JP2883413B2 - 移動管理方法 - Google Patents

移動管理方法

Info

Publication number
JP2883413B2
JP2883413B2 JP16439890A JP16439890A JP2883413B2 JP 2883413 B2 JP2883413 B2 JP 2883413B2 JP 16439890 A JP16439890 A JP 16439890A JP 16439890 A JP16439890 A JP 16439890A JP 2883413 B2 JP2883413 B2 JP 2883413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
personal communication
personal
database
management means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16439890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454095A (ja
Inventor
茂房 鈴木
公敏 舟川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16439890A priority Critical patent/JP2883413B2/ja
Publication of JPH0454095A publication Critical patent/JPH0454095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883413B2 publication Critical patent/JP2883413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は移動管理方法に係り、特にパーソナル通信シ
ステムにおいて、パーソナル通信ユーザや端末の移動に
伴いサービスを継続的に提供しうる移動管理方法に関す
る。
〔従来の技術〕
第2図は従来のパーソナル通信システムの移動管理方
法の一例を示す。同図中、11は発信側パーソナル通信ユ
ーザ、12は着信側のパーソナル通信ユーザ、21は発信側
端末、22は着信側端末、3はネットワーク、4はデータ
ベース、PTNBは着信側のパーソナル通信ユーザ12のパー
ソナル通信番号、RA2はルーチングアドレス、IMSI2は端
末識別子を表す。同図では発信側パーソナル通信ユーザ
11からパーソナル通信ユーザ12への着信接続例を示して
いる。
第2図において、発信側のパーソナル通信ユーザ11
着信側のパーソナル通信ユーザ12のパーソナル通信番号
PTNBをネットワーク3へ送出する。ネットワーク3は、
パーソナル通信番号PTNBへ呼接続を行うためにデータベ
ース4へPTNBの登録されている着信側端末22のアクセス
ポイントへのルーチングアドレスRA2を得るために問い
合わせを行う。
アクセスポイントは、例えば、交換機で収容されてい
る加入者線の位置を示すものである。
データベース4では、パーソナル通信番号PTNBとルー
チングアドレスRA2、さらに着信側のパーソナル通信ユ
ーザ12へパーソナル通信サービスを提供する着信側端末
22を識別する端末識別子IMSI2を一括管理している。ル
ーチングアドレスRA2は、端末22のアクセスポイント52
まで呼接続できる機能を有する。
ネットワーク3ではデータベース4からパーソナル通
信番号PTNBへの呼接続に必要なルーチングアドレスRA2
と端末識別子IMSI2を得た後、アクセスポイント52、着
信側端末22を介して着信側のパーソナル通信ユーザ12
呼接続を行う。
第3図はパーソナル通信ユーザの他の端末からの位置
登録を示し、第4図は無線端末でパーソナル通信ユーザ
が通信を行いながらのアクセスポイント移動を示す。両
図とも第2図と同一構成部分には同一符号を付し、その
説明を省略する。第3図は無線端末でパーソナル通信ユ
ーザが端末で通信を行いながらのアクセスポイントへの
移動を示す。
第2図に示す状態から、パーソナル通信ユーザ12の移
動に関して2つの位置登録パターンが考えられる。一つ
は、第3図に示すように着信側パーソナル通信ユーザ12
が当初、着信側端末22を使用していたが他の端末へ移
動し、そこから位置登録を行うパターンである。この場
合の位置登録方法は、データベース4にパーソナル通信
番号PTNBと着信側パーソナル通信ユーザ12の移動先の端
末23までのルーチングアドレスRA3を登録するものであ
る。
また、第4図に示すように着信側端末22が無線端末で
着信側のパーソナル通信ユーザ12が着信側端末22を利用
して通信を継続しながら、他のアクセスポイント53へ移
動する場合である。この場合に位置登録方法はパーソナ
ル通信番号PTNBとデータベースのルーチングアドレスRA
2を更新する必要がある。
上記のように、パーソナル通信ユーザの移動に伴う位
置登録には2種類のパターンが存在するが、前者はパー
ソナル通信ユーザのアクセスにより位置登録制御を行う
ものであり、後者はパーソナル通信ユーザは意識せず
に、無線端末と網機能間で位置登録制御を行うものであ
る。また、パーソナル通信ユーザの無線端末と網機能間
の両位置登録制御に関する位置登録頻度、登録手順、障
害時の回復手順やタイマー値は一般的に異なる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、従来方法では異なる属性を有する位置登録
制御を一括処理しているため、機能モジュール化が図れ
ず、また、ソフトウェアの複雑化を招いていた。
自動車電話のように、端末の移動によりサービスを提
供するようなシステムで、パーソナル通信サービスを実
現する場合、従来方法のようなデータベースを新しく設
置すると、自動車電話システムで持っている無線端末の
移動性をサポートする機能が重複し、情報管理、制御手
順の複雑化を招くという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は端末を識別する端末識別子と、パーソナル通
信ユーザを識別するパーソナル通信番号と、端末がネッ
トワークにアクセスする場所を示すアクセスポイント
と、該アクセスポイントへの呼接続を可能とするルーチ
ングアドレスと該端末識別子と該パーソナル通信番号と
ルーチングアドレス情報を管理するデータベースとから
構成され、パーソナル通信ユーザや端末移動に伴い該デ
ータベース内の該情報を更新することにより、サービス
の連続性を保証しうる移動管理方法において、端末電話
番号と該パーソナル通信番号の関係を管理するパーソナ
ル移動管理手段と、該端末電話番号と該データベース内
の該ルーチングアドレスと該端末識別子の関係を管理す
る端末移動管理手段とを同一を網内、または、異なる事
業者の網に独立に配置し、端末とアクセスポイントの関
係の変化を該端末移動管理手段で更新処理し、パーソナ
ル通信ユーザと端末の関係の変化を該パっーソナル管理
手段で更新処理する。
〔作用〕
本発明は異なる属性を有するパーソナル通信ユーザの
移動性と端末の移動性をサポートする機能を分離、定義
するため移動管理機能の単一部品化を行い、また、両機
能を単一または、組合せて使用する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す。同図中、第2図と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。第1図中、6はパーソナル移動管理手段、7は端末
移動管理手段を示す。
先ず、パーソナル通信ユーザ11が発信側端末21を介し
て着信側パーソナル通信ユーザ12へ着信接続する例を説
明する。ネットワーク3は発信側パーソナル通信ユーザ
11が発信側端末21を使用して送られてくるパーソナル通
信番号PTNBを受信し、データベース4へPTNBへのルーチ
ングアドレスを問い合わせる。データベース4のパーソ
ナル移動管理手段6ではパーソナル通信番号PTNBと着信
側端末22の端末電話番号DN2の関係を管理している。こ
こで、端末電話番号DN2はユーザに公開され、ダイヤル
する番号の場合と、公開されている番号に付随して設け
られている裏番号のように非公開に網で定義する番号の
場合があるが、どちらも許容する。
端末電話番号DN2は端末識別子IMSI2と1対1の対応を
とり、網はDN2とIMSI2が常に対になって対応していると
いう関係を管理する。データベース4のパーソナル移動
管理手段6はネットワーク3から得たPTNBにより着信側
端末電話番号DN2を得る。
次にデータベース4の端末移動管理手段7はパーソナ
ル移動管理手段6からの着信側端末電話番号DN2を得、
これを基に着信側端末22へのルーチングアドレスRA2
端末識別子IMSI2を得る。
ネットワーク3は、着信側端末22へのルーチングアド
レスRA2と端末識別子IMSI2を基にアクセスポイント52
着信側端末22を介して着信側のパーソナル通信ユーザ12
へ着信接続する。
なお、第1図はデータベース4の中にパーソナル移動
管理手段6と端末移動管理手段7を配備しているが、物
理的にデータベースを分離しても本発明の効果は変わら
ない。但し、この場合、パーソナル移動管理手段6を有
するデータベースと端末移動管理手段7を有するデータ
ベース間で直接、通信転送できる情報が必要となる。従
って、例えば、両データベース間の信号転送に共通信号
網を利用する場合には、両データベースの物理位置を示
すポイントコード(PC)を両データベース、または、ネ
ットワーク3側で管理すればよい。更に、第5図に示す
ように、ユーザ12が端末22を持って移動し、異なる位置
登録エリアに移動したことを当該端末22が検出し、ネッ
トワーク32へ位置登録要求を行う。ネットワーク32
は、端末22の在圏する場所にルーチングするための情報
(ルーチングアドレスRA3)を端末移動管理手段7に登
録する。端末移動管理手段7は、IMSI2に対応して登録
されていたルーチングアドレスRA2をRA3に更新する。こ
のように、端末22は、パーソナル通信管理手段6に位置
登録を行う必要がないため、トラフィックの負荷を削減
することが可能となる。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によれば、自動車電話のように端
末移動性で提供されるサービスへのパーソナル通信サー
ビスの早期実現を可能にし、属性の異なる移動性を分
離、定義することで、機能のモジュール化が図れ、各機
能を単一または、組合せて移動性をサポートすること
で、網機能の高度化やサービス拡張への柔軟な対応を行
うのに有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、 第2図は従来のパーソナル通信システムの移動管理方法
を示す図、 第3図はパーソナル通信ユーザの他の端末からの位置登
録を示す図、 第4図は無線端末でパーソナル通信ユーザが通信を行い
ながらのアクセスポイントの移動を示す図である。 第5図は無線端末でパーソナル通信ユーザが通信を行い
ながらのアクセスポイントの移動を示す図である。 11……発信側パーソナル通信ユーザ、12……着信側パー
ソナル通信ユーザ、21……発信側端末、22……着信側端
末、3……ネットワーク、4……データベース、5n……
アクセスポイント、6……パーソナル移動管理手段、7
……端末移動管理手段、PTNB……着信側のパーソナル通
信番号、RA2……ルーチングアドレス、IMSI2……端末識
別子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末を識別する端末識別子と、パーソナル
    通信ユーザを識別するパーソナル通信番号と、端末がネ
    ットワークにアクセスする場所を示すアクセスポイント
    と、該アクセスポイントへの呼接続を可能とするルーチ
    ングアドレスと該端末識別子と該パーソナル通信番号と
    ルーチングアドレス情報を管理するデータベースとから
    構成され、パーソナル通信ユーザや端末移動に伴い該デ
    ータベース内の該情報を更新することにより、サービス
    の連続性を保証しうる移動管理方法において、 端末電話番号と該パーソナル通信番号の関係を管理する
    パーソナル移動管理手段と、該端末電話番号と該データ
    ベース内の該ルーチングアドレスと該端末識別子の関係
    を管理する端末移動管理手段とを同一の網内、または、
    異なる事業者の網に独立に配置し、 前記端末と前記アクセスポイントの関係の変化を該端末
    移動管理手段で更新処理し、前記パーソナル通信ユーザ
    と該端末の関係の変化を該パーソナル管理手段で更新処
    理することを特徴とする移動管理方法。
JP16439890A 1990-06-22 1990-06-22 移動管理方法 Expired - Lifetime JP2883413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16439890A JP2883413B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 移動管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16439890A JP2883413B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 移動管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0454095A JPH0454095A (ja) 1992-02-21
JP2883413B2 true JP2883413B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=15792375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16439890A Expired - Lifetime JP2883413B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 移動管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883413B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2076434C (en) * 1991-10-09 1996-07-02 Gary Joe Grimes Incoming communications forwarding technique utilizing a called party location indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454095A (ja) 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0993742B1 (en) Providing wireless communications to a subscriber of a private wireline network
AU763925B2 (en) System and method for mobility management for an internet telephone call to a mobile terminal
CA2336621C (en) Telecommunications system and call set-up method
US6181938B1 (en) Intelligent call routing in telecommunication network with dual mode terminals
KR100392767B1 (ko) 가입자 기반 링백톤 서비스에서의 음원제공장치로의라우팅 제어 방법
US20110096730A1 (en) Routing VoIP calls to an external network
IL148926A (en) System and method for sharing cellular communication services among mobile stations of different networks
US6487412B1 (en) Method and system for routing calls to wireless directory numbers in a network
JPH06509924A (ja) セルラー無線ネットワークにおける位置更新方法
JPH08505025A (ja) 通話を確立する方法
US20010014606A1 (en) International automatic roaming service method
JPH11511309A (ja) 通信システム・アーキテクチャおよびそのための配信方法
WO1995006396A1 (en) Arrangement and method for location registration
JP2000050333A (ja) 移動体ダイレクトリ番号をある無線サ―ビスプロバイダから別の無線サ―ビスプロバイダに移植するための方法
WO2001020921A1 (en) Mobility extended telephone application programming interface
JP2002535889A (ja) 移動体加入者にインターネットプロトコルネットワークを用いて呼を直接ルーティングする通信ネットワーク及び方法
KR100393553B1 (ko) 착신 미가입자에 대한 발신시 가입자 기반 링백톤 서비스방법
JP3529141B2 (ja) コール制御方法
JP2894316B2 (ja) 通信端末、加入者呼出し方法およびモビリティ情報更新方法
US7224975B2 (en) Procedure and system for setting up a telecommunication connection
JP2001527358A (ja) 電気通信接続の情報伝送およびセットアップのための手順、およびそのシステム
AU731960B2 (en) Using number portability database to solve call tromboning
KR20010030085A (ko) 무선 원격 통신 시스템에서 무선 호출에 대한 서비스특성을 지원하는 구조
JP2883413B2 (ja) 移動管理方法
JPH08289019A (ja) 電気通信接続の方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12