JP2881954B2 - Printing device - Google Patents

Printing device

Info

Publication number
JP2881954B2
JP2881954B2 JP12331190A JP12331190A JP2881954B2 JP 2881954 B2 JP2881954 B2 JP 2881954B2 JP 12331190 A JP12331190 A JP 12331190A JP 12331190 A JP12331190 A JP 12331190A JP 2881954 B2 JP2881954 B2 JP 2881954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
data
column
printing
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12331190A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0419167A (en
Inventor
正章 川浦
雅明 堀
正史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP12331190A priority Critical patent/JP2881954B2/en
Publication of JPH0419167A publication Critical patent/JPH0419167A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2881954B2 publication Critical patent/JP2881954B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ドットマトリックスタイプの印字装置に係
り、詳しくは印字される文字、図形などの基本ドットパ
ターンにおける連続したドットの一部を削除したうえ、
残りのドットを適切な印字タイミングで印字するように
した印字装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION (Industrial application field) The present invention relates to a dot matrix type printing apparatus, and more specifically, a part of continuous dots in a basic dot pattern such as a character or a figure to be printed is deleted. above,
The present invention relates to a printing device that prints the remaining dots at appropriate printing timing.

(従来の技術) 従来、ドットマトリックスタイプの印字装置に使用さ
れる印字ヘッドは、その応答周波数により連続ドットの
印字速度が決まるため、印字装置としての印字速度は連
続ドットの印字速度で決定されていた。そのため、印字
装置としての印字速度を上げる場合には、印字ヘッドに
装備された印字ワイヤを動作させるための機械的機構を
改良することにより、印字ヘッドの応答周波数を高くす
る必要があった。
(Prior Art) Conventionally, in a print head used in a dot matrix type printing apparatus, the printing speed of continuous dots is determined by the response frequency thereof. Therefore, the printing speed of the printing apparatus is determined by the printing speed of continuous dots. Was. Therefore, when increasing the printing speed of the printing apparatus, it is necessary to increase the response frequency of the printing head by improving the mechanical mechanism for operating the printing wire provided in the printing head.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、印字ヘッドに装備された印字ワイヤを
動作させるための機械的機構を改良し、応答周波数の高
い印字ヘッドを開発するためには技術的問題と価格的問
題を解決しなければならないという極めて困難な問題が
あった。
(Problems to be Solved by the Invention) However, in order to improve a mechanical mechanism for operating a print wire provided in a print head and develop a print head having a high response frequency, there are technical problems and cost problems. Has to be solved.

そこで本発明では、印字ヘッドの機械的機構の改良に
より高速印字を実現するのではなく、基本ドットパター
ンの連続ドットを抽出したあと、連続ドットの一部を削
除することによって高速印字を実現することを解決すべ
き技術的課題とするものである。
Therefore, in the present invention, instead of realizing high-speed printing by improving the mechanical mechanism of the print head, high-speed printing is realized by extracting continuous dots of the basic dot pattern and then deleting some of the continuous dots. Is a technical problem to be solved.

(課題を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、各々が印字媒体
に1個のドットを印刷し得る複数のドット印刷子を少な
くとも1列備えた印字ヘッドと、その印字ヘッドと印字
媒体とを前記ドット印刷子の列と略交差する印字方向に
沿って相対的に移動させる移動手段と、前記印字ヘッド
を駆動する駆動手段と、印字の有無及び印字タイミング
位置を表すドットパターンが格納される記憶手段と、そ
の記憶手段に格納されているドットパターンに応じて前
記移動手段及び駆動手段を制御することにより前記印字
媒体に印字する印字制御手段とを備えた印字装置におい
て、前記ドットパターンを1つのドット印刷子が印字可
能な一連のドット毎に検索して予め定められた数のNド
ットの連続ドットを抽出する連続ドット抽出手段と、前
記連続ドット抽出手段によって抽出されたN連続ドット
に基づいて新たなドットを作成し、そのドットを前記N
連続ドットの最初のドットを除くドット間の印字タイミ
ング位置に配置すると共に、その新たなドットに基づい
て前記N連続ドットの最初のドットを除くドットを変更
するドットデータ変更手段とを備えることである。
(Means for Solving the Problems) The technical means for solving the above problems is to provide a print head having at least one row of a plurality of dot print elements each capable of printing one dot on a print medium, and printing the print head. Moving means for relatively moving a head and a print medium along a printing direction substantially intersecting the row of dot print elements, driving means for driving the print head, and dots indicating presence / absence of printing and a print timing position A printing apparatus comprising: a storage unit in which a pattern is stored, and a print control unit that prints on the print medium by controlling the moving unit and the driving unit according to a dot pattern stored in the storage unit. Continuous dot extraction for retrieving the dot pattern for each series of dots that can be printed by one dot print element and extracting a predetermined number of N consecutive dots Means, and a new dot is created based on the N consecutive dots extracted by the continuous dot extracting means.
Dot data changing means arranged at a print timing position between dots other than the first dot of the continuous dots and changing the dots other than the first dot of the N consecutive dots based on the new dot. .

(作用) 上記構成の印字装置によれば、連続ドット抽出手段が
基本ドットパターンを1ドット行毎に検索して予め定め
られた数のNドットの連続ドットを抽出すると、ドット
データ削除手段は連続ドットのうち少なくとも1ドット
の印字データを削除することにより、印字品質を大きく
劣化させることなく、印字速度を上げる作用をする。
(Operation) According to the printing apparatus having the above-described configuration, when the continuous dot extracting means retrieves the basic dot pattern for each dot row and extracts a predetermined number of N consecutive dots, the dot data deleting means sets By deleting the print data of at least one of the dots, the print speed can be increased without significantly deteriorating the print quality.

(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図ないし第6図に本発明の第1の実施例を示して
いる。
1 to 6 show a first embodiment of the present invention.

第1図において、20はプリンタ制御用CPU、21はプリ
ンタ制御用CPUを後述のフローチャートに従った動作を
実行させるプログラムや文字フォントなどのパターンな
どが書き込まれたROM、22は受信バッファ23及びイメー
ジバッファ24等を備えたRAM、26は印字ヘッド、27は印
字ヘッドを行方向に移送させるキャリッジ、28は紙送り
機構、29〜31は印字ヘッド26、キャリッジ27及び紙送り
機構28のドライバである。
In FIG. 1, reference numeral 20 denotes a printer control CPU, 21 denotes a ROM in which a program for causing the printer control CPU to execute an operation according to a flowchart described later, a pattern such as a character font, and the like are written, and 22 denotes a reception buffer 23 and an image. RAM having a buffer 24 and the like, 26 is a print head, 27 is a carriage for moving the print head in the row direction, 28 is a paper feed mechanism, 29 to 31 are drivers for the print head 26, carriage 27 and paper feed mechanism 28. .

さて、本実施例のプリンタに備えるプリンタ制御用CP
U20は、一度に処理できるデータの単位が1バイトのマ
イクロプロセッサを用いるものとし、このプリンタに備
える印字ヘッド26を24ピンタイプとして説明する。つま
り、この24ピンタイプの印字ヘッド26の場合、上位装置
即ちホストコンピュータから与えられる印字データをド
ットマトリクス状の印字パターンデータにすると、この
印字パターンデータの1カラムが3バイトのビットデー
タよりなるから、この印字パターンデータの各カラムを
それぞれ1バイトずつの3つのビットデータのグループ
に分割して、データ処理を行う必要がある。
Now, the printer control CP provided in the printer of this embodiment is described.
The U20 uses a microprocessor in which the unit of data that can be processed at a time is 1 byte, and the print head 26 provided in this printer is described as a 24-pin type. That is, in the case of the 24-pin type print head 26, if the print data supplied from the host device, that is, the host computer, is converted into dot matrix print pattern data, one column of the print pattern data is composed of 3 bytes of bit data. It is necessary to divide each column of the print pattern data into three bit data groups of one byte each and perform data processing.

このようなことから、少なくとも1行分の前記印字パ
ターンデータを格納するイメージバッファ24としては、
本実施例において第2図に示すように、A〜Cの3つの
記憶領域に区分けしたものとしている。この各記憶領域
A〜Cは、1バイトずつの記憶容量を有する所定数のA1
〜An,B1〜Bn,C1〜Cn番地にさらに細かく区分けされてい
る。なお、イメージバッファの記憶領域A〜Cは第3図
に示すような形態であってもかまわない。
For this reason, the image buffer 24 for storing at least one line of the print pattern data includes:
In this embodiment, as shown in FIG. 2, the storage areas are divided into three storage areas A to C. Each of the storage areas A to C has a predetermined number A1 having a storage capacity of 1 byte.
~ An, B1 ~ Bn and C1 ~ Cn addresses. Note that the storage areas A to C of the image buffer may have a form as shown in FIG.

即ち、前記印字パターンデータの各カラムを1バイト
ずつの上位、中位、下位の3つのビットデータのグルー
プに分けて、各カラムの各々上位グループをイメージバ
ッファ24の記憶領域Aに、各々中位グループを記憶領域
Bに、また各々下位グループを記憶領域Cにそれぞれ格
納させるように設定している。
That is, each column of the print pattern data is divided into three groups of upper, middle, and lower bit data of 1 byte each, and the upper group of each column is stored in the storage area A of the image buffer 24, respectively. The group is set to be stored in the storage area B, and the lower groups are set to be stored in the storage area C.

次に、本実施例の印字装置における印字動作を説明す
る。
Next, a printing operation in the printing apparatus of the present embodiment will be described.

第4図のフローチャートは印字制御のメインフローチ
ャートを示したものである。
The flowchart of FIG. 4 shows the main flowchart of the print control.

ステップS1において、ホストコンピュータからのデー
タを受信したと判定した場合にはステップS2へ進む。
If it is determined in step S1 that data has been received from the host computer, the process proceeds to step S2.

ステップS2では受信したデータが文字コードであるか
否かを判定する。文字コードである場合はYESと判断し
てステップS5の第5図に示す通常印字用書き込みサブル
ーチンへ、またキャリッジリターンコードなど印字制御
コードの場合はNOと判断してステップS4へそれぞれ進
む。一方のステップS4では、前記ステップS2で、受信し
たデータがキャリッジリターンコードか否かを判定し、
NOと判断した場合はステップS7へ進み、受信したデータ
に従った処理を行い、そのあとステップS1へ戻る一方、
YESの場合はステップS6で高速モードであるか否かを判
定し、その結果に応じてステップS8aあるいはステップS
8bに移行し第6図に示す印字処理のサブルーチンを実行
する。
In step S2, it is determined whether the received data is a character code. If it is a character code, the determination is YES, and the process proceeds to a normal printing write subroutine shown in FIG. 5 in step S5. If the code is a print control code such as a carriage return code, the determination is NO and the process proceeds to step S4. On the other hand, in step S4, it is determined in step S2 whether the received data is a carriage return code,
If NO is determined, the process proceeds to step S7, where the process according to the received data is performed, and then the process returns to step S1,
If YES, it is determined in step S6 whether or not the high-speed mode is set, and according to the result, step S8a or step S8a is performed.
8b, the subroutine of the printing process shown in FIG. 6 is executed.

次に、第4図の前記ステップS5の通常印字用書き込み
処理について第5図のサブルーチンフローチャートを参
照して説明する。
Next, the normal printing writing process in step S5 in FIG. 4 will be described with reference to a subroutine flowchart in FIG.

まず、ステップS10において文字コードをドットマト
リクス状の印字パターンデータに変換し、この1文字分
の印字パターンデータのカラム数の最大値CMAXをセット
するとともに、書き込み用カラムカウンタを所期設定す
る。この後、ステップS11で書き込み用カラムカウンタ
を+2してステップS12に進み、ステップS12で、例えば
印字パターンデータのXカラム目(Xは変数)における
1バイトの上位ドットデータのグループを読み込み、ス
テップS13でそれをイメージバッファ24の記憶領域AのA
x番地に書き込む。続いて、ステップS14で同カラムの中
位ビットデータのグループを読み込み、ステップS15で
それをイメージバッファ24の記憶領域BのBx番地に書き
込む。ステップS16で同カラムの下位ビットデータのグ
ループを読み込み、ステップS17でそれを記憶領域CのC
x番地に書き込む。
First, in step S10, the character code is converted into dot matrix print pattern data, a maximum value CMAX of the number of columns of the print pattern data for one character is set, and a write column counter is initially set. Thereafter, in step S11, the write column counter is incremented by 2, and the process proceeds to step S12. In step S12, for example, a group of 1-byte high-order dot data in the X-th column (X is a variable) of the print pattern data is read. And put it in the storage area A of the image buffer 24
Write at address x. Subsequently, in step S14, a group of middle bit data of the same column is read, and in step S15, it is written to the address Bx of the storage area B of the image buffer 24. In step S16, a group of lower bit data in the same column is read, and in step S17,
Write at address x.

このあとステップS18において、書き込み用カラムカ
ウンタのカウント数がステップS10でセットしたカラム
数の最大値CMAXの2倍と等しくなったか否かを判定す
る。NOと判断した場合はステップS11へ戻り、このステ
ップS11〜S18までの処理を繰り返す。この繰り返しによ
り1文字分の印字パターンデータをイメージバッファ24
に格納し終えると、ステップS18でYESと判断してステッ
プS19へ進む。
Thereafter, in step S18, it is determined whether or not the count number of the write column counter has become equal to twice the maximum value CMAX of the number of columns set in step S10. If the determination is NO, the process returns to step S11, and the processes of steps S11 to S18 are repeated. By repeating this, the print pattern data for one character is stored in the image buffer 24.
Is stored, the determination is YES in step S18, and the process proceeds to step S19.

このステップS19においては、次に与えられる印字パ
ターンデータをイメージバッファ24へ格納するに際して
イメージバッファ24の各記憶領域における書き込み先番
地を指定するため、各記憶領域の書込先頭番地の値にス
テップS10でセットした最大値CMAXを加算して、第4図
のメインルーチンのステップS1に戻る。
In this step S19, in order to specify the write destination address in each storage area of the image buffer 24 when the next applied print pattern data is stored in the image buffer 24, the value of the write start address of each storage area is set in step S10. The maximum value CMAX set in step is added, and the process returns to step S1 of the main routine in FIG.

次に、第4図のステップS8a及びステップS8bの印字処
理について第6図のサブルーチンフローチャートを参照
して説明する。ここでステップS8aは第6図のサブルー
チンをエントリーAより処理を開始した場合に相当し、
ステップS8bは第6図のエントリーBより処理を開始し
た場合に相当する。
Next, the printing process in steps S8a and S8b in FIG. 4 will be described with reference to a subroutine flowchart in FIG. Here, step S8a corresponds to the case where the subroutine of FIG.
Step S8b corresponds to the case where the processing is started from the entry B in FIG.

尚、この実施例においては抽出する連続ドットNの数
を3とする。
In this embodiment, the number of continuous dots N to be extracted is three.

エントリーAより処理を開始した場合、まず、ステッ
プS20で、カラムカウンタを1にセットする。次にステ
ップS21でカウンタに2をセットする。更にステップS22
で処理用のバッファのビットをすべて1にセットする
(初期設定)。
When the process is started from the entry A, first, the column counter is set to 1 in a step S20. Next, 2 is set to the counter in step S21. Step S22
Sets all bits of the processing buffer to 1 (initial setting).

そして、ステップS23で、カラムカウンタの値とカウ
ンタの値の和より2を減じた数で表されるカラムのデー
タをラインバッファから読み込み、バッファのデータと
理論積をとり、結果を再びバッファに格納する。次にス
テップS24でカウンタの値が予め定められた値のNの2
倍、すなわち6であるかを判断する。もしも、カウンタ
の値がNの2倍、すなわち6であればステップS26に進
み、そうでなければステップS25に進む。ステップS25で
はカウンタの値に2加算し、ステップS23に戻る。以
後、ステップS24でカウンタの値がNの2倍、すなわち
6になったと判断されるまでこの処理を繰り返す。
Then, in step S23, the data of the column represented by the number obtained by subtracting 2 from the sum of the value of the column counter and the value of the counter is read from the line buffer, the logical product is calculated with the data in the buffer, and the result is stored in the buffer again. I do. Next, at step S24, the value of the counter is set to a predetermined value N2.
It is determined whether it is double, that is, 6. If the value of the counter is twice N, that is, if it is 6, the process proceeds to step S26, and if not, the process proceeds to step S25. In step S25, 2 is added to the value of the counter, and the process returns to step S23. Thereafter, this processing is repeated until it is determined in step S24 that the value of the counter has become twice N, that is, has become 6.

一方、ステップS26では、バッファのデータをカラム
カウンタの値とカウンタの値の和より3を減じた数、す
なわちカラムカウンタの値にNの2倍、すなわち6を加
えた数より3を減じた数で表されるカラムのデータとし
てラインバッファに格納する。さらに、ステップS27で
バッファのデータの否定をとり、再びバッファに格納す
る。
On the other hand, in step S26, the buffer data is a number obtained by subtracting 3 from the sum of the column counter value and the counter value, that is, a value obtained by subtracting 3 from the number obtained by adding N to the column counter value, that is, 6 plus N. Is stored in the line buffer as the data of the column represented by. Further, in step S27, the data in the buffer is negated and stored in the buffer again.

そして、ステップS28でカラムカウンタの値とカウン
タの値の和より2を減じた数、すなわちカラムカウンタ
の値にNの2倍、すなわち6を加えた数より2を減じた
数で表されるカラムのデータとバッファのデータの理論
積をとり、再び前述した数で表されるカラムのデータと
してラインバッファに格納する。さらに、ステップS29
でカラムカウンタの値とカウンタの値の和より2を減じ
た数、すなわちカラムカウンタの値にNの2倍、すなわ
ち6を加えた数より4を減じた数で表されるカラムのデ
ータとバッファのデータの理論積をとり、再び前述した
数で表されるカラムのデータとしてラインバッファに格
納する。
Then, in step S28, a column represented by a number obtained by subtracting 2 from the sum of the value of the column counter and the value of the counter, that is, a value obtained by subtracting 2 from the number obtained by adding N to the column counter value, that is, 6 And the logical product of the data of the buffer and the data of the column represented by the above-mentioned number are again stored in the line buffer. Further, step S29
The column data and buffer represented by the number obtained by subtracting 2 from the sum of the column counter value and the counter value, that is, the number obtained by subtracting 4 from the number obtained by adding N to the column counter value, that is, 6 + 6. And the logical product is again stored in the line buffer as column data represented by the above-mentioned numbers.

そして、ステップS30でカラムカウンタの値に2を加
算する。次に、カラムカウンタの値にNの2倍、すなわ
ち6を加えた数が、最終カラムより大きいか否かをステ
ップS31で判断する。もし、大きければステップS32に進
み、そうでなければステップS21に戻り、同様の処理を
繰り返す。
Then, in step S30, 2 is added to the value of the column counter. Next, it is determined in step S31 whether or not the value obtained by adding twice the value of the column counter to N, that is, 6 is larger than the last column. If it is larger, the process proceeds to step S32; otherwise, the process returns to step S21, and the same processing is repeated.

以上のステップS20乃至S31の処理により、間引き処理
が行われる。またステップS6で通常モードが選択された
場合はエントリーBより処理を開始し、前記ステップS2
0乃至S31を行うことなく、直接ステップS32の処理を行
う。
The thinning process is performed by the processes in steps S20 to S31 described above. If the normal mode is selected in step S6, the process starts from entry B and proceeds to step S2.
The processing of step S32 is directly performed without performing steps 0 to S31.

ステップS32において、読み出し用カラムカウンタを
初期設定し、ステップS33でキャリッジ27を駆動して印
字ヘッド26の印字ピンを印字すべき位置に移動させる。
ステップS34において、イメージバッファ24の記憶領域
AのAx番地の上位ビットデータを読み出し、これをステ
ップS35で印字ヘッドドライバ29の上位バイトにセット
し、ステップS36でイメージバッファ24の記憶領域BのB
x番地の中位ビットデータを読み出し、これをステップS
37で印字ヘッドドライバ29の中位バイトにセットし、さ
らにステップS38でイメージバッファ24の記憶領域CのC
x番地の下位ビットデータを読み出し、これをステップS
39で印字ヘッドドライバ29の下位バイトにセットする。
In step S32, the read column counter is initialized, and in step S33, the carriage 27 is driven to move the print pins of the print head 26 to the positions where printing is to be performed.
In step S34, the upper bit data at the address Ax in the storage area A of the image buffer 24 is read out, and this is set in the upper byte of the print head driver 29 in step S35, and B in the storage area B of the image buffer 24 is set in step S36.
Read the middle bit data at address x and store it in step S
At 37, the middle byte of the print head driver 29 is set, and at step S38, C in the storage area C of the image buffer 24 is set.
Read the lower bit data at address x, and read this in step S
At 39, the lower byte of the print head driver 29 is set.

この後、ステップS40において印字ヘッド26を駆動し
て印字を行い、ステップS41で1行分の印字終了か否か
を判断する。NOと判断した場合はステップS42へ進み、
読み出し用カラムカウンタを+1してステップS33へ戻
り、このステップS31〜S42を繰り返す。この繰り返しに
より1行分の印字を終えると、ステップS41でYESと判断
してステップS43へ進み、ここでイメージバッファ24の
各記憶領域の先頭に次行の印字パターンデータの格納が
できるように準備して、第4図のメインルーチンのステ
ップS1に戻る。
Thereafter, in step S40, the print head 26 is driven to perform printing, and in step S41, it is determined whether the printing of one line is completed. If NO is determined, the process proceeds to step S42,
The read column counter is incremented by 1, and the process returns to step S33, and steps S31 to S42 are repeated. When printing for one line is completed by repeating this, YES is determined in step S41 and the process proceeds to step S43, where preparation is made so that print pattern data for the next line can be stored at the beginning of each storage area of the image buffer 24. Then, the process returns to step S1 of the main routine in FIG.

このとき、キャリッジ27を2ステップ移動させるのに
要する時間は、本来印字ヘッド26の動作時間で決まる時
間より短く設定しておく。こうすることにより、次に説
明する理由により印字できないはずの微小な時間の間で
も、少ない数の連続ドットであれば印字することができ
る。
At this time, the time required to move the carriage 27 by two steps is set shorter than the time originally determined by the operation time of the print head 26. By doing so, it is possible to print a small number of continuous dots even during a very short time during which printing cannot be performed for the following reason.

第7図(a)は通常の連続ドット印字における駆動パ
ルス信号を上段に示し、下段にはその駆動パルス信号に
従って印字ヘッドのドット印刷子たる印字ピンを駆動さ
せるときの駆動軌跡を示したものである。
FIG. 7 (a) shows the driving pulse signal in the normal continuous dot printing in the upper part, and the lower part shows the driving trajectory when driving the printing pin which is the dot print element of the print head according to the driving pulse signal. is there.

第8図(b)に示すように、駆動パルス信号について
はパルス幅をTp、周期をTとしている。また、第8図
(a)は印字ピンの一駆動軌跡を示したもので、印字ピ
ンが起点から用紙まで移動する往路時間aと用紙に接触
している接触時間bと用紙から起点まで戻る復路時間c
を示している。
As shown in FIG. 8 (b), the drive pulse signal has a pulse width Tp and a period T. FIG. 8 (a) shows one driving trajectory of the print pin, the forward time a in which the print pin moves from the starting point to the sheet, the contact time b in contact with the sheet, and the return path returning from the sheet to the start point. Time c
Is shown.

また、第7図(b)は、通常の連続ドット印字におけ
る周期より短い周期で印字ピンを駆動させるときの駆動
パルス信号を上段に、印字ピンの駆動軌跡を下段に示し
たものである。この図から明らかなように、駆動パルス
信号の周期が短くなると印字ピンが追従できなくなるこ
とから、不完全印字状態になる。しかしながら、第7図
(b)の上段に示すように、連続したドットのうち第3
番目のドットに相当する駆動パルス信号(斜線で示した
部分)を削除した場合には、印字ができるようになるこ
とがある。この理由は通常の連続ドット印字における印
字可能な最短周期は(往路時間a+接触時間b+復路時
間c)に等しいが、連続したドットのうち第3番目のド
ットに相当する駆動パルス信号を削除した場合には、2/
3(往路時間a+接触時間b+復路時間c)時間近くま
で障害なく印字動作を繰り返すことができるようにな
る。
FIG. 7 (b) shows the driving pulse signal for driving the print pin in a cycle shorter than the cycle for normal continuous dot printing in the upper part, and the drive locus of the print pin in the lower part. As is clear from this figure, if the period of the drive pulse signal is shortened, the print pins cannot follow, so that an incomplete print state occurs. However, as shown in the upper part of FIG.
If the drive pulse signal (shaded portion) corresponding to the third dot is deleted, printing may be possible. The reason is that the shortest printable period in normal continuous dot printing is equal to (forward time a + contact time b + return time c), but the drive pulse signal corresponding to the third dot of the continuous dots is deleted. Has 2 /
The printing operation can be repeated without any trouble until the time is about 3 (forward time a + contact time b + return time c).

次に、第2の実施例について説明する。前述した実施
例では抽出する連続ドットの数Nの値を3として説明し
たが、この実施例ではN=4の場合について説明する。
Next, a second embodiment will be described. In the above-described embodiment, the value of the number N of the continuous dots to be extracted is described as 3, but in this embodiment, the case where N = 4 will be described.

なお、電気的な構成は前述した第1の実施例と同様、
第1図の通りであり、ここでは特に説明しない。また、
メインルーチンは前述した実施例と同様である。
The electrical configuration is the same as in the first embodiment described above.
As shown in FIG. 1, it is not specifically described here. Also,
The main routine is the same as in the above-described embodiment.

第2の実施例においては、メインルーチンのステップ
S5の処理が第1の実施例と異なるため、これを第9図に
示す。なお、第9図の印字用書き込みサブルーチンのス
テップS51からステップS60までの間でステップS52とス
テップS59以外は第1の実施例のサブルーチンと同じで
ある。即ち、第5図のステップS11でカウンタの値を2
増加させていたのを第9図ではステップS52とし、カウ
ンタの値を3増加させる。また、第5図のステップS18
でカウンタの値とCMAXの2倍の値と比較していたのを第
9図ではステップS59とし、CMAXの3倍の値と比較する
ようにする。その他の処理は第5図と全く同じであるた
め特に説明しない。
In the second embodiment, the steps of the main routine
Since the processing in S5 is different from that in the first embodiment, this is shown in FIG. The steps from step S51 to step S60 of the printing write subroutine of FIG. 9 are the same as the subroutine of the first embodiment except for step S52 and step S59. That is, at step S11 in FIG.
In FIG. 9, the increment is made to be step S52, and the value of the counter is increased by 3. Step S18 in FIG.
In FIG. 9, the value of the counter is compared with twice the value of CMAX in step S59, and the value is compared with three times the value of CMAX. The other processes are exactly the same as those in FIG.

次に、メインルーチンステップS8a及びS8bの印字処理
も第1の実施例と異なるため、このサブルーチンを第10
図に示す。前記第6図のステップS21でカウンタの値を
2増加させていたいのを第10図ではステップS62とし、
カウンタの値を3増加させる。また、第6図のステップ
S23で、カラムカウンタの値とカウンタの値の和より2
を減じた数で表されるカラムのデータをラインバッファ
から読み込み、バッファのデータと論理積をとり、結果
を再び、バッファに格納していたが、第10図ではステッ
プS64とし、カラムカウンタの値とカウンタの値の和よ
り3を減じた数で表されるカラムのデータで同様な処理
を行う。
Next, since the printing process of the main routine steps S8a and S8b is also different from that of the first embodiment, this subroutine is executed in the tenth embodiment.
Shown in the figure. In FIG. 10, step S62 is to increase the value of the counter by 2 in step S21 of FIG.
Increment the value of the counter by 3. Also, the steps in FIG.
In S23, the sum of the column counter value and the counter value is 2
Was read from the line buffer, the logical product was taken with the data in the buffer, and the result was stored again in the buffer. A similar process is performed with the data of the column represented by the number obtained by subtracting 3 from the sum of the values of the counter and the counter.

また、第6図のステップS24でカウンタの値が予め定
められた値のNの2倍、すなわち6であるか否かを判断
していたが、第10図ではステップS65とし、Nの3倍、
すなわち12で同様の処理をする。第6図のステップS25
ではカウンタの値を2増していたが、第10図ではステッ
プS66とし、3増すようにする。
Also, in step S24 in FIG. 6, it was determined whether the value of the counter is twice the predetermined value N, that is, 6 or not. In FIG. 10, however, in step S65, the value of the counter is three times N. ,
That is, the same processing is performed in step 12. Step S25 in FIG.
In FIG. 10, the value of the counter is increased by 2. However, in FIG. 10, the value is incremented by 3 in step S66.

第6図のステップS26では、バッファのデータをカラ
ムカウンタの値とカウンタの値の和より3を減じた数、
すなわちカラムカウンタの値にNの2倍、すなわち6を
加えた数より3を減じた数で表されるカラムのデータと
してラインバッファに格納していたが、第10図ではステ
ップS67とし、バッファのデータをカラムカウンタの値
とカウンタの値の和より8を減じた数、すなわち、カラ
ムカウンタの値にNの3倍、すなわち12を加えた数より
8を減じた数で表されるカラムのデータとしてラインバ
ッファに格納する。第6図のステップS26では、処理が
終わるとステップS27に進んだが、第10図のステップS67
では処理が終わるとステップS68に進む。
In step S26 of FIG. 6, the buffer data is obtained by subtracting 3 from the sum of the column counter value and the counter value,
That is, the data of the column counter is stored in the line buffer as column data represented by a value obtained by subtracting 3 from twice the value of N, that is, adding 6 to the value of the column counter. Column data expressed by the number obtained by subtracting 8 from the sum of the column counter value and the counter value, ie, 3 times N of the column counter value, that is, 12 minus 12. And store it in the line buffer. In step S26 in FIG. 6, after the processing is completed, the process proceeds to step S27, but in step S67 in FIG.
Then, when the processing is completed, the process proceeds to step S68.

ステップS68では、バッファのデータをカラムカウン
タの値とカウンタの値の和より4を減じた数、すなわち
カラムカウンタの値にNの3倍、すなわち12を加えた数
より4を減じた数で表されるカラムのデータとしてライ
ンバッファに格納する。ステップS68が終了するとステ
ップS69に進む。
In step S68, the buffer data is represented by the number obtained by subtracting 4 from the sum of the value of the column counter and the value of the counter, that is, the number obtained by subtracting 4 from the value obtained by adding 3 times N, ie, 12 to the value of the column counter. Is stored in the line buffer as the data of the column to be processed. When step S68 ends, the process proceeds to step S69.

第6図のステップS28では、カラムカウンタの値とカ
ウンタの値の和より2を減じた数、すなわち、カラムカ
ウンタの値にNの2倍、すなわち6を加えた数より2を
減じた数で表されるカラムのデータとバッファのデータ
の論理積をとり、再び前述した数で表されるカラムのデ
ータとしてラインバッファに格納していたが、第10図で
はステップS70とし、カラムカウンタの値とカウンタの
値の和より3を減じた数、すなわち、カラムカウンタの
値にNの3倍、すなわち12を加えた数より3を減じた数
で表されるカラムのデータとバッファのデータの論理積
をとり、再び前述した数で表されるカラムのデータとし
てラインバッファに格納する。
In step S28 of FIG. 6, a value obtained by subtracting 2 from the sum of the value of the column counter and the value of the counter, that is, a value obtained by subtracting 2 from the value obtained by adding N to the column counter value, that is, adding 6, is used. The logical product of the data of the column represented and the data of the buffer was taken and stored again in the line buffer as the data of the column represented by the number described above. The logical product of the column data and the buffer data expressed by the number obtained by subtracting 3 from the sum of the counter values, that is, 3 times the value of the column counter, ie, 3 times N, ie, 12 minus 3. And store it again in the line buffer as column data represented by the above-mentioned number.

第6図のステップS29では、カラムカウンタの値とカ
ウンタの値の和より2を減じた数、すなわち、カラムカ
ウンタの値にNの2倍、すなわち6を加えた数より4を
減じた数で表されるカラムのデータとバッファのデータ
の論理積をとり、再び前述した数で表されるカラムのデ
ータとしてラインバッファに格納していたが、第10図で
はステップS71とし、カラムカウンタの値とカウンタの
値の和より6を減じた数、すなわち、カラムカウンタの
値にNの3倍、すなわち12を加えた数より6を減じた数
で表されるカラムのデータとバッファのデータの論理積
をとり、再び前述した数で表されるカラムのデータとし
てラインバッファに格納する。第6図のステップS29で
は、処理が終わるとステップS30に進んだが、第10図の
ステップS71では、処理が終わるとステップS72に進む。
In step S29 in FIG. 6, a value obtained by subtracting 2 from the sum of the value of the column counter and the value of the counter, that is, a value obtained by subtracting 4 from the number obtained by adding twice the value of the column counter to N, that is, 6 is used. The logical product of the data of the column represented and the data of the buffer was taken and stored again in the line buffer as the data of the column represented by the number described above. The logical product of the column data and the buffer data represented by the number obtained by subtracting 6 from the sum of the counter values, that is, the number obtained by subtracting 6 from the value obtained by adding 3 to N, that is, 12 to the column counter value. And store it again in the line buffer as column data represented by the above-mentioned number. In step S29 in FIG. 6, the process proceeds to step S30 when the process is completed. In step S71 in FIG. 10, when the process is completed, the process proceeds to step S72.

ステップS72では、カラムカウンタの値とカウンタの
値の和より9を減じた数、すなわちカラムカウンタの値
にNの3倍、すなわち12を加えた数より9を減じた数で
表されるカラムのデータとバッファのデータの論理積を
とり、再び前述した数で表されるカラムのデータとして
ラインバッファに格納する。ステップS72では、処理が
終わるとステップS73に進む。
In step S72, a value obtained by subtracting 9 from the sum of the value of the column counter and the value of the counter, that is, three times N, that is, a value obtained by subtracting 9 from the number obtained by adding 12 to the value of the column counter is subtracted by 9. The logical product of the data and the data in the buffer is calculated and stored again in the line buffer as the column data represented by the above-mentioned numbers. In step S72, when the process ends, the process proceeds to step S73.

第6図のステップS30ではカラムカウンタの値を2増
したが、第10図ではステップS73とし、カラムカウンタ
の値を3増す。第6図のステップS31では、カラムカウ
ンタの値にNの2倍、すなわち6を加えた数が、最終カ
ラムより大きいか判断したが、第10図ではステップS74
とし、Nの3倍、すなわち12で同様の処理を行う。その
他の処理は第6図と全く同じであるため特に説明しな
い。
In step S30 of FIG. 6, the value of the column counter is increased by 2. However, in FIG. 10, the process proceeds to step S73, and the value of the column counter is increased by 3. In step S31 of FIG. 6, it is determined whether the value obtained by adding twice the value of the column counter to N, that is, 6 is larger than the last column, but in FIG.
The same processing is performed at three times N, that is, at 12. The other processes are exactly the same as those in FIG.

以上説明したように処理すれば、抽出する連続ドット
数Nが4のときの処理をすることができる。同様に、N
が5以上の数でも同様に動作させることができる。
By performing the processing as described above, the processing when the number N of consecutive dots to be extracted is 4 can be performed. Similarly, N
Can be operated in the same manner even when the number is 5 or more.

次に、第3の実施例について説明する。 Next, a third embodiment will be described.

なお、電気的な構成は前述した第1,第2の実施例と同
様であり、ここでは特に説明しない。また、メインルー
チンも前述した実施例と同様である。但し、本実施例で
用いるイメージバッファは前述のものに比して2倍の容
量をもち、その記憶領域を2分割して2個のバッファと
して用いる。
The electrical configuration is the same as in the first and second embodiments described above, and will not be particularly described here. The main routine is the same as in the above-described embodiment. However, the image buffer used in this embodiment has twice the capacity of the above-mentioned one, and its storage area is divided into two parts to be used as two buffers.

第3の実施例ではメインルーチンのステップS5の処理
が第1,第2の実施例と異なるため、これを第11図のサブ
ルーチンに示す。
In the third embodiment, the processing of step S5 of the main routine is different from that of the first and second embodiments, and this is shown in the subroutine of FIG.

前記第1の実施例の第5図のステップS11でカウンタ
の値を2増加させていたのを第11図ではステップS92と
し、カウンタの値を1増加させる。また、第5図のステ
ップS18でカウンタの値とCMAXの2倍の値と比較してい
たのを第11図ではステップS99とし、CMAXの値と比較す
るようにする。その他の処理は第5図と全く同じである
ため特に説明しない。
In FIG. 11, the counter value is increased by 2 instead of increasing the counter value by 2 in step S11 in FIG. 5 of the first embodiment. In addition, what is compared with the value of the counter and twice the value of CMAX in step S18 in FIG. 5 is changed to step S99 in FIG. 11, and is compared with the value of CMAX. The other processes are exactly the same as those in FIG.

次に、メインルーチンのステップS8a及びS8bの処理も
第1,第2の実施例と異なるため、これを第12図のサブル
ーチンに示す。
Next, since the processing of steps S8a and S8b of the main routine is also different from the first and second embodiments, this is shown in the subroutine of FIG.

まず、第4図のメインルーチンでステップS8aが選択
された場合、第12図のエントリーAより処理を開始し、
ステップS101において、カラムカウンタを3にセットす
る。そして、ステップS102において、1カラム目のデー
タを第2のラインバッファの1カラム1目にコピーす
る。さらに、ステップS103において、2カラム目のデー
タを第2のラインバッファの3カラム目にコピーする。
First, when step S8a is selected in the main routine of FIG. 4, the process starts from entry A of FIG.
In step S101, the column counter is set to 3. Then, in step S102, the data of the first column is copied to the first column of the second line buffer. Further, in step S103, the data of the second column is copied to the third column of the second line buffer.

そして、ステップS104において、カラムカウンタより
1を減じた数で示されるカラムのデータとカラムカウン
タに1を増した数で示されるカラムのデータとの論理積
を算出する。次に、ステップS105において、そのデータ
の否定をとり、ステップS106においてそのデータとカラ
ムカウンタで示されるカラムのデータとの論理積を算出
する。ステップS107において、このデータを第2のライ
ンバッファのカラムカウンタの2倍から1減じた数で示
されるカラムに格納する。
Then, in step S104, the logical product of the column data indicated by the number obtained by subtracting 1 from the column counter and the column data indicated by the number obtained by adding 1 to the column counter is calculated. Next, in step S105, the data is negated, and in step S106, the logical product of the data and the data of the column indicated by the column counter is calculated. In step S107, this data is stored in a column indicated by a number obtained by subtracting 1 from twice the column counter of the second line buffer.

そして、ステップS108において、ステップS106で算出
したデータの否定をとり、ステップS109において、その
データとカラムカウンタで示されるカラムのデータとの
論理積を算出する。ステップS110において、このデータ
を第2のラインバッファのカラムカウンタの2倍で示さ
れるカラムに格納する。
Then, in step S108, the data calculated in step S106 is negated, and in step S109, the logical product of the data and the data of the column indicated by the column counter is calculated. In step S110, this data is stored in a column indicated by twice the column counter of the second line buffer.

ステップS111において、ステップS108で算出したデー
タの否定をとり、ステップS112において、そのデータと
カラムカウンタに1を増した数で示されるカラムのデー
タとの論理積を算出する。ステップS113において、この
データをカラムカウンタに1を増した数で示されるカラ
ムに格納する。
In step S111, the data calculated in step S108 is negated, and in step S112, the logical product of the data and the data of the column indicated by the number obtained by adding 1 to the column counter is calculated. In step S113, this data is stored in the column indicated by the number obtained by adding 1 to the column counter.

ステップS114において、カラムカウンタの値が最終カ
ラムであったか判断する。もしそうならば、ステップS1
16に進み、そうでなければステップS115に進む。ステッ
プS115はカラムカウンタを1増し、ステップS104に進
む。
In step S114, it is determined whether the value of the column counter is the last column. If so, step S1
Proceed to step 16, otherwise proceed to step S115. In step S115, the column counter is incremented by 1, and the process proceeds to step S104.

ステップS116以降の処理は第2のラインバッファを使
い、第6図と同様の処理を行うため特に説明しない。
Since the processing after step S116 uses the second line buffer and performs the same processing as in FIG. 6, no particular description will be given.

ところで、カラムカウンタで示されるカラムのデータ
をSn、カラムカウンタより1を減じた数で示されるカラ
ムのデータとカラムカウンタに1をたした数で示される
カラムのデータとをそれぞれSn−1、Sn+1、第2のラ
インバッファのカラムカウンタの2倍から1減じた数で
示されるカラムのデータをdn1、第2のラインバッファ
のカラムカウンタの2倍で示されるカラムのデータをd
n2とすれば、ステップS104からステップS107で示された
処理は次式で表すことができる。
The data of the column indicated by the column counter is Sn, the data of the column indicated by the number obtained by subtracting 1 from the column counter, and the data of the column indicated by the number obtained by adding 1 to the column counter are Sn-1 and Sn + 1, respectively. The data of the column indicated by the number obtained by subtracting 1 from twice the column counter of the second line buffer is dn1, and the data of the column indicated by twice the column counter of the second line buffer is dn.
Assuming n2, the processing shown in steps S104 to S107 can be represented by the following equation.

同様に、ステップS108からステップS110で示された処
理とステップS111からステップS113で示された処理はそ
れぞれ次式で表すことができる。
Similarly, the processing shown in steps S108 to S110 and the processing shown in steps S111 to S113 can be represented by the following equations, respectively.

dn2=▲▼*Sn Sn+1←▲▼*Sn+1 一方、第4図のメインルーチンでステップS8bが選択
された場合は、第12図のエントリーBより処理が開始さ
れるが、このときは第1のラインバッファが用いられて
処理が行われる。
dn2 = ▲ ▼ * Sn Sn + 1 ← ▲ ▼ * Sn + 1 On the other hand, if step S8b is selected in the main routine of FIG. 4, the processing is started from entry B of FIG. Processing is performed using a line buffer.

以上に、高速モードと普通印字モードとを有するプリ
ンタの高速モードに本発明を適用した例を示したが、こ
の実施例における高速モードに相当する単一速度のプリ
ンタに対しても有効である。例えば、日本語プリンタで
は横書と縦書を切換えて印字可能であるが、上記のよう
な装置において高速な印字をしようとした場合に前述し
たような処理を行わないとすれば2種類の印字フォント
が必要となり、大容量のキャラクタジェネレータROMが
必要となる。しかしながら本発明の構成を用いれば、単
一の文字フォントより、縦横いずれの高速用文字フォン
トも作成可能となる。
The example in which the present invention is applied to the high-speed mode of the printer having the high-speed mode and the normal printing mode has been described above, but the present invention is also effective for a single-speed printer corresponding to the high-speed mode in this embodiment. For example, a Japanese printer can print by switching between horizontal writing and vertical writing. However, if high-speed printing is to be performed with the above-described apparatus and the above-described processing is not performed, two types of printing are performed. Fonts are required and a large character generator ROM is required. However, by using the configuration of the present invention, it is possible to create both vertical and horizontal high-speed character fonts from a single character font.

〔発明の効果) 以上のように本発明によれば、外部からの入力データ
に対応する基本ドットパターンを記憶手段から読出し、
その基本ドットパターンを1ドット行毎に検索して予め
定められた数のNドットの連続ドットを抽出したあと、
抽出されたN連続ドットのうち少なくとも1ドットの印
字データを削除するようにしたため、印字ヘッドの動作
しうる速度によって決定する印字速度より高速で印字す
ることができるという効果がある。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a basic dot pattern corresponding to external input data is read from a storage unit,
After searching the basic dot pattern for each dot row and extracting a predetermined number of N consecutive dots,
Since the print data of at least one of the extracted N consecutive dots is deleted, there is an effect that printing can be performed at a higher speed than the print speed determined by the speed at which the print head can operate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

図面は実施例に係り、第1図は印字装置の全体的な制御
ブロック図、第2図及び第3図はイメージバッファの印
字パターンデータ格納図、第4図はメインフロー図、第
5図及び第6図は第1の実施例のサブルーチンフロー
図、第7図(a)は従来の駆動パルス信号と、それに伴
う印字ピンの駆動軌跡を示したタイミング図、第7図
(b)は本発明による駆動パルス信号と、それに伴う印
字ピンの駆動軌跡を示したタイミング図、第8図(a)
は印字ピンの駆動軌跡詳細図、第8図(b)は駆動パル
ス信号の詳細図、第9図及び第10図は第2の実施例のサ
ブルーチンフロー図、第11図及び第12図は第3の実施例
のサブルーチンフロー図である。 20:プリンタ制御用CPU 21:ROM 22:RAM 24:イメージバッファ 26:印字ヘッド 27:キャリッジ
1 is an overall control block diagram of a printing apparatus, FIGS. 2 and 3 are print pattern data storage diagrams of an image buffer, FIG. 4 is a main flow diagram, FIG. FIG. 6 is a flowchart of a subroutine of the first embodiment, FIG. 7 (a) is a timing chart showing a conventional drive pulse signal and the associated drive locus of a print pin, and FIG. 7 (b) is the present invention. FIG. 8 (a) showing a driving pulse signal and a driving trajectory of a printing pin associated therewith.
FIG. 8B is a detailed view of the drive pulse signal, FIGS. 9 and 10 are subroutine flowcharts of the second embodiment, and FIGS. It is a subroutine flowchart of 3rd Example. 20: Printer control CPU 21: ROM 22: RAM 24: Image buffer 26: Print head 27: Carriage

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−116859(JP,A) 特開 昭63−116858(JP,A) 特開 平2−92560(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/485 Continuation of the front page (56) References JP-A-63-116859 (JP, A) JP-A-63-1116858 (JP, A) JP-A-2-92560 (JP, A) (58) Fields studied (Int .Cl. 6 , DB name) B41J 2/485

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】各々が印字媒体に1個のドットを印刷し得
る複数のドット印刷子を少なくとも1列備えた印字ヘッ
ドと、その印字ヘッドと印字媒体とを前記ドット印刷子
の列と略交差する印字方向に沿って相対的に移動させる
移動手段と、前記印字ヘッドを駆動する駆動手段と、印
字の有無及び印字タイミング位置を表すドットパターン
が格納される記憶手段と、その記憶手段に格納されてい
るドットパターンに応じて前記移動手段及び駆動手段を
制御することにより前記印字媒体に印字する印字制御手
段とを備えた印字装置において、 前記ドットパターンを1つのドット印刷子が印字可能な
一連のドット毎に検索して予め定められた数のNドット
の連続ドットを抽出する連続ドット抽出手段と、前記連
続ドット抽出手段によって抽出されたN連続ドットに基
づいて新たなドットを作成し、そのドットを前記N連続
ドットの最初のドットを除くドット間の印字タイミング
位置に配置すると共に、その新たなドットに基づいて前
記N連続ドットの最初のドットを除くドットを変更する
ドットデータ変更手段とを備えたことを特徴とする印字
装置。
1. A print head having at least one row of a plurality of dot print elements each capable of printing one dot on a print medium, and the print head and the print medium substantially intersecting with the row of the dot print elements. Moving means for relatively moving along the printing direction, driving means for driving the print head, storage means for storing a dot pattern representing the presence / absence of printing and a print timing position, and storage means for storing the dot pattern. A printing control means for printing on the printing medium by controlling the moving means and the driving means in accordance with the dot pattern. A continuous dot extracting means for retrieving a predetermined number of N consecutive dots by searching for each dot; A new dot is created based on the continuous dot, and the dot is arranged at a print timing position between the dots except for the first dot of the N continuous dot, and the first dot of the N continuous dot is created based on the new dot. A printing apparatus comprising: dot data changing means for changing dots other than dots.
JP12331190A 1990-05-14 1990-05-14 Printing device Expired - Fee Related JP2881954B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12331190A JP2881954B2 (en) 1990-05-14 1990-05-14 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12331190A JP2881954B2 (en) 1990-05-14 1990-05-14 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0419167A JPH0419167A (en) 1992-01-23
JP2881954B2 true JP2881954B2 (en) 1999-04-12

Family

ID=14857408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12331190A Expired - Fee Related JP2881954B2 (en) 1990-05-14 1990-05-14 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881954B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624043A (en) * 1992-07-13 1994-02-01 Casio Electron Mfg Co Ltd Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419167A (en) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189727A (en) Display advance system for a word processor
JPH0113126B2 (en)
JPS63122587A (en) Electronic typewriter
US4602880A (en) Dot printing device
JPH0418376A (en) Printing apparatus
EP0149472B1 (en) Dot printing device
JP2881954B2 (en) Printing device
US5020927A (en) Grouping of dot data in a multiple column dot-matrix printer
JP3016515B2 (en) Character processing apparatus and method
JPS5876282A (en) Bold-faced character print system for dot printer
JPH04140158A (en) Dot matrix printer
JP3055738B2 (en) Dot matrix pattern printing method and apparatus
JPS599064A (en) Dot matrix printer
EP0390520B1 (en) Document processing equipment
JPS63296163A (en) Document processor
JP2712657B2 (en) Printing device
JPS63159061A (en) Printer
JP3313987B2 (en) Printing control method
JPH0647301B2 (en) Charactor pattern generator
JPH0432749B2 (en)
JPS61239951A (en) Composite printer
JPH049155B2 (en)
JPS63141779A (en) Printer
JPH01221253A (en) Printer control circuit
JPS62269195A (en) String display unit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees