JP2871282B2 - 定肉厚鐘体 - Google Patents

定肉厚鐘体

Info

Publication number
JP2871282B2
JP2871282B2 JP4094112A JP9411292A JP2871282B2 JP 2871282 B2 JP2871282 B2 JP 2871282B2 JP 4094112 A JP4094112 A JP 4094112A JP 9411292 A JP9411292 A JP 9411292A JP 2871282 B2 JP2871282 B2 JP 2871282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell
thickness
shape
constant thickness
natural frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4094112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05289655A (ja
Inventor
大司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4094112A priority Critical patent/JP2871282B2/ja
Publication of JPH05289655A publication Critical patent/JPH05289655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871282B2 publication Critical patent/JP2871282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音楽演奏に用いられる
定肉厚鐘体に関し、軸対称形状の発音体である楽器にも
適用できるものである。
【0002】
【従来の技術】音楽演奏に使用される複数の鐘体の形状
は、従来、図3に示すように相似形状により設計されて
いる。
【0003】先ず、基本となる形状の鐘体01を意匠本
位として設計する。次いで、必要とする音階の音を発す
る鐘体02の形状を、基本となる形状の鐘体01と相似
な形状として設計する。
【0004】ここで、基本となる形状の鐘体01の固有
振動数f0と、その相似な形状の鐘体02の固有振動数
1との間には、次の関係がある。但し、基本となる形
状の鐘体01に対する鐘体02の相似比をαとする。
【0005】α=f0/f1 …(1) これにより、必要とする音階の音を発生する鐘体を得る
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の鐘体の設計方法
では、寸法を全体的に相似させるため、各鐘体の寸法
は、固有振動数の逆数(1/f1)に比例する。
【0007】この為、固有周波数f1の変化に対して、
鐘体の寸法が比較的大きく変化し、例えば、音楽演奏が
広範囲に行える2オクターブの音階の場合、最低音の鐘
体と最高音の鐘体の寸法比は4倍となる。
【0008】従って、固有振動数が高くなるほど、鐘体
の寸法は小さくなるので、鐘体に演奏装置を内蔵する場
合には収納の障害となり、また、肉厚が極端に薄くなる
ため、鋳造が困難となる。
【0009】また、鐘表面積に関しては、上記例で言え
ば、最低音の鐘体と最高音の鐘体では16倍の比となる
ため、発生する音量の相違が大きく異なり、演奏時の高
音と低温の音量バランスがくずれてしまう。
【0010】更に、体積に関しては、上記例で言えば、
最低音の鐘体と最高音の鐘体では64倍となるため、デ
ザインのバランスが取れなくなる。本発明は、上記従来
技術に鑑みてなされたものであり、必要とする音階の変
化に対して鐘形状の変化が少なくてすむようにした定肉
厚鐘体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の構成は音楽演奏に用いられる複数の鐘体におい
て、各鐘体は肉厚が等しく、且つ、肉厚以外の寸法が音
階に応じて異なることを特徴とする。
【0012】
【実施例】以下、本発明について、図面に示す実施例を
参照して詳細に説明する。図1に本発明の一実施例を示
す。同図に示すように基本となる鐘体1は、回転中心軸
2を中心とする軸対称な形状であり、その回転中心軸2
の通る断面において、肉厚の真中を通る破線を肉厚中心
線3とする。
【0013】この肉厚中心線3を任意の相似比αで拡大
縮小した肉厚中心線を相似肉厚中心線5とする。この相
似肉厚中心線5を、その回転中心軸6を中心として回転
させた厚みのない鐘形状を得る。更に、その鐘形状に対
し、鐘体1の肉厚4と同じ厚みの肉厚7を付けることに
より、必要とする鐘体8の形状を得る。
【0014】このとき、基本となる形状の鐘体1の固有
振動数f0と、この鐘体8の固有振動数f2との間には、
次の関係が成り立つ。 f0=f2・α2 …(2) 書き換えると、次の関係が成り立つ。 α=(f0/f21/2 …(3)
【0015】このように本実施例は、肉厚中心線のみ相
似形状とするため、鐘体の寸法は、固有振動数の逆数の
平方根(1/f21/2 に比例する。この為、必要とす
る音階に対する鐘体の寸法の変化は従来に対して大幅に
小さくなる。また、肉厚が一定の為、鋳造が容易とな
る。
【0016】次に、定肉厚鐘体を実際に求める要領につ
いて図2を参照して具体的に説明する。先ず、基本とな
る鐘体の形状を意匠、機能、振動解析を各方面から考え
て決定する。但し、鐘体の製作、取り付けを容易とする
ために、図中斜線を入れて示す鐘体上部は、鐘体の大き
さに関係なく一定とする。
【0017】図2に示すように基本となる鐘体の外周面
は、a′−b′間で直線とし、b′−c′、c′−o間
で円弧とした。尚、b′−c′間の円弧は直線a′−
b′に接し、また、c′−o間の円弧は円弧b′−c′
に接することを条件とする。
【0018】また、内周面においても同様な関係が成り
立つものとし、a−b間で直線、b−c、c−o間で円
弧とする。尚、b−c間の円弧は直線a−bに接し、ま
た、c−o間の円弧は円弧b−cに接することを条件と
する。
【0019】従って、a−a′の中点a″、b−b′の
中点b″、c−c′の中点c″の3点を結ぶと図中破線
で示すように肉厚中心線を求めることができる。尚、肉
厚中心線は、上記の条件により、a″−b″間で直線、
b″−c″の間で円弧、c″−o間で直線となる。
【0020】引き続き、必要な音階の音(固有振動数
f′)を発生する鐘体について、その肉厚中心線が通る
3点α、β、ξの座標(x4,y4),(x5,y5),
(x6,y6)を求める。但し、基本となる鐘体の中点
a″,b″,c″の座標を(x1,y1)(x2,y2
(x3,y3)とし、その周波数をfとする。 x4=(f/f′)1/2・x1 …(4) y4=(f/f′)1/2・y1 …(5) x5=(f/f′)1/2・x2 …(6) y5=(f/f′)1/2・y2 …(7) x6=(f/f′)1/2・x3 …(8) y6=(f/f′)1/2・y3 …(9)
【0021】そして、外周面及び内周面の各点の座標
α′,α″,β′,β″,ξ′,ξ″について、|α′
−α″|=|a−a′|、|β′−β″|=|b−b′
||ξ′−ξ″|=|c−c′|となるように決定す
る。このようにして求めた外周面及び内周面の各点の座
標α′,β′,ξ′及びα″,β″,ξ″を、a,b,
c及びa′,b′,c′の関係が成立するように線で結
ぶ。
【0022】このようにα′,β′,ξ′及びα″,
β″,ξ″を結んでできた形状は、われわれが求めよう
とする鐘体の断面形状である。従って、この形状を形成
するようにマシニングセンター等により切削加工する。
【0023】このように本実施例では、各鐘体の肉厚を
等しくし、且つ、必要な音階が得られるように肉厚以外
の寸法を固有振動数の比の平方根(1/f′)1/2 に逆
比例させた。
【0024】従って、寸法が固有振動数の比に逆比例す
る従来の鐘体設定方法に比較して、本発明の鐘体は寸法
変化が小さくなる。また、表面積、体積の変化も小さく
なるので、音量バランスが良好となり、軽量化が可能と
なる。
【0025】更に、本実施例では肉厚が一定であるた
め、高い音程の鐘体であっても極端に薄く鋳造する必要
がなく、この為、従来に比較して広範な音程の鐘体を容
易に鋳造することが可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明は音楽演奏に使用される複数の鐘体に
おいて、各鐘体の肉厚を等しくし、且つ、肉厚以外の寸
法を音階に応じて異ならせたので、寸法変化を少なく
し、これにより、表面積、体積の変化を少なくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る定肉厚鐘体の設計方法
を示す説明図である。
【図2】定肉厚鐘体の設計方法の具体例を示す説明図で
ある。
【図3】従来の鐘体設計方法の説明図である。
【符号の説明】
1 基本となる鐘体 2 回転中心軸 3 肉厚中心線 4 肉厚 5 相似肉厚中心線 6 回転中心軸 7 肉厚 8 鐘体 01 基本となる鐘体 02 鐘体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音楽演奏に用いられる複数の鐘体におい
    て、各鐘体は肉厚が等しく、且つ、肉厚以外の寸法が音
    階に応じて異なることを特徴とする定肉厚鐘体。
JP4094112A 1992-04-14 1992-04-14 定肉厚鐘体 Expired - Fee Related JP2871282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094112A JP2871282B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 定肉厚鐘体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094112A JP2871282B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 定肉厚鐘体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05289655A JPH05289655A (ja) 1993-11-05
JP2871282B2 true JP2871282B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14101356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094112A Expired - Fee Related JP2871282B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 定肉厚鐘体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871282B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ361399A0 (en) * 1999-10-22 1999-11-18 Australian Bell Pty Ltd Improvements in or relating to bells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05289655A (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157741A (en) Phase plug
Perrin et al. Normal modes of the modern English church bell
JPH02156936A (ja) 超音波探触子
WO1983002539A1 (en) Loudspeaker enclosure and waveform energy reflector
Lehr Partial groups in the bell sound
JP2871282B2 (ja) 定肉厚鐘体
US7404325B2 (en) Micro-machined vibrating structure and associated micro-gyroscope
Rossing et al. Modes of vibration and sound radiation from tuned handbells
KR100889495B1 (ko) 미세 비대칭 링 구조물의 맥놀이 조율 방법
US5639976A (en) Cymbal for percussion musical instruments
US5235893A (en) Tuned musical handbell made of aluminum
US3507181A (en) Cup-mouthpiece wind instruments
US3677125A (en) Banjo having combination banjo body and tone rings
JPS581820Y2 (ja) ピアノ巻線弦
Jones The vibration of bells
US3683845A (en) Domes for electric bells
RU2809607C1 (ru) Ударный музыкальный инструмент и вибрирующий языковый элемент ударного музыкального инструмента (варианты)
JPH0623394U (ja) スピーカ
JPH0521111Y2 (ja)
CN216249971U (zh) 一种编钟
US1477556A (en) Sound-projecting apparatus and method
EP0872825A2 (en) A method for improving the resonance of a musical instrument, and a musical instrument made by the method
JP2003031062A (ja) 碍子および碍子装置
Slaymaker Bells, electronic carillons, and chimes
JP2806365B2 (ja) チャイム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees