JP2866092B2 - Voice dialing device - Google Patents

Voice dialing device

Info

Publication number
JP2866092B2
JP2866092B2 JP63224950A JP22495088A JP2866092B2 JP 2866092 B2 JP2866092 B2 JP 2866092B2 JP 63224950 A JP63224950 A JP 63224950A JP 22495088 A JP22495088 A JP 22495088A JP 2866092 B2 JP2866092 B2 JP 2866092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
voice
standard pattern
storage unit
area code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63224950A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01295552A (en
Inventor
邦容 金内
敬 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US07/265,766 priority Critical patent/US4928302A/en
Priority to GB8825776A priority patent/GB2212365B/en
Priority to DE3837385A priority patent/DE3837385A1/en
Publication of JPH01295552A publication Critical patent/JPH01295552A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2866092B2 publication Critical patent/JP2866092B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、音声ダイヤル装置、より詳細には、ダイヤ
ル番号に対応する電話加入者の名義等を発声することに
より、自動的にダイヤル発信する音声ダイヤル装置に関
するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a voice dialing device, and more particularly, to a voice dialing device for automatically dialing by uttering the name of a telephone subscriber corresponding to a dialed number. It is.

従来技術 従来の電話機のダイヤル装置は、発信時に相手の電話
加入者のダイヤル番号を手動のダイヤル操作により入力
する必要があった。この種のダイヤル装置は、発信時
に、相手のダイヤル番号を記憶しておくか、又は、メモ
等により相手のダイヤル番号を参照する等利用者の負担
が大きかった。そこで手動によるダイヤル操作のかわり
に音声入力により自動的にダイヤル信号を出力する方式
が提案されている(特開昭61−144157)。この方式によ
れば、利用者は、ダイヤル番号を記憶したり、メモ等を
見ながらダイヤル操作したりする必要はなくなる。この
種の装置においては、利用者があらかじめ音声認識のた
めの標準パターン及びそれに対応するダイヤル番号を登
録しなければならない。音声登録されていない相手に手
動によるダイヤル操作で電話をかけた後、この相手を登
録したい時には、再度キー入力によりダイヤル番号を入
力し、それに対応する音声を登録しなくてはならない。
これは、ダイヤル操作により電話をかける前に、登録を
行えば音声入力によるダイヤルが行なえるが急用で登録
している時間がない時など通話が終了してから、その相
手を登録したい場合もある。この場合、登録で、再度ダ
イヤル番号をキー入力しなければならず、利用者に負担
がかかる。
2. Description of the Related Art A conventional telephone dialing device needs to input the dial number of the other party's telephone subscriber by manual dialing when making a call. This type of dial device has a heavy burden on the user, such as storing the dialed number of the other party when making a call or referring to the dialed number of the other party with a memo or the like. Therefore, a method of automatically outputting a dial signal by voice input instead of a manual dial operation has been proposed (JP-A-61-144157). According to this method, it is not necessary for the user to memorize the dialed number or perform a dial operation while looking at a memo or the like. In this type of device, a user must register a standard pattern for voice recognition and a dial number corresponding to the standard pattern in advance. After calling a person who has not been registered as a voice by manual dialing, if the user wants to register this person, he or she must enter the dial number again by key input and register the corresponding voice.
This means that if you register before dialing, you can dial by voice input, but you may want to register the other party after the call ends, such as when you have no time to register due to urgency . In this case, it is necessary to re-enter the dial number by keying in the registration, which places a burden on the user.

また、上述のごとき装置においては、前述のように、
利用者が予め音声認識及び音声応答のための標準パター
ン及びそれに対応するダイヤル番号を登録しておく必要
があるが、この登録の時、電話機が設置されている市内
のダイヤル番号を登録するときは、市外局番は入れない
のが普通であるが、ところが、これでは電話機の設置場
所が移動した時、例えば東京から横浜へ引っ越した場合
など、横浜から既に登録されている東京の知人に電話を
掛けたい時、既に登録されているダイヤル番号を発信し
たのでは東京の市外局番が発信されず目的とする相手に
ダイヤル発信されない。又、逆に既に登録されている横
浜の知人に電話を掛けたい場合には市内であるにもかか
わらず、横浜の市外局番が発信されてしまう。
In the above-described device, as described above,
It is necessary for the user to register in advance the standard pattern for voice recognition and voice response and the corresponding dial number. When registering the dial number in the city where the telephone is installed, Usually does not include the area code, but this means that when the location of the telephone moves, for example, when you move from Tokyo to Yokohama, you will call a Tokyo acquaintance already registered from Yokohama. If you want to dial, if you send a dial number that has already been registered, the area code of Tokyo will not be sent, and no dial call will be made to the intended party. Conversely, if you want to make a call to an already registered Yokohama friend, the area code of Yokohama will be transmitted even though you are in the city.

第10図は、音声ダイヤル電話機の一例を示すブロック
図で、この図に示す装置は、ハンドセット61に接続され
る音声認識部62と、この音声認識部62の認識結果に基づ
いて前記ハンドセット61と加入者回線63との接続を制御
する自動ダイヤリング64とを備えており、ハンドセット
61から音声によって相手先の名称を入力すれば、音声認
識部62がこの名称を認識して予め登録されている相手先
のダイヤル番号のうちの1つを選択し、この選択結果に
基づいて自動ダイヤリング部64に相手先のダイヤル番号
をダイヤリングさせる。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of a voice dial telephone.The apparatus shown in FIG. 10 includes a voice recognition unit 62 connected to the handset 61, and the handset 61 based on the recognition result of the voice recognition unit 62. It has an automatic dialing 64 that controls the connection with the subscriber line 63, and has a handset.
If the name of the other party is input by voice from 61, the voice recognition section 62 recognizes this name and selects one of the dial numbers of the other party registered in advance, and automatically selects one of the dial numbers of the other party based on the selection result. The dialing unit 64 dials the dial number of the other party.

ところでこのような従来の音声ダイヤル装置において
は、相手先の登録を行なう場合、ガイダンスアナウンス
によって相手先ダイヤル番号をキー入力させ、この後相
手先の音声を入力させていた。
By the way, in such a conventional voice dialing apparatus, when registering a destination, a key is input to the destination dial number by a guidance announcement, and thereafter, the voice of the destination is input.

しかしながらこのような方法では、1度に多数の登録
を行なうと、登録作業にかなりの時間を要し、また少し
ずつ登録すると、ユーザ側でどの相手先が登録済になっ
ているか分からなくなるという問題があった。
However, in such a method, if a large number of registrations are performed at one time, it takes a considerable amount of time for the registration work, and if the registration is performed little by little, it becomes difficult for the user to know which partner has already been registered. was there.

目的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもの
で、特に、音声認識結果に基づいて自動的にダイヤル発
信を行なう音声ダイヤル装置において、電話設置場所が
変り、登録されているデータの内、市外局番が必要とな
るデータ、不要となるデータに関して一括挿入及び、又
は、一括削除を行うことができる音声ダイヤル装置を提
供することを目的としてなされたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and particularly, in a voice dialing device that automatically makes a dial call based on a voice recognition result, a telephone installation location is changed, and among registered data, It is an object of the present invention to provide a voice dial device that can perform batch insertion and / or batch deletion of data requiring an area code or unnecessary data.

構成 本発明は、上記目的を達成するために、音声により入
力された名義に対してその音声の特徴量を抽出する特徴
抽出部と、該特徴抽出部で抽出された特徴量を標準パタ
ーンとして記憶する標準パターン記憶部と、音声により
入力される名義に対応するダイヤル番号を記憶する番号
記憶部と、音声入力時に上記特徴抽出部で抽出される特
徴量と予め記憶され上記標準パターン記憶部内の特徴量
とのパターン照合を行うことにより入力音声がどの標準
パターンに該当するかを認識するパターン照合部と、該
パターン照合部の認識結果に対応する標準パターンを上
記標準パターン記憶部または予め記憶された別の標準パ
ターン記憶部から読み出し、該標準パターンより音声信
号を合成して出力する音声出力部と、上記パターン照合
部による認識結果に対応する名義のダイヤル番号を上記
番号記憶部より読み出してダイヤル信号を出力する発信
回路とを具備する音声ダイヤル装置において、市外局番
がついているかどうか判定する市外局番判定部と、市外
局番の指定を行うと該市外局番を有するダイヤル番号の
抽出を行う市外局番選定部を備え、登録されているダイ
ヤル番号の内、市外局番がついていないと判定されたデ
ータ群、又は、指定された市外局番を有するデータ群に
対して指定されデータ群に対して、市外局番の一括削
除、又は、一括挿入、又は、一括削除及び一括挿入が同
時に行えることを特徴としたものである。
Configuration In order to achieve the above object, the present invention provides a feature extraction unit that extracts a feature amount of a voice for a name input by a voice, and stores the feature amount extracted by the feature extraction unit as a standard pattern. A standard pattern storage unit, a number storage unit for storing a dial number corresponding to a name input by voice, a feature amount extracted by the feature extraction unit when voice is input, and a feature stored in advance in the standard pattern storage unit. A pattern matching unit that recognizes which standard pattern the input voice corresponds to by performing pattern matching with the amount, and a standard pattern corresponding to the recognition result of the pattern matching unit is stored in the standard pattern storage unit or stored in advance. An audio output unit that reads out from another standard pattern storage unit and synthesizes and outputs an audio signal from the standard pattern, and a recognition result by the pattern matching unit. A voice dial device comprising a transmitting circuit for reading out a dial number in the name corresponding to the result from the number storage unit and outputting a dial signal, an area code determining unit for determining whether or not an area code is attached; A designated area code is provided with an area code selection unit that extracts a dial number having the area code, and among the registered dial numbers, a data group determined to have no area code, or It is characterized in that batch deletion of area codes or batch insertion, or batch deletion and batch insertion can be performed simultaneously for the data group specified for the data group having the specified area code. is there.

第1図は、認識用標準パターン及び応答用標準パター
ンの登録例を説明するためのブロック線図、第2図は、
第1図の動作説明をするためのフロー図で、図中、1は
ハンドセット、2は特徴抽出部、3は音声合成部、4は
パターン照合部、5は発信回路、6は第1の標準パター
ン記憶部、7は第2の標準パターン記憶部、8は第1の
番号記憶部、9は第2の番号記憶部、10はキーボード、
11は制御部、12は表示部である。最初に、一般の登録に
ついて説明すると、利用者は、まず、キーボード10より
これから登録を行なうという指示を与える。制御部11
は、この指示を受けとると、利用者に対し、登録を行な
う相手先の電話番号の入力を促すメッセージを表示部12
に出力する。なお、ここでは入力方法として、キーボー
ドメッセージの出力として表示という手段を用いたが、
音声によるコマンド入力、音声によるメッセージ出力等
いずれの手段を用いてもよい。利用者は、メッセージに
従い電話番号をキーボードより入力する。入力された電
話番号は、第2の番号記憶部9に登録される。次に制御
部11は、登録された電話番号に対応する名義を音声で入
力するように、表示部12を通してメッセージ出力する。
音声が入力されると特徴抽出部2により、特徴量が抽出
され、標準パターン記憶部6,7にそれぞれ認識用標準パ
ターン、応答用標準パターンが登録される。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an example of registration of a recognition standard pattern and a response standard pattern, and FIG.
1 is a flowchart for explaining the operation of FIG. 1, in which 1 is a handset, 2 is a feature extraction unit, 3 is a voice synthesis unit, 4 is a pattern matching unit, 5 is a transmission circuit, and 6 is a first standard. A pattern storage unit, 7 is a second standard pattern storage unit, 8 is a first number storage unit, 9 is a second number storage unit, 10 is a keyboard,
11, a control unit; and 12, a display unit. First, general registration will be described. First, the user gives an instruction from the keyboard 10 to perform registration. Control unit 11
Receives this instruction, displays a message prompting the user to enter the telephone number of the destination to be registered.
Output to Here, as an input method, a means of displaying as a keyboard message output was used,
Any means such as command input by voice and message output by voice may be used. The user inputs the telephone number from the keyboard according to the message. The input telephone number is registered in the second number storage unit 9. Next, the control unit 11 outputs a message through the display unit 12 so as to input the name corresponding to the registered telephone number by voice.
When a voice is input, the feature amount is extracted by the feature extraction unit 2, and the recognition standard pattern and the response standard pattern are registered in the standard pattern storage units 6 and 7, respectively.

次に、最後にダイヤル発信したダイヤル番号を登録す
る登録方法について説明する。発信回路5はダイヤル発
信を行なう時には、回線へ信号出力すると共に第2の番
号記憶部9へダイヤル番号を出力する。第2の番号記憶
部9は、最後にダイヤル発信したダイヤル番号を記憶し
ておく。最後に通話を行った相手を登録したい場合、ま
ず、一般の登録と同じように、これから登録を行なうと
いう指示をキーボード10から入力する。制御部11は、表
示部12を通して登録する電話番号を入力するようメッセ
ージ出力する。ここで利用者はキーボード10により第2
の番号記憶部9に記憶されているダイヤル番号を読み出
すよう指示を与える。制御部11は、第2の番号記憶部9
より最後にダイヤル発信を行なったダイヤル番号を読み
出し、その番号を第1の番号記憶部8へ登録する。以
下、一般の登録の時と同様に音声の登録を行なう。
Next, a registration method for registering the dial number last dialed will be described. When making a dial call, the transmitting circuit 5 outputs a signal to the line and outputs the dial number to the second number storage unit 9. The second number storage unit 9 stores the last dial number dialed. When registering the other party who made the call last, the user first inputs an instruction to perform registration from the keyboard 10 in the same manner as general registration. The control unit 11 outputs a message via the display unit 12 to input a telephone number to be registered. Here, the user can use the keyboard 10 to
Is given to read out the dial number stored in the number storage unit 9 of FIG. The control unit 11 controls the second number storage unit 9
The last dial number that has been dialed is read out, and that number is registered in the first number storage unit 8. Thereafter, voice registration is performed in the same manner as in general registration.

第3図は、本発明による一括削除の実施例を説明する
ためのブロック線図で、図中、21はハンドセット、22は
特徴抽出部、23は音声出力部、24はパターン照合部、25
は発信回路、26は第1の標準パターン記憶部、27は第2
の標準パターン記憶部、28はキーボード、29は制御部、
30は市外局番選定部、31は番号記憶部で、この実施例
は、音声により入力された名義に対して、その音声の特
徴量を抽出する特徴抽出部22と、該特徴抽出部22で抽出
された特徴量を標準パターンとして記憶する標準パター
ン記憶部26,27と、音声により入力される名義に対応す
るダイヤル番号を記憶する番号記憶部31と、音声入力時
に上記特徴抽出部で抽出される特徴量と予め記憶された
上記標準パターン記憶部内の特徴量とのパターン照合を
行うことにより入力音声が、どの標準パターンに該当す
るかを認識するパターン照合部24と、そのパターン照合
部の認識結果に対応する標準パターンを上記標準パター
ン記憶部または予め記憶された別の標準パターン記憶部
から読み出し、該標準パターンより音声信号を合成して
出力する音声出力部と、上記パターン照合部24による認
識結果に対応する名義のダイヤル番号を上記番号記憶部
31より読み出してダイヤル信号を出力する発信回路25と
を具備する音声ダイヤル装置において、市外局番の指定
を行うと該市外局番を有するダイヤル番号の抽出を行う
市外局番選定部を備え、登録されているダイヤル番号の
内、指定された市外局番を有するデータ群に対して指定
れたデータ群に対して市外局番部の一括削除が行えるよ
うにしたものである。
FIG. 3 is a block diagram for explaining an embodiment of batch deletion according to the present invention. In the drawing, reference numeral 21 denotes a handset, 22 denotes a feature extracting unit, 23 denotes a voice output unit, 24 denotes a pattern matching unit, and 25 denotes a pattern matching unit.
Is a transmission circuit, 26 is a first standard pattern storage unit, 27 is a second standard pattern storage unit.
Standard pattern storage unit, 28 is a keyboard, 29 is a control unit,
Reference numeral 30 denotes an area code selection unit, reference numeral 31 denotes a number storage unit. In this embodiment, a feature extraction unit 22 that extracts a feature amount of a voice for a name input by a voice, and a feature extraction unit 22 Standard pattern storage units 26 and 27 for storing the extracted feature amounts as standard patterns, a number storage unit 31 for storing dial numbers corresponding to names input by voice, and a feature extraction unit for voice input. A pattern matching unit 24 for recognizing which standard pattern the input voice corresponds to by performing pattern matching between a feature amount stored in the standard pattern storage unit and a feature amount stored in advance in the standard pattern storage unit. An audio output unit that reads a standard pattern corresponding to a result from the standard pattern storage unit or another standard pattern storage unit stored in advance and synthesizes and outputs an audio signal from the standard pattern; The number storage unit the dial number of the name that corresponds to the recognition result of the pattern matching unit 24
A voice dialing device including a transmission circuit 25 for reading out from the dial 31 and outputting a dial signal, comprising: an area code selecting unit for extracting a dial number having the area code when designating the area code; Among the set dial numbers, the data group having the designated area code can be collectively deleted from the specified data group.

第3図において、音声認識用標準パターン及び該標準
パターンに対応するダイヤル番号は既に登録されている
ものとする。登録されているデータのうち、一部のデー
タ群について市外局番を削除したいような場合、例え
ば、利用者が電話を持って、東京から横浜に引っ越した
ような場合を考える。このとき登録してある横浜の知人
のダイヤル番号には045の市外局番がついている。そこ
で利用者はキーボード28により、045の市外局番を有す
るダイヤル番号については市外局番部を削除するように
制御部29へ指示を与える。制御部29は市外局番選定部30
を通じて、番号記憶部31より、045の市外局番を有する
ダイヤル番号を抽出する。制御部29は抽出されたダイヤ
ル番号の市外局番部を削除し番号記憶部31へ登録し直
す。
In FIG. 3, it is assumed that a voice recognition standard pattern and a dial number corresponding to the standard pattern have already been registered. Among the registered data, a case where it is desired to delete the area code for a part of the data group, for example, a case where the user moves from Tokyo to Yokohama with a telephone call is considered. At this time, the registered dial number of the acquaintance in Yokohama has an area code of 045. Therefore, the user gives an instruction to the control unit 29 through the keyboard 28 to delete the area code part of the dial number having the area code of 045. The control unit 29 is an area code selection unit 30
, A dial number having an area code of 045 is extracted from the number storage unit 31. The control unit 29 deletes the area code part of the extracted dial number and registers it again in the number storage unit 31.

第4図は、本発明による一括挿入の実施例を説明する
ためのブロック線図で、この実施例は、第3図に示した
実施例における市外局番選定部30に代って市外局番がつ
いているかどうか判定する市外局番判定部32を用いて登
録されているダイヤル番号のうち、市外番号がついてい
ないと判定されたデータ群に対して市外局番の一括挿入
が行えるようにしたものである。
FIG. 4 is a block diagram for explaining an embodiment of the batch insertion according to the present invention. In this embodiment, an area code is replaced with the area code selector 30 in the embodiment shown in FIG. It is now possible to perform batch insertion of area codes for data groups that are determined to have no area code among dial numbers registered using the area code determination unit 32 that determines whether the area code is attached. Things.

第4図において、第3図に示した実施例の状況の場
合、つまり東京に住んでいた人の場合、登録してある東
京の知人のダイヤル番号には03の市外局番がついていな
い。そこで利用者はキーボード28により、市外局番のな
いダイヤル番号については03の市外局番を挿入するよう
に制御部29へ指示を与える。制御部29は市外局番判定部
32を通じて番号記憶部31より、市外局番がついていない
ダイヤル番号を抽出する。制御部29は抽出されたダイヤ
ル番号に対して03の市外局番を挿入し、番号記憶部31へ
登録し直す。
In FIG. 4, in the case of the embodiment shown in FIG. 3, that is, in the case of a person who lived in Tokyo, the registered area number of the acquaintance in Tokyo does not have the area code of 03. Therefore, the user gives an instruction to the control unit 29 through the keyboard 28 to insert an area code of 03 for a dial number without an area code. The control unit 29 is an area code determination unit.
A dial number without an area code is extracted from the number storage unit 31 through 32. The control unit 29 inserts the area code of 03 into the extracted dial number and registers it again in the number storage unit 31.

第5図は、本発明の他の実施例を説明するためのブロ
ック線図で、この実施例は、市外局番の一括削除及び一
括挿入が同時に行えるようにしたものである。つまり、
第3図に示した実施例において、登録してある横浜の知
人のダイヤル番号には045の市外局番がついておらず、
登録してある東京の知人のダイヤル番号には03の市外局
番がついていない。そこで利用者はキーボード28によ
り、03の市外局番の地域から045へ移動したことを知ら
せる。制御部29は市外局番選定部30を通じて番号記憶部
31より、045の市外局番を有するダイヤル番号を抽出
し、又、市外局番判定部32を通じて番号記憶部31より、
市外局番がついていないダイヤル番号を抽出する。制御
部29は抽出されたダイヤル番号のうち、045の市外局番
を有するものについては045を削除し、市外局番のつい
ていないものについては03の市外局番を挿入し、番号記
憶部31へ登録し直す。
FIG. 5 is a block diagram for explaining another embodiment of the present invention. In this embodiment, batch deletion and batch insertion of area codes can be performed simultaneously. That is,
In the embodiment shown in FIG. 3, the registered dial number of the acquaintance in Yokohama does not have the area code of 045,
Registered Tokyo acquaintances do not have a 03 area code on their dialing numbers. Then, the user informs that the user has moved from the area of the area code 03 to 045 by using the keyboard 28. The control unit 29 is provided with a number storage unit through the area code selection unit 30.
From 31, a dial number having an area code of 045 is extracted, and from the number storage unit 31 through the area code determination unit 32,
Extract dialed numbers that do not have an area code. The control unit 29 deletes 045 for those having an area code of 045 among the extracted dial numbers, inserts the area code of 03 for those without an area code, and goes to the number storage unit 31. Register again.

第6図は、音声ダイヤル装置の例を示すブロック図
で、この図に示す音声ダイヤル装置は、音声認識部41
と、音声合成部42と、データ記憶部43と、ダイヤリング
部44と、キーボード部45と、表示部46とを備えており、
ハンドセット47から音声によって相手先の名称を入力す
れば、この名称に対応した相手先が自動的にダイヤリン
グされ加入者回線48に接続される。また、キー入力によ
ってダイヤリングすれば、このダイヤリングされた相手
先が登録済かどうかをチェックし、これが登録されてい
なければ、この相手先の名称を音声入力させて、これを
登録する。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a voice dial device. The voice dial device shown in FIG.
, A voice synthesis unit 42, a data storage unit 43, a dialing unit 44, a keyboard unit 45, and a display unit 46,
If the name of the other party is input by voice from the handset 47, the other party corresponding to this name is automatically dialed and connected to the subscriber line 48. If dialing is performed by key input, it is checked whether or not the dialed destination is registered. If the dialed destination is not registered, the name of the dialed destination is input by voice and registered.

音声認識部41は、音声認識回路を備えており、ハンド
セット47から入力された音声から音声データを抽出し
て、これをデータ記憶部43に記憶させたり、前記ハンド
セット47から入力された音声のデータと、前記データ記
憶部43に記憶されている音声データとを比較して、この
音声によって指定された相手先を認識したりする。
The voice recognition unit 41 includes a voice recognition circuit, extracts voice data from voice input from the handset 47, stores the voice data in the data storage unit 43, or stores voice data input from the handset 47. Is compared with the voice data stored in the data storage unit 43 to recognize the other party specified by the voice.

また、データ記憶部43は、第7図に示すごとく複数の
記述子49と、音声メッセージデータが格納されるメツセ
ージデータエリア52とを備えており、前記各記述子49に
は各々相手先を示す音声データが格納される音声データ
エリア50と、音声データに対応する相手先のダイヤル番
号が格納されるダイヤル番号エリア51とが設けられてい
る。
As shown in FIG. 7, the data storage unit 43 includes a plurality of descriptors 49 and a message data area 52 in which voice message data is stored. Each of the descriptors 49 indicates a destination. An audio data area 50 for storing audio data and a dial number area 51 for storing a dial number of a destination corresponding to the audio data are provided.

そして、必要に応じてこれら音声データエリア50、ダ
イヤル番号エリア51の内容が書き換えられる。
Then, the contents of the voice data area 50 and the dial number area 51 are rewritten as necessary.

また、音声合成部42は、音声合成回路を備えており、
ダイヤリング部44から制御信号が供給されたとき、前記
メッセージデータエリア52をアクセスして前記制御信号
に基づいた音声メッセージデータを抽出して、メッセー
ジ音声を合成し、これをハンドセット47から出力させ
る。また、前記音声認識部41からアンサーバック指令
と、相手先データとが供給されたとき、前記各記述子49
をアクセスして前記相手先データに基づいた音声データ
を抽出して、相手先名を音声を合成し、之をハンドセッ
ト47から出力させる。
Further, the voice synthesis unit 42 includes a voice synthesis circuit,
When a control signal is supplied from the dialing unit 44, the message data area 52 is accessed to extract voice message data based on the control signal, synthesize a message voice, and output this from the handset 47. When the answer back command and the destination data are supplied from the voice recognition unit 41, each of the descriptors 49
To extract voice data based on the destination data, synthesize a voice with the destination name, and output it from the handset 47.

また、キーボード部45は、第8図に示すごとくテンキ
ー53や、登録キー54と、検索キー55と、削除キー56と、
更新キー57と、音声ダイヤルキー58と、キャンセルキー
59とを備えており、これら各キーが押されたとき、対応
するキーコード信号を発生して、これをダイヤリング部
44に供給する。
The keyboard section 45 includes a numeric keypad 53, a registration key 54, a search key 55, a delete key 56,
Update key 57, voice dial key 58, cancel key
When each of these keys is pressed, a corresponding key code signal is generated, and this is
Supply 44.

また、表示部46は、LCD表示器などの表示器によって
構成させており、前記ダイヤリング部44から表示データ
が供給されたとき、これを表示器上に表示させる。
The display unit 46 is configured by a display such as an LCD display, and when display data is supplied from the dialing unit 44, the display data is displayed on the display.

また、ダイヤリング部44は、主登録モードと、補助登
録モードと、認識モードと、削除モードと、検索モード
と、更新モードを備えており、前記登録キー54、音声ダ
イヤルキー58、削除キー56、検索キー55、更新キー57の
いずれかが押されたとき、押されたキーに対応するモー
ドになり、装置各部を制御する。
The dialing unit 44 includes a main registration mode, an auxiliary registration mode, a recognition mode, a deletion mode, a search mode, and an update mode.The registration key 54, the voice dial key 58, the deletion key 56 When any one of the search key 55 and the update key 57 is pressed, the mode corresponding to the pressed key is set to control each unit of the apparatus.

この場合、登録モードが選択された場合には、音声合
成部42を制御し、ハンドセット47から予め定められた案
内音声(ガイダンスアナウンス)を出力させて、相手先
ダイヤル番号をキー入力させるとともに、相手先名を音
声入力させる。またこの動作と平行して、データ記憶部
43の空いている記述子49を選択し、この記述子49に前記
相手先ダイヤル番号データと、相手先名の音声データと
を対応させて記憶させる。
In this case, when the registration mode is selected, the voice synthesizing unit 42 is controlled to output a predetermined guidance voice (guidance announcement) from the handset 47 so that the dial number of the other party can be inputted by a key. Speak the first name. In parallel with this operation,
An unoccupied descriptor 49 of 43 is selected, and this descriptor 49 stores the destination dial number data and the voice data of the destination name in association with each other.

また、補助登録モードが選択された場合には、ダイヤ
リング部44は、第9図のフローチャートで示すごとくス
テップST1で通話が開始するまで待つ。
When the auxiliary registration mode is selected, the dialing unit 44 waits until a call starts in step ST1 as shown in the flowchart of FIG.

そして、通話動作が開始されれば、ダイヤリング部44
は、ステツプST2で音声によるダイヤリング入力か、キ
ー入力によるダイヤリング入力かを識別し、キー入力に
よるダイヤリングの場合には、このステップST2からス
テップST3に分岐し、ここでキーボード45からキーコー
ドを取込みこのキーコードで示される相手先にダイヤリ
ングし通話を行なわせる。
When the call operation starts, the dialing unit 44
Identifies dialing input by voice or dialing by key input in step ST2. In the case of dialing by key input, the process branches from step ST2 to step ST3, where the key code is input from the keyboard 45. The call is dialed to the destination indicated by the key code and a call is made.

この後、ステップST4で、ダイヤリング部44は、自動
登録スイッチがオンされているかどうかをチェックす
る。
Thereafter, in step ST4, the dialing unit 44 checks whether the automatic registration switch is turned on.

そして、この自動登録スイッチがオンされていれば、
ダイヤリング部44は、このステップST4からステップST5
に分岐し、ここで今回の通話先がデータ記憶部43に登録
済かどうかをチェックし、これが登録されていなけれ
ば、このステップST5からステップST6に分岐し、通話が
終了するまで待つ。
And if this automatic registration switch is on,
The dialing unit 44 performs the processing from step ST4 to step ST5.
Then, it is checked whether the current call destination has been registered in the data storage unit 43. If the call destination has not been registered, the process branches from step ST5 to step ST6, and waits until the call ends.

そして、通話が終了すれば、ダイヤリング部44は、こ
のステップST6からステップST7に分岐し、ここで音声合
成部11を制御し、ハンドセット47から“音声登録をしま
すか”というガイダンスアナウンスを出力させる。この
後、ユーザがこの問いに応じて“はい”と音声で答えた
り、登録キー54を押したりすれば、ダイヤリング部44
は、このステツST7からステップST8に分岐し、ここで音
声合成部42を制御し、ハンドセット47から“相手先名を
音声入力して下さい”というガイダンスアナウンスを出
力させ、この後ステップST9に進む。
When the call is completed, the dialing unit 44 branches from step ST6 to step ST7, where the dialing unit 44 controls the voice synthesizing unit 11 and outputs a guidance announcement "Do you want to register voice" from the handset 47. Let it. Thereafter, if the user answers “Yes” by voice or presses the registration key 54 in response to this question, the dialing unit 44
Branches from step ST7 to step ST8, where the voice synthesizing unit 42 is controlled, and the handset 47 outputs a guidance announcement "Please input the name of the other party by voice", and then proceeds to step ST9.

そして、このステップST9において、ユーザが相手先
名を音声入力すれば、ダイヤリング部44は、音声認識部
41を制御して、この音声を取込ませて音声データを作成
させるとともに、データ記憶部43内にある記述子49のう
ち、空いている記述子49を選択し、この記述子49に前記
音声データと、前記ダイヤル番号データとを書込む。
Then, in this step ST9, if the user voice-inputs the destination name, the dialing unit 44
The control unit 41 controls the control unit 41 to take in the sound and generate the sound data, and selects an empty descriptor 49 among the descriptors 49 in the data storage unit 43, and stores the sound in the descriptor 49. The data and the dial number data are written.

また、上述したステップST4,ST5,ST7において、自動
登録スイッチがオフされていたり、ダイヤル番号が既に
登録されていたり、ユーザから今回の相手先を登録しな
いことを示す音声入力や、キー入力があった場合には、
相手先の登録処理がスキップされる。
In steps ST4, ST5, and ST7 described above, the automatic registration switch is turned off, the dialed number has already been registered, or there has been no voice input or key input from the user indicating that the current destination is not registered. If
The registration process of the destination is skipped.

また、前記ステップST2において、音声におってダイ
ヤリングされた場合には、ダイヤリング部44は、このス
テップST2からステップST10に分岐する。
Further, in the case where the voice is dialed in step ST2, the dialing unit 44 branches from step ST2 to step ST10.

そして、このステツST10において、ダイヤリング部44
は、認識モードとなる。
In the step ST10, the dialing unit 44
Becomes the recognition mode.

この認識モードでは、ダイヤリング部44は、まず音声
認識部41を制御して、ハンドセット47から音声入力され
た相手名と、前記データ記憶部43に登録されている音声
データとのマッチング処理を行なわせて音声入力された
相手先名を認識させる。この後、前記音声合成部42を制
御して認識された相手名を音声合成させ、ハンドセット
47から出力させる(アンサーバックさせる)。そして、
アンサーバックされた相手先が正しいことを示すメッセ
ージが音声入力されたり、キー入力されたりすれば、ダ
イヤリング部44は、前記データ記憶部43からこの相手先
のダイヤル番号データを読みだすとともに、これをダイ
ヤリングして前記ハンドセット47と、加入者回線48とを
接続させ、通話可能にする。
In this recognition mode, the dialing unit 44 first controls the voice recognition unit 41 to perform a matching process between the name of the partner input by voice from the handset 47 and the voice data registered in the data storage unit 43. To recognize the name of the other party. Thereafter, the speech control unit 42 is controlled to perform speech synthesis on the recognized partner name, and the handset is set.
Output from 47 (make answerback). And
If a message indicating that the answer back destination is correct is input by voice or key input, the dialing unit 44 reads out the dial number data of the destination from the data storage unit 43, and Is dialed to connect the handset 47 to the subscriber line 48 to enable communication.

また、上述した動作において、アンサーバックされた
相手先が間違っていることを示すメッセージが音声入力
されたり、キー入力されたりすれば、ダイヤリング部44
は、音声合成部42を制御して、相手先の名称を再度入力
するメッセージを出力させる。この後、ハンドセット47
から相手先名が音声入力されれば、音声認識部41を制御
してこの相手先名と、前記データ記憶部43に登録されて
いる音声データとのマッチング処理を行なわせて音声入
力された相手先名を認識させる。この後、上述したアン
サーバック処理を行なう。
In the above-described operation, if a message indicating that the answer back destination is wrong is input by voice or by key input, the dialing unit 44
Controls the voice synthesis unit 42 to output a message for inputting the name of the other party again. After this, handset 47
When the destination name is input by voice, the voice recognition unit 41 is controlled to perform a matching process between the destination name and the voice data registered in the data storage unit 43, and the voice input destination is Recognize the first name. After that, the above-described answerback process is performed.

この後、アンサーバックされた相手先が正しいことを
示すメッセージが音声入力されたり、キー入力されたり
すれば、ダイヤリング部44は、前記データ記憶部43から
この相手先のダイヤル番号データを読みだすとともに、
これをダイヤリングして前記ハンドセット47と、加入者
回線48とを接続させ、通話可能にする。
Thereafter, if a message indicating that the answer backed party is correct is input by voice or key input, the dialing unit 44 reads out the dial number data of the other party from the data storage unit 43. With
This is dialed to connect the handset 47 to the subscriber line 48 to enable communication.

また、削除モードが選択された場合には、音声合成部
42を制御し、予め定められたガイダンスアナウンスを行
ないユーザに削除対象となる相手先の名称を入力させる
とともに、音声認識部41を制御してこの相手先を認識さ
せ、データ記憶部43からこの相手先に対応する記述子49
の内容を消去させる。
When the delete mode is selected, the voice synthesis unit
42, a predetermined guidance announcement is made, and the user inputs the name of the destination to be deleted, and the voice recognition unit 41 is controlled to recognize this destination. First corresponding descriptor 49
To delete the contents of

また、更新モードが選択された場合には、ダイヤリン
グ部44は、音声合成部42を制御し、予め定められたガイ
ダンスアナウンスを行ない、ユーザに更新対象となる相
手先の名称を入力させるとともに、音声認識部41を制御
してこの相手先を認識させ、この相手先に対応する記述
子49の音声データエリア50に書込まれている内容を更新
させる。
Also, when the update mode is selected, the dialing unit 44 controls the voice synthesis unit 42, performs a predetermined guidance announcement, and allows the user to input the name of the destination to be updated, The voice recognition unit 41 is controlled to recognize the destination, and the content written in the voice data area 50 of the descriptor 49 corresponding to the destination is updated.

このように、この実施例においては、キー入力によっ
て通話したときに得られたダイヤル番号がデータ記憶部
43に登録されていないときには、メッセージを出力し
て、これを登録するかどうかを聞くようにしているの
で、通話終了後に必要な相手先だけ登録作業を行なうだ
けで、データ記憶部43に登録されている相手先の数を漸
次、増加させることができる。
As described above, in this embodiment, the dial number obtained when a telephone call is made by key input is stored in the data storage unit.
When not registered in the data storage unit 43, a message is output and the user is asked whether to register the message. It is possible to gradually increase the number of destinations that are in contact.

また、キー入力されたダイヤル番号が登録済かどうか
を装置側で判定しているので、1つの相手先が2重に登
録されるのを防止することができる。
Further, since it is determined on the device side whether or not the dialed number entered by the key is already registered, it is possible to prevent one destination from being registered twice.

効果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、最
後に通話を行なった相手の登録を行ないたい場合、ダイ
ヤル番号を入力する時に、再度ダイヤル番号をキー入力
することなく容易に登録できる。また、既に登録されて
いる一部のダイヤル番号について市外局番を削除又は挿
入したい場合、一件毎にダイヤル番号を変更することな
く効率良く変更することができる。また、登録作業を簡
素化することができるとともに、1つの相手先が2回登
録されるのを防止することができる。
Advantages As is apparent from the above description, according to the present invention, when registering the last party who made a call, when dialing a number, it is possible to easily register without dialing in the dial number again. Further, when it is desired to delete or insert the area code for some of the registered dial numbers, the dial numbers can be changed efficiently without changing the dial numbers for each case. In addition, the registration work can be simplified, and one destination can be prevented from being registered twice.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明の一実施例を説明するためのブロック
線図、第2図は、第1図に示した実施例の動作説明をす
るためのフロー図、第3図乃至第6図は、それぞれ本発
明の他の実施例を説明するためのブロック図、第7図
は、第6図に示した実施例のデータ記憶部のメモリマッ
プ例を示す模式図、第8図は第6図に示した実施例の表
示部の一例を示す平面図、第9図は、同実施例における
補助登録時の動作例を示すフローチャート、第10図は、
従来の音声ダイヤル装置の一例を示すブロック図であ
る。 1……ハンドセット、2……特徴抽出部、3……音声合
成部、4……パターン照合部、5……発信回路、6,7…
…標準パターン記憶部、8,9……番号記憶部、10……キ
ーボード、11……制御部、12……表示部、21……ハンド
セット、22……特徴抽出部、23……音声出力部、24……
パターン照合部、25……発信回路、26,27……標準パタ
ーン記憶部、28……キーボード、29……制御部、30……
市外局番選定部、31……番号記憶部、32……市外局番判
定部、41……音声認識部、42……音声合成部、43……記
憶部(データ記憶部)、44……ダイヤリング部。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment shown in FIG. 1, and FIGS. Is a block diagram for explaining another embodiment of the present invention, FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a memory map of a data storage unit of the embodiment shown in FIG. 6, and FIG. FIG. 9 is a plan view showing an example of the display unit of the embodiment shown in FIG. 9, FIG. 9 is a flowchart showing an operation example at the time of auxiliary registration in the embodiment, FIG.
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of a conventional voice dial device. 1 ... handset, 2 ... feature extraction unit, 3 ... voice synthesis unit, 4 ... pattern matching unit, 5 ... transmission circuit, 6, 7 ...
... Standard pattern storage unit, 8,9 ... Number storage unit, 10 ... Keyboard, 11 ... Control unit, 12 ... Display unit, 21 ... Handset, 22 ... Feature extraction unit, 23 ... Sound output unit ,twenty four……
Pattern collating unit, 25 ... Circuit circuit, 26,27 ... Standard pattern storage unit, 28 ... Keyboard, 29 ... Control unit, 30 ...
Area code selection unit, 31: Number storage unit, 32: Area code determination unit, 41: Voice recognition unit, 42: Voice synthesis unit, 43: Storage unit (data storage unit), 44: Dialing part.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 1/27──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04M 1/27

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】音声により入力された名義に対してその音
声の特徴量を抽出する特徴抽出部と、該特徴抽出部で抽
出された特徴量を標準パターンとして記憶する標準パタ
ーン記憶部と、音声により入力される名義に対応するダ
イヤル番号を記憶する番号記憶部と、音声入力時に上記
特徴抽出部で抽出される特徴量と予め記憶され上記標準
パターン記憶部内の特徴量とのパターン照合を行うこと
により入力音声がどの標準パターンに該当するかを認識
するパターン照合部と、該パターン照合部の認識結果に
対応する標準パターンを上記標準パターン記憶部または
予め記憶された別の標準パターン記憶部から読み出し、
該標準パターンより音声信号を合成して出力する音声出
力部と、上記パターン照合部による認識結果に対応する
名義のダイヤル番号を上記番号記憶部より読み出してダ
イヤル信号を出力する発信回路とを具備する音声ダイヤ
ル装置において、市外局番の指定を行うと該市外局番を
有するダイヤル番号の抽出を行う市外局番選定部を備
え、登録されているダイヤル番号の内、指定された市外
局番を有するデータ群に対して指定されデータ群に対し
て、市外局番の一括削除が行えることを特徴とする音声
ダイヤル装置。
A feature extraction unit for extracting a feature amount of the voice from a name input by the voice, a standard pattern storage unit for storing the feature amount extracted by the feature extraction unit as a standard pattern, A number storage unit for storing a dial number corresponding to a name input by the user, and performing pattern matching between a feature amount extracted by the feature extraction unit at the time of voice input and a feature amount previously stored in the standard pattern storage unit. A pattern matching unit for recognizing which standard pattern the input voice corresponds to, and reading a standard pattern corresponding to the recognition result of the pattern matching unit from the standard pattern storage unit or another standard pattern storage unit stored in advance. ,
An audio output unit that synthesizes and outputs an audio signal from the standard pattern, and a transmission circuit that reads out a dial number in the name corresponding to the recognition result by the pattern matching unit from the number storage unit and outputs a dial signal. The voice dialing device includes an area code selection unit that extracts a dial number having the area code when the area code is specified, and has the specified area code among the registered dial numbers. A voice dialing device, which is capable of collectively deleting an area code from a data group specified for the data group.
【請求項2】音声により入力された名義に対してその音
声の特徴量を抽出する特徴抽出部と、該特徴抽出部で抽
出された特徴量を標準パターンとして記憶する標準パタ
ーン記憶部と、音声により入力される名義に対応するダ
イヤル番号を記憶する番号記憶部と、音声入力時に上記
特徴抽出部で抽出される特徴量と予め記憶され上記標準
パターン記憶部内の特徴量とのパターン照合を行うこと
により入力音声がどの標準パターンに該当するかを認識
するパターン照合部と、該パターン照合部の認識結果に
対応する標準パターンを上記標準パターン記憶部または
予め記憶された別の標準パターン記憶部から読み出し、
該標準パターンより音声信号を合成して出力する音声出
力部と、上記パターン照合部による認識結果に対応する
名義のダイヤル番号を上記番号記憶部より読み出してダ
イヤル信号を出力する発信回路とを具備する音声ダイヤ
ル装置において、市外局番がついているかどうか判定す
る市外局番判定部を備え、登録されているダイヤル番号
の内、市外局番がついていないと判定されたデータ群に
対して指定されデータ群に対して、市外局番の一括挿入
が行えることを特徴とする音声ダイヤル装置。
2. A feature extraction unit for extracting a feature amount of a voice for a name input by a voice, a standard pattern storage unit for storing the feature amount extracted by the feature extraction unit as a standard pattern, A number storage unit for storing a dial number corresponding to a name input by the user, and performing pattern matching between a feature amount extracted by the feature extraction unit at the time of voice input and a feature amount previously stored in the standard pattern storage unit. A pattern matching unit for recognizing which standard pattern the input voice corresponds to, and reading a standard pattern corresponding to the recognition result of the pattern matching unit from the standard pattern storage unit or another standard pattern storage unit stored in advance. ,
An audio output unit that synthesizes and outputs an audio signal from the standard pattern, and a transmission circuit that reads out a dial number in the name corresponding to the recognition result by the pattern matching unit from the number storage unit and outputs a dial signal. The voice dialing device includes an area code determining unit that determines whether an area code is attached, and a data group specified for a data group determined to have no area code among registered dial numbers. A voice dialing device, which can insert a toll number into the area at a time.
【請求項3】音声により入力された名義に対してその音
声の特徴量を抽出する特徴抽出部と、該特徴抽出部で抽
出された特徴量を標準パターンとして記憶する標準パタ
ーン記憶部と、音声により入力される名義に対応するダ
イヤル番号を記憶する番号記憶部と、音声入力時に上記
特徴抽出部で抽出される特徴量と予め記憶され上記標準
パターン記憶部内の特徴量とのパターン照合を行うこと
により入力音声がどの標準パターンに該当するかを認識
するパターン照合部と、該パターン照合部の認識結果に
対応する標準パターンを上記標準パターン記憶部または
予め記憶された別の標準パターン記憶部から読み出し、
該標準パターンより音声信号を合成して出力する音声出
力部と、上記パターン照合部による認識結果に対応する
名義のダイヤル番号を上記番号記憶部より読み出してダ
イヤル信号を出力する発信回路とを具備する音声ダイヤ
ル装置において、市外局番がついているかどうか判定す
る市外局番判定部と、市外局番の指定を行うと該市外局
番を有するダイヤル番号の抽出を行う市外局番選定部を
備え、登録されているダイヤル番号の内、市外局番がつ
いていないと判定されたデータ群、又は、指定された市
外局番を有するデータ群に対して指定されデータ群に対
して、市外局番の一括削除、又は、一括挿入、又は、一
括削除及び一括挿入が同時に行えることを特徴とする音
声ダイヤル装置。
3. A feature extraction unit for extracting a feature amount of a voice from a name input by a voice, a standard pattern storage unit for storing the feature amount extracted by the feature extraction unit as a standard pattern, A number storage unit for storing a dial number corresponding to a name input by the user, and performing pattern matching between a feature amount extracted by the feature extraction unit at the time of voice input and a feature amount previously stored in the standard pattern storage unit. A pattern matching unit for recognizing which standard pattern the input voice corresponds to, and reading a standard pattern corresponding to the recognition result of the pattern matching unit from the standard pattern storage unit or another standard pattern storage unit stored in advance. ,
An audio output unit that synthesizes and outputs an audio signal from the standard pattern, and a transmission circuit that reads out a dial number in the name corresponding to the recognition result by the pattern matching unit from the number storage unit and outputs a dial signal. The voice dialing device includes an area code determination unit that determines whether an area code is attached, and an area code selection unit that extracts a dial number having the area code when the area code is specified. Batch deletion of area codes for data groups that are determined not to have an area code or for data groups that have a specified area code Or a simultaneous dialing, or a simultaneous deleting and a batch inserting can be performed simultaneously.
JP63224950A 1987-11-06 1988-09-08 Voice dialing device Expired - Lifetime JP2866092B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/265,766 US4928302A (en) 1987-11-06 1988-11-01 Voice actuated dialing apparatus
GB8825776A GB2212365B (en) 1987-11-06 1988-11-03 Voice actuated dialing apparatus
DE3837385A DE3837385A1 (en) 1987-11-06 1988-11-03 VOICE ACTIVATED DIALING DEVICE

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28183287 1987-11-06
JP62-281832 1987-11-06
JP62-281831 1987-11-06
JP28183187 1987-11-06
JP63-7356 1988-01-22
JP735688 1988-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01295552A JPH01295552A (en) 1989-11-29
JP2866092B2 true JP2866092B2 (en) 1999-03-08

Family

ID=27277575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224950A Expired - Lifetime JP2866092B2 (en) 1987-11-06 1988-09-08 Voice dialing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866092B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108849A (en) * 1981-12-23 1983-06-29 Nec Corp Automatic storage device for information on called subscriber
JPS6243941A (en) * 1985-08-21 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automobile telephone set
JPS62102652A (en) * 1985-10-29 1987-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01295552A (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736405A (en) Communication system with operation-procedure guiding function by speech
US5305097A (en) Communicating apparatus having a calling party number display device
US6477247B1 (en) Apparatus and method for dialing out of local area telephone calls
US5305374A (en) Enhanced terminal telecommunications system
JP2866092B2 (en) Voice dialing device
KR970000165B1 (en) Auto dialing by inputting composition of initial characters
JP2952268B2 (en) Phone number receiving system
JPS61167251A (en) Voice dialing telephone device
JPH03123250A (en) Voice dialing device
JP3314481B2 (en) Private branch exchange telephone equipment
JPH11341164A (en) Telephone book system
JP3255438B2 (en) Telephone equipment
JPS63276352A (en) Automatic voice dial telephone terminal equipment
JPH01295553A (en) Voice dialer
JPH0691572B2 (en) How to register dial information on communication terminals
JP2951275B2 (en) Exchange system
JPH03173248A (en) Voice dialing device
KR950009425B1 (en) The phonetic dialing phone
JPH08172670A (en) Portable radio telephone system
JPH0332258B2 (en)
JPH02184899A (en) Standard pattern and telephone number registering system
JPH0250555A (en) Key telephone system
JPH1127370A (en) Communication terminal equipment
JPH09298595A (en) Abbreviation dial control system
JPH089015A (en) Automatic dialing system adopting character recognition

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10