JP2865482B2 - Output terminal box for solar cell module - Google Patents

Output terminal box for solar cell module

Info

Publication number
JP2865482B2
JP2865482B2 JP4144552A JP14455292A JP2865482B2 JP 2865482 B2 JP2865482 B2 JP 2865482B2 JP 4144552 A JP4144552 A JP 4144552A JP 14455292 A JP14455292 A JP 14455292A JP 2865482 B2 JP2865482 B2 JP 2865482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
terminal box
shaded
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4144552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05343724A (en
Inventor
紳一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP4144552A priority Critical patent/JP2865482B2/en
Publication of JPH05343724A publication Critical patent/JPH05343724A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2865482B2 publication Critical patent/JP2865482B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電気的に直列接続または
並列接続された複数の太陽電池セルを含む太陽電池モジ
ュール用の出力端子ボックスに関し、特に、太陽電池セ
ルの出力電流を少なくとも1以上の該セルを通さずにバ
イパスさせ得るバイパスダイオードと、逆方向の電流が
太陽電池セルを通過するのを阻止し得る逆流防止ダイオ
ードのうち少なくとも一方のダイオードを備えた出力端
子ボックスに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output terminal box for a photovoltaic module including a plurality of photovoltaic cells electrically connected in series or in parallel, and more particularly, to an output terminal box for a photovoltaic cell having at least one output current. The present invention relates to an output terminal box provided with at least one of a bypass diode that can be bypassed without passing through the cell and a backflow prevention diode that can prevent a reverse current from passing through the solar cell.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3を参照して、従来の太陽電池モジュ
ールの一例が図解されている。図3(A),(B)およ
び(C)は、それぞれ、太陽電池モジュールの上面図,
縦断面図および等価回路図を示している。一般に、太陽
電池モジュール1Aは、所望の出力電圧を得るようにイ
ンタコネクタ3によって電気的に直列接続された複数の
太陽電池セル2を含んでいる。しかし、このように複数
の太陽電池セル2が直列接続された構造を有する太陽電
池モジュール1Aにおいては、そのモジュール内の1枚
の太陽電池セル2は影になっているが他のセル2が影に
なっていない場合でも、太陽電池モジュール1Aはその
影になった1枚のセル2の影響を大きく受け、モジュー
ル1A全体の出力が大幅に低下してしまう。
2. Description of the Related Art An example of a conventional solar cell module is illustrated with reference to FIG. FIGS. 3A, 3B and 3C are top views of the solar cell module, respectively.
It shows a vertical sectional view and an equivalent circuit diagram. Generally, the solar cell module 1A includes a plurality of solar cells 2 electrically connected in series by an interconnector 3 so as to obtain a desired output voltage. However, in the solar cell module 1A having the structure in which the plurality of solar cells 2 are connected in series, one solar cell 2 in the module is shaded, but the other cells 2 are shaded. However, the solar cell module 1A is greatly affected by the single cell 2 in the shadow, and the output of the entire module 1A is greatly reduced.

【0003】図4を参照して、1つの太陽電池セル2の
出力電圧電流(V−I)特性が示されている。図4のグ
ラフにおいて、横軸は電圧Vを表わし、縦軸は電流Iを
表している。図4(A)は1つの太陽電池セル2全体が
光照射を受けているときのV−I特性を示しているが、
図4(B)は1つの太陽電池セル2の約半分が影になっ
た場合のV−I特性を示している。図4(A)と(B)
の比較からわかるように、半分が影になった太陽電池セ
ル2の出力電流Iは全体が光照射を受けているセル2の
約半分に低下している。
Referring to FIG. 4, the output voltage-current (VI) characteristic of one solar cell 2 is shown. In the graph of FIG. 4, the horizontal axis represents the voltage V, and the vertical axis represents the current I. FIG. 4A shows the VI characteristics when one entire solar cell 2 is irradiated with light.
FIG. 4B shows the VI characteristics when about half of one solar cell 2 is shaded. FIG. 4 (A) and (B)
As can be seen from the comparison, the output current I of the half-shaded solar cell 2 is reduced to about half that of the cell 2 which is entirely irradiated with light.

【0004】図5は、図4に類似しているが、1つの太
陽電池モジュール1A全体のV−I特性を示している。
ここで、図5(A)はそのモジュール1A内のすべての
太陽電池セル2が光照射を受けているときのV−I特性
を表わしているが、図5(B)はモジュール1A内の1
つの太陽電池セル2の約半分が影になっているときのV
−I特性を表している。図5(A)と(B)の比較から
わかるように、モジュール1A内のただ1つの太陽電池
セル2の約半分が影になった場合にも、太陽電池モジュ
ール1A全体の出力電流Iが約半分に低下してしまうと
いう影響を受ける。
FIG. 5 is similar to FIG. 4, but shows the VI characteristics of one solar cell module 1A as a whole.
Here, FIG. 5A shows the VI characteristics when all the solar cells 2 in the module 1A are receiving light irradiation, while FIG. 5B shows the VI characteristics in the module 1A.
V when about half of the two solar cells 2 are shaded
-I characteristic. As can be seen from the comparison between FIGS. 5A and 5B, even when about half of the single solar cell 2 in the module 1A is shaded, the output current I of the entire solar cell module 1A is about It is affected by being reduced by half.

【0005】図6を参照して、複数個の太陽電池モジュ
ール1Aをさらに直列接続した太陽電池システムの一例
が概略的に示されている。図6(A)および(B)は、
それぞれ、その太陽電池システムのブロック図および等
価回路図を示している。このような太陽電池システムに
おいても、そのうちの1つの太陽電池セルのただ1つが
影になった場合でも、図5(B)に示されたのと同様な
出力低下をきたすことになる。
Referring to FIG. 6, there is schematically shown an example of a solar cell system in which a plurality of solar cell modules 1A are further connected in series. FIGS. 6 (A) and (B)
They respectively show a block diagram and an equivalent circuit diagram of the solar cell system. Even in such a solar cell system, even when only one of the solar cells is shaded, the output is reduced as shown in FIG. 5B.

【0006】また、以上のような太陽電池モジュールや
太陽電池システムにおいては、それらが接続されている
外部回路によっては、影になった太陽電池セルに大きな
逆バイアス電圧が加わってそのセルが破壊されることが
ある。さらに極端な場合には、その逆バイアスによって
太陽電池セルが過熱し、屋根に設置する太陽電池モジュ
ールの場合には火災を引き起こすおそれもある。
In the above-described solar cell module and solar cell system, a large reverse bias voltage is applied to a shadowed solar cell depending on an external circuit to which the cell is connected, and the cell is destroyed. Sometimes. In extreme cases, the reverse bias overheats the solar cells and may cause a fire in the case of a solar cell module installed on a roof.

【0007】以上のような太陽電池モジュールの出力低
下やセルの破損の問題を改善するために、バイパスダイ
オードを備えた太陽電池モジュールが先行技術において
知られている。
[0007] In order to improve the above-described problems of the output reduction of the solar cell module and the breakage of the cell, a solar cell module provided with a bypass diode is known in the prior art.

【0008】図7を参照して、1つのバイパスダイオー
ドを備えた1つの太陽電池モジュールの一例が図解され
ている。図7(A),(B)および(C)は、それぞ
れ、太陽電池モジュール1Cの上面図,縦断面図および
等価回路図を示している。直列接続された所望の数の太
陽電池セル2を含む太陽電池モジュール1Cは、それと
逆極性で並列接続された1個のバイパスダイオード4を
含んでいる。このバイパスダイオード4は、太陽電池モ
ジュール1C内の一部の太陽電池セル2が影になった場
合にそのモジュール1C全体の出力の低下を軽減しはし
ないが、モジュール1Cに逆バイアス電圧が作用すると
きにモジュール1C全体を逆バイアス電圧による破損か
ら保護するように作用し得る。
Referring to FIG. 7, an example of one solar cell module having one bypass diode is illustrated. FIGS. 7A, 7B, and 7C show a top view, a longitudinal sectional view, and an equivalent circuit diagram of the solar cell module 1C, respectively. A solar cell module 1C including a desired number of solar cells 2 connected in series includes one bypass diode 4 connected in parallel with the opposite polarity. This bypass diode 4 does not reduce a decrease in the output of the entire module 1C when some of the solar cells 2 in the solar cell module 1C are shaded, but a reverse bias voltage acts on the module 1C. Sometimes it can act to protect the entire module 1C from damage due to reverse bias voltage.

【0009】図8を参照して、太陽電池モジュールごと
に1個のバイパスダイオードを備えた太陽電池システム
が概略的に図解されている。図8(A)および(B)
は、それぞれ、その太陽電池システムのブロック図およ
び等価回路図を示している。この太陽電池システムは直
列接続された複数個の太陽電池モジュール1Cを含み、
各太陽電池モジュール1Cは1つのバイパスダイオード
4を備えている。これらのバイパスダイオード4は、太
陽電池モジュール1C内の一部の太陽電池セル2が影に
なった場合にも、太陽電池システム全体の出力の低下を
小さくするように作用し得る。
Referring to FIG. 8, a solar cell system having one bypass diode for each solar cell module is schematically illustrated. FIGS. 8A and 8B
Shows a block diagram and an equivalent circuit diagram of the solar cell system, respectively. This solar cell system includes a plurality of solar cell modules 1C connected in series,
Each solar cell module 1C includes one bypass diode 4. These bypass diodes 4 can act to reduce a decrease in the output of the entire solar cell system even when some of the solar cells 2 in the solar cell module 1C are shaded.

【0010】図9(A)は図8の太陽電池モジュール1
C内のすべての太陽電池セルが光照射を受けているとき
のV−1特性を表しているが、図9(B)は、モジュー
ル1C内の1つの太陽電池セルの約半分が影になってい
るときのV−1特性を示している。図9(C)はバイパ
スダイオードがない場合のV−1特性を示す。図9
(B)と図9(C)との比較からわかるように、バイパ
スダイオード4は、太陽電池モジュール1C内の一部の
太陽電池セルが影になった場合に、モジュール1C全体
の出力の低下を最小にするように作用し得る。
FIG. 9A shows the solar cell module 1 shown in FIG.
FIG. 9B shows the V-1 characteristic when all the solar cells in C are receiving light irradiation. In FIG. 9B, about half of one solar cell in module 1C is shaded. The V-1 characteristic when the power is on. FIG. 9C shows the V-1 characteristic when no bypass diode is provided. FIG.
As can be seen from a comparison between (B) and FIG. 9 (C), the bypass diode 4 reduces the output of the entire module 1C when some of the solar cells in the solar cell module 1C are shaded. It can act to minimize.

【0011】図10(A)を参照して、所望の出力電流
を得るために複数の太陽電池モジュール1を並列に接続
した太陽電池システムの一例が概略的に示されている。
この図中、矢印は光起電力の電流の方向を表わしてい
る。図10(A)の太陽電池システム中のすべての太陽
電池モジュール1に光が照射されている場合には、図1
0(B)のグラフに示されているような正常な出力電流
(I)と出力電圧(V)が得られる。
Referring to FIG. 10A, an example of a solar cell system in which a plurality of solar cell modules 1 are connected in parallel to obtain a desired output current is schematically shown.
In this figure, arrows indicate the direction of the photovoltaic current. When light is applied to all the solar cell modules 1 in the solar cell system of FIG.
Normal output current (I) and output voltage (V) as shown in the graph of 0 (B) are obtained.

【0012】図11(A)を参照して、図10(A)の
太陽電池システム中の1つの太陽電池モジュール1が影
になった場合が図解されており、影になった太陽電池モ
ジュール1はハッチングで影付けされている。この図中
の矢印で示されているように、影になっている太陽電池
モジュール1には、他の太陽電池モジュール1の光起電
力によって供給される逆方向電流が流れる。したがっ
て、図11(A)の状態において、太陽電池システムの
出力電流は、図11(B)のグラフに示されているよう
に大幅に低下することになる。
Referring to FIG. 11A, a case where one solar cell module 1 in the solar cell system of FIG. 10A is shaded is illustrated. Is shaded by hatching. As indicated by the arrow in the figure, a reverse current supplied by the photovoltaic power of another solar cell module 1 flows through the solar cell module 1 which is shaded. Therefore, in the state of FIG. 11A, the output current of the solar cell system is greatly reduced as shown in the graph of FIG. 11B.

【0013】図12(A)を参照して、逆流防止ダイオ
ードを備えた太陽電池システムが示されている。この太
陽電池システムにおいては、互いに並列に接続された太
陽電池モジュール1の各々に逆流防止ダイオード8が直
列に接続されている。したがって、図12(A)の太陽
電池システム中の1つの太陽電池モジュール1が影にな
っても、図12(B)のグラフに示されているように、
図11(B)に比べて、出力電流(I)の低下が軽減さ
れる。すなわち、逆流防止ダイオード8が、影になって
いる太陽電池モジュール1に逆方向電流が流入すること
を阻止するのである。
Referring to FIG. 12A, there is shown a solar cell system having a backflow prevention diode. In this solar cell system, a backflow prevention diode 8 is connected in series to each of the solar cell modules 1 connected in parallel with each other. Therefore, even if one solar cell module 1 in the solar cell system of FIG. 12A is shaded, as shown in the graph of FIG.
The decrease in the output current (I) is reduced as compared with FIG. That is, the backflow prevention diode 8 prevents the reverse current from flowing into the shaded solar cell module 1.

【0014】上述のようなバイパスダイオード4や逆流
防止ダイオード8は、図13に示されているような端子
ボックス内で結線され得る。図13(A)は端子ボック
スの平面図であり、それに含まれる端子ボックス筺体の
大部分が除去されて示されている。図13(B)は、図
13(A)中の線13B−13Bに沿った断面図を示し
ている。これらの図において、端子ボックスの筺体18
は、太陽電池モジュール本体1上に固定される。端子ボ
ックス筺体内では、中継端子支持板13が中継端子支持
板用ストッパ22やリブ21によって固定されている。
中継端子支持板13上には孔14を有する中継フレーム
12が固定されている。中継フレーム12は孔10を介
して出力取出用導体11に接続されている。中継フレー
ム12中の孔14は出力リード線15を通過させる。バ
イパスダイオード4は、2本の出力リード線15の間で
太陽電池モジュール1と並列に接続されている。他方、
逆流防止ダイオード8は、1つの出力取出用導体11と
1つの出力リード線15の間で直列に接続されている。
The above-mentioned bypass diode 4 and backflow prevention diode 8 can be connected in a terminal box as shown in FIG. FIG. 13A is a plan view of the terminal box, in which most of the terminal box housing included therein is removed. FIG. 13B is a cross-sectional view taken along line 13B-13B in FIG. In these figures, the terminal box housing 18
Is fixed on the solar cell module body 1. In the terminal box housing, the relay terminal support plate 13 is fixed by a relay terminal support plate stopper 22 and a rib 21.
A relay frame 12 having a hole 14 is fixed on the relay terminal support plate 13. The relay frame 12 is connected to the output extraction conductor 11 through the hole 10. The holes 14 in the relay frame 12 allow the output leads 15 to pass through. The bypass diode 4 is connected between the two output leads 15 in parallel with the solar cell module 1. On the other hand,
The backflow prevention diode 8 is connected in series between one output extraction conductor 11 and one output lead wire 15.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】従来、上述のバイパス
ダイオードや逆流防止ダイオードは、図13からわかる
ように円筒形をしており、比較的厚さが大きくなってい
る。したがって、それらのダイオードを収納する端子ボ
ックスが厚くて嵩張るという課題がある。また、端子ボ
ックス内の結線が複雑であるという課題もある。
Conventionally, the bypass diode and the backflow prevention diode described above have a cylindrical shape as shown in FIG. 13, and have a relatively large thickness. Therefore, there is a problem that the terminal box for housing these diodes is thick and bulky. There is also a problem that the connection inside the terminal box is complicated.

【0016】そこで、本発明の1つの目的は、太陽電池
モジュール用端子ボックスであって、バイパスダイオー
ドや逆流防止ダイオードを含み、薄くて小型化された太
陽電池モジュール用端子ボックスを提供することであ
る。
Accordingly, one object of the present invention is to provide a terminal box for a solar cell module, which includes a bypass diode and a backflow prevention diode, and is thin and miniaturized. .

【0017】本発明のもう1つの目的は、バイパスダイ
オードや逆流防止ダイオードの電気的結線が容易かつ安
定な太陽電池モジュール用端子ボックスを提供すること
である。
Another object of the present invention is to provide a terminal box for a solar cell module in which electrical connection of a bypass diode and a backflow prevention diode is easy and stable.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池モジュ
ール用端子ボックスは、その端子ボックスの筐体内に設
けられた中継端子支持板と、その支持板のほぼ中央部
設けられた導電性接続部と、その接続部に接合された
レット状のバイパスダイオードおよびペレット状の逆流
防止ダイオードのうち少なくとも一方を備え、導電性接
続部はダイオードペレットの接合面より大きな面積を有
し、バイパスダイオードは、太陽電池モジュール内の少
なくとも一部の太陽電池セルが影になったときにその影
になった太陽電池セルに印加される逆バイアス電圧を解
放させるように電気的に接続されており、逆流防止ダイ
オードは、影になった太陽電池モジュール内の光起電力
電流と逆方向の電流が流れることを防止するように電気
的に接続されていることを特徴としている。
Means for Solving the Problems The solar cell module terminal box of the present invention, the relay terminal support plate provided in the housing of the terminal box, substantially electrically conductive connection provided in the center portion of the support plate and parts, comprising at least one of the connecting portion to the joined pair <br/> let like bypass diodes and pellets of the backflow prevention diode, the conductive contact
The connecting part has an area larger than the junction surface of the diode pellet.
The bypass diode is electrically connected to release a reverse bias voltage applied to the shaded solar cell when at least some of the solar cells in the solar cell module are shaded. The backflow prevention diode is electrically connected so as to prevent a current in a direction opposite to the photovoltaic current in the shaded solar cell module from flowing.

【0019】[0019]

【作用】本発明による太陽電池モジュール用端子ボック
スにおいては、バイパスダイオードや逆流防止ダイオー
ドとして小さくて薄いペレット状のダイオードを用いる
ので、その端子ボックスが薄くかつ小型にされ得る。ま
た、それらのペレット状ダイオードはインタコネクタや
リード線を介さずに中継端子支持板のほぼ中央部に設け
られた大きな面積を有する導電性接続部上に直接ハンダ
付けされ得るので、太陽電池モジュール用端子ボックス
のアセンブリが容易かつ確実に行なわれ得る。
In the terminal box for a solar cell module according to the present invention, since a small and thin pellet-shaped diode is used as the bypass diode and the backflow prevention diode, the terminal box can be made thin and small. In addition, these pellet-shaped diodes are provided almost at the center of the relay terminal support plate without the use of interconnectors or lead wires.
The terminal box for a solar cell module can be easily and reliably assembled because it can be soldered directly on the conductive connection having a large area .

【0020】[0020]

【実施例】図1(A)ないし(C)を参照して、本発明
の一実施例による太陽電池モジュール用端子ボックス内
におけるバイパスダイオードを結線する工程が平面図で
図解されており、図1(D)は図1(C)中の線1D−
1Dに沿った断面図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIGS. 1A to 1C, a step of connecting a bypass diode in a solar cell module terminal box according to an embodiment of the present invention is illustrated in a plan view. (D) is a line 1D- in FIG. 1 (C).
It is sectional drawing along ID.

【0021】図1(A)において、絶縁性の中継端子支
持板13上には2つの導電性の中継端子接続部分13a
が設けられている。1つの中継端子接続部分13a上
に、ペレット状のバイパスダイオード4aがハンダ付け
などによって固定される。
In FIG. 1A, two conductive relay terminal connection portions 13a are provided on an insulating relay terminal support plate 13.
Is provided. A pellet-shaped bypass diode 4a is fixed on one relay terminal connection portion 13a by soldering or the like.

【0022】図1(B)において、インターコネクタ2
5またはリード線25の一端がバイパスダイオード4a
上に接続され、他端は中継端子支持板上のもう1つの中
継端子接続部分13a上に接続される。
In FIG. 1B, an interconnector 2
5 or one end of the lead wire 25 is a bypass diode 4a.
And the other end is connected to another relay terminal connection portion 13a on the relay terminal support plate.

【0023】図1(C)において、2つの中継端子接続
部分13aのそれぞれ上に、中継フレーム12と出力リ
ード線15が接続される。それによって、バイパスダイ
オード4aは2本の出力リード線15の間で太陽電池モ
ジュールと並列に接続される。
In FIG. 1C, a relay frame 12 and an output lead 15 are connected to each of the two relay terminal connection portions 13a. Thereby, the bypass diode 4a is connected between the two output leads 15 in parallel with the solar cell module.

【0024】図1(D)の断面図からわかるように、中
継端子支持板13上に導電性の中継端子接続部分13a
が設けられており、その上に小型で薄いペレット状のバ
イパスダイオード4aが積層接続されている。そして、
バイパスダイオード4a上にはインターコネクタ25ま
たはリード線25が接続されている。すなわち、図1
(C)に示されているような中継端子接続構造における
相互接続は簡略かつ確実であり、その接続構造体は小型
で薄い端子ボックスの筺体内に収容することができる。
As can be seen from the sectional view of FIG. 1D, the conductive relay terminal connecting portion 13a is provided on the relay terminal support plate 13.
, On which a small and thin pellet-shaped bypass diode 4a is laminated and connected. And
An interconnector 25 or a lead wire 25 is connected to the bypass diode 4a. That is, FIG.
The interconnection in the relay terminal connection structure as shown in (C) is simple and reliable, and the connection structure can be housed in a small and thin terminal box housing.

【0025】図2(A)と(B)を参照して、本発明の
もう1つの実施例による太陽電池モジュール用端子ボッ
クス内における逆流防止ダイオードを結線する工程が平
面図で示されている。
Referring to FIGS. 2A and 2B, there is shown in a plan view a step of connecting a backflow prevention diode in a solar cell module terminal box according to another embodiment of the present invention.

【0026】図2(A)において、絶縁性の中継端子支
持板13上に、2つの導電性の中継端子接続部分13a
が設けられる。1つの中継端子接続部分13a上に、小
型で薄いペレット状の逆流防止ダイオード8aがハンダ
付けなどによって固定される。
In FIG. 2A, two conductive relay terminal connecting portions 13a are placed on an insulating relay terminal support plate 13.
Is provided. A small and thin pellet-shaped backflow prevention diode 8a is fixed on one relay terminal connection portion 13a by soldering or the like.

【0027】図2(B)において、逆流防止ダイオード
8a上に中継フレーム12が接続され、その逆流防止ダ
イオード8aが接合されている中継端子接続部分13a
の他の領域に出力リード線15が接続される。さらに、
もう1つの中継端子接続部分13a上には、もう1つの
中継フレーム12と出力リード線15が接続される。こ
れによって、逆流防止ダイオード8aは、太陽電池モジ
ュールと直列に接続される。このような逆流防止ダイオ
ードを含む中継端子接続構造は、図1に示されたバイパ
スダイオード4aを含む接続構造と同様に、相互接続が
簡略かつ確実であり、さらに小型で薄い端子ボックスの
筺体内に収納され得ることが理解されよう。
In FIG. 2B, a relay frame 12 is connected on the backflow prevention diode 8a, and a relay terminal connection portion 13a to which the backflow prevention diode 8a is joined.
The output lead wire 15 is connected to the other area. further,
Another relay frame 12 and an output lead 15 are connected to another relay terminal connection portion 13a. Thereby, the backflow prevention diode 8a is connected in series with the solar cell module. Similar to the connection structure including the bypass diode 4a shown in FIG. 1, the relay terminal connection structure including such a backflow prevention diode has a simple and reliable interconnection, and is further provided in a small and thin terminal box housing. It will be appreciated that it can be stored.

【0028】上記実施例以外にも、結線の方法によって
は(逆流防止ダイオードとバイパスダイオードを取付け
る等)さまざまな中継端子端のパターンが考えられる。
In addition to the above embodiment, various patterns of the relay terminal end can be considered depending on the connection method (such as mounting a backflow prevention diode and a bypass diode).

【0029】[0029]

【発明の効果】以上のように、本発明による太陽電池モ
ジュール用端子ボックスにおいては、バイパスダイオー
ドや逆流防止ダイオードとして小さくかつ薄いペレット
状ダイオードを用いるので、その端子ボックスが薄くか
つ小型にされ得る。また、それらのペレット状ダイオー
ドはインタコネクタやリード線を介さずに中継端子支持
のほぼ中央に設けられた大きな面積を有する導電性接
続部上に直接ハンダ付けされ得るので、太陽電池モジュ
ール用端子ボックスのアセンブリが容易かつ確実に行な
われ得る。
As described above, in the terminal box for a solar cell module according to the present invention, since a small and thin pellet-shaped diode is used as the bypass diode and the backflow prevention diode, the terminal box can be made thin and small. In addition, these pellet-shaped diodes are electrically conductive contacts having a large area provided substantially at the center of the relay terminal support plate without through an interconnector or a lead wire.
Since it can be soldered directly on the connecting portion , the assembly of the terminal box for the solar cell module can be performed easily and reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例による太陽電池モジュール用
端子ボックス内の接続構造を概略的に示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a connection structure in a terminal box for a solar cell module according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明のもう1つの実施例による太陽電池モジ
ュール用端子ボックス内の接続構造を概略的に示す図で
ある。
FIG. 2 is a view schematically showing a connection structure in a terminal box for a solar cell module according to another embodiment of the present invention.

【図3】従来の太陽電池モジュールの一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a conventional solar cell module.

【図4】1つの太陽電池セルの出力電圧電流(V−I)
特性を示す図である。
FIG. 4 is an output voltage / current (VI) of one solar cell
It is a figure showing a characteristic.

【図5】1つの太陽電池モジュール全体のV−I特性を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing VI characteristics of one solar cell module as a whole.

【図6】複数の太陽電池モジュールを含む従来の太陽電
池システムの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a conventional solar cell system including a plurality of solar cell modules.

【図7】ただ1つのバイパスダイオードを備えた先行技
術による太陽電池モジュールの一例を示す図である。
FIG. 7 shows an example of a prior art solar cell module with only one bypass diode.

【図8】太陽電池モジュール毎に1個のバイパスダイオ
ードを備えた先行技術による太陽電池システムを示す図
である。
FIG. 8 shows a prior art solar cell system with one bypass diode for each solar cell module.

【図9】先行技術による太陽電池モジュールにおけるV
−I特性を示す図である。
FIG. 9 shows V in a solar cell module according to the prior art.
It is a figure which shows -I characteristic.

【図10】複数の太陽電池モジュールが並列接続された
太陽電池システムとそのV−I特性を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a solar cell system in which a plurality of solar cell modules are connected in parallel and their VI characteristics.

【図11】図12の太陽電池システム中の1つの太陽電
池モジュールが影になっている場合とその場合のV−I
特性を示す図である。
11 shows a case where one solar cell module in the solar cell system of FIG. 12 is shaded and VI in that case.
It is a figure showing a characteristic.

【図12】直列接続された逆流防止ダイオードを有する
複数の太陽電池モジュールが互いに並列接続された従来
の太陽電池システムとそのV−I特性を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a conventional solar cell system in which a plurality of solar cell modules having a backflow prevention diode connected in series are connected in parallel to each other, and their VI characteristics.

【図13】従来の太陽電池モジュール用端子ボックスを
示す図である。
FIG. 13 is a view showing a conventional terminal box for a solar cell module.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1A,1B,1C 太陽電池モジュール 2 太陽電池セル 3 太陽電池セルを直列接続するためのインターコネ
クタ 4 先行技術によるバイパスダイオード 4a 本発明の太陽電池モジュール用端子ボックス内
で用いられるペレット状のバイパスダイオード 8 従来の逆流防止ダイオード 8a 本発明の太陽電池モジュール用端子ボックス内
で用いられるペレット状の逆流防止ダイオード 10 孔 11 出力導体 12 中継フレーム 13 中継端子支持板 13a 中継端子接続部分 14 中継フレームの孔 15 出力リード線 18 端子ボックスの筺体 21 リブ 22 中継端子支持板用ストッパ
1, 1A, 1B, 1C Solar cell module 2 Solar cell 3 Interconnector for connecting solar cells in series 4 Bypass diode according to prior art 4a Pellet-shaped bypass used in terminal box for solar cell module of the present invention Diode 8 Conventional backflow prevention diode 8a Pellet-shaped backflow prevention diode used in the solar cell module terminal box of the present invention 10 Hole 11 Output conductor 12 Relay frame 13 Relay terminal support plate 13a Relay terminal connection portion 14 Relay frame hole 15 Output lead wire 18 Terminal box housing 21 Rib 22 Stopper for relay terminal support plate

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 太陽電池モジュール用出力端子ボックス
であって、 前記ボックスの筐体内に設けられた中継端子支持板と、 前記支持板のほぼ中央部に設けられた導電性接続部と、 前記導電性接続部に接合された ペレット状のバイパスダ
イオードとペレット状の逆流防止ダイオードのうち少な
くとも一方を備え、前記導電性接続部は前記ペレットの接合面より大きな面
積を有し、 前記バイパスダイオードは、前記太陽電池モジュール内
の少なくとも一部の太陽電池セルが影になったときに、
前記影になった太陽電池モジュールに印加される逆バイ
アス電圧を開放させるように電気的に接続されており、 前記逆流防止ダイオードは、前記影になった太陽電池モ
ジュール内の光起電力電流と逆方向の電流が流れること
を防止するように電気的に接続されていることを特徴と
する太陽電池モジュール用出力端子ボックス。
1. A output terminal box for a solar cell module, a relay terminal support plate provided in the housing of the box, a conductive connecting portion provided in the substantially central portion of the support plate, the conductive And at least one of a pellet-shaped bypass diode and a pellet-shaped backflow prevention diode joined to the conductive connection portion , wherein the conductive connection portion has a surface larger than a joining surface of the pellet.
Product, the bypass diode, when at least some of the solar cells in the solar cell module is shaded,
Electrically connected to release a reverse bias voltage applied to the shaded solar cell module, wherein the backflow prevention diode is opposite to a photovoltaic current in the shaded solar cell module. An output terminal box for a solar cell module, wherein the output terminal box is electrically connected so as to prevent a current in a direction from flowing.
JP4144552A 1992-06-04 1992-06-04 Output terminal box for solar cell module Expired - Fee Related JP2865482B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144552A JP2865482B2 (en) 1992-06-04 1992-06-04 Output terminal box for solar cell module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144552A JP2865482B2 (en) 1992-06-04 1992-06-04 Output terminal box for solar cell module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343724A JPH05343724A (en) 1993-12-24
JP2865482B2 true JP2865482B2 (en) 1999-03-08

Family

ID=15364939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144552A Expired - Fee Related JP2865482B2 (en) 1992-06-04 1992-06-04 Output terminal box for solar cell module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865482B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187974A (en) * 2000-02-29 2011-09-22 Kitani Denki Kk Terminal box for solar cell module
JP3744458B2 (en) * 2002-04-10 2006-02-08 住友電装株式会社 Terminal box device for solar cell module
JP2006179685A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd Terminal box for solar cell module
WO2007060787A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Onamba Co., Ltd. Terminal box for solar battery panel
EP2434552B1 (en) * 2010-09-24 2014-11-05 Alta Devices, Inc. Mixed wiring schemes for shading robustness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05343724A (en) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7335835B2 (en) Solar cell structure with by-pass diode and wrapped front-side diode interconnection
US5180442A (en) Integration system for solar modules
KR101046699B1 (en) Solar cell receiver with isolated bypass diode
EP2220691B1 (en) Busbar connection configuration to accommodate for cell misalignment
US4257821A (en) Universal solar cell/conductor junction element and solar panel embodying same
US8263855B2 (en) Multijunction solar cell with a bypass diode
US8148628B2 (en) Solar cell receiver for concentrator modules
JP2010510686A (en) Cable connector for solar cell module and installation method thereof
JPH0888392A (en) Solar battery cell with bypass function
JP2001168368A (en) Terminal box
CN101305473A (en) Terminal box for solar cell module
AU2004213943B2 (en) Photovoltaic module comprising external connector pins
JPS60240171A (en) Solar electric generator
JP2001148493A (en) Connector device for solar cell panel
US10256769B2 (en) Terminal for solar junction box
EP1443566B1 (en) Solar cell having an integral monolithically grown bypass diode
JP2865482B2 (en) Output terminal box for solar cell module
JP3285316B2 (en) Terminal box for solar cell module
JP3598953B2 (en) Method of manufacturing terminal box device for connecting solar cell module
US20150188249A1 (en) Ac cable assembly interconnection technologies for microinverter array
JP2001157343A (en) Circuit forming method and circuit connection structure for electrical junction box
JP2933003B2 (en) Mounting structure of solar cell element
JPH10335685A (en) Terminal lead out box
JPH08186280A (en) Solar-cell module and solar-cell device
US20220060145A1 (en) Flexible circuit for solar cell assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees