JP2880683B2 - 雑音抑制装置 - Google Patents

雑音抑制装置

Info

Publication number
JP2880683B2
JP2880683B2 JP8068228A JP6822896A JP2880683B2 JP 2880683 B2 JP2880683 B2 JP 2880683B2 JP 8068228 A JP8068228 A JP 8068228A JP 6822896 A JP6822896 A JP 6822896A JP 2880683 B2 JP2880683 B2 JP 2880683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
unit
pitch frequency
output
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8068228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09258791A (ja
Inventor
郁代 増田
清明 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ei Tei Aaru Ningen Joho Tsushin Kenkyusho Kk
Original Assignee
Ei Tei Aaru Ningen Joho Tsushin Kenkyusho Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ei Tei Aaru Ningen Joho Tsushin Kenkyusho Kk filed Critical Ei Tei Aaru Ningen Joho Tsushin Kenkyusho Kk
Priority to JP8068228A priority Critical patent/JP2880683B2/ja
Publication of JPH09258791A publication Critical patent/JPH09258791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880683B2 publication Critical patent/JP2880683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は雑音抑制装置に関
し、特に、スペクトルの変化軌跡から次時点のスペクト
ルを予測し、実測されたスペクトルと予測スペクトルと
を比較し、出力となるスペクトルを決定して雑音を抑制
するような雑音抑制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より音声認識装置において入力され
た音声信号に含まれている雑音を抑制するために、種々
の雑音抑制装置が提案されている。その一例として、特
開平1−118900号公報に雑音抑圧装置が示されて
いる。この雑音抑圧装置は、音声信号を入力するための
マイクロフォンと、雑音信号を入力するためのマイクロ
フォンとを設け、これらのマイクロフォンの出力をバン
ドパスフィルタバンクに入力して帯域分割し、この帯域
分割された各信号成分に対し、2つのマイクロフォン出
力の位相の違いを求め、位相の違いに従って補正した信
号により帯域の雑音除去を行なうようにしたものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の雑音抑圧装置
は、1つのマイクロフォンに入力されたモノラル信号に
複数の音響信号が混在するときには、信号の分離ができ
ないという欠点がある。
【0004】雑音抑圧装置の他の例として、雑音の周波
数特性を推定して適応型櫛形フィルタの特性を定め、フ
ィルタリングにより信号を抽出する技術もあるが、雑音
が定常雑音でなければ、その周波数特性の推定が困難で
あるという問題がある。
【0005】さらに、音声の調波生(周期性)やその他
のパラメントリックな特性を用いて分離する技術もある
が、雑音のパワーが大きく、分析によるパラメータの抽
出が困難な時点の音響信号を分離できないという問題点
がある。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、モ
ノラル信号にも対応でき、雑音の性質が未知であっても
信号の性質が抽出できた前の部分から予測することによ
り信号の抽出を可能にした雑音抑制装置を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
スペクトル検出部によって入力音声信号から実スペクト
ルを検出して第1記憶手段に記憶し、記憶した実スペク
トルと過去の実スペクトルとに基づいてスペクトル予測
部がスペクトル包絡を予測し、そのスペクトル包絡に基
づいて予測スペクトルを算出して予測スペクトルをその
成分ごとに成分値の大きさをスペクトル比較決定部で比
較し、比較結果が小さい側の成分値を出力して第2の記
憶手段に記憶し、記憶したスペクトルに基づいて出力部
が音声信号を生成して出力する。
【0008】請求項2に係る発明は、スペクトル検出部
によって入力音声信号から実スペクトルを検出して第1
記憶手段に記憶するとともに、チャネル間同期性検出手
段によって実スペクトルのチャネル間の同期性を検出
し、記憶した実スペクトルと過去の実スペクトルとに基
づいてスペクトル予測部がスペクトル包絡を予測し、そ
のスペクトル包絡に基づいて予測スペクトルを算出す
る。スペクトル比較決定部はチャネル間の同期性に基づ
いて処理成分を決定するとともに、第1記憶手段に記憶
している実スペクトルとスペクトル予測部の予測スペク
トルをその成分ごとに成分値の大きさを比較し、比較結
果が小さい側の成分値を出力して、第2記憶手段に記憶
し、記憶したスペクトルに基づいて出力部が音声信号を
生成して出力する。
【0009】請求項3に係る発明では、スペクトル検出
部によって入力音声信号の実スペクトルを検出して第1
記憶手段に記憶し、記憶した実スペクトルと過去の実ス
ペクトルとに基づいてスペクトル予測部がスペクトル包
絡を予測し、そのスペクトル包絡に基づいて予測スペク
トルを算出する。一方、ピッチ周波数実測部は入力音声
信号からピッチ周波数を検出するとともに、ピッチ周波
数として適当か否かを示す検出指標を出力し、ピッチ周
波数を第3記憶手段に記憶し、ピッチ周波数予測部が記
憶したピッチ周波数と過去のピッチ周波数とに基づいて
予測ピッチ周波数を算出し、ピッチ周波数比較・決定部
は実ピッチ周波数と予測ピッチ周波数を比較して所定条
件に基づきそのどちらかをピッチ周波数として出力し、
倍音推定部はピッチ周波数に基づいて倍音周波数を決定
して出力する。スペクトル比較決定部は、ピッチ周波数
予測部が出力する検出指標と倍音周波数とに基づいて処
理成分を決定するとともに、決定した処理成分について
第1記憶手段に記憶している実スペクトルとスペクトル
予測部の予測スペクトルをその成分ごとに成分値の大き
さを比較し、比較結果が小さい側の成分値を出力して第
2記憶手段に記憶し、出力部は記憶されたスペクトルに
基づいて音声信号を生成して出力する。
【0010】スペクトル検出部は入力音声信号の実スペ
クトルを検出して第1記憶手段に記憶し、チャネル間同
期性検出手段は実スペクトルのチャネル間の同期性を検
出し、スペクトル予測部は実スペクトルと過去の実スペ
クトルとに基づいてスペクトル包絡を予測し、そのスペ
クトル包絡に基づいて予測スペクトルを算出する。ピッ
チ周波数実測部は入力音声信号からピッチ周波数を検出
するとともに、ピッチ周波数として適当か否かを示す検
出指標を出力してピッチ周波数を第3記憶手段に記憶
し、記憶したピッチ周波数と過去のピッチ周波数とに基
づいてピッチ周波数予測部が予測ピッチ周波数を算出
し、ピッチ周波数比較・決定部は実ピッチ周波数と予測
ピッチ周波数を比較して所定条件に基づきそのどちらか
をピッチ周波数として出力する。ピッチ周波数比較・決
定部の出力するピッチ周波数に基づいて倍音推定部が倍
音周波数を決定出力し、スペクトル比較決定部は、チャ
ネル間同期性検出手段が出力するチャネル間の同期性と
ピッチ周波数予測部が出力する検出指標と倍音周波数に
基づいて処理成分を決定する。決定した処理成分につい
て、第1記憶手段の実スペクトルとスペクトル予測部の
予測スペクトルをその成分ごとに成分値の大きさを比較
し、比較結果が小さい側に成分値を出力し、その成分値
に基づいてスペクトルを第2記憶手段に記憶し、記憶し
たスペクトルに基づいて出力部が音声信号を生成して出
力する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態を示
すブロック図である。まず、図1を参照して構成につい
て説明する。入力部1から音声入力信号が入力され、前
処理部2に与えられる。前処理部2はその入力音声信号
の高域を強調し、窓長40(msec)のハミング窓で
20(msec)毎に分析する。この分析結果はスペク
トル検出部3に与えられる。スペクトル検出部3はサン
プリング周波数8kHzにて振幅スペクトルをサンプル
して実測スペクトル包絡を検出し、第1の記憶部4に記
憶させる。
【0012】スペクトル予測部5はARフィルタを用い
て、第1の記憶部4に記憶されている実測スペクトルの
変化軌跡から次時点のスペクトル包絡を予測し、その予
測結果をスペクトル比較部6に与える。スペクトル比較
部6には第1の記憶部4から実測スペクトルが与えられ
ており、スペクトル比較部6は実測スペクトルと予測ス
ペクトルとを比較し、実測スペクトルの振幅が予測スペ
クトルの振幅よりも大きいときは予測スペクトルの振幅
を出力し、実測スペクトルの振幅が予測スペクトルの振
幅よりも小さいときには、実測スペクトルの振幅値を出
力する。
【0013】スペクトル比較部6から出力された振幅値
はスペクトル決定部7に与えられ、スペクトル決定部7
は入力された振幅値によりスペクトルを決定し、第2の
記憶部8に記憶した後、出力部9に出力する。
【0014】次に、図1に示した実施の形態の動作につ
いて説明する。入力信号が前処理部で前処理された後、
スペクトル検出部3において、128点FFT(サンプ
リング周波数8kHz)により振幅スペクトルが算出さ
れ、128点から8192点へアップサンプリングす
る。スペクトルの形状を積分スペクトル逆関数を用いて
表わす。この関数は正規化されたスペクトルの原点から
の積分値がある指定された例となる周波数として求めら
れる。積分値は等間隔に50分割とし、各積分値Ik
与える周波数vk を求める。ここで、振幅スペクトルを
S(v)とすると、
【0015】
【数1】
【0016】となる。ここで、時刻tにおいて積分値I
k (k=1〜50)を与える周波数をvk (t)とす
る。
【0017】第1の記憶部4はスペクトル検出部3で検
出されたすべての時刻tにおけるS(v),vk (t)
を記憶する。
【0018】スペクトル予測部5はARフィルタを用い
てスペクトル包絡の予測を行なう。実測スペクトルの積
分値Ik を与える周波数vk (t)を入力したとき、A
Rフィルタを通ったスペクトル(以下、これをFiltered
スペクトルと称する)の積分値Ik を与える周波数uk
(t)は次の第(2)式で求められる。ここで、G,α
1 ,α2 は定数である。たとえば、G=0.99,α1
=−0.16,α2=0.02などである。uk (t)
は過去の追跡軌跡からの外分成分と、現入力との内分に
よって決まる。
【0019】 uk (t)=Gvk (t)−α1 k (t−1)−α2 k (t−2) …(2) さらに、時刻t+1における積分値Ik を与える周波数
k (t)を予測するために、外分の働きを用いる。2
次の伝達関数を用いる場合、時刻tのuk (t)と時刻
t−1のuk (t−1)により時刻t+1での周波数u
k (t+1)を予測する。後ほど逆フィルタに通す都合
上、時刻t+1での実測値vk (t+1)が必要なの
で、便宜上時刻tの実測値vk (t)を時刻t+1の仮
入力とする。時刻t+1の周波数uk (t+1)は次の
第(3)式で求められる。
【0020】 uk (t+1)=Gvk (t)−α1 k (t)−α2 k (t−1) …(3) 予測値uk (t+1)は、Filteredスペクトルの積分値
k を与える周波数である。予測されたFilteredスペク
トルのuk (t)を先程予測に用いたARフィルタの逆
フィルタに通してrk (t)を得る。rk (t)は次の
第(4)式で実現される。
【0021】 rk (t)=uk (t)+α1 k (t−1)+α2 k (t−2) …(4) 時刻t+1の予測スペクトルは、rk (t+1)および
k (t)およびrk(t−1)と、それらの周波数に
おけるスペクトルの振幅値により推定できる。予測スペ
クトルを算出する際、仮に入力を入れたことによる誤差
や変化方向の転換点付近の予測ずれによる信号の欠落を
防ぐために、予測スペクトルに、近傍関数としてガウス
関数を重畳する。
【0022】スペクトル比較部6は第1の記憶部4から
与えられる実測スペクトルの振幅がスペクトル予測部5
で予測された予測スペクトルの振幅より大きいときは予
測スペクトルの振幅を出力し、実測スペクトルの振幅が
予測スペクトルの振幅より小さいときは実測スペクトル
の振幅値を出力する。そして、スペクトル決定部7は与
えられた予測スペクトルまたは実測スペクトルの振幅値
によりスペクトルを決定し、決定したすべての時刻にお
けるスペクトルを第2の記憶部8に記憶させる。そし
て、出力部9は第2の記憶部8に記憶されたすべての時
刻におけるスペクトルをフーリエ逆変換し、音響信号に
変換して出力する。
【0023】図2はこの発明の第2の実施形態を示す図
である。この実施形態は、前処理部2の出力とスペクト
ル決定部11との間にチャネル間同期性検出部10を設
けたものであって、それ以外の構成は図1と同じであ
る。チャネル間同期性検出部10は実測スペクトルの振
幅に対して時間と周波数について相互相関をとり、ピッ
チ周波数および各周波数チャネルの同期性を検出する。
チャネル間の相互相関値が定められたしきい値以上のと
き、相互相関をとったチャネル同士は同期していいもの
として検出する。なお、しきい値は、たとえば0.97
とするがこの値に限定されるものではない。
【0024】スペクトル決定部11はスペクトル比較部
6の出力とチャネル間同期性検出部10で検出された同
期性とを用いてスペクトルを決定する。
【0025】図3はこの発明の第3の実施形態を示すブ
ロック図である。この実施形態は、ピッチ周波数を予測
し、予測されたピッチ周波数の高次倍音以外の信号を抑
制するようにしたものである。このために、前処理部2
とスペクトル決定部17との間にはピッチ周波数実測部
12と第3の記憶部13とピッチ周波数予測部14とピ
ッチ周波数比較・決定部15と倍音推定部16とが設け
られる。
【0026】ピッチ周波数実測部12は前処理部2で処
理された実測スペクトルから、同期しているチャネルの
自己相関量の極大値をとる時間間隔の逆数としてピッチ
周波数を実測する。そして、同じピッチ周波数検出視標
を求め、自己相関値の極大値が定められたしきい値より
も大きく求められた周波数がピッチ周波数として適当な
値である場合は、ピッチ周波数検出視標を1とし、それ
以外は0とする。ピッチ周波数実測部12で実測された
ピッチ周波数をすべての時刻tについて第3の記憶部1
3に記憶する。
【0027】第3の記憶部13に記憶されたピッチ周波
数に基づいて、ピッチ周波数予測部14はスペクトル包
絡の場合と同様に2次のARモデルを用いて予測を行な
う。このとき、ARモデルのパラメータはスペクトル包
絡の予測に用いたフィルタのパラメータと違っていても
よい。ピッチ周波数比較・決定部15はピッチ周波数予
測部14で予測されたピッチ周波数の予測値に対して、
第3の記憶部13から与えられるピッチ周波数の実測値
がたとえばその10%以内であるとき、ピッチ周波数と
してピッチ周波数実測部12で実測されたピッチ周波数
と決定し、それ以外のときは逆フィルタの出力値をピッ
チ周波数と決定する。倍音推定部16はピッチ周波数比
較・決定部15で求められたピッチの倍音関係のある周
波数を決定してスペクトル決定部17に与える。
【0028】スペクトル決定部17はスペクトル比較部
6の出力と第3の記憶部13の出力のうち、ピッチ周波
数検出視標と倍音推定部16の出力によりスペクトルを
決定する。
【0029】図4はこの発明の第4の実施形態を示す図
である。この実施形態は、図2に示したチャネル間同期
検出部10を図3に示した実施形態に加えたものであ
る。すなわち、チャネル間同期検出部10の同期検出出
力をピッチ周波数実測部12に与えるとともに、スペク
トル決定部17に与える。スペクトル決定部17にはス
ペクトル比較部6の出力とチャネル間同期検出部10の
出力と第3の記憶部13に記憶されているピッチ周波数
検出視標と倍音推定部16の出力が与えられる。
【0030】スペクトル決定部17はスペクトル比較部
6の出力と第3の記憶部13の出力のうちのピッチ周波
数検出視標と倍音推定部16の出力とによりスペクトル
を決定する。ピッチ周波数と調波関係にある周波数、か
つ予測スペクトルの最大ピーク周波数における振幅の時
間変化と同期している周波数の信号を抽出信号として選
択する。このとき、たとえ採用された周波数がスペクト
ル包絡の連続性の条件を満たしていなくても採用する。
また、検出されたピッチの周波数が予測値を逆フィルタ
に通した値から大きく離れたとき、同期性を用いること
なく、スペクトル包絡の連続性の条件を満たす周波数の
うち、予測されたピッチ周波数を逆フィルタに通した値
と調波関係にある周波数のスペクトルのみを選択する。
これにより、スペクトル包絡の予測ミスや途中で消滅ま
たは出現することがある高次フォルマントの取りこぼし
を防ぐことができる。
【0031】なお、前述の各実施例では前処理部2で高
域強調を行なうようにしたが、特に高域強調をしなくて
も実現できる。また、時間分割はハミング窓でなくても
よく、窓長さも40msecに限ることなく、分析間隔
も20msecに限ることはない。さらに、スペクトル
検出部3において、検出手段としてFFTに限ることな
く、たとえばLPC,ケプストラム,狭帯域フィルタな
どを用いることにより推定してもよい。サンプリング周
波数や分析辞次数も任意の値に選んでもよい。さらに、
検出されるスペクトルは振幅スペクトルに限ることな
く、パワースペクトルであってもよい。さらに、スペク
トル形状の表現として積分逆関数を使うことなく、ケプ
ストラムのパラメータなどを使用してもよい。
【0032】さらに、スペクトル予測後において、AR
フィルタのパラメータは他の値であってもよく、また予
測法は2次のARフィルタに限ることはない。
【0033】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、スペ
クトル包絡の時間的変化軌跡に基づいて、次時点のスペ
クトル包絡を予測し、予測スペクトルに含まれない信号
を抑制して雑音を抑制するようにしたので、雑音の性質
が未知であっても、雑音のパワーが非常に大きく、その
時点では信号の特徴が得られなくても、信号の性質が抽
出できた前の部分から予測することができるので、雑音
を抑制して信号の抽出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示す図である。
【図2】この発明の第2の実施形態を示す図であって、
チャネル間同期検出部を設けた例を示す。
【図3】この発明の第3の実施形態を示す図であって、
ピッチ周波数を実測して比較する例を示す。
【図4】この発明の第4の実施形態を示す図であって、
チャネル間同期検出部とピッチ周波数実測部と比較部と
を設けた例を示す。
【符号の説明】
1 入力部 2 前処理部 3 スペクトル検出部 4 第1の記憶部 5 スペクトル予測部 6 スペクトル比較部 7,11,17 スペクトル決定部 8 第2の記憶部 9 出力部 10 チャネル間同期検出部 12 ピッチ周波数実測部 13 第3の記憶部 14 ピッチ周波数予測部 15 ピッチ周波数比較・決定部 16 倍音推定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−184334(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G10L 9/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スペクトル検出部(3)と、第1記憶手
    段(4)と、スペクトル予測部(5)と、スペクトル比
    較決定部(6,7)と、第2記憶手段(8)と、出力部
    (9)とからなる雑音抑制装置であって、 スペクトル検出部(3)は、入力音声信号から実スペク
    トルを検出し、 第1記憶手段(4)は、スペクトル検出
    部(3)の出力する実スペクトルを記憶し、 スペクトル予測部(5)は、第1記憶手段(4)の実ス
    ペクトルと過去の実スペクトルに基づくスペクトル包絡
    を予測し、そのスペクトル包絡に基づいて予測スペクト
    ルを算出し、 スペクトル比較決定部(6,7)は、第1記憶手段
    (4)の実スペクトルとスペクトル予測部(5)の予測
    スペクトルとをその成分ごとに成分値の大きさを比較
    し、比較結果が小さい側の成分値を出力し、 第2記憶手段(8)は、スペクトル比較決定部(6,
    7)が出力する成分値に基づいてスペクトルを形成記憶
    し、 出力部(9)は、第2記憶手段(8)に記憶されたスペ
    クトルに基づいて音声信号を生成出力することを特徴と
    する、雑音抑制装置。
  2. 【請求項2】 スペクトル検出部(3)と、チャネル間
    同期性検出部(10)と、第1記憶手段(4)と、スペ
    クトル予測部(5)と、スペクトル比較決定部(6,
    7)と、第2記憶手段(8)と、出力部(9)とからな
    る雑音抑制装置であって、 スペクトル検出部(3)は、入力音声信号から実スペク
    トルを検出し、 チャネル間同期性検出手段(10)は、入力音声信号の
    実スペクトルのチャネル間の同期性を検出し、 第1記憶手段(4)は、スペクトル検出部(3)の出力
    する実スペクトルを記憶し、 スペクトル予測部(5)は、第1記憶手段(4)の実ス
    ペクトルと過去の実スペクトルとに基づいてスペクトル
    包絡を予測し、そのスペクトル包絡に基づいて予測スペ
    クトルを算出し、 スペクトル比較決定部(6,7)は、チャネル間同期性
    検出手段(10)が出力するチャネル間の同期性に基づ
    いて処理成分を決定するとともに、第1記憶手段(4)
    の記憶している実スペクトルとスペクトル予測部(5)
    の予測スペクトルとをその成分ごとに成分値の大きさを
    比較し、比較結果が小さい側の成分値を出力し、 第2記憶手段(8)は、スペクトル比較決定部(6,
    7)が出力する成分値に基づいてスペクトルを形成記憶
    し、 出力部(9)は、第2記憶手段(8)に記憶されたスペ
    クトルに基づいて音声信号を生成出力することを特徴と
    する、雑音抑制装置。
  3. 【請求項3】 スペクトル検出部(3)と、第1記憶手
    段(4)と、スペクトル予測部(5)と、ピッチ周波数
    予測手段と、スペクトル比較決定部(6,7)と、第2
    記憶手段(8)と、出力部(9)とからなる雑音抑制装
    置であって、 スペクトル検出部(3)は、入力音声信号の実スペクト
    ルを検出し、 第1記憶手段(4)は、スペクトル検出部(3)の出力
    する実スペクトルを記憶し、 スペクトル予測部(5)は、第1記憶手段(4)の実ス
    ペクトルと過去の実スペクトルとに基づいてスペクトル
    包絡を予測し、そのスペクトル包絡に基づいて予測スペ
    クトルを算出し、 ピッチ周波数予測手段は、ピッチ周波数実測部(12)
    と、第3記憶手段(13)と、ピッチ周波数予測手段
    (14)と、ピッチ周波数比較・決定部(15)と、倍
    音推定部(16)とからなり、 ピッチ周波数実測部(12)は、入力音声信号からピッ
    チ周波数を検出しするとともに、ピッチ周波数として適
    当か否かを示す検出指標を出力し、 第3記憶手段(13)は、ピッチ周波数実測部(12)
    の出力するピッチ周波数を記憶し、 ピッチ周波数予測部(14)は、第3記憶手段(13)
    のピッチ周波数と過去のピッチ周波数とに基づいて予測
    ピッチ周波数を算出し、 ピッチ周波数比較・決定部(15)は、実ピッチ周波数
    と予測ピッチ周波数とを比較し、所定条件に基づきその
    どちらかをピッチ周波数として出力し、 倍音推定部(16)は、ピッチ周波数比較・決定部(1
    5)の出力するピッチ周波数に基づいて倍音周波数を決
    定出力し、 スペクトル比較決定部(6,7)は、ピッチ周波数予測
    手段が出力する検出指標と倍音周波数とに基づいて処理
    成分を決定するとともに、決定した処理成分について、
    第1記憶手段(4)の実スペクトルとスペクトル予測部
    (5)の予測スペクトルをその成分ごとに成分値の大き
    さを比較し、比較結果が小さい側の成分値を出力し、 第2記憶手段(8)は、スペクトル比較決定部(6,
    7)が出力する成分値に基づいてスペクトルを形成記憶
    し、 出力部(9)は、第2記憶手段(8)に記憶されたスペ
    クトルに基づいて音声信号を生成出力することを特徴と
    する、雑音抑制装置。
  4. 【請求項4】 スペクトル検出部(3)と、チャネル間
    同期性検出部(10)と、第1記憶手段(4)と、スペ
    クトル予測部(5)と、ピッチ周波数予測手段と、スペ
    クトル比較決定部(6,7)と、第2記憶手段(8)
    と、出力部(9)とからなる雑音抑制装置であって、 スペクトル検出部(3)は、入力音声信号の実スペクト
    ルを検出し、 チャネル間同期性検出手段(10)は、実スペクトルの
    チャネル間の同期性を検出し、 第1記憶手段(4)は、スペクトル検出部(3)の出力
    する実スペクトルを記憶し、 スペクトル予測部(5)は、第1記憶手段(4)の実ス
    ペクトルと過去の実スペクトルとに基づいてスペクトル
    包絡を予測し、そのスペクトル包絡に基づいて予測スペ
    クトルを算出し、 ピッチ周波数予測手段は、ピッチ周波数実測部(12)
    と、第3記憶手段(13)と、ピッチ周波数予測部(1
    4)と、ピッチ周波数比較・決定部(15)と、倍音推
    定部(16)とからなり、 ピッチ周波数実測部(12)は、入力音声信号からピッ
    チ周波数を検出するとともに、ピッチ周波数として適当
    か否かを示す検出指標を出力し、 第3記憶手段(13)は、ピッチ周波数実測部(12)
    の出力するピッチ周波 数を記憶し、 ピッチ周波数予測部(14)は、第3記憶手段(13)
    のピッチ周波数と過去のピッチ周波数に基づいて予測ピ
    ッチ周波数を算出し、 ピッチ周波数比較・決定部(15)は、実ピッチ周波数
    と予測ピッチ周波数を比較し、所定の条件に基づいてそ
    のどちらかをピッチ周波数として出力し、 倍音推定部(16)は、ピッチ周波数比較・決定部(1
    5)の出力するピッチ周波数に基づいて倍音周波数を決
    定出力し、 スペクトル比較決定部(6,7)は、チャネル間同期性
    検出手段(10)が出力するチャネル間の同期性と、ピ
    ッチ周波数予測手段が出力する検出指標と倍音周波数と
    に基づいて処理成分を決定するとともに、決定した処理
    成分について第1記憶手段(4)の実スペクトルとスペ
    クトル予測部(5)の予測スペクトルをその成分ごとに
    成分値の大きさを比較し、比較結果が小さい側の成分値
    を出力し、 第2記憶手段(8)は、スペクトル比較決定部(6,
    7)が出力する成分値に基づいてスペクトルを形成記憶
    し、 出力部(9)は、第2記憶手段(8)に記憶されたスペ
    クトルに基づいて音声信号を生成出力することを特徴と
    する、雑音抑制装置。
JP8068228A 1996-03-25 1996-03-25 雑音抑制装置 Expired - Lifetime JP2880683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068228A JP2880683B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 雑音抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068228A JP2880683B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 雑音抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258791A JPH09258791A (ja) 1997-10-03
JP2880683B2 true JP2880683B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13367745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068228A Expired - Lifetime JP2880683B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 雑音抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880683B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375027B (en) * 2001-04-24 2003-05-28 Motorola Inc Processing speech signals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09258791A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10854220B2 (en) Pitch detection algorithm based on PWVT of Teager energy operator
EP2546831B1 (en) Noise suppression device
KR100770839B1 (ko) 음성 신호의 하모닉 정보 및 스펙트럼 포락선 정보,유성음화 비율 추정 방법 및 장치
US9208799B2 (en) Method and device for estimating a pattern in a signal
JP6174856B2 (ja) 雑音抑制装置、その制御方法、及びプログラム
Muhammad Extended average magnitude difference function based pitch detection
US20060178881A1 (en) Method and apparatus for detecting voice region
EP1944754B1 (en) Speech fundamental frequency estimator and method for estimating a speech fundamental frequency
EP0474496B1 (en) Speech recognition apparatus
JP2880683B2 (ja) 雑音抑制装置
JPH08221097A (ja) 音声成分の検出法
JP2001222289A (ja) 音響信号分析方法及び装置並びに音声信号処理方法及び装置
Yegnanarayana et al. Analysis of instantaneous f 0 contours from two speakers mixed signal using zero frequency filtering
JP4125322B2 (ja) 基本周波数抽出装置、その方法、そのプログラム並びにそのプログラムを記録した記録媒体
WO2018026329A1 (en) Pitch period and voiced/unvoiced speech marking method and apparatus
JP4537821B2 (ja) オーディオ信号分析方法、その方法を用いたオーディオ信号認識方法、オーディオ信号区間検出方法、それらの装置、プログラムおよびその記録媒体
JPH0944186A (ja) 雑音抑制装置
Lim et al. Acoustic blur kernel with sliding window for blind estimation of reverberation time
JPH04100099A (ja) 音声検出装置
JP3472046B2 (ja) 信号分離装置
Graf et al. Low-Complexity Pitch Estimation Based on Phase Differences Between Low-Resolution Spectra.
WO2021193637A1 (ja) 基本周波数推定装置、アクティブノイズコントロール装置、基本周波数の推定方法及び基本周波数の推定プログラム
Cordeiro et al. An improved algorithm for the Low Band Spectral Tilt estimation for pathological voice detection
CN110189765B (zh) 基于频谱形状的语音特征估计方法
JP3019603B2 (ja) 音声の基本周波数の抽出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990105