JP2866544B2 - Print data output circuit - Google Patents

Print data output circuit

Info

Publication number
JP2866544B2
JP2866544B2 JP1803493A JP1803493A JP2866544B2 JP 2866544 B2 JP2866544 B2 JP 2866544B2 JP 1803493 A JP1803493 A JP 1803493A JP 1803493 A JP1803493 A JP 1803493A JP 2866544 B2 JP2866544 B2 JP 2866544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print data
latch
circuit
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1803493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06198969A (en
Inventor
明弘 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTAA SEIMITSU KK
Original Assignee
SUTAA SEIMITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTAA SEIMITSU KK filed Critical SUTAA SEIMITSU KK
Priority to JP1803493A priority Critical patent/JP2866544B2/en
Publication of JPH06198969A publication Critical patent/JPH06198969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2866544B2 publication Critical patent/JP2866544B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、シリアルドットプリン
タ等に用いられる印字データ出力回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print data output circuit used for a serial dot printer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】図4は、シリアルドットプリンタにおけ
る従来の印字データ出力回路を示している。この印字デ
ータ出力回路には、中央処理装置(CPU)2から出力
される印字データを保持する印字データ保持回路4が設
置されている。この印字データ保持回路4は8ビットの
ラッチ回路41、42、43で編成されており、各ラッ
チ回路41、42、43にはCPU2から出力された印
字データがデータバス5を通して加えられる。アドレス
デコーダ6は、各ラッチ回路41、42、43に対する
アドレス指定手段であって、CPU2から信号線8を通
じて出力されるライトイネーブル信号WIとともに、ア
ドレスバス10を通してアドレスデータを受け、ラッチ
信号バス12を通して各ラッチ回路41、42、43に
ラッチ信号LAを与える。ラッチ信号LAは、書換えデ
ータのアドレスに応じて各ラッチ回路41、42、43
にデータの書換えを指示する。
2. Description of the Related Art FIG. 4 shows a conventional print data output circuit in a serial dot printer. The print data output circuit is provided with a print data holding circuit 4 for holding print data output from the central processing unit (CPU) 2. The print data holding circuit 4 is composed of 8-bit latch circuits 41, 42, and 43, and print data output from the CPU 2 is applied to each of the latch circuits 41, 42, and 43 through the data bus 5. The address decoder 6 is an address designating means for each of the latch circuits 41, 42, and 43. The address decoder 6 receives address data through an address bus 10 together with a write enable signal WI output from the CPU 2 through a signal line 8, and receives through the latch signal bus 12 A latch signal LA is applied to each of the latch circuits 41, 42, 43. The latch signal LA is
Latch circuits 41, 42, 43 in accordance with data addresses.
To rewrite the data.

【0003】印字データ保持回路4の出力側には印字デ
ータを出力するための出力バッファ14が設置されてお
り、この出力バッファ14には各ラッチ回路41、4
2、43の保持データが個別に加えられる。この出力バ
ッファ14は、ゲート回路で構成されており、CPU2
から信号線16を通して出力されるドライブコントロー
ル信号DCを受けて各ラッチ回路41、42、43に印
字データが書換えられた後にデータの通過を許可し、各
ラッチ回路41、42、43からの印字データを出力す
る。ヘッドドライブ回路18は、この印字データに基づ
いて印字ヘッドを駆動し、図示しない用紙に対して印字
を行なう。
On the output side of the print data holding circuit 4, an output buffer 14 for outputting print data is provided.
2, 43 held data are individually added. This output buffer 14 is constituted by a gate circuit,
Receives the drive control signal DC output through the signal line 16 from each of the latch circuits 41, 42, and 43.
After the character data is rewritten, the passage of the data is permitted, and the print data from each of the latch circuits 41, 42, and 43 is output. The head drive circuit 18 drives a print head based on the print data, and performs printing on a sheet (not shown).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、図5は、印
字データ出力回路における印字データ保持回路4の動作
タイミングを示しており、aはドライブコントロール信
号DC、bは印字データ保持回路4の内の1つのラッチ
回路41のデータ保持及び書換え動作を示している。こ
の動作タイミングから明らかなように、ドライブコント
ロール信号DCのH区間で出力バッファ14が導通(O
N)、そのL区間で出力バッファ14が遮断(OFF)
となる。そして、ドライブコントロール信号DCのH区
間は各ラッチ回路41、42、43の印字データ保持区
間T1 、そのL区間が各ラッチ回路41、42、43の
データ書換え可能区間T2 である。そして、印字データ
保持区間T1 は、印字周期Tの4/5、即ち、80パー
セントを占めていることになり、残りの1/5の時間が
データ書換え可能区間T2 に当てられることになる。
FIG. 5 shows the operation timing of the print data holding circuit 4 in the print data output circuit, wherein a is the drive control signal DC, and b is the drive control signal in the print data holding circuit 4. The data holding and rewriting operation of one latch circuit 41 is shown. As is apparent from this operation timing, the output buffer 14 becomes conductive (O) in the H section of the drive control signal DC.
N), the output buffer 14 is cut off (OFF) in the L section
Becomes The H section of the drive control signal DC is a print data holding section T 1 of each of the latch circuits 41, 42 and 43, and the L section thereof is a data rewritable section T 2 of each of the latch circuits 41, 42 and 43. Then, the print data held section T 1 is 4/5 of the printing period T, i.e., will be accounted for 80 percent, so that the time remaining 1/5 is applied to the data rewritable section T 2 .

【0005】ところが、印字スピードの上昇は、印字周
期Tを短くすることになり、プリンタの制御機能の増加
がCPUの処理を多くするため、T2 の短い時間内に印
字データの書換え処理を行なうことを困難にしている。
[0005] However, the increase in printing speed will become possible to shorten the printing period T, because the increase in the control functions of the printer to increase the processing of CPU, performs rewriting processing of the print data in the short T 2 times Making it difficult.

【0006】このため、従来は、CPU2の動作クロッ
ク周波数の増加や、印字データを8ビット処理から16
ビット処理への変換等により、CPU2の処理時間を早
くする方法が取られてきた。しかしながら、CPU2の
動作クロックを早めることは使用しているCPU2の能
力から自ずと限度があり、また、データ処理を8ビット
処理から16ビット処理へ変更することは有効である反
面、コストアップになる。このような従来の対策では、
依然として印字データ保持区間T1 が大きく、ヘッドド
ライブ回路18が印字ヘッドを駆動しているとき、即
ち、印字ヘッドの通電中には、印字データ保持回路4の
内容を書き換えることができないという点を改善しない
限り、抜本的な解決にはならないのである。
For this reason, conventionally, the operating clock frequency of the CPU 2 has been increased, and the print data has been
A method of shortening the processing time of the CPU 2 by conversion to bit processing or the like has been adopted. However, advancing the operation clock of the CPU 2 is naturally limited by the capability of the CPU 2 being used, and changing the data processing from 8-bit processing to 16-bit processing is effective, but increases the cost. With these traditional measures,
Still large printing data holding section T 1, when the head drive circuit 18 is driving the print head, i.e., during the energization of the print head, improving the point of not being able to rewrite the content of the print data holding circuit 4 Unless you do so, there will be no drastic solution.

【0007】そこで、本発明は、データ保持を印字動作
と無関係に行なうようにして、データ処理コストを増加
させることなく余裕のある印字データ出力処理を実現
し、印字スピードの増加や複雑な処理への対応を実現し
た印字データ出力回路を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention realizes a print data output process with a margin without increasing the data processing cost by holding data irrespective of the print operation, and increases print speed and reduces complicated processing. It is another object of the present invention to provide a print data output circuit which realizes the above-mentioned correspondence.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の印字データ出力
回路は、図1に例示するように、印字データを生成する
データ処理手段(CPU2)を有し、該データ処理手段
から受けた印字データを出力バッファ(14)を通して
ヘッドドライブ回路(18)に出力する印字データ出力
回路であって、前記データ処理手段から受けた印字デー
タを保持する第1のデータ保持手段(印字データ保持回
路20)と、この第1のデータ保持手段から受けた印字
データを保持するとともに、その印字データを前記出力
バッファ側に出力する第2のデータ保持手段(印字デー
タ保持回路22)と、前記出力バッファから前記ヘッド
ドライブ回路に対する印字データ出力が遮断している間
に前記第1の印字データ保持手段の保持内容を前記第2
の印字データ保持手段にラッチし、該ラッチ後、前記第
2の印字データ保持手段の次のラッチまでに前記データ
処理手段から次の印字データを前記第1の印字データ保
持手段にラッチするラッチ制御手段(ラッチ信号発生回
路24)とを備えたことを特徴とする。
A print data output circuit according to the present invention generates print data as shown in FIG.
A print data output circuit having data processing means (CPU2) for outputting print data received from said data processing means to a head drive circuit (18) through an output buffer (14); A first data holding unit (print data holding circuit 20) for holding print data, and a second data holding unit for holding the print data received from the first data holding unit and outputting the print data to the output buffer side. Data holding means (print data holding circuit 22) and the output buffer
While print data output to the drive circuit is shut off
The contents held by the first print data holding means are stored in the second print data holding means.
Latched in the print data holding means, and after the latch,
2 before the next latch of the print data holding means.
The next print data is stored from the processing means in the first print data storage.
And a latch control means (latch signal generating circuit 24) for latching to the holding means .

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【作用】本発明では、従来の印字データの保持を第1及
び第2のデータ保持手段を以て実現するとともに、出力
バッファからヘッドドライブ回路に対する印字データ出
力が遮断している間に第1のデータ保持手段から第2の
データ保持手段への保持内容のラッチを行い、第2の印
字データ保持手段のラッチから次のラッチまでの間に第
1のデータ保持手段に対する次の印字データのラッチを
行っている。即ち、第2のデータ保持手段の書換え及び
保持は出力バッファが遮断している間に行い、第1のデ
ータ保持手段への次の印字データの書換え及び保持は第
2のデータ保持手段の次のラッチまでの間に行う。その
結果、第1のデータ保持手段の書換え及び保持のタイミ
ングに自由度が得られ、従来回路では、印字データのラ
ッチが行われていなかった印字ヘッドの通電中にもデー
タ保持手段からのラッチが可能になる。したがって、こ
の印字データ出力回路では、データ処理手段側の処理タ
イミングが出力バッファのスイッチング、即ち、印字動
作による制約を受けることがなく、データ処理手段側の
処理タイミングが緩和されることになる。
According to the present invention, the holding of the conventional print data is realized by the first and second data holding means, and the print data is output.
Print data output from buffer to head drive circuit
While the force is interrupted, the second
The data held in the data holding means is latched, and the second mark
Between the latch of the character data holding means and the next latch.
Latch the next print data to the 1 data holding unit
Is going. That is, rewriting of the second data holding means and
The holding is performed while the output buffer is shut off, and the first data is held.
The rewriting and holding of the next print data to the
2 until the next latch of the data holding means. That
As a result, the timing of rewriting and holding of the first data holding means
Flexibility in printing, and the conventional circuit can print data
Data is being supplied while the print head has not been
Latch from the data holding means becomes possible. Therefore, in this print data output circuit, the processing timing on the data processing means side is not restricted by the switching of the output buffer, that is, the printing operation, and the processing timing on the data processing means side is relaxed.

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明を図面に示した実施例を参照し
て詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments shown in the drawings.

【0013】図1は、本発明の印字データ出力回路の第
1実施例を示している。この印字データ出力回路におい
て、図4に示した従来の印字データ出力回路と同一部分
には同一符号を付してある。
FIG. 1 shows a first embodiment of a print data output circuit according to the present invention. In this print data output circuit, the same parts as those of the conventional print data output circuit shown in FIG.

【0014】この印字データ出力回路には、外部のデー
タ処理装置から印字情報を受けるデータ処理手段として
中央処理装置(CPU)2が設置されており、このCP
U2が出力する印字データの第1のデータ保持手段とし
て印字データ保持回路20とともに、その出力側には第
2のデータ保持手段として印字データ保持回路22が設
置されている。
The print data output circuit is provided with a central processing unit (CPU) 2 as data processing means for receiving print information from an external data processing device.
A print data holding circuit 20 is provided as first data holding means for print data output by U2, and a print data holding circuit 22 is provided on the output side as second data holding means.

【0015】印字データ保持回路20は、従来の印字デ
ータ保持回路4(図4)と同様に8ビットのラッチ回路
201、202、203で構成され、また、印字データ
保持回路22は、印字データ保持回路20から印字デー
タを受けて保持する関係から同様のデータ保持能力を持
つリセット付の8ビットのラッチ回路221、222、
223を以て構成されている。
The print data holding circuit 20 comprises 8-bit latch circuits 201, 202 and 203, similarly to the conventional print data holding circuit 4 (FIG. 4). Since the print data is received from the circuit 20 and held, the reset 8-bit latch circuits 221 and 222 having the same data holding capacity
223.

【0016】そして、各ラッチ回路201、202、2
03にはCPU2から出力された印字データがデータバ
ス5を通して加えられる。アドレスデコーダ6は、各ラ
ッチ回路201、202、203に対するアドレス指定
手段であって、CPU2から信号線8を通して出力され
るライトイネーブル信号WIとともに、アドレスバス1
0を通してアドレスデータを受け、ラッチ信号バス12
を通して各ラッチ回路201、202、203にラッチ
信号LA1 を与える。即ち、各ラッチ回路201、20
2、203には、このラッチ信号LA1 のタイミングを
以てCPU2からの印字データが書き込まれる。
Each of the latch circuits 201, 202, 2
To 03, print data output from the CPU 2 is added through the data bus 5. The address decoder 6 is an address designating means for each of the latch circuits 201, 202 and 203, and includes an address bus 1 together with a write enable signal WI outputted from the CPU 2 through the signal line 8.
0, and receives the address data through the latch signal bus 12
Providing a latch signal LA 1 in the latch circuits 201, 202, 203 through. That is, each of the latch circuits 201 and 20
Print data from the CPU 2 is written into the CPU 2 and 203 at the timing of the latch signal LA 1 .

【0017】また、ラッチ回路221、222、223
に対するラッチ制御手段としてラッチ信号発生回路24
が設置されている。このラッチ信号発生回路24は、C
PU2から信号線16を通して出力されるドライブコン
トロール信号DCを受け、出力バッファ14を遮断状態
とするタイミングで書込み動作を開始させる制御信号と
してラッチ信号LA2 を発生する。このラッチ信号LA
2 は信号線26を通して各ラッチ回路221、222、
223に加えられ、この結果、ラッチ回路221、22
2、223では、ドライブコントロール信号DCに同期
したデータの書込み、即ち、ラッチ制御が行なわれる。
The latch circuits 221, 222, 223
Signal generation circuit 24 as a latch control means for
Is installed. This latch signal generation circuit 24
A drive control signal DC output from the PU 2 through the signal line 16 is received, and a latch signal LA 2 is generated as a control signal for starting a write operation at a timing when the output buffer 14 is turned off. This latch signal LA
2 is connected to each of the latch circuits 221, 222,
223, and as a result, the latch circuits 221, 22
In steps 2 and 223, data writing synchronized with the drive control signal DC, that is, latch control is performed.

【0018】また、アドレスデコーダ6は、ラッチ回路
221、222、223側のクリア制御手段を構成して
おり、初期動作において、クリア信号CLを発生する。
このクリア信号CLは、信号線28を通して各ラッチ回
路221、222、223に加えられ、従前の保持デー
タのクリアに用いられる。このクリア信号CLは、例え
ば、初期動作時、即ち、ライトイネーブル信号WIに対
応して発生させることができる。
The address decoder 6 constitutes clear control means on the side of the latch circuits 221, 222 and 223, and generates a clear signal CL in an initial operation.
The clear signal CL is applied to each of the latch circuits 221, 222, and 223 through the signal line 28, and is used for clearing previously held data. The clear signal CL can be generated, for example, during the initial operation, that is, in response to the write enable signal WI.

【0019】そして、印字データ保持回路22の出力側
には出力バッファ14が設置されており、この出力バッ
ファ14は、CPU2からドライブコントロール信号D
Cを受けてデータの通過を許可し、各ラッチ回路22
1、222、223からの印字データを出力する。ヘッ
ドドライブ回路18は、この印字データに基づいて印字
ヘッドを駆動するものであり、図示しない用紙に対して
印字を行なう点は従来回路と同様である。
An output buffer 14 is provided on the output side of the print data holding circuit 22. The output buffer 14 receives a drive control signal D from the CPU 2.
C, the passage of data is permitted, and each latch circuit 22
Print data from 1, 222, 223 is output. The head drive circuit 18 drives the print head based on the print data, and prints on paper (not shown) as in the conventional circuit.

【0020】この印字データ出力回路の動作を図2を参
照して説明する。各ラッチ回路201、202、203
にはラッチ信号LA 1 のタイミングを以てCPU2から
データバス5を通して印字データが書込まれ、データが
書換えられた状態で図2のb、c及びdに示すように、
次のラッチ信号LA 1 まで印字データA、B、Cが保持
される。ラッチ信号LA 1 はCPU2のライトイネーブ
ル信号WIとアドレスバス10からのアドレスデータに
より生成され、書換えデータのアドレスに応じてラッチ
回路201、202、203に印字データの書換えを指
示する。
The operation of the print data output circuit will be described with reference to FIG. Each latch circuit 201, 202, 203
From the CPU 2 at the timing of the latch signal LA 1
The print data is written through the data bus 5, and the data is
In the rewritten state, as shown in b, c and d in FIG.
Next latch signal LA 1 to the print data A, B, C is maintained
Is done. The latch signal LA 1 is a write enable signal of the CPU 2.
Signal WI and address data from the address bus 10
Generated and latched according to the address of the rewrite data
Instruct the circuits 201, 202, and 203 to rewrite the print data.
Show.

【0021】また、アドレスデコーダ6から図2のeに
示すクリア信号CLが出力され、このクリア信号CLは
信号線28を通して各ラッチ回路221、222、22
3に加えられる。即ち、各ラッチ回路221、222、
223は、クリア信号CLによって従前のデータがクリ
アされてデータ書込み可能状態となる。そして、図2の
fに示すように、ドライブコントロール信号DCのH区
間からL区間への切換わり時点を立上りタイミングとす
るラッチ信号LA2 がラッチ信号発生回路24から出力
され、各ラッチ回路221、222、223に加えられ
る。このタイミングを以て、各ラッチ回路221、22
2、223には、図2のg、h及びiに示すように、ラ
ッチ回路201、202、203側の印字データの転
送、即ち、ラッチ回路201、202、203から印字
データA、B、Cの書込みが行われる。そして、順次ド
ライブコントロール信号DCの立下り毎にD、E、F・
・・の書込みが行なわれていく。即ち、出力バッファ1
4が遮断状態となるタイミングでラッチ回路221、2
22、223へのデータ転送が行なわれる。このデータ
の保持区間はTO である。
A clear signal CL shown in FIG. 2E is output from the address decoder 6, and the clear signal CL is transmitted through a signal line 28 to each of the latch circuits 221, 222, 22.
Added to 3. That is, each of the latch circuits 221 and 222,
Reference numeral 223 indicates that the previous data is cleared by the clear signal CL, and the data is ready to be written. Then, as shown in f in FIG. 2, the latch signal LA 2 of the switched point from H section of the drive control signal DC to L section and the rising timing is outputted from the latch signal generation circuit 24, the latch circuit 221, 222, 223. With this timing, each of the latch circuits 221, 22
2 and 223, transfer of print data on the latch circuits 201, 202, and 203 sides, that is, print data A, B, and C from the latch circuits 201, 202, and 203, as shown in g, h, and i in FIG. writing of Ru is carried out. Then, D to each falling of the sequential drive control signal DC, E, F ·
... the writing is going to be done. That is, output buffer 1
When the latch circuit 221 and the latch circuit 221
22 and 223 are performed. The holding section of this data is T O.

【0022】そして、ドライブコントロール信号DCの
L区間からH区間への立上りタイミングを以て、出力バ
ッファ14が導通状態に移行し、ラッチ回路221、2
22、223に書き込まれている印字データが、図2の
jに示すように、出力バッファ14を通じてヘッドドラ
イブ回路18に加えられ、その印字データに基づく印字
が行なわれる。
The output buffer 14 shifts to the conductive state at the rising timing of the drive control signal DC from the L section to the H section, and the latch circuits 221, 2
The print data written in 22, 22 is added to the head drive circuit 18 through the output buffer 14 as shown in FIG. 2j, and printing based on the print data is performed.

【0023】また、ラッチ回路201、202、203
には、その印字データがラッチ回路221、222、2
23に転送された後に、次のラッチ信号LA1 のタイミ
ングを以てCPU2からの次の印字データが書き込まれ
る。このラッチ回路201、202、203に対する印
字データの書込みは、出力バッファ14の出力制御とは
無関係に行なわれている。これは、図2のb、c及びd
に示す印字データA、B及びC、印字データD、E及び
F、印字データG、H及びIの書込みタイミングとドラ
イブコントロール信号DCとが非同期である点から明ら
かである。このように、ラッチ回路201、202、2
03のデータの書換えは、ドライブコントロール信号D
CのL区間に限定されず、ドライブコントロール信号D
CのH区間からL区間への切換わりのタイミングを始点
とする一周期内であればいつでも可能である。但し、ラ
ッチ回路221、222、223がラッチ回路201、
202、203のデータを読み込んでいる間(LA 2
力時)は不可能であることは言うまでもない。
The latch circuits 201, 202, 203
The print data is stored in the latch circuits 221, 222, 2
After being transferred to 23, the next print data from the CPU2 with a timing of the next latch signal LA 1 is written. Writing of print data to the latch circuits 201, 202, and 203 is performed irrespective of output control of the output buffer 14. This corresponds to b, c and d in FIG.
It is clear from the fact that the write timings of the print data A, B and C, the print data D, E and F, and the print data G, H and I are asynchronous with the drive control signal DC. Thus, the latch circuits 201, 202, 2
03 is rewritten by the drive control signal D
The drive control signal D is not limited to the L section of C.
It is possible at any time within one cycle starting from the timing of switching the C section from the H section to the L section. However, the latch circuits 221, 222, and 223 are
Out between (LA 2, which reads the data of 202 and 203
It goes without saying the force at the time) is not possible.

【0024】そして、この印字データ出力回路では、ア
ドレスデコーダ6が発生するクリア信号CLを以てラッ
チ回路221、222、223のデータを“OOH”に
クリアして初期状態に戻しているので、ラッチ回路22
1、222、223の書換え条件である出力バッファ1
4の出力処理を待つことなくデータ書込み可能状態に移
行させることができ、その結果、出力バッファ14が不
定データの出力を未然に防止できる。図2において、
「不定」は、不定データを示している。
In this print data output circuit, the data of the latch circuits 221, 222 and 223 are cleared to "OOH" by the clear signal CL generated by the address decoder 6 and returned to the initial state.
Output buffer 1, which is the rewrite condition of 1, 222, 223
4 can be shifted to a data writable state without waiting, and as a result, the output buffer 14 can prevent output of indefinite data. In FIG.
“Undefined” indicates undefined data.

【0025】このように、印字データ保持回路20、2
2を設置したので、各印字データ保持回路20、22を
CPU2側の印字データの書込みと出力バッファ14と
の出力処理とを2段階に分離して処理することができ
る。その結果、前者と後者を非同期的に設定することが
できることになり、CPU2側の書込みタイミング条件
が緩和され、CPU2側への限られたタイミングでの処
理という負担が軽減される。換言すれば、このような印
字データ保持回路20、22の2段階処理により、ヘッ
ドドライブ回路18の動作中、即ち、印字ヘッドの通電
中も、CPU2からラッチ回路201、202、203
への印字データの書換えが可能になる。したがって、C
PU2の現状の処理速度を以て、印字速度の高速化及び
CPU2側の処理の複雑化等に充分に対応でき、CPU
2側の高速化処理に寄与することになる。
As described above, the print data holding circuits 20, 2
Since 2 was established, the respective print data holding circuit 20, 22 can be processed by separating the output process CPU2 side of the print data writing and the output buffer 14 in two steps. As a result, the former and the latter can be set asynchronously, the write timing condition on the CPU 2 side is relaxed, and the burden on the CPU 2 of processing at a limited timing is reduced. In other words, the two-stage processing of the print data holding circuits 20 and 22 allows the CPU 2 to operate the latch circuits 201, 202, and 203 while the head drive circuit 18 is operating, that is, while the print head is energized.
It is possible to rewrite the print data to the printer. Therefore, C
With the current processing speed of PU2, it is possible to sufficiently cope with the increase in printing speed and the complexity of processing on the CPU2 side.
This contributes to the high-speed processing on the two sides.

【0026】次に、図3は、本発明の印字データ出力回
路の第2実施例を示している。
Next, FIG. 3 shows a second embodiment of the print data output circuit of the present invention.

【0027】第1実施例では、印字データ保持回路22
のデータ入力を印字データ保持回路20のデータ出力に
従属化させているが、第2実施例は、印字データ保持回
路22の初期状態を決定する方法として、印字データ保
持回路22へのデータ入力を印字データ保持回路20の
出力から切り離し、CPU2のデータバス5から直接行
なえるようにしたものである。
In the first embodiment, the print data holding circuit 22
Is made dependent on the data output of the print data holding circuit 20. In the second embodiment, as a method of determining the initial state of the print data holding circuit 22, data input to the print data holding circuit 22 is performed. It is separated from the output of the print data holding circuit 20 and can be directly executed from the data bus 5 of the CPU 2.

【0028】図3に示すように、印字データ保持回路2
0の各ラッチ回路201、202、203の出力側にデ
ータバス5を通して送られるデータとラッチ回路20
1、202、203側のデータとを選択するデータ選択
手段として、各ラッチ回路201、202、203に対
応するデータセレクタ31、32、33が設置されてい
る。そして、データセレクタ31、32、33のデータ
選択手段として1ビットのラッチ回路34が設置され、
このラッチ回路34にはラッチ信号バス12からラッチ
信号LA1 とデータバス5からコントロールデータが加
えられ、両者によってデータ選択信号が得られる。
As shown in FIG. 3, the print data holding circuit 2
0 sent to the output side of each of the latch circuits 201, 202 and 203 through the data bus 5 and the latch circuit 20.
Data selectors 31, 32, and 33 corresponding to the respective latch circuits 201, 202, and 203 are provided as data selection means for selecting data on the side of 1, 202, and 203. Then, a 1-bit latch circuit 34 is provided as data selection means for the data selectors 31, 32, and 33.
This latch circuit 34 is applied the control data from the latch signal LA 1 and the data bus 5 from the latch signal bus 12, the data selection signal is obtained by both.

【0029】データセレクタ31、32、33で選択さ
れたデータは、印字データ保持回路22の各ラッチ回路
221、222、223に加えられている。そして、各
ラッチ回路221、222、223に対応してOR回路
51、52、53が設置されており、各OR回路51、
52、53にはラッチ信号発生回路24からのラッチ信
号LA2 及びアドレスデコーダ6からのラッチ信号LA
1 が加えられている。即ち、各ラッチ回路221、22
2、223には、データセレクタ31、32、33の出
力データがアドレスデコーダ6側からのラッチ信号LA
1 、ラッチ信号発生回路24側からのラッチ信号LA2
の何れでもラッチ動作が行なえるようになっている。
The data selected by the data selectors 31, 32, and 33 are applied to the latch circuits 221, 222, and 223 of the print data holding circuit 22, respectively. Then, OR circuits 51, 52, and 53 are provided corresponding to the latch circuits 221, 222, and 223, respectively.
Reference numerals 52 and 53 denote a latch signal LA 2 from the latch signal generation circuit 24 and a latch signal LA from the address decoder 6.
One has been added. That is, each of the latch circuits 221 and 22
2 and 223, the output data of the data selectors 31, 32 and 33 receive the latch signal LA from the address decoder 6 side.
1, the latch signal LA 2 from the latch signal generation circuit 24 side
, The latch operation can be performed.

【0030】このようにすれば、ラッチ回路221、2
22、223にCPU2側のデータ、ラッチ回路20
1、202、203側からデータの何れかを選択的に書
き込み、そのデータを出力バッファ14を通して出力す
ることができる。したがって、この実施例においても、
印字データ保持回路20、22を用いてCPU2の出力
データを交互に書き込むことで、CPU2と出力バッフ
ァ14側の処理とを分離して行なうことができ、印字ヘ
ッド側の処理中にも印字データ保持回路20への印字デ
ータの書込みが可能であるため、CPU2側のタイミン
グの制約が緩和でき、処理ビットの増加を来すことな
く、印字スピードのアップやCPU2側の複雑な処理に
対応することができる。
By doing so, the latch circuits 221 and 2
22 and 223, the data on the CPU 2 side and the latch circuit 20
One of the data can be selectively written from the sides 1, 202, and 203, and the data can be output through the output buffer 14. Therefore, also in this embodiment,
By alternately writing the output data of the CPU 2 using the print data holding circuits 20 and 22, the processing of the CPU 2 and the processing of the output buffer 14 can be performed separately, and the print data can be held even during the processing of the print head. Since the print data can be written to the circuit 20, the timing restrictions on the CPU 2 can be relaxed, and the printing speed can be increased and the CPU 2 can cope with complicated processing without increasing the number of processing bits. it can.

【0031】なお、実施例では、ラッチ制御手段として
ラッチ信号発生回路24やアドレスデコーダ6を用いて
いるが、ラッチ制御手段をCPU2を以て構成してもよ
く、また、外部回路を以て構成してもよい。
In the embodiment, the latch signal generation circuit 24 and the address decoder 6 are used as the latch control means. However, the latch control means may be constituted by the CPU 2 or may be constituted by an external circuit. .

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1及び第2のデータ保持手段を設置して、出力バッフ
ァからヘッドドライブ回路に対する印字データ出力が遮
断している間に第1の印字データ保持手段の保持内容を
第2の印字データ保持手段にラッチし、そのラッチの
後、次のラッチまでにデータ処理手段から次の印字デー
タを第1の印字データ保持手段にラッチすることによ
り、第1のデータ保持手段の書換え及び保持のタイミン
グに自由度が得られ、データ処理手段側の処理タイミン
グを緩和でき、CPU等のデータ処理手段の動作クロッ
クの高速化やデータの処理ビット数の増加等の高いコス
トによる対策を必要とせず、印字スピードの増加やデー
タ処理手段側の複雑な処理に対応することができ、処理
の高速化に寄与することができる。
As described above, according to the present invention,
An output buffer is provided by installing first and second data holding means.
Print data output to the head drive circuit from the
While the first print data holding means is
Latching the second print data holding means,
After that, the next print data is sent from the data processing unit until the next latch.
Latching the first print data to the first print data holding means.
Thus, the rewriting and holding timing of the first data holding unit has a high degree of freedom, the processing timing on the data processing unit side can be relaxed, and the operation clock of the data processing unit such as a CPU can be increased in speed. It is possible to cope with an increase in printing speed and complicated processing on the data processing means side without contributing to a high cost such as an increase in the number of processing bits of data, thereby contributing to an increase in processing speed.

【0033】[0033]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の印字データ出力回路の第1実施例を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a print data output circuit according to the present invention.

【図2】図1に示した印字データ出力回路の動作を示す
タイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the print data output circuit shown in FIG.

【図3】本発明の印字データ出力回路の第2実施例を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a print data output circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図4】シリアルドットプリンタの従来の印字データ出
力回路を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a conventional print data output circuit of a serial dot printer.

【図5】図4に示した印字データ出力回路の動作を示す
タイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing an operation of the print data output circuit shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 中央処理装置(データ処理手段) 6 アドレスデコーダ(ラッチ制御手段) 14 出力バッファ 18 ヘッドドライブ回路 20 印字データ保持回路(第1のデータ保持手段) 22 印字データ保持回路(第2のデータ保持手段) 24 ラッチ信号発生回路(ラッチ制御手段) 31,32,33 データセレクタ(データ選択手段) 41,42,43 ラッチ回路 2 Central processing unit (data processing means) 6 Address decoder (latch control means) 14 Output buffer 18 Head drive circuit 20 Print data holding circuit (first data holding means) 22 Print data holding circuit (second data holding means) 24 Latch signal generation circuit (latch control means) 31, 32, 33 Data selector (data selection means) 41, 42, 43 Latch circuit

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 印字データを生成するデータ処理手段を
有し、該データ処理手段から受けた印字データを出力バ
ッファを通してヘッドドライブ回路に出力する印字デー
タ出力回路であって、 前記データ処理手段から受けた印字データを保持する第
1のデータ保持手段と、 この第1のデータ保持手段から受けた印字データを保持
するとともに、その印字データを前記出力バッファ側に
出力する第2のデータ保持手段と、前記出力バッファから前記ヘッドドライブ回路に対する
印字データ出力が遮断している間に前記第1の印字デー
タ保持手段の保持内容を前記第2の印字データ保持手段
にラッチし、該ラッチ後、前記第2の印字データ保持手
段の次のラッチまでに前記データ処理手段から次の印字
データを前記第1の印字データ保持手段にラッチする
ッチ制御手段と、 を備えたことを特徴とする印字データ出力回路。
A data processing unit for generating print data;
A, a printing data output circuit for outputting to the head drive circuit through an output buffer the print data received from said data processing means, a first data holding means for holding the print data received from said data processing means, A second data holding unit for holding the print data received from the first data holding unit and outputting the print data to the output buffer side ;
While the print data output is shut off, the first print data
The data held by the data holding means to the second print data holding means.
And after the latch, the second print data holding means
The next print from the data processing means until the next latch of the stage
And a latch control means for latching data in the first print data holding means .
JP1803493A 1993-01-07 1993-01-07 Print data output circuit Expired - Fee Related JP2866544B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1803493A JP2866544B2 (en) 1993-01-07 1993-01-07 Print data output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1803493A JP2866544B2 (en) 1993-01-07 1993-01-07 Print data output circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198969A JPH06198969A (en) 1994-07-19
JP2866544B2 true JP2866544B2 (en) 1999-03-08

Family

ID=11960392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1803493A Expired - Fee Related JP2866544B2 (en) 1993-01-07 1993-01-07 Print data output circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866544B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06198969A (en) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847180B2 (en) Motor control apparatus and motor control method
JP2866544B2 (en) Print data output circuit
JP3154789B2 (en) Thermal head drive circuit and thermal head
JPS62173526A (en) Page buffer control system
US4784501A (en) Method of enhancing fine line of printer and related circuit
JP2836324B2 (en) How to thin out image data
KR940004184Y1 (en) Circuit for reversing the right and left in video printer
JP3327413B2 (en) Pulse width modulation circuit
JP2854301B2 (en) Memory access circuit
JP2552305Y2 (en) Image data transfer device
JP2786159B2 (en) Inkjet printer
JP3221753B2 (en) Image reading device
JPS62185455A (en) Led head
JPH04307280A (en) Printer
JPH0379371A (en) Printing control circuit
JPS61167268A (en) Driver ic for thermal head
JPS616757A (en) Data transfer device
JPH081990A (en) Printer
JPH0784076B2 (en) Print data control circuit
JPS63167982A (en) Processing circuit for serial data
JPH10320174A (en) Buffering device
JPH02153761A (en) Recording apparatus
JPH0678017A (en) Frame conversion circuit
JP2003219146A (en) Image rotation apparatus
JPH06219008A (en) Printing control system in serial printer

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees