JP2872661B1 - 有用微生物およびその微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法 - Google Patents

有用微生物およびその微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法

Info

Publication number
JP2872661B1
JP2872661B1 JP10040623A JP4062398A JP2872661B1 JP 2872661 B1 JP2872661 B1 JP 2872661B1 JP 10040623 A JP10040623 A JP 10040623A JP 4062398 A JP4062398 A JP 4062398A JP 2872661 B1 JP2872661 B1 JP 2872661B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
legionella
legionella spp
microorganism
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10040623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11235380A (ja
Inventor
邦雄 縣
英子 薮内
Original Assignee
アクアス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクアス株式会社 filed Critical アクアス株式会社
Priority to JP10040623A priority Critical patent/JP2872661B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872661B1 publication Critical patent/JP2872661B1/ja
Publication of JPH11235380A publication Critical patent/JPH11235380A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 人体に対して毒性や皮膚刺激性に問題がある
各種殺菌剤を使用することなく、レジオネラ属菌に殺菌
力を有する有用微生物にてレジオネラ属菌を殺菌してレ
ジオネラ症の感染を防止できる。 【解決手段】 シュードモナス・プチダ(Pseudomonas p
utida)SN2845株であり、レジオネラ属菌に対して
殺菌力を有する有用微生物の菌体または培養液、または
懸濁液をレジオネラ属菌の生息する液中に混入してレジ
オネラ属菌を殺菌する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レジオネラ属菌に
対して殺菌力を有する有用微生物およびその微生物を用
いたレジオネラ属菌の殺菌方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レジオネラ属菌によって発症するレジオ
ネラ症は、空気調和装置の冷却塔を循環する冷却媒体の
冷却水中で増殖するレジオネラ属菌が主な感染原となっ
ている。そこで、冷却塔を循環する冷却媒体の冷却水中
でレジオネラ属菌の増殖を抑制することはレジオネラ症
の予防に有効であることは知られている。
【0003】従来、レジオネラ属菌の増殖抑制法として
は、厚生省生活衛生局企画課監修、平成6年3月発行の
「レジオネラ症防止指針」に記載されているように、各
種殺菌剤の使用がレジオネラ属菌の増殖抑制に有効であ
るとされている。
【0004】しかしながら、各種殺菌剤は毒性や皮膚刺
激性があり、この殺菌剤の使用に際しては、環境、殺菌
剤使用作業者への影響、冷却塔からの飛散水を浴びる人
々への影響が及ぼされないように細心の注意が必要とな
る問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、人体に対して
毒性や皮膚刺激性に問題がある各種殺菌剤を使用しない
でレジオネラ属菌の増殖を抑制する方法が要望されてい
る。
【0006】本発明は、人体に対して毒性や皮膚刺激性
に問題がある各種殺菌剤を使用することなく、レジオネ
ラ属菌に殺菌力を有する有用微生物、およびこの有用微
生物を用いてレジオネラ属菌を殺菌してレジオネラ症の
感染を防止する有用微生物を用いたレジオネラ属菌の殺
菌方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の有
用微生物は、レジオネラ属菌に対して殺菌力を有する有
用微生物であるシュードモナス・プチダ(Pseudomonas p
utida)SN2845株(受託番号FERM P−158
35)である。
【0008】シュードモナス・プチダ(Pseudomonas put
ida)SN2845株有用微生物はレジオネラ属菌を殺菌
し、レジオネラ症の感染を防止する。
【0009】請求項2記載の発明のレジオネラ属菌の殺
菌方法は、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putid
a)SN2845株(受託番号FERM P−1583
5)の菌体または培養液、または懸濁液をレジオネラ属
菌が生息する液中に混入してレジオネラ属菌を殺菌する
ものである。
【0010】シュードモナス・プチダSN2845株有
用微生物の菌体または培養液、または懸濁液をレジオネ
ラ属菌が生息する液中に混入することにより、レジオネ
ラ属菌は殺菌され、レジオネラ症の感染を防止できる。
【0011】レジオネラ属菌は冷却塔を循環する冷却水
中で定着増殖し、国内の冷却塔の冷却水を調査した結
果、60%からレジオネラ属菌が検出されていることが判
明している。
【0012】発明者らは大阪市内の建築物において、常
時レジオネラ属菌が検出されない空気調和装置の冷却塔
に注目し、この冷却塔の冷却水系の冷却水に優先的に増
殖している細菌を分離し、それら細菌類の中からレジオ
ネラ属菌に対して殺菌力を有する菌株SN2845を単
離し、この菌の性状を詳細に調べた結果、シュードモナ
ス・プチダ(Pseudomonas putida)と同定した。
【0013】シュードモナス・プチダ(Pseudomonas put
ida)SN2845株は、工業技術院生命工学工業技術研
究所特許微生物寄託センターに受託番号FERM P−
15835として寄託されている。
【0014】このシュードモナス・プチダSN2845
株有用微生物が生息した冷却塔の冷却水の水質は次のと
おりであった。
【0015】 pH 8.2 電気伝導率 860μS/cm 全硬度 182mg/l Ca硬度 140mg/l Mg硬度 42mg/l Mアルカリ度 150mg/l 塩化物イオン 100mg/l シリカ 22mg/l 本発明のシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)
SN2845株の菌学的性質は次のとおりである。
【0016】 グラム染色性 陰性 形態 真直な桿菌 運動性 + 鞭毛 極多毛 WYOα寒天上の集落 培養5日目直径>2cm、偏
タカラーゼ + オキシダーゼ + ヒツジ血液寒天での溶血 − また、 クリグラー鉄寒天: ブドウ糖発酵 − 高層部黒変 − クエン酸利用、シモンズ + マロン酸利用 − エスクリン水解 − ゼラチン液化 + ツイン80水解 + さらに 硝酸塩還元試験: 窒素ガス酸生 − 亜硝酸産生 − 亜鉛末テスト + DNA分解酵素 − フェニルアラニン脱アミノ − また、OF基礎培地を用いた酸化型酸産生能は次のとお
りである。
【0017】酸化型酸産生: D- アラビノース + L- アラビノース + 3%エタノール + フラクトース + ガラクトース + グルコース + マンニトール + マノンース + メリビオース + D・リボース + D・キシロース + アドニトール − セロビオース − グリセロール − イノシトール − イヌリン − ラクトース − マルトース − メレジトース − ラフィノース − ラムノース − サリシン − ソルビトール − スクロース − トレハロース −
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の有用微生物および
その微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法について
説明する。
【0019】本発明のレジオネラ属菌に対して殺菌力を
有する有用微生物シュードモナス・プチダ(Pseudomonas
putida)SN2845株はレジオネラ属菌に対して殺菌
力を有する有用微生物である。
【0020】このシュードモナス・プチダSN2845
株の培養の培地は、BCYE−α(Buffered charcoal-
yeast extract agar supplemented with α-ketogluta
rate) 培地を使用し、培養条件は、36℃で7日間好気的
に培養する。このとき、培地が乾燥しないように平らな
容器に水を張ってインキュベータに入れる。
【0021】そして、このシュードモナス・プチダSN
2845株微生物を用いてレジオネラ属菌を殺菌する方
法は、シュードモナス・プチダSN2845株の菌体を
または培養液、または懸濁液をレジオネラ属菌が生息す
る液中に混入してレジオネラ属菌を殺菌する。
【0022】シュードモナス・プチダSN2845株の
培養液としては、例えば、この菌株を培養したした後
に、菌を遠心分離した上澄液を用いる。
【0023】このシュードモナス・プチダSN2845
株はレジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumoph
ila)EY3437株に対して殺菌作用を有する。レジオ
ネラ・ニューモフィラはレジオネラ属菌の基準種であ
り、レジオネラ属菌の中でヒト重症肺炎の原因となる頻
度が最も高い。このレジオネラ・ニューモフィラEY3
437株は、千葉県で健常新生児に感染し、生後9日目
に死に至らしめた菌株である。
【0024】
【実施例】シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putid
a)SN2845株によるレジオネラ・ニューモフィラ(L
egionella pneumophila)EY3437株の殺菌試験を説
明する。
【0025】方法 本発明のシュードモナス・プチダSN2845株、殺菌
対象のレジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumo
phila)EY3437株、比較対照用の微生物として本発
明のシュードモナス・プチダSN2845株に分類上同
一属に属するシュードモナス・エルギノーサ(Pseudomon
as aeruginosa)EY274株、グラム陰性菌のエシェリ
キア・コリ(Escherichia coli)GIFU12542株、
同じくグラム陽性菌のバチルス・ズブチリス(Bacillus
subtilis) GIFU10449株をそれぞれBCYEー
α培地により36℃を保ち3日間の前培養をした。
【0026】pH7.0リン酸緩衝液を振蘯フラスコに
30mlずつ分取して滅菌した。
【0027】レジオネラ・ニューモフィラEY3437
株を滅菌水道水に懸濁し、前記滅菌したpH7.0リン
酸緩衝液に50μlずつ添加した。このリン酸緩衝懸濁液
中のレジオネラ・ニューモフィラEY3437株の菌数
は3.2×104 個/mlであった。
【0028】シュードモナス・プチダSN2845株、
エシェリキア・コリGIFU12542株およびバチル
ス・ズブチリスGIFU10449株をそれぞれ滅菌水
道水に懸濁し、これらをレジオネラ・ニューモフィラE
Y3437株のリン酸緩衝懸濁液にそれぞれ別個に添加
して試験水とした。各試験水の各菌の菌数が102 個/
ml、103 個/mlの桁となるように2段階に設定し
た。各試験水の初期菌数は表1に示すとおりである。
【0029】上記各試験水を30℃の恒温振蘯器で振蘯
し、24時間(1日)後、4日後、7日後にpH1.8の
緩衝液で10分間酸処理した後に、WYO−α(Wadowsk
y-Yee-Okuda α-ketoglutarate) 培地に50μl塗布し
た。
【0030】前記WYO−α培地を36℃で7日間培養
し、レジオネラ・ニューモフィラEY3437株の菌数
を測定した。このWYO−α培地上のレジオネラ・ニュ
ーモフィラEY3437株のコロニー数から計算した試
験水中のレジオネラ・ニューモフィラEY3437株の
菌数を表1に示す。
【0031】
【表1】 表1から明らかなように、シュードモナス・プチダSN
2845株およびシュードモナス・エルギノーサEY2
74株がレジオネラ・ニューモフィラEY3437株に
対して殺菌作用を示した。但し、シュードモナス・エル
ギノーサ(緑膿菌)は、人体に対する病原性が知られて
おり、レジオネラ属菌を含んだ液中に人為的にこの菌を
混入させることはできない。また、エシェリキア・コリ
GIFU12542株およびバチルス・ズブチリスGI
FU10449株はレジオネラ・ニューモフィラEY3
437株に対して特別な作用は示さなかった。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、有用微生
物シュードモナス・プチダSN2845株を利用してレ
ジオネラ属菌を殺菌して、レジオネラ症の感染を防止で
きる。
【0033】請求項2記載の発明によれば、有用微生物
シュードモナス・プチダSN2845株の菌体または培
養液、または懸濁液をレジオネラ属菌を含んだ液中に混
入することにより、レジオネラ属菌は殺菌され、レジオ
ネラ症の感染が防止できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 3/34 C02F 3/34 Z C12N 1/20 C12N 1/20 A (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61L 2/16 - 2/18 A01N 63/00 C12N 1/20 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レジオネラ属菌に対して殺菌力を有する
    有用微生物であるシュードモナス・プチダSN2845
    株(受託番号FERM P−15835)。
  2. 【請求項2】 シュードモナス・プチダSN2845株
    (受託番号FERMP−15835)の菌体または培養
    液、または懸濁液をレジオネラ属菌が生息する液中に混
    入してレジオネラ属菌を殺菌することを特徴とする有用
    微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法。
JP10040623A 1998-02-23 1998-02-23 有用微生物およびその微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法 Expired - Fee Related JP2872661B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040623A JP2872661B1 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 有用微生物およびその微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040623A JP2872661B1 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 有用微生物およびその微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2872661B1 true JP2872661B1 (ja) 1999-03-17
JPH11235380A JPH11235380A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12585675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040623A Expired - Fee Related JP2872661B1 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 有用微生物およびその微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872661B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009049831A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Dat Dynamic Aquabion Tower Gmbh Kühlanlage und Verfahren zu deren Betrieb
DE102020213078A1 (de) * 2020-10-16 2022-04-21 Sms Group Gmbh Verfahren zur Beseitigung von Legionellen aus einem mit organischen Stoffen und anorganischen Partikeln belasteten Kühlkreislaufwasser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11235380A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang et al. Low concentration of ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) affects biofilm formation of Listeria monocytogenes by inhibiting its initial adherence
Soriano et al. In vitro and in vivo study of stone formation by Corynebacterium group D2 (Corynebacterium urealyticum)
Vakil et al. Susceptibility of several microorganisms to milk lysozymes
TWI710631B (zh) 新穎貪婪丙酸桿菌菌株以及用於預防或治療異位性皮膚炎之包含該菌株或其培養物的組合物
WO1999053915A1 (en) Inhibition of gram positive bacteria
Juda et al. EDTA as a potential agent preventing formation of Staphylococcus epidermidis biofilm on polichloride vinyl biomaterials
Percival et al. An introduction to the world of microbiology and biofilmology
Goh et al. Effects of different amino acids on biofilm growth, swimming motility and twitching motility in Escherichia coli BL21
Cotton et al. The role of alginate in P. aeruginosa PAO1 biofilm structural resistance to gentamicin and ciprofloxacin
US5783604A (en) Germicidal compositions containing iodine compounds
Reid The disinfectant action of certain organic acids
RU2340669C2 (ru) Пробиотический штамм lactobacillus casei ferm bp-100059 (ferm p-19443) и его применение, препарат лактобацилл пробиотического действия для человека, животных и растений, профилактический или терапевтический агент против инфекции у человека, животных и растений
JP2872661B1 (ja) 有用微生物およびその微生物を用いたレジオネラ属菌の殺菌方法
Cooper et al. Biofilms, wound infection and the issue of control
JP2884487B2 (ja) 新規微生物菌株を用いたイネ苗の立枯性病害防除剤及び防除方法
Caufield et al. In vitro susceptibility of Streptococcus mutans 6715 to iodine and sodium fluoride, singly and in combination, at various pH values
Gerberick et al. In vitro susceptibility of Pseudomonas aeruginosa to carbenicillin, glycine, and ethylenediaminetetraacetic acid combinations
JPH0587044B2 (ja)
Mohanty et al. Biofilm formation, problems, and diseases: Methods for film eradication, a nanostructured material based approach
HARTZEN et al. The antibacterial activity of a siderophore: 1. In vitro activity of deferoxamine alone and in combination with ascorbic acid on Staphylococcus aureus
JPH0725716A (ja) 微生物のイネ種子処理によるイネ苗床で発生する病害の防除
EP0189587B1 (en) Method of sterilizing recombinant microorganism
Millward et al. The effect of sab-inhibitory concentrations of chlorhexidine on the proteolytic activity of Bacteroides gingivalis
RU2323967C2 (ru) Препарат для очистки почв от мышьяка и защиты растений от болезней, вызываемых фитопатогенными грибами, и штамм бактерий pseudomonas aureofaciens bkm b-2390 д для его получения
Menon et al. Antibiofilm Property of Biosurfactant Produced by Nesterenkonia sp. MCCB 225 Against Shrimp Pathogen, Vibrio harveyi

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees