
JP2891907B2 (ja) 古井戸を再生するための既設ケーシングパイプ周りの掘削工法
CA2859384C (en) Method of fracturing while drilling
CN104204397B (zh) 在钻井的同时进行压裂的系统和方法
CN112204222B (zh) 井筒钻头喷嘴
CA2621655C (en) Method of drilling a stable borehole
CA2499612C (en) Method for removing gravel pack screens
RU2453674C1 (ru) Способ строительства скважины
JP2000120067A (ja) スライム除去装置
RU2428560C1 (ru) Гидроструйно-механический способ снижения проницаемости стенок скважины
JPH11217983A (ja) 掘削方法及びこれを使用する掘削装置
JP2881125B2 (ja) パーシャルサージングブロック
RU2571475C1 (ru) Скребок гидроструйный тросовый
JP2707193B2 (ja) 古井戸の再生方法及びこの方法に使用するドーナッツドリルビット
KR970002570B1 (ko) 수직갱저의 확공방법 및 장치
RU2122099C1 (ru) Легкая передвижная буровая шлангокабельная установка для бурения скважин большого диаметра на воду
US2755861A (en) Method of and apparatus for sinking gravel filter bed wells
JP2005281972A (ja) リバースサーキュレーションドリル
CN115787649A (zh) 一种废弃抽水井注浆封填装置
RU1233555C (ru) Способ обработки призабойной зоны пласта (его варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term