JP2882032B2 - スピーカシステム - Google Patents
スピーカシステムInfo
- Publication number
- JP2882032B2 JP2882032B2 JP2297719A JP29771990A JP2882032B2 JP 2882032 B2 JP2882032 B2 JP 2882032B2 JP 2297719 A JP2297719 A JP 2297719A JP 29771990 A JP29771990 A JP 29771990A JP 2882032 B2 JP2882032 B2 JP 2882032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- opening
- acoustic tube
- sound
- acoustic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスピーカユニット背面に音響管を有するスピ
ーカシステムに関するものである。
ーカシステムに関するものである。
従来の技術 スピーカシステムの低温域を拡大する従来の技術の1
つとして、音響管方式がある。
つとして、音響管方式がある。
以下、図面を参照しながら、従来の音響管方式のスピ
ーカシステムについて説明を行う。
ーカシステムについて説明を行う。
第4図は、上記スピーカシステムの構造断面図を示す
ものである。
ものである。
第4図において、1はスピーカユニット、2はスピー
カユニット1の背面に設けられた空室、3は空室2から
連続的に延長される音響管、4は音響管3の開口であ
る。
カユニット1の背面に設けられた空室、3は空室2から
連続的に延長される音響管、4は音響管3の開口であ
る。
以上のように構成された音響管方式のスピーカシステ
ムについて以下その動作を説明する。
ムについて以下その動作を説明する。
スピーカユニット1の背面からでた音は、上記音響管
に導かれその開口4より放射される。音響管はその全長
で決まる特定の周波数で共振する。音響管の全長をL、
空気中の音速をCとすると、共振周波数fn=c/4L(2n+
1)、ここでn=0、1,2,……n、となりn=0では音
響管内に1/4波長がのって共振を生じ、音響管の開口4
より音響的に増大された音が放射され低音再生限界付近
での大幅な能率向上が図られるものである。また、音響
管1/2波長がのる周波数では、スピーカユニット1の前
面から放射される音と、これとは本来逆相となるスピー
カユニット1の背面からの音は音響管の開口4から放射
されることにより半波長の位相遅延が生じ同相となって
加算され音圧レベルが増大する。さらにn=2となる
と、音響管内に3/4波長がのり、n=0の場合と同様
に、音響管の開口4より音響的に増大された音が放射さ
れる。従って、低音域において高能率なスピーカシステ
ムを実現できるものであった。
に導かれその開口4より放射される。音響管はその全長
で決まる特定の周波数で共振する。音響管の全長をL、
空気中の音速をCとすると、共振周波数fn=c/4L(2n+
1)、ここでn=0、1,2,……n、となりn=0では音
響管内に1/4波長がのって共振を生じ、音響管の開口4
より音響的に増大された音が放射され低音再生限界付近
での大幅な能率向上が図られるものである。また、音響
管1/2波長がのる周波数では、スピーカユニット1の前
面から放射される音と、これとは本来逆相となるスピー
カユニット1の背面からの音は音響管の開口4から放射
されることにより半波長の位相遅延が生じ同相となって
加算され音圧レベルが増大する。さらにn=2となる
と、音響管内に3/4波長がのり、n=0の場合と同様
に、音響管の開口4より音響的に増大された音が放射さ
れる。従って、低音域において高能率なスピーカシステ
ムを実現できるものであった。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成の音響管の長さで低
域再生限界周波数f0が決定してしまうスピーカシステム
では、f0をさらに下げようとした場合、音響管の長さL
をL=C/4f0で決まる長さまで長くする必要があり、ス
ピーカシステムが大型なものとなってしまう課題があっ
た。
域再生限界周波数f0が決定してしまうスピーカシステム
では、f0をさらに下げようとした場合、音響管の長さL
をL=C/4f0で決まる長さまで長くする必要があり、ス
ピーカシステムが大型なものとなってしまう課題があっ
た。
本発明は上記問題点に鑑み、音響管の長さを変えず
に、鉄域再生限界周波数をより低い周波数まで伸すこと
のできるスピーカシステムを提供するものである。
に、鉄域再生限界周波数をより低い周波数まで伸すこと
のできるスピーカシステムを提供するものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のスピーカシステム
は、スピーカユニットの背面に設けられた空室と前記空
室から連続的に延長される音響管とから成り、前記音響
管の開口面積を0よりも大きく1未満の数値を乗じた面
積を絞った構成とした。
は、スピーカユニットの背面に設けられた空室と前記空
室から連続的に延長される音響管とから成り、前記音響
管の開口面積を0よりも大きく1未満の数値を乗じた面
積を絞った構成とした。
作用 この構成によって、音響管の開口部に音響質量が付加
された状態となり、音響管の共振系での質量成分が増加
したことになり、共振周波数は低い周波数へ移動する。
よって従来の音響管の最低共振周波数であった音響管の
長さの4倍の波長を持った周波数が本発明ではさらに低
い周波数へ移動するため、音圧の低域再生限界周波数
を、音響管の長さを変えずに低い周波数に広げることが
できる。
された状態となり、音響管の共振系での質量成分が増加
したことになり、共振周波数は低い周波数へ移動する。
よって従来の音響管の最低共振周波数であった音響管の
長さの4倍の波長を持った周波数が本発明ではさらに低
い周波数へ移動するため、音圧の低域再生限界周波数
を、音響管の長さを変えずに低い周波数に広げることが
できる。
実 施 例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第1図は本発明の一実施例におけるスピーカ
システムの構造断面を示す図である。第1図において、
5はスピーカユニット、6はスピーカユニット5の背面
に設けられた空室、7は空室6から連続的に延長される
音響管、8は音響管7の断面積に0より大きく1未満で
ある数値を乗じた面積に絞った開口である。
説明する。第1図は本発明の一実施例におけるスピーカ
システムの構造断面を示す図である。第1図において、
5はスピーカユニット、6はスピーカユニット5の背面
に設けられた空室、7は空室6から連続的に延長される
音響管、8は音響管7の断面積に0より大きく1未満で
ある数値を乗じた面積に絞った開口である。
以上のように構成されたスピーカシステムについて、
以下その動作について説明する。
以下その動作について説明する。
スピーカユニット5の背面から放射された音は、音響
管7に導かれその開口8より放射される。このとき、開
口面積を絞っていないものの動作は従来例で述べた通り
である。また、本実施例のように開口面積を絞っている
ものは、開口を絞ったことにより、音響質量が付加され
たことになり、第2図の音響管の放射インピーダンスの
周波数特性図に示すように、音響管の共振周波数が低い
周波数へ移動する。このため、第3図の音圧特性図に示
すように低音再生限界周波数は低い周波数帯域へ移動す
ることになる。
管7に導かれその開口8より放射される。このとき、開
口面積を絞っていないものの動作は従来例で述べた通り
である。また、本実施例のように開口面積を絞っている
ものは、開口を絞ったことにより、音響質量が付加され
たことになり、第2図の音響管の放射インピーダンスの
周波数特性図に示すように、音響管の共振周波数が低い
周波数へ移動する。このため、第3図の音圧特性図に示
すように低音再生限界周波数は低い周波数帯域へ移動す
ることになる。
なお、本実施例では、音響管を直管としたが、エクス
ポネンシャルまたは他の関数によってスロートから開口
へ向って除々に断面の広がるホーン状のものでもよい。
ポネンシャルまたは他の関数によってスロートから開口
へ向って除々に断面の広がるホーン状のものでもよい。
発明の効果 本発明は音響管の開口面積を絞ることにより、低音再
生限界周波数を低い周波数へ移動させることができると
いう効果を得られる優れたスピーカシステムで実現でき
るものである。
生限界周波数を低い周波数へ移動させることができると
いう効果を得られる優れたスピーカシステムで実現でき
るものである。
第1図は本発明の一実施例におけるスピーカシステムの
構造断面を示す図、第2図は音響管のスロート側から開
口側を見た時の音響インピーダンスを示す特性図、第3
図は本発明の一実施例及び従来例におけるスピーカシス
テムの音圧特性図、第4図は従来例におけるスピーカシ
ステムの構造断面を示す図である。 5……スピーカユニット、6……空室、7……音響管、
8……開口。
構造断面を示す図、第2図は音響管のスロート側から開
口側を見た時の音響インピーダンスを示す特性図、第3
図は本発明の一実施例及び従来例におけるスピーカシス
テムの音圧特性図、第4図は従来例におけるスピーカシ
ステムの構造断面を示す図である。 5……スピーカユニット、6……空室、7……音響管、
8……開口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−296797(JP,A) 実開 昭62−178680(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04R 1/28
Claims (3)
- 【請求項1】スピーカユニットの背面に設けられた空室
と、前記空室から連続的に延長された音響管とから成
り、前記音響管の開口部の面積を絞り、音響管の共振周
波数を、音響管の開口を絞ることにより低音域に移動さ
せ、音響管の長さを変えることなく、低音再生限界周波
数をより低い周波数まで伸ばすことを特徴とするスピー
カシステム。 - 【請求項2】音響管の断面積がスロートから開口に向か
って広がっていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載のスピーカシステム。 - 【請求項3】音響管が、そのフロートから開口へ向かっ
て距離Xでの断面積をSx、スロートの面積をSt、開口の
面積をSm、管長をlとした時、 で表される形状のエクスポーネンシャルホーンであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスピーカシ
ステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2297719A JP2882032B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | スピーカシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2297719A JP2882032B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | スピーカシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04170298A JPH04170298A (ja) | 1992-06-17 |
JP2882032B2 true JP2882032B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=17850291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2297719A Expired - Fee Related JP2882032B2 (ja) | 1990-11-02 | 1990-11-02 | スピーカシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2882032B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6002781A (en) * | 1993-02-24 | 1999-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker system |
JPH06253383A (ja) * | 1993-02-24 | 1994-09-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカ装置 |
JP5223227B2 (ja) * | 2007-04-16 | 2013-06-26 | ソニー株式会社 | スピーカ装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62178680U (ja) * | 1986-05-01 | 1987-11-13 |
-
1990
- 1990-11-02 JP JP2297719A patent/JP2882032B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04170298A (ja) | 1992-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7426280B2 (en) | Electroacoustic waveguide transducing | |
US5197103A (en) | Low sound loudspeaker system | |
US7623670B2 (en) | Waveguide electroacoustical transducing | |
US4313032A (en) | Folded horn loudspeaker system | |
US3135349A (en) | Loudspeaker | |
US2900040A (en) | Loudspeaker system | |
JP3157210B2 (ja) | ホーンスピーカ | |
US2986229A (en) | Loudspeaker enclosures | |
JPS6148320B2 (ja) | ||
US4176731A (en) | Two-section exponential acoustical horn | |
JP2882032B2 (ja) | スピーカシステム | |
JP2615453B2 (ja) | スピーカシステム | |
JP2707553B2 (ja) | スピーカシステム | |
JPH08140177A (ja) | スピーカシステム | |
JP2653377B2 (ja) | スピーカシステム | |
JP2884576B2 (ja) | スピーカシステム | |
JPH0834644B2 (ja) | スピーカシステム | |
JPS63314098A (ja) | スピ−カシステム | |
JP2517053B2 (ja) | スピ―カシステム | |
JP2776542B2 (ja) | スピーカシステム | |
JPS6372297A (ja) | スピ−カシステム | |
JPH0787628B2 (ja) | 低音再生用スピーカシステム | |
JP2830198B2 (ja) | スピーカシステム | |
JPH0358698A (ja) | スピーカシステム | |
JPS5846120B2 (ja) | スピ−カシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |