JP2881660B2 - チタン合金素材へのめっき処理方法 - Google Patents

チタン合金素材へのめっき処理方法

Info

Publication number
JP2881660B2
JP2881660B2 JP28769290A JP28769290A JP2881660B2 JP 2881660 B2 JP2881660 B2 JP 2881660B2 JP 28769290 A JP28769290 A JP 28769290A JP 28769290 A JP28769290 A JP 28769290A JP 2881660 B2 JP2881660 B2 JP 2881660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
alloy material
plating
indium
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28769290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04165080A (ja
Inventor
和久 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Haitetsuku Kk
DOWA KOGYO KK
Original Assignee
Dowa Haitetsuku Kk
DOWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Haitetsuku Kk, DOWA KOGYO KK filed Critical Dowa Haitetsuku Kk
Priority to JP28769290A priority Critical patent/JP2881660B2/ja
Publication of JPH04165080A publication Critical patent/JPH04165080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881660B2 publication Critical patent/JP2881660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] チタン合金素材は軽量にして且つ耐食性があり、強度
・粘りなどの機械特性に優れているため、各種の分野で
利用されている。本発明は、このような特性を持つチタ
ン合金素材への新規なめっき処理方法を開発提供したも
のであり、該素材の表面の改質を行うことにより、チタ
ン合金素材単味の機能に新たな機能を付与することを可
能としたものである。
[従来の技術] チタン合金素材へのめっき処理が困難であることは一
般に知られている。これまでに前処理方法としてブラッ
シング、ショットブラストなどの機械的方法およびエッ
チング手法、下地銅めっき、銅置換、下地鉄めっきなど
化学的処理法が提案されているが、いずれもチタン合金
素材層と所望めっき層との密着性が十分でないこと、エ
ッチング時におけるチタン合金素材の溶解量が多くなる
ことに加えて該処理に5〜10分と長時間を要するなどの
ため、工業的には一般化されていない。
一方、金属塩を溶媒に溶解させ、この溶液をチタン合
金素材の表面に塗布した後、熱分解を行って金属や金属
酸化物の層を生成させるめっき法もあるが、熱分解反応
の際にめっき製品が熱により変形を起こす上、さらに所
望するメッキ層が例えば銅の如く酸化により変色を起こ
す金属である場合には水素還元雰囲気中で熱分解処理を
行う必要がある。したがって後者の処理法が利用できる
範囲は特定の分野に限定されてしまう欠点がある。
[発明が解決しようとする課題] 上項に述べた従来のチタン合金素材へのめっき処理の
欠点をなくして、チタン合金素材への密着性が良好にし
て、かつ短時間処理を可能とする新規めっき方法の開発
が課題となっていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、フッ素イオン(F-)を含むインジウム塩
水溶液中にチタン合金素材を自然浸漬して、インジウム
をチタン合金素材の表面上に置換析出させた後、所望の
金属めっき、好ましくはニッケルめっきあるいはニッケ
ルめっきをした上に金めっきを行うことによりチタン合
金素材層に密着性の良好なめっき層を短時間に析出さ
せ、しかも熱歪による製品の変形がなく、一部金属のみ
に限られている塗布、熱処理を全く必要としないチタン
合金素材への新規めっき方法の開発に成功した。
[作 用] チタンは卑な金属であるため、酸素との親和力が強
く、従って大気圧中に晒すと直ちに導電性のない酸化物
を生成する。しかもこの酸化物は緻密で硬いため、表面
にできた酸化膜は空気を通さないため、内部への酸化は
防止される。すなわち不動態皮膜となる。チタン合金が
耐食性に優れている理由はチタン表面上に生成する不動
態皮膜による保護作用によるためである。
不動態皮膜が存在したままめっき処理を行えば、不動
態皮膜が脆いためメッキ層は剥離し易く、従って密着性
が低下することになる。また、酸−フッ素系の水溶液中
に例えばH2SO4−NH4F系を含有させて、不動態皮膜を除
去しても、次工程に移行する間に、大気中に晒せば新た
に不動態皮膜が生成することになる。従って大気中に晒
すことなく、すなわち不動態皮膜をフッ素イオンにより
溶解除去しながらチタン以外の金属を置換析出させれ
ば、密着性の良いめっき層が得られることになる。
置換析出させる金属はチタンより貴な金属イオンであ
ればよいが、一般に金属−金属イオンの酸化還元電位が
チタンのそれに近接している金属ほど密着性が良好であ
ることが知られている。これらの事実を勘案して鋭意研
究の結果、本発明者はインジウムの使用により、密着性
の良好なめっき層が得られることを見出したのである。
また、フッ素イオン(F-)がチタン合金の不動態皮膜
を溶解することは周知の事実であるが、この特性を巧妙
に利用することができた。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
[実施例1] 本実験に使用したチタン合金素材はTi99%、寸法50mm
L×100mW×1mmTの平板である。
めっき工程系統図を第1図に示す。
(1) 平板をNaOH50g/(市販界面活性剤50g/添
加)を電解液とし、40℃に保持しつつ、電流密度10A/dm
2で30秒電解脱脂を行い、直ちに電解槽から取り出し、
純水によりNaOHが無くなるまで十分に洗浄した。
(2) (1)の処理を行った平板をインジウム置換槽
に自然浸漬した。インジウム置換槽の液組成はIn2(S
O4・7H2O30g/+NH4F・HF20g/である。液温を25
℃に保持し、30秒自然浸漬を行った後取り出し、純水に
より十分に洗浄した。
(3) 得られたインジウムコーティング板をニッケル
電解槽中で電気めっきを行った。
電解条件:液温50℃、 電流密度3A/dm2、 電解時間2分。
電解終了後平板を取り出し、純水で十分洗浄した。
(4) ニッケルめっきした平板を電気めっきにより金
めっきを行った。
電解条件:液温50℃、 電流密度3A/dm2、 電解時間1分。
電解終了後平板を取り出し、純水で十分に洗浄して乾
燥した。
以上の工程を経て得られた金めっき平板をJISH−850
4、15−1に規定されたテープ試験法により密着試験を
行った結果、密着性は十分に満足された。
さらに大気中500℃に1時間加熱処理を行った結果で
も、剥離・ふくれは発生しなかった。
[実施例2] 試験に使用した平板は実施例と同一のチタン合金素材
平板である。
第2図にめっき工程系統図を示す。
(1) NaOH 20g/、Na3PO4 20g/、Na2CO3 10g/
、市販界面活性剤30g/からなる溶液を70℃に保持
し、試料平板を1分間自然浸漬し脱脂した後純水で十分
洗浄した。
(2) (1)により脱脂した平板を25℃に保持したH2
SO4 20g/、NH4F・HF 10g/溶液に30秒間自然浸漬を
行った後、純水で十分洗浄した。
(3) (2)によりエッチングした平板を25℃に保持
したIn2(SO4・7H2O 15g/、NH4F・HF 10g/溶液
中に1分間自然浸漬し、純水を用いて十分洗浄した。
(4) 通常の無電解ニッケル液を85℃に保持しつつ5
分間自然浸漬してニッケル無電解めっきを行った後、純
粋で十分に洗浄し、乾燥した。
以上の工程を経て得られた無電解ニッケル平板を実施
例1と同様のテープ試験、熱処理を行ったが、いずれも
十分満足できる結果が得られ、特に異常は認められなか
った。
[発明の効果] 本発明はチタン合金素材に密着性の優れためっきを行
う方法を提供するもので、インジウムをチタン合金素材
表面上に置換析出させることにより従来では得られなか
った密着性の優れためっき皮膜を簡易な処理方法で生成
することを可能とし、電気めっき、無電解めっきをいず
れの方法にも応用できるため、その実用範囲を広げた意
義は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1に示した本発明法によるチタン合金
素材への金めっき処理系統図である。 第2図は、実施例2に示した本発明方法によるチタン合
金素材への無電解ニッケルめっき処理系統図である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 18/31

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素イオン(F-)を含むインジウム塩水
    溶液中にチタン合金素材を自然浸漬してインジウムをチ
    タン合金素材の表面に置換析出させた後所望の金属めっ
    きを行うことを特徴とするチタン合金素材へのめっき処
    理方法。
  2. 【請求項2】フッ素イオン(F-)を含むインジウム塩水
    溶液中にチタン合金素材を自然浸漬してインジウムをチ
    タン合金素材の表面に置換析出させた後ニッケルめっき
    を行うことを特徴とするチタン合金素材へのめっき処理
    方法。
  3. 【請求項3】フッ素イオン(F-)を含むインジウム塩水
    溶液中にチタン合金素材を自然浸漬してインジウムをチ
    タン合金素材の表面に置換析出させた後ニッケルめっき
    を行い、その上に金めっきを行うことを特徴とするチタ
    ン合金素材へのめっき処理方法。
JP28769290A 1990-10-25 1990-10-25 チタン合金素材へのめっき処理方法 Expired - Lifetime JP2881660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28769290A JP2881660B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 チタン合金素材へのめっき処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28769290A JP2881660B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 チタン合金素材へのめっき処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04165080A JPH04165080A (ja) 1992-06-10
JP2881660B2 true JP2881660B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=17720496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28769290A Expired - Lifetime JP2881660B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 チタン合金素材へのめっき処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339776B1 (ko) 2011-11-30 2013-12-11 임미자 산업용 볼 밸브의 무전해 니켈 도금 방법 및 그 방법에 의해 니켈 도금된 볼 밸브

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339776B1 (ko) 2011-11-30 2013-12-11 임미자 산업용 볼 밸브의 무전해 니켈 도금 방법 및 그 방법에 의해 니켈 도금된 볼 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04165080A (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4938850A (en) Method for plating on titanium
TWI306908B (en) Aqueous acidic immersion plating solutions and methods for plating on aluminum and aluminum alloys
US3666529A (en) Method of conditioning aluminous surfaces for the reception of electroless nickel plating
US4588480A (en) Method of producing wear-protection layers on surfaces of structural parts of titanium or titanium-base alloys
JPH08250865A (ja) 電子ハウジングの製作に利用するシート上での金属ウイスカの形成を防止することにより電子ハウジングの信頼性をより高くする方法
US3616280A (en) Nonaqueous electroplating solutions and processing
US4127709A (en) Process for electro-plating nickel on titanium
US4670312A (en) Method for preparing aluminum for plating
US2821505A (en) Process of coating metals with bismuth or bismuth-base alloys
JP2881660B2 (ja) チタン合金素材へのめっき処理方法
US3065154A (en) Method of plating chromium and the like to titanium, its alloys, and the like
US4632734A (en) Process for electrochemically or chemically coating niobium
JP3020673B2 (ja) チタン合金素材のめっき前処理法
US3667991A (en) Processes for nickel plating metals
US3505181A (en) Treatment of titanium surfaces
EP0030305A1 (en) Chemical pretreatment for method for the electrolytical metal coating of magnesium articles
US3880730A (en) Electro-galvanic gold plating process
JPH0154438B2 (ja)
Vazirani Surface preparation of copper and its alloys for adhesive bonding and organic coatings
US2798036A (en) Electroplating of beryllium
JPS5836071B2 (ja) 銀メッキ鉄及び鉄合金の製造方法
TWI745036B (zh) 積層體及其製造方法
JPS5914557B2 (ja) メツキ方法
JPS60208495A (ja) カ−ボン材料に電気めつきを行なうための前処理方法
US2897124A (en) Pretreating thorium for electroplating

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205