JP2868508B2 - Gaming machine with variable display - Google Patents

Gaming machine with variable display

Info

Publication number
JP2868508B2
JP2868508B2 JP10095309A JP9530998A JP2868508B2 JP 2868508 B2 JP2868508 B2 JP 2868508B2 JP 10095309 A JP10095309 A JP 10095309A JP 9530998 A JP9530998 A JP 9530998A JP 2868508 B2 JP2868508 B2 JP 2868508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
ball
winning
variable display
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10095309A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10234954A (en
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP10095309A priority Critical patent/JP2868508B2/en
Publication of JPH10234954A publication Critical patent/JPH10234954A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2868508B2 publication Critical patent/JP2868508B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類の識別情
報を可変表示可能な識別情報表示部が複数配設された可
変表示装置を有し、その複数の識別情報表示部によって
得られる表示結果が特定結果となった場合に遊技者にと
って有利な特定遊技状態を発生する可変表示装置付き遊
技機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a variable display device provided with a plurality of identification information display units capable of variably displaying a plurality of types of identification information ,
The present invention relates to a gaming machine with a variable display device that generates a specific game state advantageous to a player when a display result obtained is a specific result .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数種類の識別情報を可変表示可
能な識別情報表示部が複数配設された可変表示装置の表
示結果が予め定めた特定結果となったときに、特定遊技
状態となって、例えば、可変入賞球装置が所定の態様で
開成して短時間に多数の入賞玉を発生させる可変表示装
置付きの弾球遊技機が市場に提供されている。このよう
な弾球遊技機においては、一般的に複数(3つの場合が
多い)配設された識別情報表示部に表示される識別情報
の組合せが特定識別情報の組合せとなって特定結果とな
る確率は、ソフト的に制御され、ほぼ一定(1/200
前後)に設定される。このため、他の同種類の弾球遊技
機との差別化を図るために、特定結果となる特定識別情
報の組合せの種類を多くして、見掛け上の出現確率を向
上させ、もって遊技者の興趣を引き付けるようにしてい
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a display result of a variable display device provided with a plurality of identification information display sections capable of variably displaying a plurality of types of identification information is a predetermined specific result, a specific game is performed.
In a state, for example, a ball game machine with a variable display device that generates a large number of winning balls in a short time by opening a variable winning ball device in a predetermined mode is provided on the market. In such a ball game machine, in general, a combination of identification information displayed on a plurality (three in many cases) of identification information display portions is a combination of specific identification information, and a specific result is obtained. The probability is controlled by software and is almost constant (1/200
Before and after). For this reason, in order to differentiate from other ball and ball game machines of the same type, the types of combinations of specific identification information that result in the specification are increased, the apparent appearance probability is improved, and I was trying to attract interest.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した弾
球遊技機においては、折角特定結果となる特定識別情報
の組合せの種類を多くして、見掛け上の出現確率を向上
させるようにしているにも拘らず、識別情報表示部に表
示される特定識別情報の組合せは、1種類だけであり、
仮に識別情報表示部が順次停止する過程で最初と次の識
別情報表示部にその1種類の特定識別情報が表示された
としても、最後に表示される識別情報が複数ある特定識
別情報の中から既に停止している特定識別情報と同じも
のでないと特定結果とならず、複数ある特定結果となる
識別情報を有効に利用していないという問題があった。
この発明は、上記した問題点に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、複数ある特定の識別情報を有効
に利用して遊技者の興趣をより引き付けることができる
可変表示装置付き遊技機を提供することにある。
[SUMMARY OF THE INVENTION However, in the ball-shooting game machine described above, by increasing the kinds of combination of the specific identification information to be folded angle specified result, and to improve the probability of occurrence of an apparent Nevertheless, the combination of specific identification information displayed on the identification information display section is only one type,
Even if the one type of specific identification information is displayed on the first and the next identification information display portions in the process of sequentially stopping the identification information display portion, the specific identification information to be displayed last is selected from among the plurality of specific identification information. There is a problem that the identification result is not obtained unless the identification information is already the same as the already stopped identification identification information, and the identification information having a plurality of identification results is not effectively used.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to provide a gaming machine with a variable display device that can effectively utilize a plurality of specific identification information to further attract the interest of a player. Is to provide.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、数種類の識別情報を可変
表示可能な識別情報表示部が複数配設された可変表示装
置を有し、その複数の識別情報表示部によって得られる
表示結果が特定結果となった場合に遊技者にとって有利
な特定遊技状態を発生する可変表示装置付き遊技機にお
いて、最終的な表示結果が確定されていない状態におい
前記複数の識別情報表示部に表示される識別情報の組
合せに対して前記特定結果となる可能性が同時に複数
現するように構成されると共に、特定結果となる可能性
が同時に複数出現した場合であって最終的な表示結果が
特定結果となる場合にいずれか1つの特定結果が表示さ
れることを特徴とするものである。
To achieve the above object SUMMARY OF THE INVENTION In the present invention has a variable display device variably displayable identification information display section has a plurality of arranged double several identification information, the variable display device with a game machine which generates a favorable specific game state for the player when the plurality of identification information display unit displays results obtained I by the became specified result, the final display results are confirmed Not smell
Together configured to the specific results for combination with Do that possibility of the identification information displayed on the plurality of identification information display unit is a plurality exits <br/> current time Te, a particular result can comprising sex
Appear multiple times at the same time, and the final display result is
If a specific result is displayed, one of the specific results is displayed.
It is characterized by being performed.

【0005】上記のように構成することにより、最終的
な表示結果が確定されていない状態において特定結果と
なる可能性のある識別情報の組合せが少なくとも2種類
以上 あることになるため、遊技者の期待感を高揚させ、
これにより大きな遊技の興趣を味わうことができると共
に、特定結果となる可能性が同時に複数出現した場合で
あって最終的な表示結果が特定結果となる場合にいずれ
か1つの特定結果しか表示されないので、最終的な表示
結果が確定した状態で同時に複数の表示結果が表示され
る場合に比べて、どの識別情報で特定遊技状態になった
かがわかかり易いという利点がある。
[0005] With the above configuration, the final
Specific results may not be
At least two combinations of possible identification information
Because there would be more, to uplifting the player's expectation,
Co If thereby enjoy the fun of the big game
In the case where there is more than one
And if the final display result is a specific result
Since only one specific result is displayed, the final display
Multiple display results are displayed at the same time with the result confirmed
Than the case where the specific gaming state
There is an advantage that it is easy to see.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0007】 (1)可変表示装置付き遊技機全体の構成 まず、図1を参照して、この実施形態が適用される可変
表示装置付き遊技機の一例としてのパチンコ遊技機につ
いて説明する。図1は、パチンコ遊技機の正面図であ
る。図において、パチンコ遊技機1の額縁状の前面枠2
には、扉保持枠3が周設され、該扉保持枠3には、ガラ
ス板4a,4b(図3参照)を有するガラス扉枠4及び
前面扉板5が一側を軸支されて開閉自在に取り付けられ
ている。ガラス扉枠4の後方であって、前記前面枠2の
裏面の遊技盤保持枠50(図2参照)には、遊技盤10
が固定部材51によって着脱自在に設けられている。ま
た、前面扉板5の表面には、排出された景品玉を貯留
し、かつ打玉の発射位置に一個宛供給する打球供給皿6
が固定されている。打球供給皿6の上流側の内部空間に
は、遊技に関連する効果音を発生する報知手段としての
スピーカー7が内蔵されている。
(1) Overall Configuration of Gaming Machine with Variable Display Device First, a pachinko gaming machine as an example of a gaming machine with a variable display device to which this embodiment is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a front view of the pachinko gaming machine. In the figure, a frame-shaped front frame 2 of a pachinko gaming machine 1 is shown.
Is provided with a door holding frame 3 around which a glass door frame 4 having glass plates 4a and 4b (see FIG. 3) and a front door plate 5 are pivotally supported on one side to open and close. Mounted freely. The game board holding frame 50 (see FIG. 2) behind the glass door frame 4 and on the back of the front frame 2 has a game board 10
Is detachably provided by a fixing member 51. Also, on the surface of the front door plate 5, a hit ball supply tray 6 for storing discharged prize balls and supplying one to the firing position of the hit ball.
Has been fixed. In the internal space on the upstream side of the hit ball supply tray 6, a speaker 7 as a notifying means for generating a sound effect related to the game is built.

【0008】前記前面枠2の下方部には、打球発射機構
の一部を構成する操作ハンドル8や、前記打球供給皿6
に貯留しきれなかった景品玉を貯留するための余剰玉受
皿9が設けられている。このうち、前記操作ハンドル8
に対応するように前記前面枠2の裏面には、図2に示す
ように打球発射装置71が取り付けられている。打球発
射装置71は、取付基板72に集約して設けられ、駆動
源としての打球モータ73と、該打球モータ73の回転
により往復回動して打玉を弾発する打球杆74と、該打
球杆74の往復回動に連動して上下動し、図示しない打
球供給装置の玉送り部材を動作させる連動杆75とから
構成されている。
An operation handle 8 constituting a part of a hitting ball firing mechanism, a hitting ball supply tray 6
There is provided a surplus ball tray 9 for storing prize balls that could not be stored. Among them, the operation handle 8
A hit ball launching device 71 is attached to the rear surface of the front frame 2 as shown in FIG. The hitting ball firing device 71 is provided collectively on a mounting board 72, and has a hitting motor 73 as a driving source, a hitting rod 74 that reciprocates by the rotation of the hitting motor 73, and hits a hitting ball. An interlocking rod 75 that moves up and down in conjunction with the reciprocating rotation of the ball rod 74 and operates a ball feeding member of a hit ball supply device (not shown).

【0009】前記遊技盤10の表面には、発射された打
玉を誘導するための打球誘導レール11aと、該打球誘
導レール11aによって誘導された打玉が落下するため
の遊技領域12を区画する遊技領域形成レール11bが
ほぼ円状に植立されている。遊技領域12のほぼ中央に
は、複数の識別情報表示部14(正確には、14a〜1
4gの7つに区画される)を有する可変表示装置13が
設けられ、該可変表示装置13の下方に入賞空間31を
有する可変入賞球装置30が設けられている。入賞空間
31は、遊技盤10の表面に対して下端を軸にして開放
自在な開閉板32によって覆われている。そして、可変
入賞球装置30の開閉板32は、前記可変表示装置13
の識別情報表示部14の識別情報の組合せが所定の特定
組合せとなったときに、特定遊技状態となり、所定期間
(例えば、30秒経過するまで、あるいは10個の入賞
玉が発生するまで)開放するように設定され、その開放
している間遊技領域12を落下する打玉を受止めるよう
になっている。そして、入賞空間31内に設けられた特
定入賞口33に入賞すると、再度上記した開放状態を繰
り返し、特定入賞口33に入賞玉が発生する毎に最高1
0回繰り返すことができるようになっている。ここで可
変表示装置13と可変入賞球装置30について詳細に説
明する。まず、図3ないし図5を参照して可変表示装置
13の構成について説明する。
On the surface of the game board 10, a ball-guiding guide rail 11a for guiding a shot ball and a game area 12 for a ball guided by the ball-guiding guide rail 11a to fall are defined. The game area forming rail 11b is erected in a substantially circular shape. A plurality of identification information display sections 14 (more precisely, 14a to 1
A variable display device 13 having a winning space 31 is provided below the variable display device 13. The winning space 31 is covered by an openable / closable plate 32 that can be freely opened with its lower end as an axis with respect to the surface of the game board 10. The opening and closing plate 32 of the variable winning ball device 30 is connected to the variable display device 13.
When the combination of the identification information of the identification information display section 14 becomes a predetermined specific combination, a specific game state is established and opened for a predetermined period (for example, until 30 seconds elapse or until ten winning balls are generated). The ball is set so as to receive a ball falling in the game area 12 while being opened. Then, when the player wins the specific winning opening 33 provided in the winning space 31, the above-mentioned open state is repeated again, and a maximum of one winning ball is generated each time the specific winning opening 33 is generated.
It can be repeated 0 times. Here, the variable display device 13 and the variable winning ball device 30 will be described in detail. First, the configuration of the variable display device 13 will be described with reference to FIGS.

【0010】可変表示装置13の前面には、図4に示す
ように、その上部には、通常の入賞口18が形成され、
その入賞口18の下方には、可変入賞球装置30の開閉
板32の開成回数を表示する開成回数表示器17が設け
られるとともに、その開成回数表示器17の左右に後述
する始動入賞口37a〜37cに入賞した入賞玉数を最
高4個まで記憶した旨を報知する始動入賞記憶表示器1
6a〜16dが設けられている。また、下方部分には、
正方形状の開口が開設され、該開口に透明のカバー部材
19(図3参照)が円弧状に取り付けられている。この
カバー部材19は、識別情報表示部14の表面に描かれ
た識別情報(図柄)が3つ分見えるような大きさに選ば
れるとともに図柄がより大きく見えるような拡大レンズ
部19a〜19cが形成されている。ところで、識別情
報表示部14は、後述するように3つの回転ドラム20
a〜20cの側面外周にそれぞれ所定個数(実施形態の
場合には、16個)の識別情報が描かれており、図示左
右の回転ドラム20a,20cに描かれた識別情報が3
つ表示されるように、中央の回転ドラム20bに描かれ
た識別情報は、中央の1つの識別情報だけしか表示され
ないようにカバー部材19にブラインドが施されてい
る。このため、識別情報表示部14は、図4に示すよう
に7つの表示部14a〜14gに区画されることにな
る。
As shown in FIG. 4, a normal winning opening 18 is formed on the front of the variable display device 13, as shown in FIG.
Below the winning opening 18, a number-of-openings indicator 17 for displaying the number of times the opening and closing plate 32 of the variable winning ball device 30 is opened is provided. Start-up prize memory display 1 that informs that the number of prize balls that have won the prize 37c is stored up to a maximum of four.
6a to 16d are provided. In the lower part,
A square opening is formed, and a transparent cover member 19 (see FIG. 3) is attached to the opening in an arc shape. The cover member 19 has magnifying lens portions 19a to 19c which are selected to have a size such that three pieces of identification information (designs) drawn on the surface of the identification information display section 14 can be seen and that the designs can be seen larger. Have been. By the way, the identification information display unit 14 includes three rotating drums 20 as described later.
A predetermined number (16 in the case of the embodiment) of identification information is drawn on the outer periphery of the side surface of each of a to 20c, and the identification information drawn on the left and right rotating drums 20a and 20c is 3
As shown in the figure, the identification information drawn on the center rotating drum 20b is blinded on the cover member 19 so that only one center identification information is displayed. For this reason, the identification information display section 14 is divided into seven display sections 14a to 14g as shown in FIG.

【0011】また、カバー部材19の左右には、有効ラ
インを表示するライン表示器15a〜15fが配置され
ている。すなわち、この可変表示装置13においては、
カバー部材19から見える3つの識別情報の中央の1つ
の横方向(ライン表示器15aー15bとを結ぶライ
ン)及び2つの斜め方向(ライン表示器15cー15
d、15eー15fとを結ぶライン)において有効ライ
ンが設定されており、このため、3つの有効ラインのう
ち、どの有効ラインに大当り(特定組合せ)が出現した
か否かを遊技者に報知する必要があるため、ライン表示
器15a〜15fが設けられている。また、このライン
表示器15a〜15fは、大当りが成立したときだけで
なく、大当りが出現する可能性があるときにも点滅して
その旨を報知するようになっている。例えば、最後に停
止する中央の識別情報表示部14dが可変表示中で左右
の識別情報表示部14a〜14c、14e〜14gが停
止しているときに、左右の識別情報表示部14a〜14
c、14e〜14gの上記した3つの有効ライン上のい
ずれかに大当りの識別情報が表示されているときには、
当該有効ラインを表示するライン表示器が点滅して大当
りの可能性があることを遊技者に報知する。なお、回転
ドラム20a〜20cの側面外周に描かれる識別情報に
ついては、後に詳述する。
On the left and right sides of the cover member 19, line indicators 15a to 15f for displaying effective lines are arranged. That is, in the variable display device 13,
One lateral direction (line connecting the line indicators 15a-15b) and two oblique directions (line indicators 15c-15) at the center of the three pieces of identification information viewed from the cover member 19.
d, 15e-15f), an active line is set, and therefore, the player is notified of which of the three active lines a big hit (specific combination) has appeared. Because of the necessity, line indicators 15a to 15f are provided. The line indicators 15a to 15f blink not only when a big hit is established but also when there is a possibility that a big hit may appear, thereby notifying the blinking. For example, when the left and right identification information display sections 14a to 14c and 14e to 14g are stopped during the variable display of the central identification information display section 14d that stops last, the left and right identification information display sections 14a to 14g are stopped.
c, when the jackpot identification information is displayed on any of the above-mentioned three activated lines of 14e to 14g,
A line indicator displaying the activated line flashes to notify the player that there is a possibility of a big hit. The identification information drawn on the outer periphery of the side surfaces of the rotating drums 20a to 20c will be described later in detail.

【0012】一方、遊技盤10の裏面に取り付けられる
駆動機構部分を収納するドラム機構収納ボックス45の
構成について図3の断面図を参照して説明すると、ドラ
ム機構収納ボックス45に収納される前記識別情報表示
部14は、ステッピングモータ21a〜21cと、該ス
テッピングモータ21a〜21cのモータ軸22a〜2
2cに固定される回転ドラム20a〜20cとから構成
されている。そして、回転ドラム20a〜20cの外周
に図5に示すように複数種類の所定個数(この実施形態
の場合には、16個)の識別情報(図柄)が等間隔で描
かれている。しかして、識別情報のうち上記した3つの
有効ライン上に「1」「3」「5」「7」「9」「F」
の六種類の識別情報が3つ揃ったときに特定組合せ(大
当り)となるように設定されている。このため、この実
施形態においては、特定組合せとなる確率は、 6×3/16×16×16≒1/227 となる。もちろん、この確率は、任意に設定すればよ
い。
On the other hand, the structure of the drum mechanism storage box 45 for storing the drive mechanism mounted on the back of the game board 10 will be described with reference to the sectional view of FIG. The information display unit 14 includes stepping motors 21a to 21c and motor shafts 22a to 2c of the stepping motors 21a to 21c.
2c, which are fixed to the rotating drums 20a to 20c. As shown in FIG. 5, a predetermined number (16 in this embodiment) of pieces of identification information (symbols) are drawn at equal intervals on the outer circumference of the rotating drums 20a to 20c. Therefore, “1”, “3”, “5”, “7”, “9”, “F”
Are set so that a specific combination (big hit) is obtained when three of the six types of identification information are prepared. For this reason, in this embodiment, the probability of a specific combination is 6 × 3/16 × 16 × 16 ≒ 1/227. Of course, this probability may be set arbitrarily.

【0013】ところで、上記のように構成される識別情
報表示部14のステッピングモータ21a〜21cは、
モータ固定板23a〜23cに固定されており、このモ
ータ固定板23a〜23cがドラム機構収納ボックス4
5に着脱自在に固定されるようになっている。このた
め、組み付け作業が簡単に行えるとともに、故障時の交
換が極めて容易に行える。
By the way, the stepping motors 21a to 21c of the identification information display unit 14 configured as described above
The motor fixing plates 23a to 23c are fixed to the motor fixing plates 23a to 23c.
5 to be detachably fixed. For this reason, the assembling work can be performed easily, and replacement at the time of failure can be performed very easily.

【0014】前記回転ドラム20a〜20cの一側外周
縁の一部には、切欠部24a〜24cが所定の長さをも
って切り欠けられている。この切欠部24a〜24c
は、回転ドラム20a〜20cの外周に描かれた識別情
報を識別するために設けられるもので、後述するホトト
ランジスタで構成されるドラム位置検出器28a〜28
cが切欠部24a〜24cを検出することにより識別情
報の種類を検出するようになっている。
Notches 24a to 24c are cut out in a part of the outer peripheral edge of one side of the rotating drums 20a to 20c with a predetermined length. These notches 24a to 24c
Are provided for identifying identification information drawn on the outer periphery of the rotating drums 20a to 20c, and are drum position detectors 28a to 28 which are constituted by phototransistors described later.
c detects the type of identification information by detecting the notches 24a to 24c.

【0015】なお、前記ステッピングモータ21a〜2
1cを停止させる際には、徐々に回転速度が小さくなる
ように停止させる必要がある。これは、急に止めると、
ドラムの慣性力が磁気の吸着力よりも大きくなってしま
うため、余分に回転してしまうおそれがあるからであ
る。また、再度回転させる際にも回転速度が徐々に大き
くなるように回転させる必要がある。これは、ステッピ
ングモータ21a〜21cの起動トルクが小さいために
必要とされるからでる。なお、回転速度を調節するため
には、駆動パルス信号の巾を変えて与えるようにすれば
よい。
The stepping motors 21a to 21a
When stopping 1c, it is necessary to stop so that the rotation speed gradually decreases. This stops suddenly,
This is because the inertial force of the drum becomes larger than the magnetic attraction force, and there is a possibility that the drum will rotate extra. Also, when rotating again, it is necessary to rotate so that the rotation speed gradually increases. This is necessary because the starting torque of the stepping motors 21a to 21c is small. In order to adjust the rotation speed, the width of the drive pulse signal may be changed.

【0016】更に、ドラム機構収納ボックス45の後面
には、凹部25a〜25cが形成され、ドラム機構収納
ボックス45の後面に密着して取り付けられる回路基板
27の表面に設けられるドラム位置検出器28a〜28
cを収納させるようになっている。また、凹部25a〜
25cには、透孔26a〜26cが形成され、ドラム位
置検出器28a〜28cから発せられる光が透過するよ
うになっている。しかして、ドラム位置検出器28a〜
28cは、切欠部24a〜24cを検出したときにON
となるように設定され、切欠部24a〜24c以外の位
置のときにはOFFとなるように設定されている。な
お、切欠部24a〜24cは、ドラム位置検出器28a
〜28cから発せられる光を吸収するようなものであれ
ばよいため、切欠部24a〜24cに変えて黒いシール
を貼付しても良い。
Further, concave portions 25a to 25c are formed on the rear surface of the drum mechanism housing box 45, and the drum position detectors 28a to 28c provided on the surface of the circuit board 27 which is attached in close contact with the rear surface of the drum mechanism housing box 45. 28
c is stored. In addition, the concave portions 25a-
Through holes 26a to 26c are formed in 25c so that light emitted from the drum position detectors 28a to 28c is transmitted. Thus, the drum position detectors 28a-
28c is ON when notches 24a to 24c are detected
It is set to be OFF at a position other than the notches 24a to 24c. The notches 24a to 24c are provided with the drum position detector 28a.
As long as it is a material that absorbs light emitted from か ら 28c, a black seal may be attached instead of the cutouts 24a〜24c.

【0017】ドラム位置検出器28a〜28cが設けら
れる回路基板27の後方には、中継端子板29が設けら
れ、この中継端子板29を介して前記ステッピングモー
タ21a〜21c及びドラム位置検出器28a〜28c
に電源及び制御信号等が与えられる。
A relay terminal plate 29 is provided behind the circuit board 27 on which the drum position detectors 28a to 28c are provided. Via the relay terminal plate 29, the stepping motors 21a to 21c and the drum position detectors 28a to 28c are provided. 28c
Are supplied with power and control signals.

【0018】ところで、図5に示される識別情報の配列
関係において、この実施形態の特徴的なところは、左右
の回転ドラム20a,20cに特定組合せとなる特定識
別情報が1つの識別情報を介して上下逆となる箇所が設
けられていることである。例えば、鎖線で囲んだ「A」
と「A′」及び「B」と「B′」との関係においては、
特定識別情報である「9」と「3」とが、又「7」と
「1」とが1つの識別情報を介して上下逆に配置されて
いる。特に、「A」と「A′」との関係においては、介
在する識別情報も特定識別情報である「F」である。こ
のため、左右の回転ドラム20a,20cの停止時にお
いて、図4に示すように識別情報表示部14a〜14
c、14e〜14gに例えば、「A」と「A′」に対応
する部分の識別情報が停止したときに、中央の識別情報
表示部14dに「9」「3」「F」のいずれかが表示さ
れるように中央の回転ドラム20bが停止すれば、特定
組合せとなる。このため、左右の回転ドラム20a,2
0cが複数の有効ライン上で特定組合せが成立する可能
性がある「A」と「A′」とで停止した状態で中央の回
転ドラム20bの停止状況に大きな注目が集中するとと
もに、遊技者の期待感が高揚され、より大きな興趣を味
わうことができる。
In the arrangement relationship of the identification information shown in FIG. 5, a characteristic feature of this embodiment is that the specific identification information, which is a specific combination for the left and right rotating drums 20a and 20c, is transmitted via one identification information. That is, a part that is upside down is provided. For example, "A" enclosed by a chain line
In relation to "A '" and "B" and "B'",
The specific identification information “9” and “3”, and “7” and “1” are arranged upside down via one piece of identification information. Particularly, in the relationship between “A” and “A ′”, the intervening identification information is also “F” which is the specific identification information. Therefore, when the left and right rotating drums 20a and 20c are stopped, as shown in FIG.
For example, when the identification information of the portions corresponding to “A” and “A ′” is stopped in c, 14e to 14g, any one of “9”, “3”, and “F” is displayed in the central identification information display section 14d. When the center rotating drum 20b stops as displayed, a specific combination is obtained. For this reason, the left and right rotating drums 20a, 2
0c is stopped at "A" and "A '" where there is a possibility that a specific combination may be established on a plurality of active lines, and a great deal of attention is focused on the stop state of the central rotary drum 20b, Expectations are uplifted, and you can enjoy a greater interest.

【0019】次に、図1を参照して、可変入賞球装置3
0の構成について説明する。可変入賞球装置30は、前
記遊技盤10に取り付けられる取付基板の上部に長方形
状の入賞空間31が開設されている。この入賞空間31
には、下端両サイドを軸支して、遊技盤10に対して垂
直方向に開閉自在とされる開閉板32によって塞がれて
いる。この開閉板32は、前記したようにソレノイド4
6によって開閉制御され、開成中には、遊技領域12を
落下する打玉を受止めて入賞空間31に導き入賞玉とす
る。また、開閉板32の下方には、通過口36が形成さ
れている。通過口36の下方には、後述する始動入賞口
37aが配置されている。
Next, referring to FIG. 1, the variable winning ball device 3
0 will be described. The variable prize ball device 30 has a rectangular prize space 31 formed above a mounting board mounted on the gaming board 10. This winning space 31
Is closed by an opening / closing plate 32 which pivotally supports both lower ends and which can be freely opened and closed in the vertical direction with respect to the game board 10. The opening / closing plate 32 is connected to the solenoid 4 as described above.
The opening / closing control is performed by 6 and during opening, a hit ball falling in the game area 12 is received and guided to the winning space 31 to be a winning ball. A passage 36 is formed below the opening / closing plate 32. Below the passing opening 36, a starting winning opening 37a described later is arranged.

【0020】一方、前記開閉板32に覆われる入賞空間
31は、3つに分割され、中央の空間が特定入賞口33
を構成し、左右の空間が通常入賞口34a,34bを構
成している。なお、入賞空間31の一側後面には、後述
する入賞個数検出器48で検出した入賞玉数を表示する
入賞個数表示器35が設けられている。
On the other hand, the winning space 31 covered by the opening / closing plate 32 is divided into three, and the central space is a specific winning opening 33.
The left and right spaces form the normal winning openings 34a and 34b. A winning number display 35 for displaying the number of winning balls detected by a winning number detector 48 described later is provided on one side rear surface of the winning space 31.

【0021】図1に戻って、遊技領域12の可変入賞球
装置30の下方には、前記回転ドラム20a〜20cの
回転を許容する始動入賞口37a〜37cが設けられて
いる。また、始動入賞口37a〜37cには、始動入賞
玉検出器49a〜49cが一体的に設けられ、始動入賞
口37a〜37cに入賞した打玉を検出して後述するマ
イクロコンピュータ80に検出信号を送るようになって
いる。
Returning to FIG. 1, below the variable winning ball device 30 in the game area 12, there are provided starting winning ports 37a to 37c which allow the rotation of the rotary drums 20a to 20c. The start winning prize holes 37a to 37c are integrally provided with start prize ball detectors 49a to 49c, respectively, to detect a hit ball that has won the start prize holes 37a to 37c and to transmit a detection signal to a microcomputer 80 described later. It is supposed to be sent.

【0022】更に、遊技領域12には、前記可変表示装
置13の左右側方及び下部側方に通常の入賞口38a,
38b、39a,39bが設けられている。また、可変
表示装置13の上部にも通常入賞口18が設けられてい
る。なお、入賞口39a,39bは、前記可変表示装置
13の作動中又は前記した特定遊技状態になると内蔵さ
れたランプ(図示しない)が点灯あるいは点滅してその
旨を報知するようになっている。
Further, in the game area 12, a normal winning opening 38a,
38b, 39a and 39b are provided. A normal winning opening 18 is also provided above the variable display device 13. When the variable display device 13 is in operation or in the specific game state, the built-in lamps (not shown) of the winning ports 39a and 39b are turned on or blink to notify the user of the fact.

【0023】また、遊技領域12には、落下する打玉の
流下速度や方向を変化せしめる風車や多数の障害釘が設
けられるとともに、前記可変表示装置13の作動中又は
前記した特定遊技状態になったときに点灯又は点滅して
遊技者にその旨を報知する遊技効果ランプ41a,41
bが設けられている。この遊技効果ランプ41a,41
bと同じ効果を奏するものとして前記前面枠2の上部に
設けられる枠ランプ42a,42bや、前記風車のうち
上部左右に配置されるランプ付風車がある。なお、これ
らのランプ類は、特定遊技状態となったときだけでな
く、前記回転ドラム20a〜20c等が回転していると
きにも異なる態様で点灯、あるいは点滅して遊技の雰囲
気を盛り上げるようになっている。更に、遊技領域12
の最下方には、上記したいずれの入賞領域にも入賞しな
かった打玉が遊技盤11の後方に導かれるアウト口40
が設けられている。
The game area 12 is provided with a windmill and a number of obstacle nails for changing the falling speed and direction of the falling ball, and the variable display device 13 is in operation or in the specific game state described above. Game effect lamps 41a, 41 which are lit or flashed to notify the player of this fact
b is provided. This game effect lamp 41a, 41
Frame lamps 42a and 42b provided at the upper part of the front frame 2 and windmills with lamps arranged at the upper left and right of the windmill as those having the same effect as b. In addition, these lamps are lit or flashed in different modes not only when the specific game state is set, but also when the rotary drums 20a to 20c are rotating, so as to excite the atmosphere of the game. Has become. Further, the game area 12
In the lowermost part, the ball 40 that has not won any of the above-mentioned winning areas is guided to the rear of the game board 11 by an out port 40.
Is provided.

【0024】次に、図2を参照してパチンコ遊技機1の
背面の構造について説明する。前記遊技盤10の裏面に
は、前記各入賞領域に入賞した入賞玉を左右に振分けな
がら下方に誘導する誘導径路が形成された入賞玉集合カ
バー体43が固定されている。この入賞玉集合カバー体
43のほぼ中央には、前記可変表示装置13の駆動機構
を収納する駆動部収納ボックス45が後方に突出するよ
うに開口が開設され、更に、その下方には、可変入賞球
装置30の開閉板32を開閉駆動するためのソレノイド
46が固定されている。なお、可変入賞球装置30の裏
側には、前記特定入賞口33に打玉が入賞したことを検
出する特定入賞玉検出器47や、前記入賞空間31に入
賞した入賞玉を計数するための入賞個数検出器48も設
けられている。この場合、特定入賞口33に入賞した打
玉は、入賞個数検出器48を通過しないようになってい
るので、特定入賞玉検出器47も入賞玉を計数するよう
になっている。また、前記入賞玉集合カバー体43の裏
面上部には、遊技盤10に設けられる前記したスイッチ
やランプ及び駆動源等から延びる配線を中継する中継端
子基板44が取り付けられている。
Next, the structure of the back of the pachinko gaming machine 1 will be described with reference to FIG. On the back surface of the gaming board 10, a winning ball aggregate cover body 43 in which a guiding path for guiding a winning ball winning in each of the winning regions to the right and left while guiding the winning ball downward is fixed. An opening is formed at substantially the center of the winning ball collecting cover body 43 so that a driving unit housing box 45 for housing the driving mechanism of the variable display device 13 projects rearward. A solenoid 46 for driving the opening and closing plate 32 of the ball device 30 to open and close is fixed. In addition, on the back side of the variable prize ball device 30, a specific prize ball detector 47 for detecting that a hit ball has hit the specific prize opening 33, and a prize for counting the prize balls prize in the prize space 31. A number detector 48 is also provided. In this case, since the hit ball that has won the specific winning opening 33 does not pass through the winning number detector 48, the specific winning ball detector 47 also counts the winning ball. In addition, a relay terminal board 44 that relays wiring extending from the above-described switches, lamps, drive sources, and the like provided on the game board 10 is attached to the upper portion of the rear surface of the winning ball collecting cover body 43.

【0025】また、パチンコ遊技機1の背面には、機構
板52が開閉自在に取り付けられている。この機構板5
2は、前記遊技盤10に設けられた入賞口からの入賞玉
を処理して、その入賞玉に対応する所定個数の景品玉を
排出するための各種の機構が設けられるものである。し
かして、機構板52には、機構板52を閉じた状態で係
止する固定具53によって前記遊技盤保持枠50に固定
支持されるようになっている。更に、機構板52のほぼ
中央には、窓開口54が開設され、この窓開口54の下
方位置に入賞玉集合樋55が形成されている。入賞玉集
合樋55に誘導された入賞玉は、後述するモータ57を
有する入賞玉処理機構56に導かれるようになってい
る。
On the back side of the pachinko gaming machine 1, a mechanism plate 52 is attached so as to be openable and closable. This mechanism plate 5
Numeral 2 is provided with various mechanisms for processing a winning ball from a winning port provided on the gaming board 10 and discharging a predetermined number of prize balls corresponding to the winning ball. Thus, the mechanism plate 52 is fixedly supported by the game board holding frame 50 by a fixing tool 53 that locks the mechanism plate 52 in a closed state. Further, a window opening 54 is opened substantially at the center of the mechanism plate 52, and a winning ball collecting gutter 55 is formed below the window opening 54. The winning ball guided to the winning ball collecting gutter 55 is guided to a winning ball processing mechanism 56 having a motor 57 described later.

【0026】機構板52の後面側には、パチンコ遊技機
設置台の図示しない補給機構から補給される景品玉を遊
技者に払い出すための各種の機構が設けられている。こ
れらの機構について、以下説明すると、機構板52の上
部には、景品玉タンク58が固定されている。この景品
玉タンク58には、上記した補給機構から多量の景品玉
が補給されるようになっている。
On the rear side of the mechanism plate 52, there are provided various mechanisms for paying out prize balls supplied from a supply mechanism (not shown) of the pachinko gaming machine installation stand to the player. These mechanisms will be described below. A premium ball tank 58 is fixed to an upper portion of the mechanism plate 52. The prize ball tank 58 is supplied with a large amount of prize balls from the supply mechanism described above.

【0027】景品玉タンク58の下方には、景品玉を整
列させるための玉整列樋59が設けられている。この玉
整列樋59は、景品玉が2列に整列して自然流下するよ
うに傾斜して取り付けられる。
Below the prize ball tank 58, a ball alignment gutter 59 for arranging prize balls is provided. The ball alignment gutter 59 is attached so as to be inclined so that the prize balls are arranged in two rows and flow naturally.

【0028】玉整列樋59の下流側には、屈曲樋60が
接続されるように取り付けられている。この屈曲樋60
は、玉整列樋59を流下してきた景品玉の流下方向を1
80度転換させるとともに、連続して流下している景品
玉の玉圧を弱めるためにある。
Downstream of the ball alignment gutter 59, a bent gutter 60 is attached so as to be connected thereto. This bent gutter 60
Indicates that the prize ball flowing down the ball alignment gutter 59 has a flowing direction of 1
This is to reduce the ball pressure of prize balls that are continuously flowing down while turning by 80 degrees.

【0029】屈曲樋60の下流側には、景品玉払出装置
61が接続されている。景品玉払出装置61は、所定個
数の景品玉を受け入れて、その所定個数の景品玉を入賞
玉処理機構56の動作に連動して払い出すものである。
そして、入賞玉処理機構56は、モータ57によって駆
動される回転カムにより前記入賞玉集合樋55に誘導さ
れた入賞玉が押出されることにより景品玉払出装置61
を動作させるようになっている。
A prize ball dispensing device 61 is connected to the downstream side of the bent gutter 60. The prize ball payout device 61 receives a predetermined number of prize balls, and pays out the predetermined number of prize balls in conjunction with the operation of the prize ball processing mechanism 56.
Then, the winning ball processing mechanism 56 pushes out the winning ball guided to the winning ball collecting gutter 55 by the rotating cam driven by the motor 57, thereby the prize ball payout device 61.
To work.

【0030】景品玉払出装置61から払出された景品玉
は、景品玉放出通路62に排出される。景品玉放出通路
62には、その下端に連絡口63が開設され、この連絡
口63が前記打球供給皿6に連通している。また、連絡
口63の一側には、余剰玉通路65と連絡するための連
絡樋64が設けられ、余剰の景品玉を余剰玉通路65に
誘導するようになっている。余剰玉通路65は、その下
端が前面枠2の裏面に取付られる接続樋66に接続さ
れ、余剰の景品玉を前記余剰玉受皿9に誘導するように
なっている。
The prize ball paid out from the prize ball payout device 61 is discharged to a prize ball discharge passage 62. The prize ball discharge passage 62 has a communication port 63 at the lower end thereof, and the communication port 63 communicates with the hit ball supply tray 6. A communication gutter 64 for communicating with the surplus ball passage 65 is provided on one side of the communication port 63 so as to guide surplus prize balls to the surplus ball passage 65. The surplus ball passage 65 has a lower end connected to a connection gutter 66 attached to the back surface of the front frame 2, and guides surplus prize balls to the surplus ball tray 9.

【0031】更に、機構板52には、前記アウト口40
から排出されるアウト玉を誘導するアウト玉誘導樋67
が取り付けられ、このアウト玉誘導樋67に誘導された
アウト玉がその流下端であるアウト玉放出口68からパ
チンコ遊技機1外に排出されるようになっている。ま
た、機構板52には、可変表示装置13や可変入賞球装
置30を制御するための制御回路基板を収納した制御基
板ボックス69や、パチンコ遊技機1の電源を供給する
ためのターミナルボックス70が取り付けられている。
Further, the mechanism plate 52 has the
Out ball guiding gutter 67 for guiding out balls discharged from
The out ball guided to the out ball guiding gutter 67 is discharged out of the pachinko gaming machine 1 from an out ball discharge port 68 which is a lower end of the out ball. In the mechanism plate 52, a control board box 69 containing a control circuit board for controlling the variable display device 13 and the variable winning ball device 30 and a terminal box 70 for supplying power to the pachinko gaming machine 1 are provided. Installed.

【0032】 (2)可変表示装置付き遊技機の動作説明 以上説明したパチンコ遊技機1の動作について図6、図
7ないし図9、図10図10、及び図11を参照して説
明する。図6は、パチンコ遊技機1の遊技を制御する制
御回路のブロック図であり、図7ないし図9は、この制
御回路の具体的な動作を示すフロー図であり、図10及
び図11は、具体的な動作を示すタイムチャートであ
る。
(2) Description of Operation of Gaming Machine with Variable Display Device The operation of the pachinko gaming machine 1 described above will be described with reference to FIGS. 6, 7 to 9, 10, 10, and 11. FIG. 6 is a block diagram of a control circuit for controlling the game of the pachinko gaming machine 1, FIGS. 7 to 9 are flowcharts showing specific operations of the control circuit, and FIGS. 6 is a time chart showing a specific operation.

【0033】まず、図6において、制御回路は、制御中
枢としてのマイクロコンピュータ80を含み、このマイ
クロコンピュータ80には、制御動作を所定の手順で実
行することのできるMPU81と、MPU81の動作プ
ログラムデータを格納するROM82と、必要なデータ
の書き込み及び読出しができるRAM83とを含んでい
る。また、マイクロコンピュータ80には、入力回路8
4、出力回路85、サウンドジェネレータ86、パワー
オンリセット回路87、クロック発生回路88、パルス
分周回路89、及びアドレスデコード回路90を含む。
入力回路84には、検出回路91〜94を介して始動入
賞玉検出器49a〜49c(以下、STSWという)、
特定入賞玉検出器47(以下、VSWという)、入賞個
数検出器48(以下、CTSWという)、ドラム位置検
出器28a〜28c(以下、SW1〜SW3という)が
それぞれ接続されている。出力回路85には、モータ駆
動回路95を介してステッピングモータ21a〜21c
(以下、SP1〜SP3という)が接続され、ソレノイ
ド駆動回路96を介してソレノイド46(以下、SOL
という)が接続され、ランプ駆動回路97を介して遊技
効果ランプ41a,41b及び枠ランプ42a,42b
が接続され、LED駆動回路98を介して始動入賞記憶
表示器16a〜16d、及びライン表示器15a〜15
fが接続され、セグメントLED駆動回路99を介して
入賞個数表示器35、及び開成回数表示器17が接続さ
れている。また、前記サウンドジェネレータ86には、
アンプ100を介してスピーカー7が接続されている。
なお、制御回路には、電源回路101から各種の電圧が
供給されている。
First, in FIG. 6, the control circuit includes a microcomputer 80 as a control center. The microcomputer 80 includes an MPU 81 capable of executing a control operation in a predetermined procedure, and operation program data of the MPU 81. And a RAM 83 in which necessary data can be written and read. The microcomputer 80 has an input circuit 8
4, including an output circuit 85, a sound generator 86, a power-on reset circuit 87, a clock generation circuit 88, a pulse dividing circuit 89, and an address decoding circuit 90.
The input circuit 84 is provided with start winning ball detectors 49a to 49c (hereinafter referred to as STSW) via detection circuits 91 to 94,
A specific winning ball detector 47 (hereinafter, referred to as VSW), a winning number detector 48 (hereinafter, referred to as CTSW), and drum position detectors 28a to 28c (hereinafter, referred to as SW1 to SW3) are connected, respectively. The output circuit 85 is connected to the stepping motors 21 a to 21 c via a motor drive circuit 95.
(Hereinafter, referred to as SP1 to SP3), and the solenoid 46 (hereinafter, referred to as SOL) via a solenoid drive circuit 96.
Are connected, and the game effect lamps 41a and 41b and the frame lamps 42a and 42b are connected via the lamp drive circuit 97.
Are connected, and the start winning prize storage displays 16a to 16d and the line displays 15a to 15d are transmitted via the LED drive circuit 98.
f is connected, and the winning number display 35 and the opening number display 17 are connected via the segment LED drive circuit 99. The sound generator 86 includes:
The speaker 7 is connected via the amplifier 100.
Note that various voltages are supplied from the power supply circuit 101 to the control circuit.

【0034】次に、図7ないし図9のフロー図及び図1
0、図11のタイムチャートを参照して、具体的な動作
について説明する。まず、図7を参照して、始動入賞処
理について説明する。
Next, FIGS. 7 to 9 are flow charts and FIG.
The specific operation will be described with reference to FIG. First, the start winning process will be described with reference to FIG.

【0035】この始動入賞処理は、パルス分周回路89
からの割込み信号に基づく割込み処理であって、まず、
打玉が始動入賞口37a〜37cに入賞して始動入賞玉
検出器49a〜49cをONさせたか否かが判別され
(ステップS1)、ONさせたときには、識別情報表示
部14a〜14gが可変表示中であるか否かが判別され
(ステップS2)、可変表示中であるときには、始動入
賞があったことを報知する(ステップS3)。次いで、
始動入賞カウンタ(以下、CT4という)の値が「4」
か否かが判別され(ステップS4)、「4」でない場合
には、CT4に「1」を加算した後(ステップS5)、
ランダムデータRD1〜RD3からデータD1〜D3を
選出する(ステップS6)。このデータD1〜D3は、
SP1〜SP3にそれぞれ対応させる。また、データD
1〜D3は、識別情報表示部14a〜14gのいずれか
の有効ライン上に表示される識別情報を特定するための
データでもある。このため、この動作実施形態において
は、始動入賞口37a〜37cに打玉が入賞した時点
で、識別情報表示部14a〜14gのいずれかの有効ラ
イン上に表示される識別情報の組み合せが決定されるこ
とになる。
The start winning process is performed by the pulse dividing circuit 89.
Interrupt processing based on the interrupt signal from
It is determined whether or not the hit ball has won the start winning holes 37a to 37c and turned on the start winning ball detectors 49a to 49c (step S1). When the ball has been turned on, the identification information display sections 14a to 14g are variably displayed. It is determined whether or not the game is in progress (step S2). If the variable display is being made, it is notified that there is a start winning (step S3). Then
The value of the start winning counter (hereinafter referred to as CT4) is “4”
It is determined whether or not (step S4). If not “4”, “1” is added to CT4 (step S5).
Data D1 to D3 are selected from the random data RD1 to RD3 (step S6). These data D1 to D3 are
SP1 to SP3 respectively. Data D
1 to D3 are also data for specifying identification information displayed on any of the effective lines of the identification information display sections 14a to 14g. For this reason, in this operation embodiment, when a ball is hit in the starting winning openings 37a to 37c, the combination of the identification information displayed on any of the effective lines of the identification information display sections 14a to 14g is determined. Will be.

【0036】選出されたデータD1〜D3は、CT4の
値に対応する記憶エリアに記憶され(ステップS7)、
その後CT4の値が始動入賞記憶表示器16a〜16d
に表示されて(ステップS8)、割込みを終了する。な
お、前記ステップS1において、STSWがONしてい
ないと判別された場合、及び前記ステップS4におい
て、CT4の値が「4」であると判別された場合には、
ステップS8に飛んでCT4の値を表示した後、割込み
を終了する。また、前記ステップS2において、可変表
示中でないと判別された場合には、始動入賞を報知する
ことなくステップS4に進む。
The selected data D1 to D3 are stored in a storage area corresponding to the value of CT4 (step S7),
Thereafter, the value of CT4 is changed to the starting winning storage display 16a to 16d.
Is displayed (step S8), and the interrupt is terminated. In addition, when it is determined in step S1 that the STSW is not ON, and when it is determined in step S4 that the value of CT4 is “4”,
After jumping to step S8 to display the value of CT4, the interruption is terminated. If it is determined in step S2 that the variable display is not being performed, the process proceeds to step S4 without notifying the start winning.

【0037】次に、図8に示される可変表示装置13の
動作について説明する。まず、前記始動入賞処理によっ
て実行されたところのCT4の値が「0」であるか否か
が判別され(ステップS9)、「0」の場合には、
「0」でなくなるまで次の処理に進まない。しかして、
CT4の値が「0」でなくなると、CT4の値に対応す
る記憶エリアからD1〜D3を呼出すとともに(ステッ
プS10)、CT4の値から「1」を減算し(ステップ
S11)、タイマTM1をセットする(ステップS1
2)。このタイマTM1は、識別情報表示部14a〜1
4gの可変表示の停止信号を発するためにセットされる
ものである。そして、TM1がセットされた後に、SP
1〜SP3がONされる(ステップS13)。SP1〜
SP3は、前記したように徐々に加速されて遂には、一
定速度で回転するように制御される。SP1〜SP3が
ONされると、それぞれのステップ数を計数するステッ
プカウンタ(以下、CT1〜CT3という)のカウント
が開始され(ステップS14)、可変表示中であること
がスピーカー7及びランプ41a,41b、42a,4
2b、15a〜15fによって報知される(ステップS
15)。
Next, the operation of the variable display device 13 shown in FIG. 8 will be described. First, it is determined whether or not the value of CT4 executed in the start winning process is "0" (step S9).
Do not proceed to the next process until it is no longer "0". Then
When the value of CT4 is no longer "0", D1 to D3 are called from the storage area corresponding to the value of CT4 (step S10), and "1" is subtracted from the value of CT4 (step S11), and the timer TM1 is set. (Step S1
2). This timer TM1 is provided with the identification information display sections 14a-1
This is set to issue a stop signal for a variable display of 4 g. Then, after TM1 is set, SP
1 to SP3 are turned on (step S13). SP1
SP3 is controlled so that it is gradually accelerated as described above and finally rotates at a constant speed. When SP1 to SP3 are turned ON, counting of a step counter (hereinafter, referred to as CT1 to CT3) for counting the number of steps is started (step S14), and the speaker 7 and the lamps 41a and 41b indicate that variable display is being performed. , 42a, 4
2b, 15a to 15f (step S
15).

【0038】なお、SP1〜SP3は、それぞれ96ス
テップ(0〜95;したがって、1つの図柄に対して6
ステップ)の送りステップ信号が与えられると1回転す
るようになっており、前記ドラム位置検出器28a〜2
8c(SW1〜SW3)が切欠部24a〜24cを検出
する毎にCT1〜CT3にリセット信号を発するように
なっている。したがって、TM1が終了する(ステップ
S22)までの間は、SW1〜SW3がONしたか否か
が判別され(ステップS16、ステップS18、ステッ
プS20)、ONした場合には、CT1〜CT3をリセ
ットする(ステップS17、ステップS19、ステップ
S21)。ONしていない場合には、各CT1〜CT3
をリセットすることなく、ステップ数をカウントする。
Note that each of SP1 to SP3 has 96 steps (0 to 95; therefore, 6 steps for one symbol).
When the feed step signal of step (d) is given, the drum position detectors 28a to 2 rotate once.
Each time 8c (SW1 to SW3) detects the notch 24a to 24c, it issues a reset signal to CT1 to CT3. Therefore, until TM1 ends (step S22), it is determined whether or not SW1 to SW3 have been turned on (step S16, step S18, step S20). If turned on, CT1 to CT3 are reset. (Step S17, Step S19, Step S21). If not ON, each of CT1 to CT3
The number of steps is counted without resetting.

【0039】そして、ステップS22でTM1が終了し
たと判別された場合には、終了した時点でのCT1〜C
T3の値に対応する識別情報(以下、図柄という)から
D1〜D3に対応する図柄までの送りステップ数に応じ
てSP1〜SP3の減速パターンデータを選択する(ス
テップS23)。これは、前記したようにSP1〜SP
3を急に止めると、ドラムの慣性力が磁気の吸着力より
も大きくなってしまうため、余分に回転してしまうおそ
れがあり、これを防止するために徐々にパルス巾を大き
くしてゆっくりと止めるように配列した減速データに基
づいて停止させるためである。
If it is determined in step S22 that TM1 has been completed, CT1 to C
The deceleration pattern data of SP1 to SP3 is selected according to the number of feed steps from the identification information (hereinafter, referred to as a symbol) corresponding to the value of T3 to the symbol corresponding to D1 to D3 (step S23). These are SP1 to SP as described above.
If the stop of 3 is suddenly stopped, the inertia force of the drum becomes larger than the magnetic attraction force, so that there is a possibility that the drum may rotate excessively. To prevent this, gradually increase the pulse width and slowly increase the pulse width. This is for stopping based on deceleration data arranged to stop.

【0040】しかして、まずSP1に対応する減速パタ
ーンデータが終了したか否かが判別され(ステップS2
4)、終了したと判別された場合には、SP1への通電
をOFFとし(ステップS25)、左ドラムが停止した
ことを報知し(ステップS26)、次にSP3に対応す
る減速パターンデータが終了したか否かが判別され(ス
テップS27)、終了したと判別された場合には、SP
3への通電をOFFとし(ステップS28)、右ドラム
が停止したことを報知する(ステップS29)。このよ
うにして左右のドラムが停止すると、前記ステップS1
0において呼び出されたデータD1、D3が大当り条件
を満たしているか否か、すなわち、3つの有効ラインの
いずれかに前記した「1」「3」「5」「7」「9」
「F」の六種類の図柄のうち1つの図柄が揃って表示さ
れているか否かが判別される(ステップS30)。
It is first determined whether or not the deceleration pattern data corresponding to SP1 has been completed (step S2).
4) If it is determined that the processing has been completed, the power supply to SP1 is turned off (step S25), and the stop of the left drum is notified (step S26). Then, the deceleration pattern data corresponding to SP3 is completed. It is determined whether or not the processing has been completed (step S27).
The power supply to No. 3 is turned off (step S28), and the stop of the right drum is notified (step S29). When the left and right drums stop as described above, the above-described step S1 is performed.
Whether the data D1, D3 called at 0 satisfies the jackpot condition, that is, "1", "3", "5", "7", "9" in one of the three valid lines.
It is determined whether or not one of the six types of symbols "F" is displayed together (step S30).

【0041】揃っていないと判別された場合には、大当
りの可能性がないため、SP2に対応する減速パターン
データが終了したか否かが判別された後(ステップS3
1)、後述するステップS36に進む。一方、データD
1、D3が大当り条件を満たしていると判別された場合
には、大当りの可能性がある旨をスピーカー7から報知
するとともに、ライン表示器15a〜15fでその旨を
報知する(ステップS32)。なお、このとき前記した
図5で示すように「A」と「A′」又は「B」と
「B′」の位置で停止して大当りの可能性が2つ以上の
有効ライン上にある場合には、遊技者の期待感を高揚さ
せることができる。また、大当りの可能性が成立してい
る有効ラインの数によって音又は光による報知を異なら
せるようにしてもよい。
If it is determined that they are not aligned, there is no possibility of a big hit, so it is determined whether or not the deceleration pattern data corresponding to SP2 has been completed (step S3).
1) The process proceeds to step S36 described later. On the other hand, data D
1. If it is determined that D3 satisfies the jackpot condition, the fact that there is a possibility of a jackpot is notified from the speaker 7 and the line indicators 15a to 15f are notified thereof (step S32). At this time, as shown in FIG. 5 described above, when the vehicle stops at the positions of "A" and "A '" or "B" and "B'" and the possibility of a big hit is on two or more effective lines. In this way, the expectation of the player can be enhanced. Also, the notification by sound or light may be made different depending on the number of active lines for which the possibility of a big hit is established.

【0042】前記ステップS32の次には、SP2に対
応する減速パターンデータが終了したか否かが判別され
た後(ステップS33)、タイマTM2がセットされる
(ステップS34)。このタイマTM2は、減速パター
ンデータが終了した後ドラムが3回転する時間に相当す
る時間が設定される。しかして、TM2が終了したと判
別された場合(ステップS35)には、SP2への通電
をOFFとし(ステップS36)、中ドラムが停止した
ことを報知する(ステップS37)。
After step S32, after it is determined whether or not the deceleration pattern data corresponding to SP2 has been completed (step S33), a timer TM2 is set (step S34). This timer TM2 is set to a time corresponding to the time required for the drum to make three revolutions after the end of the deceleration pattern data. If it is determined that TM2 has been completed (step S35), the power supply to SP2 is turned off (step S36), and the fact that the middle drum has stopped is notified (step S37).

【0043】上記のようにして3つのドラムが停止した
後には、選択されたデータD1〜D3が大当り条件を満
たしているか否かが判別され(ステップS38)、満た
していない場合には、タイマTM4をセットする(ステ
ップS39)。このタイマTM4は、識別情報表示部1
4a〜14gの可変表示動作が終了したことを報知する
とともに、始動入賞記憶がある場合に次の可変表示動作
との区切りを明確にするために設けられるもので、例え
ば、約1秒程度が設定される。しかして、TM4がセッ
トされた後には、TM4が終了するまではずれである旨
をスピーカー7から報知し(ステップS40、41)、
その後、前記ステップS9に戻る。
After the three drums have stopped as described above, it is determined whether or not the selected data D1 to D3 satisfy the big hit condition (step S38). If not, the timer TM4 Is set (step S39). This timer TM4 is provided in the identification information display unit 1
It is provided for notifying that the variable display operation of 4a to 14g has been completed and for clarifying a break from the next variable display operation when there is a start winning memory, for example, about 1 second is set. Is done. After the TM4 is set, the speaker 7 informs the user that it is out of the range until the TM4 is completed (steps S40 and S41).
Thereafter, the process returns to step S9.

【0044】一方、選択されたデータD1〜D3が大当
り条件を満たしている場合には、タイマTM3をセット
する(ステップS42)。このタイマTM3は、大当り
となったことを遊技者に報知するために設定されるもの
であり、例えば、約5秒程度が設定される。しかして、
TM3がセットされた後には、TM3が終了するまで大
当りである旨をスピーカー7及び遊技効果ランプ41
a,41b、枠ランプ42a,42bで報知するととも
に、ライン表示器15a〜15fで有効ラインを表示す
る(ステップS43、44)。その後、図9に示す可変
入賞球装置30の動作制御に移行する。
On the other hand, if the selected data D1 to D3 satisfy the jackpot condition, the timer TM3 is set (step S42). The timer TM3 is set to notify the player that a big hit has occurred, and for example, about 5 seconds is set. Then
After the TM3 is set, the speaker 7 and the game effect lamp 41 indicate that a big hit has occurred until the TM3 ends.
a, 41b, and the frame lamps 42a, 42b, and the effective lines are displayed on the line indicators 15a to 15f (steps S43, S44). Thereafter, the process shifts to the operation control of the variable winning ball device 30 shown in FIG.

【0045】上記したステップS9〜ステップS44の
処理の一例として図10に示すタイムチャートがある
が、これについて簡単に説明すると、STSWのON信
号P1、P2 、P3 があることによりCT4の値が
「1」づつ加算記憶されるが、最初の信号P1 は、記憶
されると同時に減算されるのでCT4の記憶値は、
「0」となる。また、最初の信号P1 によりSP1〜S
P3がONされて回転を開始するが、その回転中にSW
1〜SW3が切欠部24a〜24cを検出する毎にSP
1〜SP3のステップカウンタCT1〜CT3の値をリ
セットすべくリセット信号R1 、R2 、R3 がそれぞれ
導出される。この場合、いずれのCT1〜CT3におい
ても送りステップ数は、「96」であり、このため、0
〜95の送りステップ信号がSP1〜SP3に送られた
後にリセットされることになる。ただし、この実施形態
の場合には、各SP1〜SP3毎にステップ信号にパル
ス巾が異なるように(すなわち、回転速度が異なる)設
定されているので、リセット間隔は、それぞれ異なるよ
うになっている。
A time chart shown in FIG. 10 is an example of the processing in steps S9 to S44 described above. To briefly explain this, the value of CT4 becomes "0" due to the presence of the ON signals P1, P2, and P3 of the STSW. The first signal P1 is stored and subtracted at the same time, so that the stored value of CT4 is:
It becomes "0". Further, SP1 to S1 are determined by the first signal P1.
P3 is turned on to start rotation.
1 to 3 each time the SW3 detects the notch 24a to 24c
Reset signals R1, R2, R3 are derived to reset the values of the step counters CT1 to CT3 of 1 to SP3, respectively. In this case, the number of feed steps is “96” in any of CT1 to CT3, and
The reset is performed after the sending step signals of ~ 95 are sent to SP1 to SP3. However, in the case of this embodiment, the step signal has a different pulse width (that is, a different rotation speed) for each of the SP1 to SP3, so that the reset intervals are different. .

【0046】ところで、SP1〜SP3がONされてい
る間は、スピーカー7から「A」という態様で可変表示
中を報知するとともに、遊技効果ランプ41a,41
b、枠ランプ42a,42b及びライン表示器15a〜
15fが「a」という態様で可変表示中を報知している
(前記ステップS15に対応)。しかして、この可変表
示中にSTSWがONして発せられた信号P2 、P3 が
あると、スピーカー7から「B」という態様によって、
その旨が報知される(前記ステップS3に対応)。
By the way, while SP1 to SP3 are ON, the speaker 7 notifies the player that the variable display is being performed in the form of "A", and the game effect lamps 41a and 41 are used.
b, frame lamps 42a and 42b and line indicators 15a to 15b
15f indicates that the variable display is being performed in the mode of "a" (corresponding to step S15). Therefore, if there are signals P2 and P3 generated by the STSW being turned on during the variable display, the speaker 7 outputs "B" according to the following mode.
This is reported (corresponding to step S3).

【0047】また、SP1〜SP3のONからTM1時
間経過することにより停止指令信号が導出されるが、そ
の停止指令信号が導出された後、SP1に対応するデー
タD1が例えば「6」である場合には、最後のリセット
信号R1 からの送りステップ数が「36」を計数した場
合にSP1が停止するようになっている。SP1が停止
するとスピーカー7から「C」という態様で停止した旨
が報知される(前記ステップS26に対応)。また、S
P3に対応するデータD3が例えば「3」である場合に
は、減速パターンデータに基づいてTM1終了後2つ目
のリセット信号R3 からの送りステップ数が「18」を
計数した場合にSP3が停止するようになっている。S
P3が停止すると、この場合もスピーカー7から「C」
という態様で停止した旨が報知される(前記ステップS
29に対応)。そして、左ドラムの6番目と右ドラムの
3番目に表示される図柄が、大当りとなる図柄(例え
ば、「7」)である場合には、スピーカー7からの音報
知が「D」という態様に変化するとともに、ライン表示
器15a〜15f(当り目ラインだけを表示)及びラン
プ41a,41b、42a,42bの光報知も「b」と
いう態様に変化する(前記ステップS32に対応)。こ
れにより遊技者に大当りとなる可能性があることを積極
的に報知して遊技の興趣を盛り上げるようにしている。
A stop command signal is derived by elapse of TM1 time from ON of SP1 to SP3. After the stop command signal is derived, data D1 corresponding to SP1 is, for example, "6". In this case, when the number of sending steps from the last reset signal R1 has counted "36", SP1 stops. When SP1 stops, the speaker 7 notifies that the stop has occurred in the mode of "C" (corresponding to step S26). Also, S
If the data D3 corresponding to P3 is, for example, "3", SP3 is stopped when the number of feed steps from the second reset signal R3 counts "18" after the end of TM1 based on the deceleration pattern data. It is supposed to. S
When P3 stops, "C" is also output from speaker 7 in this case.
Is notified in such a manner as described above (step S
29). When the symbol displayed on the sixth drum on the left drum and the symbol displayed on the third drum on the right drum are a symbol (for example, “7”) which is a big hit, the sound notification from the speaker 7 is changed to “D”. At the same time, the line indicators 15a to 15f (only the hit line is displayed) and the light notification of the lamps 41a, 41b, 42a, and 42b also change to the mode of "b" (corresponding to step S32). Thereby, the player is positively notified that there is a possibility of a big hit, thereby enlivening the interest of the game.

【0048】ところで、SP2に対応するデータD2が
例えば「2」である場合には、減速パターンデータに基
づいてTM1終了後2つ目のリセット信号R2 からの送
りステップ数が「12」を計数した場合にSP2を停止
することになるが、前記したように左ドラムの6番目と
右ドラムの3番目に表示される図柄が、大当りとなる図
柄である場合には、その位置で停止させることなく更に
SP2が3回転する時間に相当するタイマTM2だけ回
転を継続する(前記ステップS34〜S36に対応)。
すなわち、SP2の停止時期を遅延させることになる。
この遅延させることによって、遊技者の注目を識別情報
表示部14a〜14g、特に中央の識別情報表示部14
dに集中させて、遊技者に期待感を抱かせ、遊技の興趣
を盛り上がらせるようになっている。そして、遅延させ
た後のリセット信号R2 からの送りステップ数が「1
2」を計数した場合にSP2を停止することになるが、
中ドラムの2番目の図柄が前記左右のドラムに表示され
たと同じ大当りの図柄である場合には、タイマTM3の
間スピーカー7から「E」という態様で音報知がなさ
れ、ランプ41a,41b、42a,42bの光報知も
「c」という態様で光報知がなされる(前記ステップS
43に対応)。
When the data D2 corresponding to SP2 is, for example, "2", the number of sending steps from the second reset signal R2 after the end of TM1 is counted as "12" based on the deceleration pattern data. In this case, SP2 is stopped. However, as described above, if the symbol displayed on the sixth drum on the left drum and the symbol displayed on the third drum on the right drum are symbols that make a big hit, the SP2 is not stopped at that position. Further, the rotation is continued by the timer TM2 corresponding to the time for SP2 to make three rotations (corresponding to the steps S34 to S36).
That is, the stop time of SP2 is delayed.
By this delay, the player's attention is focused on the identification information display sections 14a to 14g, particularly the central identification information display section 14
By focusing on d, the player is expected to have a sense of expectation and the interest of the game is raised. Then, the number of sending steps from the reset signal R2 after the delay is "1"
If SP2 is counted, SP2 will be stopped.
When the second symbol of the middle drum is the same jackpot symbol as that displayed on the left and right drums, the sound is notified from the speaker 7 during the timer TM3 in the form of "E", and the lamps 41a, 41b, and 42a. , 42b are also notified in the form of "c" (step S).
43).

【0049】そして、タイマTM3が終了すると、ソレ
ノイド46がONして継続回数カウンタ(以下、CT5
という)の値を「1」とし、開放中である音報知
「F」、及び光報知「d」を行う。
When the timer TM3 expires, the solenoid 46 is turned on, and the continuation number counter (hereinafter referred to as CT5)
Is set to “1”, and the sound notification “F” and the light notification “d” that are being opened are performed.

【0050】次に、図9を参照して、大当り時の可変入
賞球装置30の動作について説明する。まず、可変入賞
球装置30の開閉板32を開放する時間であるタイマT
M5をセットする(ステップS45)とともに、継続回
数カウンタCT5の値に「1」を加算する(ステップS
46)。そして、CT5の値が「10」になったか否か
が判別され(ステップS47)、「10」になった、す
なわち最後の開放動作であると判別された場合には、後
述するステップS86に進む。一方、最後の開放動作で
ないと判別された場合には、ソレノイド46(SOL)
をONして開閉板32を開放する(ステップS48)。
開閉板32が開放されると、まずV入賞フラグがセット
されているか否かが判別され(ステップS49)、セッ
トされていない場合には、開閉板が開成中であり繰返し
条件が未成立である旨を報知し(ステップS50)、セ
ットされている場合には、開閉板が開成中であり繰返し
条件が成立している旨を報知する(ステップS51)。
この場合の報知は、音・光の両方で行われる。
Next, with reference to FIG. 9, the operation of the variable winning ball device 30 at the time of a big hit will be described. First, a timer T which is a time for opening the opening / closing plate 32 of the variable winning ball device 30 is set.
M5 is set (step S45), and “1” is added to the value of the continuation number counter CT5 (step S45).
46). Then, it is determined whether or not the value of CT5 has become "10" (step S47). If it has been determined that it has become "10", that is, it is the last opening operation, the process proceeds to step S86 described later. . On the other hand, if it is determined that it is not the last opening operation, the solenoid 46 (SOL)
Is turned on to open the open / close plate 32 (step S48).
When the open / close plate 32 is opened, it is first determined whether or not the V winning flag is set (step S49). If not, the open / close plate is being opened and the repetition condition is not satisfied. If it is set, it is notified that the open / close plate is being opened and the repetition condition is satisfied (step S51).
The notification in this case is performed by both sound and light.

【0051】次いで、VSWがONしたか否かが判別さ
れ(ステップS52)、ONしてない場合は、後述する
ステップS57に飛び、ONしている場合には、V入賞
フラグをセットし(ステップS53)、入賞個数カウン
タCT6に「1」を加算し(ステップS54)、入賞を
報知する(ステップS55)。そして、CT6の値が
「10」になったか否かが判別され(ステップS5
6)、「10」になた場合には、後述するステップS6
3に飛び、「10」になっていない場合には、CTSW
がONしたか否かが判別される(ステップS57)。C
TSWがONしていない場合には、後述するステップS
61に飛び、ONした場合には、入賞個数カウンタCT
6に「1」を加算し(ステップS58)、入賞を報知す
る(ステップS59)。そして、CT6の値が「10」
になったか否かが判別され(ステップS60)、「1
0」になった場合には、後述するステップS63に飛
び、「10」になっていない場合には、CT5及びCT
6の値を開成回数表示器17及び入賞個数表示器35に
表示した後(ステップS61)、TM5が終了したか否
かが判別され(ステップS62)、終了していない場合
には、前記ステップS49に戻り、ステップS49〜ス
テップS62を繰返す。また、終了した場合には、次の
ステップS63に進む。
Next, it is determined whether or not the VSW has been turned on (step S52). If it has not been turned on, the process jumps to step S57, which will be described later. If it has been turned on, the V winning flag is set (step S52). S53), "1" is added to the winning number counter CT6 (step S54), and a winning is notified (step S55). Then, it is determined whether the value of CT6 has become “10” (step S5).
6) If it reaches "10", step S6 described later
Jump to 3, if it is not "10", CTSW
Is turned on (step S57). C
If the TSW has not been turned on, a step S described later is performed.
When the flag jumps to 61 and turns on, the winning number counter CT
Then, "1" is added to 6 (step S58), and a winning is notified (step S59). And the value of CT6 is “10”
Is determined (step S60), and "1"
If it has become "0", the process jumps to step S63, which will be described later.
After the value of 6 is displayed on the opening number display 17 and the winning number display 35 (step S61), it is determined whether or not TM5 has been completed (step S62). And the steps S49 to S62 are repeated. If the processing has been completed, the process proceeds to the next step S63.

【0052】前記ステップS56及びステップS60に
おいてCT6が「10」になったと判別された場合、及
びステップS62においてTM5が終了したと判別され
た場合には、SOLがOFFとされて開閉板32を閉成
する(ステップS63)。そして、開閉板32が閉成さ
れた後も、開閉板32が閉成される直前に入賞した打玉
が特定入賞口33に入賞したか否かを監視するために、
以下のステップS64〜ステップS85の処理を行う。
If it is determined in step S56 and step S60 that CT6 has reached "10", and if it is determined in step S62 that TM5 has been completed, SOL is turned off and the open / close plate 32 is closed. (Step S63). Then, even after the opening / closing plate 32 is closed, in order to monitor whether or not the hit ball won immediately before the opening / closing plate 32 is closed has won the specific winning opening 33,
The following steps S64 to S85 are performed.

【0053】すなわち、まずタイマTM6がセットされ
る(ステップS64)。このタイマTM6は、開閉板3
2が閉成しているインターバル中のうち特定入賞口33
への打玉の入賞を許容し得る時間を設定するもので、例
えば、2秒が設定される。しかして、TM6をセットし
た後、インターバル中であることを報知し(ステップS
65)、VSWがONしたか否かが判別され(ステップ
S66)、ONしていない場合には、後述するステップ
S71に飛び、ONした場合には、V入賞フラグをセッ
トし(ステップS67)、入賞を報知する(ステップS
68)。そして、CT6の値が「10」であるか否かを
判別し(ステップS69)、「10」である場合には、
ステップS71に飛び、「10」でない場合には、CT
6に「1」を加算した後(ステップS70)、今度は、
CTSWがONしたか否かを判別する(ステップS7
1)。CTSWがONしていない場合には、後述するス
テップS75に飛び、ONした場合には、入賞を報知す
る(ステップS72)。そして、CT6の値が「10」
であるか否かを判別し(ステップS73)、「10」で
ある場合には、ステップS75に飛び、「10」でない
場合には、CT6に「1」を加算した後(ステップS7
4)、CT5、CT6の値を開成回数表示器17及び入
賞個数表示器35に表示し、(ステップS75)、その
後TM6が終了したか否かが判別され(ステップS7
6)、終了していない場合には、前記ステップS65に
戻り、ステップS65〜ステップS76を繰返す。ま
た、終了した場合には、次のステップS77に進む。
That is, first, the timer TM6 is set (step S64). The timer TM6 includes the opening / closing plate 3
Specific winning opening 33 during the interval when 2 is closed
Is set in such a manner that a winning time of a hit ball is allowed, for example, 2 seconds. Then, after setting TM6, it is notified that an interval is in progress (step S5).
65) It is determined whether or not the VSW has been turned on (step S66). If the VSW has not been turned on, the process jumps to step S71 described below. If the VSW has been turned on, a V winning flag is set (step S67). Notification of winning (Step S
68). Then, it is determined whether or not the value of CT6 is “10” (step S69).
The process jumps to step S71, and if not “10”, CT
After adding "1" to 6 (step S70), this time,
It is determined whether the CTSW has been turned on (step S7).
1). If the CTSW has not been turned on, the process jumps to step S75, which will be described later. If the CTSW has been turned on, a prize is notified (step S72). And the value of CT6 is “10”
Is determined (step S73). If it is "10", the process jumps to step S75. If it is not "10", "1" is added to CT6 (step S7).
4) The values of CT5 and CT6 are displayed on the opening number display 17 and the winning number display 35 (step S75), and thereafter, it is determined whether or not TM6 is completed (step S7).
6) If not completed, the process returns to step S65, and steps S65 to S76 are repeated. If the processing has been completed, the process proceeds to the next step S77.

【0054】TM6が終了した後には、V入賞フラグが
セットされているか否かが判別され(ステップS7
7)、V入賞フラグがセットされている場合には、タイ
マTM7をセットする(ステップS78)。このタイマ
TM7は、インターバル時間中のうち後半の遅延時間を
設定するもので、例えば、約1秒が設定される。このた
め、この実施形態においては、インターバル時間は、T
M6とTM7を加算した長さ(約3秒)に設定されてい
ることになる。しかして、TM7がセットされると、T
M7が終了するまで引き続いてインターバル時間中であ
ることを報知し(ステップS79、S80)、TM7が
終了すると、V入賞フラグをクリアするとともにCT6
の値をクリアし(ステップS81)、その後、次の開成
動作に移行すべく前記ステップS45に戻って、以後の
動作を繰返す。
After the end of TM6, it is determined whether or not the V winning flag is set (step S7).
7) If the V winning flag is set, the timer TM7 is set (step S78). The timer TM7 sets a delay time in the latter half of the interval time, for example, about 1 second. Therefore, in this embodiment, the interval time is T
That is, the length is set to the sum of M6 and TM7 (about 3 seconds). When TM7 is set, T
Until the end of M7, it is notified that the interval time is in progress (steps S79, S80). When the end of TM7, the V winning flag is cleared and the CT6 is cleared.
Is cleared (step S81), and thereafter, the process returns to step S45 to shift to the next opening operation, and the subsequent operations are repeated.

【0055】一方、前記ステップS77において、V入
賞フラグがセットされていないと判別された場合にも、
TM7をセットし(ステップS82)、TM7が終了す
るまで引き続いてインターバル時間中であることを報知
し(ステップS83、S84)、TM7が終了すると、
CT5の値をクリアするとともにCT6の値もクリアし
(ステップS85)、その後、大当り状態を終了すべく
前記ステップS9に戻って、以後の動作を繰返す。
On the other hand, if it is determined in step S77 that the V winning flag has not been set,
TM7 is set (step S82), and it is notified that the interval time is continuing until TM7 ends (steps S83, S84), and when TM7 ends,
The value of CT5 is cleared together with the value of CT6 (step S85), and thereafter, the process returns to step S9 to end the big hit state, and the subsequent operations are repeated.

【0056】一方、前記ステップS47において、CT
5の値が「10」であると判別された場合、すなわち、
最後の開成動作であると判別された場合には、SOLを
ONとした後(ステップS86)、最終回であることを
報知し(ステップS87)、VSWがONしたか否かが
判別され(ステップS88)、ONしてない場合は、後
述するステップS92に飛び、ONしている場合には、
入賞個数カウンタCT6に「1」を加算し(ステップS
89)、入賞を報知する(ステップS90)。そして、
CT6の値が「10」になったか否かが判別され(ステ
ップS91)、「10」になった場合には、後述するス
テップS98に飛び、「10」になっていない場合に
は、CTSWがONしたか否かが判別される(ステップ
S92)。CTSWがONしていない場合には、後述す
るステップS96に飛び、ONした場合には、入賞個数
カウンタCT6に「1」を加算し(ステップS93)、
入賞を報知する(ステップS94)。そして、CT6の
値が「10」になったか否かが判別され(ステップS9
5)、「10」になった場合には、後述するステップS
98に飛び、「10」になっていない場合には、CT5
及びCT6の値を開成回数表示器17及び入賞個数表示
器35に表示した後(ステップS96)、TM5が終了
したか否かが判別され(ステップS97)、終了してい
ない場合には、前記ステップS87に戻り、ステップS
87〜ステップS97を繰返す。また、終了した場合に
は、次のステップS98に進む。
On the other hand, in step S47, CT
When the value of 5 is determined to be “10”, that is,
If it is determined that this is the last opening operation, after SOL is turned on (step S86), it is notified that it is the last time (step S87), and it is determined whether or not the VSW is turned on (step S87). S88) If it is not ON, the process jumps to step S92 described later, and if it is ON,
"1" is added to the winning number counter CT6 (step S5).
89), a prize is notified (step S90). And
It is determined whether or not the value of CT6 has become "10" (step S91). If it has become "10", the process jumps to step S98, which will be described later. It is determined whether the switch has been turned on (step S92). If the CTSW is not ON, the process jumps to step S96 described later, and if it is ON, "1" is added to the winning number counter CT6 (step S93),
The winning is notified (step S94). Then, it is determined whether the value of CT6 has become “10” (step S9).
5) If it becomes "10", step S described later
Jump to 98 and if it is not "10", CT5
After displaying the values of CT6 and CT6 on the opening number display 17 and the winning number display 35 (step S96), it is determined whether or not TM5 has been completed (step S97). Returning to S87, step S
87 to step S97 are repeated. If the processing has been completed, the process proceeds to the next step S98.

【0057】前記ステップS91及びステップS95に
おいて、CT6の値が「10」であると判別された場
合、及び前記ステップS97においてTM5が終了した
と判別された場合には、SOLをOFFとして開閉板3
2を閉成する(ステップS98)。そして、開閉板32
が閉成する直前に入賞した打玉を計数するとともに、次
の始動入賞による可変表示開始との間に相対的に長いイ
ンターバルを採るために以下に示すステップS99〜ス
テップS111の処理を行う。まず、タイマTM8がセ
ットされる(ステップS99)。このタイマTM8は、
上記した相対的に長いインターバル時間を設定するもの
で、例えば、約10秒が設定される。しかして、TM8
がセットされた後には、インターバル中であることを報
知し(ステップS100)、その後、VSWがONした
か否かが判別され(ステップS101)、ONしていな
い場合には、後述するステップS105に飛び、ONし
た場合には、入賞を報知する(ステップS102)。そ
して、CT6の値が「10」であるか否かを判別し(ス
テップS103)、「10」である場合には、ステップ
S105に飛び、「10」でない場合には、CT6に
「1」を加算した後(ステップS104)、今度は、C
TSWがONしたか否かを判別する(ステップS10
5)。CTSWがONしていない場合には、後述するス
テップS109に飛び、ONした場合には、入賞を報知
する(ステップS106)。そして、CT6の値が「1
0」であるか否かを判別し(ステップS107)、「1
0」である場合には、ステップS109に飛び、「1
0」でない場合には、CT6に「1」を加算した後(ス
テップS108)、CT5、CT6の値を開成回数表示
器17及び入賞個数表示器35に表示し、(ステップS
109)、その後TM8が終了したか否かが判別され
(ステップS110)、終了していない場合には、前記
ステップS100に戻り、ステップS100〜ステップ
S110を繰返す。また、終了した場合には、CT5、
CT6の値をクリアして(ステップS111)、大当り
状態を終了すべく前記ステップS9に戻り、以後の動作
を繰返す。
When it is determined in step S91 and step S95 that the value of CT6 is "10", and when it is determined in step S97 that TM5 has been completed, SOL is turned off and the open / close plate 3 is turned off.
2 is closed (step S98). And the opening and closing plate 32
The following steps S99 to S111 are performed in order to count the number of hit balls that have just won before closing and to take a relatively long interval between the start of variable display and the next start winning. First, the timer TM8 is set (step S99). This timer TM8 is
The above-mentioned relatively long interval time is set, and for example, about 10 seconds is set. Then TM8
Is set, the fact that an interval is in progress is notified (step S100). Thereafter, it is determined whether or not the VSW is turned on (step S101). If the VSW is not turned on, the process proceeds to step S105 described later. When the player jumps and turns on, the player is notified of a winning (step S102). Then, it is determined whether the value of CT6 is “10” (step S103). If it is “10”, the process jumps to step S105, and if it is not “10”, “1” is set to CT6. After the addition (step S104), this time, C
It is determined whether the TSW has been turned on (step S10).
5). If the CTSW has not been turned on, the process jumps to step S109, which will be described later. If the CTSW has been turned on, a prize is notified (step S106). Then, when the value of CT6 is “1”
It is determined whether it is “0” (step S107), and “1” is determined.
If it is “0”, the process jumps to step S109 and “1”
If it is not "0", after adding "1" to CT6 (step S108), the values of CT5 and CT6 are displayed on the opening number display 17 and the winning number display 35 (step S108).
109) Then, it is determined whether or not TM8 is completed (step S110). If not completed, the process returns to step S100 and repeats steps S100 to S110. In addition, when it is completed, CT5,
The value of CT6 is cleared (step S111), the process returns to step S9 to end the big hit state, and the subsequent operations are repeated.

【0058】上記した可変入賞球装置30の動作に対す
るステップS45〜ステップS111の処理の一例とし
て図11(図10に連続している)に示すタイムチャー
トがあるが、これについて簡単に説明すると、大当りと
なってSOLがONされ開閉板32が開成している状態
で、SP1〜SP3は、OFF状態であるとともに、そ
れぞれに対応するステップカウンタCT1〜CT3の値
もデータD1〜D3に対応する値に保持されたままであ
る。また、開閉板32が開成中にSTSWがONして信
号P4 、P5 、P6 を導出してもその効果音は、スピー
カー7から発せられない。なお、図示の場合には、信号
P6 は、CT4の値が「4」となっているために無効と
される。
As an example of the processing of steps S45 to S111 for the operation of the variable winning ball apparatus 30 described above, there is a time chart shown in FIG. 11 (continuous to FIG. 10). In the state where SOL is turned on and the opening / closing plate 32 is opened, SP1 to SP3 are in the OFF state, and the values of the step counters CT1 to CT3 corresponding to the respective values are also set to the values corresponding to the data D1 to D3. Retained. Further, even if the STSW is turned on while the opening / closing plate 32 is being opened and the signals P4, P5, P6 are derived, the sound effect is not emitted from the speaker 7. In the case shown in the figure, the signal P6 is invalidated because the value of CT4 is "4".

【0059】ところで、SOLがONとなって開閉板3
2が開放している間にVSW及びCTSWがONすると
CT6が「1」づつ加算されるが、その都度スピーカー
7から「G」という態様で入賞音が発せられる(前記ス
テップS55、S59、S68、S72、S90、S9
4、S102、S106に対応)。ただし、VSWがO
Nすることにより、バックグランドの音も光も、それま
での「F」「d」という態様から「H」「e」という態
様に変化して繰返し条件が成立した旨を遊技者に報知す
るようになっている(前記ステップS50、S51に対
応)。また、CT6が「10」になるかTM5がタイム
アップすることによりインターバル時間が開始される
が、インターバル時間(TM6、TM7)の作動中に
は、音・光がそれぞれ「I」「f」という態様となる
(前記ステップS65、S79、S83に対応)。
By the way, when the SOL is turned on and the open / close plate 3
When the VSW and CTSW are turned on while the 2 is open, the CT6 is incremented by "1" each time, and each time a winning sound is emitted from the speaker 7 in the form of "G" (steps S55, S59, S68, S72, S90, S9
4, corresponding to S102 and S106). However, if VSW is O
By performing N, both the background sound and the light are changed from the previous “F” and “d” modes to “H” and “e” modes to notify the player that the repetition condition is satisfied. (Corresponding to steps S50 and S51). The interval time starts when CT6 becomes "10" or when TM5 times up. During the operation of the interval times (TM6, TM7), the sound and light are called "I" and "f", respectively. This is an aspect (corresponding to steps S65, S79, and S83).

【0060】また、図11のほぼ中央部分に描かれてい
るCT5の値が「10」の場合、すなわち最終回におい
ては、SOLがONすると同時に、音・光がそれぞれ
「J」「g」という態様となる(前記ステップS87に
対応)。また、CT6が「10」になるかTM5がタイ
ムアップすることにより相対的に長いインターバル時間
TM8が開始されるが、インターバル時間(TM8)の
作動中には、音・光がそれぞれ「K」「h」という態様
となる(前記ステップS100に対応)。そして、イン
ターバル時間TM8が終了して、次の始動入賞による可
変表示が開始されるが、この実施形態の場合、図11の
右側部分に描かれているように前記始動信号P2 に対応
して記憶されたデータD1〜D3に基づいてSP1〜S
P3の可変表示が制御される。しかして、D1=3、D
2=4、D3=5が選択され、しかも、その組合せが大
当り表示状態でない場合には、タイマTM1の終了後各
減速パターンデータに基づいてSP1〜SP3が停止さ
れ、SP2が停止されると、はずれである旨の報知がタ
イマTM4の間行われる。すなわち、音・光がそれぞれ
「L」「i」という態様で行われる(前記ステップS4
0、S41に対応)。以上、実施形態について説明して
きたが、この実施形態においては、左ドラムと右ドラム
に表示される図柄が、複数ある有効ラインのいずれかの
有効ライン上に大当りとなる図柄である場合には、他の
有効ライン上にも大当りとなる図柄が表示される場合が
あるので、そのような場合には、大当りとなる期待感が
より一層高まり、遊技者の興趣を極めて強烈に引き付け
ることができる。
In the case where the value of CT5 drawn in the approximate center of FIG. 11 is "10", that is, in the last round, at the same time as SOL is turned on, the sound and light are called "J" and "g", respectively. This is the mode (corresponding to step S87). Also, when CT6 becomes "10" or TM5 times out, a relatively long interval time TM8 is started. During the operation of the interval time (TM8), sound and light are "K" and "K" respectively. h ”(corresponding to step S100). Then, after the interval time TM8 ends, the variable display by the next start winning is started. In this embodiment, as shown in the right part of FIG. 11, the variable display is stored in correspondence with the start signal P2. SP1 to SP based on the obtained data D1 to D3
The variable display of P3 is controlled. Thus, D1 = 3, D
If 2 = 4 and D3 = 5 are selected and the combination is not in the big hit display state, SP1 to SP3 are stopped based on each deceleration pattern data after the end of the timer TM1, and SP2 is stopped. Notification of the loss is performed during the timer TM4. That is, sound and light are performed in a manner of “L” and “i”, respectively (step S4).
0, corresponding to S41). As described above, the embodiment has been described. In this embodiment, when the symbols displayed on the left drum and the right drum are symbols that have a big hit on any one of a plurality of effective lines, In some cases, a symbol that becomes a big hit is displayed on another activated line, and in such a case, the expectation of the big hit is further increased, and the interest of the player can be extremely strongly attracted.

【0061】また、左ドラムと右ドラムに表示される図
柄が、大当りとなる図柄である場合には、その位置で停
止させることなく更に中ドラムが3回転する時間に相当
するタイマTM2だけ回転を継続する。すなわち、中ド
ラムの停止時期を遅延させるので、この遅延させること
によって、遊技者の注目を中央の識別情報表示部14d
に集中させて、遊技者に期待感を抱かせ、遊技の興趣を
盛り上がらせるようになっている。
If the symbols displayed on the left drum and the right drum are symbols that make a big hit, the rotation of the timer TM2 corresponding to the time required for the middle drum to make three more rotations is performed without stopping at that position. continue. That is, since the stop time of the middle drum is delayed, by delaying this, the player's attention is focused on the central identification information display section 14d.
In this way, the player is expected to have a sense of expectation and to enjoy the interest of the game.

【0062】以上、説明してきた実施形態の変形例とし
て以下のものが考えられる。 可変入賞球装置30の
構造として、実施形態の開閉板32に代えて、一対の開
閉翼片や一対の摺動片でもよく、またこれらを駆動する
電気的駆動源としてソレノイドに代えてモータであって
もよい。 可変表示装置13の構造として、実施形態
の回転ドラム20a〜20cに代えて、例えば、セグメ
ントLED、LCD、EL、ルーレット式、リーフ式、
ベルト式、ドットマトリックス、等の識別情報表示部で
あってもよく、また、これらを組合せたものでもよい。
また、識別情報表示部の数及び有効ラインの数も少なく
とも2以上であれば、その数は、実施形態に限定されな
いし、更に、可変表示方法も電源投入時より可変表示を
開始させ、始動入賞により改めて可変開始(この場合に
は、明るさや速度を変えて可変開始を報知する)した
り、あるいは始動入賞により順次停止させたりしてもよ
い。また、停止スイッチを設けて遊技者が操作すること
により停止指令信号を発するようにしてもよい。 識
別情報表示部の停止順序は、実施形態に限定されない。
可変入賞球装置30の開成時間、入賞個数、開成回
数の上限は、実施形態に限定することなく、任意に設定
すればよい。また、この場合、1回の大当り発生によっ
て可変入賞球装置30又は遊技盤上のすべての入賞口に
入賞する入賞玉の総数に上限を設けたうえで、開成回数
や1回の開成における入賞個数に上限を設けないように
してもよい。更に、大当り発生によって所定数の景品玉
や得点を直接遊技者に与えるようにしてもよい。 上
記実施形態では、大当りになる可能性がある場合に、最
後の停止する識別情報表示部の可変表示の速さを遅くす
るようにしたが、その速度を変化させなくてもよいし、
あるいは速く変化するようにしてもよい。 最初に停
止した識別情報表示部の表示が大当りになり得る条件を
満たしている場合にも、残りの識別情報表示部に対し
て、上記実施形態と同様に遅延させながら停止する制御
を行ってもよい。 上記実施形態では、停止時の識別
情報を始動入賞時にランダムに選定するようにしたが、
停止させるタイミング、言い換えれば各識別情報表示部
の可変表示時間を始動入賞時にランダムに選定するよう
にしてもよい。 遊技者が借り受けた玉を打球供給皿
6に投入して遊技する弾球遊技機に代えて、持ち玉デー
タが記憶された記憶媒体によって遊技機内に封入された
封入玉を弾発して遊技が行える、いわゆるカード式の弾
球遊技機であってもよい。
The following are conceivable modifications of the embodiment described above. The structure of the variable winning ball device 30 may be a pair of open / close wing pieces or a pair of sliding pieces instead of the open / close plate 32 of the embodiment, and a motor instead of a solenoid as an electric drive source for driving these. You may. As a structure of the variable display device 13, instead of the rotating drums 20a to 20c of the embodiment, for example, segment LED, LCD, EL, roulette type, leaf type,
It may be an identification information display section such as a belt type, a dot matrix, or the like, or a combination of these.
Further, as long as the number of identification information display sections and the number of active lines are at least two, the numbers are not limited to the embodiment. Further, the variable display method also starts variable display from power-on, (In this case, the variable start is notified by changing the brightness or the speed) or may be sequentially stopped by the start winning. Further, a stop switch may be provided to issue a stop command signal when operated by a player. The order of stopping the identification information display unit is not limited to the embodiment.
The opening time, the winning number, and the upper limit of the opening number of the variable winning ball device 30 may be set arbitrarily without being limited to the embodiment. Also, in this case, the upper limit is set on the total number of winning balls which are won in all the winning holes on the variable winning ball device 30 or the game board by one big hit occurrence, and then the number of times of opening and the number of winning in one opening. May not be provided with an upper limit. Further, a predetermined number of prize balls or points may be directly given to the player by the occurrence of the big hit. In the above embodiment, when there is a possibility of a big hit, the speed of the variable display of the last identification information display unit to be stopped is reduced, but the speed may not be changed,
Or you may make it change rapidly. Even if the display of the identification information display unit stopped first satisfies the condition that can be a big hit, even if the control to stop with the delay is performed on the remaining identification information display units as in the above embodiment, Good. In the above embodiment, the identification information at the time of stopping is randomly selected at the time of starting winning.
The timing for stopping, in other words, the variable display time of each identification information display unit may be randomly selected at the time of the start winning. In place of the ball game machine in which the player borrows the ball borrowed into the hitting ball supply tray 6 to play the game, the player can play the game by popping the ball enclosed in the game machine with the storage medium storing the ball data. It may be a so-called card type ball and ball game machine.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、この発明に係る可変表示装置付き遊技機は、最終的
な表示結果が確定されていない状態において特定結果と
なる可能性のある識別情報の組合せが少なくとも2種類
以上あることになるため、遊技者の期待感を高揚させ、
これにより大きな遊技の興趣を味わうことができると共
に、特定結果となる可能性が同時に複数出現した場合で
あって最終的な表示結果が特定結果となる場合にいずれ
か1つの特定結果しか表示されないので、最終的な表示
結果が確定した状態で同時に複数の表示結果が表示され
る場合に比べて、どの識別情報で特定遊技状態になった
かがわかかり易いという利点がある。
As is apparent from the above description, the gaming machine with a variable display device according to the present invention is finally manufactured.
Specific results may not be
At least two combinations of possible identification information
Because of this, we raised the expectations of the players,
Co If thereby enjoy the fun of the big game
In the case where there is more than one
And if the final display result is a specific result
Since only one specific result is displayed, the final display
Multiple display results are displayed at the same time with the result confirmed
Than the case where the specific gaming state
There is an advantage that it is easy to see.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】可変表示装置付き遊技機の一例としてのパチン
コ遊技機の正面図である。
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine as an example of a gaming machine with a variable display device .

【図2】パチンコ遊技機の背面概略図である。FIG. 2 is a schematic rear view of the pachinko gaming machine.

【図3】実施形態に係る可変表示装置の平面断面図であ
る。
FIG. 3 is a plan sectional view of the variable display device according to the embodiment.

【図4】可変表示装置の正面図である。FIG. 4 is a front view of the variable display device.

【図5】可変表示装置の回転ドラムの表面に表示される
識別情報の配列を示した展開図である。
FIG. 5 is a developed view showing an array of identification information displayed on the surface of the rotating drum of the variable display device.

【図6】弾球遊技機の遊技を制御する制御回路のブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram of a control circuit for controlling the game of the ball game machine.

【図7】図6に示す制御回路によって奏される具体的な
動作のうち、始動入賞時の動作を示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation at the time of a start winning, out of specific operations performed by the control circuit shown in FIG. 6;

【図8】可変表示装置の動作を示すフロー図である。FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the variable display device.

【図9】可変入賞球装置の動作を示すフロー図である。FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the variable winning ball device.

【図10】大当り時における可変表示装置及び報知手段
の具体的な動作の一例を示すタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart showing an example of a specific operation of the variable display device and the notification means at the time of a big hit.

【図11】大当り時における可変入賞球装置及び報知手
段の具体的な動作の一例を示すタイムチャートである。 1 パチンコ遊技機(可変表示装置付き遊技機) 7 スピーカー 13 可変表示装置 14(14a〜14g) 識別情報表示部 15a〜15f ライン表示器 30 可変入賞球装置 80 マイクロコンピュータ
FIG. 11 is a time chart showing an example of specific operations of the variable winning ball device and the notifying means at the time of a big hit. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko gaming machine (Gaming machine with a variable display device ) 7 Speaker 13 Variable display device 14 (14a-14g) Identification information display part 15a-15f Line display 30 Variable winning ball device 80 Microcomputer

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】数種類の識別情報を可変表示可能な識
別情報表示部が複数配設された可変表示装置を有し、そ
の複数の識別情報表示部によって得られる表示結果が特
結果となった場合に遊技者にとって有利な特定遊技状
態を発生する可変表示装置付き遊技機において、最終的な表示結果が確定されていない状態において 前記
複数の識別情報表示部に表示される識別情報の組合せに
対して前記特定結果となる可能性が同時に複数出現する
ように構成されると共に、特定結果となる可能性が同時
に複数出現した場合であって最終的な表示結果が特定結
果となる場合にいずれか1つの特定結果が表示される
とを特徴とする可変表示装置付き遊技機。
1. A variable displayable identification information display unit identification information of multi several has a variable display device having a plurality arranged, display result specific results obtained I by its plurality of identification information display unit In a gaming machine with a variable display device that generates a specific game state that is advantageous to the player in the case of, the identification information displayed on the plurality of identification information display units in a state where the final display result is not determined wherein in conjunction with specific results Do that possibility is configured to multiple occurrences simultaneously to a combination, concurrently it can be a particular result
Are displayed multiple times and the final display result is
A game machine with a variable display device , wherein any one of the specified results is displayed when the result is obtained .
JP10095309A 1998-03-23 1998-03-23 Gaming machine with variable display Expired - Lifetime JP2868508B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095309A JP2868508B2 (en) 1998-03-23 1998-03-23 Gaming machine with variable display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095309A JP2868508B2 (en) 1998-03-23 1998-03-23 Gaming machine with variable display

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119760A Division JP2805079B2 (en) 1989-05-13 1989-05-13 Ball game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10234954A JPH10234954A (en) 1998-09-08
JP2868508B2 true JP2868508B2 (en) 1999-03-10

Family

ID=14134168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10095309A Expired - Lifetime JP2868508B2 (en) 1998-03-23 1998-03-23 Gaming machine with variable display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868508B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10234954A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787985B2 (en) Game machine
JP2797086B2 (en) Ball game machine
JP2004255054A (en) Pinball game machine
JP2868509B2 (en) Gaming machine with variable display
JP2797089B2 (en) Gaming machine with variable display
JP3307586B2 (en) Gaming machine with variable display
JP2868508B2 (en) Gaming machine with variable display
JP2805077B2 (en) Ball game machine
JP2822030B2 (en) Ball game machine
JP2745115B2 (en) Ball game machine
JP2745116B2 (en) Ball game machine
JP2747561B2 (en) Ball game machine
JP2745118B2 (en) Ball game machine
JP2745117B2 (en) Ball game machine
JP2805079B2 (en) Ball game machine
JP2745119B2 (en) Ball game machine
JP2005073745A (en) Pinball machine
JPH0392188A (en) Game machine
JP2807832B2 (en) Ball game machine
JP4557208B2 (en) Bullet ball machine
JP2796978B2 (en) Ball game machine
JPH10216314A (en) Pinball machine
JP2003062269A (en) Game machine
JP2791469B2 (en) Ball game machine
JP2796979B2 (en) Ball game machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11