JP2861586B2 - Printing control device - Google Patents

Printing control device

Info

Publication number
JP2861586B2
JP2861586B2 JP3086292A JP3086292A JP2861586B2 JP 2861586 B2 JP2861586 B2 JP 2861586B2 JP 3086292 A JP3086292 A JP 3086292A JP 3086292 A JP3086292 A JP 3086292A JP 2861586 B2 JP2861586 B2 JP 2861586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line segment
printing
segment data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3086292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05221092A (en
Inventor
裕司 角谷
博幸 佐々木
淳 河合
浩祐 深谷
嘉之 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3086292A priority Critical patent/JP2861586B2/en
Priority to US08/007,968 priority patent/US5315691A/en
Publication of JPH05221092A publication Critical patent/JPH05221092A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2861586B2 publication Critical patent/JP2861586B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To enable data to be reprinted without preparing a semiconductor storage device for reprinting by storing temporarily segment data corresponding to already printed raster image data in a storage device for reprinting, when data is printed based on the raster image data in a printing control device. CONSTITUTION:Figure information data prepared by a computer is converted to segment data having a position and a length in a raster direction using means 401 to 404. Then this segment data is stored in a storage device 40 together with another segment data group consisting of sets of segment data of the same raster, and during printing process, the segment data group is read from the storage device 40. Further, the segment data is converted to printable raster image data and then this image data is output to the printing device. After that, a printing control device stores temporarily the segment data corresponding to the already printed raster image data for reprinting in the storage device 405, if data is to be printed based on the raster image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、印刷制御装置に係り、
特にコンピュータ等で作成されたデータを印刷する印刷
装置において、前記データをラスターイメージデータに
展開する印刷制御装置の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing control device,
In particular, the present invention relates to an improvement in a printing control device for developing data into raster image data in a printing device that prints data created by a computer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のプリンタ装置(印刷装
置)では、印刷制御装置内の半導体記憶装置上に、印刷
すべき2次元ラスターイメージデータの1ページ分の容
量を割り当て、コンピュータから送出された文字コード
等のデータに基づいて、その記憶領域にラスターイメー
ジデータを展開していた。ここに、ラスターイメージデ
ータとは、印刷用の1ライン分のデータを、個々の画素
に対応させて作成したイメージデータをいう。そして、
前記展開の終了後、プリンタ装置の印刷機構をスタート
させ、展開されたラスターイメージデータを前記印刷機
構に出力することにより1ページ分の印刷を行ってい
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of printer device (printing device), a capacity of one page of two-dimensional raster image data to be printed is allocated to a semiconductor memory device in a print control device and transmitted from a computer. The raster image data is developed in the storage area based on data such as character codes. Here, the raster image data refers to image data created by making one line of data for printing correspond to each pixel. And
After the completion of the development, the printing mechanism of the printer device is started, and the raster image data thus developed is output to the printing mechanism, thereby printing one page.

【0003】しかし、近年、プリンタ装置の高解像度化
・高画質化に伴い1ページ分のラスターイメージデータ
量が極端に増大したため、半導体記憶装置コストの増大
に起因する装置価格の上昇を招くばかりでなく、消費電
力や半導体の電気的な駆動能力、CPUの扱えるデータ
量の上限等の制約により、プリンタ装置を現実に製作す
ることが不可能にさえなってしまっていた。更に、大型
の印刷出力をプリントしたい場合には、半導体記憶装置
が大容量化するようになっていた。
However, in recent years, the amount of raster image data for one page has been extremely increased due to the increase in resolution and image quality of a printer device, which has only led to an increase in device price due to an increase in semiconductor memory device cost. However, due to restrictions such as power consumption, electrical driving capability of semiconductors, and the upper limit of the amount of data that can be handled by the CPU, it has even been impossible to actually manufacture a printer device. Further, when it is desired to print a large print output, the capacity of the semiconductor memory device has been increased.

【0004】また、かかる膨大な半導体記憶装置(メモ
リ)にラスターイメージデータを展開するに際し、非常
に長時間を要していた。例えば、A4サイズの印刷出力
をプリントする場合、従来の白黒レーザプリンタのよう
に1ピクセル当り1ビットのデータを必要とし、その解
像度が12ピクセル/mm程度であれば、必要な半導体
記憶装置は1メガバイト程度であった。しかし、出力サ
イズA0、解像度12ピクセル/mm、1ピクセル当り
1670万色(24ビット/ピクセル)では、少なくと
も500メガバイトものメモリを必要とし、装置のコス
トおよび展開時間が飛躍的に増大し、実用に供し得る装
置を製作することができなかった。
[0004] Further, it takes a very long time to develop raster image data in such a huge amount of semiconductor storage devices (memory). For example, when printing an A4-size print output, 1-bit data per pixel is required as in a conventional black-and-white laser printer. If the resolution is about 12 pixels / mm, one semiconductor memory device is required. It was about a megabyte. However, an output size of A0, a resolution of 12 pixels / mm, and 16.7 million colors per pixel (24 bits / pixel) require at least 500 megabytes of memory, dramatically increase the cost and development time of the device, and make it practical. An available device could not be manufactured.

【0005】そこで、本願出願人はかかる課題を解決す
るために、半導体記憶装置の使用量を減少させ、大型・
高解像度・高画質の印刷を高速に行うことが可能な印刷
制御装置を提案した(特願平4−9511号)。
In order to solve the above problem, the applicant of the present invention has reduced the amount of semiconductor memory used and has
A printing control device capable of performing high-resolution and high-quality printing at high speed has been proposed (Japanese Patent Application No. 4-9511).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この印
刷制御装置(特願平4−9511号)では、印刷障害の
発生時(ジャム)等に同一ページを「再印刷」する場合
には、再度印刷展開を行なう必要があり、処理時間の損
失を招いていた。
However, in this print control apparatus (Japanese Patent Application No. 4-9511), when the same page is "reprinted" at the time of occurrence of a print failure (jam) or the like, printing is performed again. The expansion had to be performed, resulting in a loss of processing time.

【0007】そこで、本発明は、前記課題を解決するた
めになされたものであり、半導体記憶装置の量を減少さ
せ、大型・高解像度・高画質の印刷を高速に行い、か
つ、「再印刷」のための半導体記憶装置を用意すること
なく再印刷が可能な印刷制御装置を提供することを目的
とする。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and has been made to reduce the amount of semiconductor memory devices, perform large-size, high-resolution, high-quality printing at high speed, and perform “reprinting”. It is an object of the present invention to provide a printing control device capable of performing reprinting without preparing a semiconductor storage device for ").

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の印刷制御装置は、コンピュータ等で作成され
た図形情報データを、ラスター方向における位置と長さ
を有する線分データに変換し、この線分データを同一ラ
スターの線分データから構成される線分データ群にまと
めて記憶装置に格納し、印刷時に、前記線分データ群を
前記記憶装置から読出し、その線分データを印刷可能な
ラスターイメージデータに変換し、印刷装置に出力する
印刷制御装置であって、前記印刷制御装置は、前記ラス
ターイメージデータに基づいて印刷を実行せしめた場合
に、既に印刷済みのラスターイメージデータに対応する
線分データを再印刷するために前記記憶装置に一時保存
するように構成した。
In order to achieve the above object, a printing control apparatus of the present invention converts graphic information data created by a computer or the like into line segment data having a position and length in a raster direction. The line data is collected into a line data group composed of line data of the same raster, stored in a storage device, and at the time of printing, the line data group is read from the storage device, and the line data is printed. A print control device that converts the raster image data into possible raster image data and outputs the raster image data to a printing device.When the print control device causes printing to be performed based on the raster image data, the print control device The corresponding line segment data is temporarily stored in the storage device for reprinting.

【0009】[0009]

【作用】印刷制御装置は、コンピュータ等から図形情報
データを受信して順次線分データに変換しつつ記憶装置
に格納する。CPUは、記憶装置に格納された線分デー
タを読出し、この線分データを数ラスター分のラスター
イメージデータに変換し、半導体記憶装置に格納する。
このラスターイメージデータに基づいて印刷を行う。ま
た、再印刷を行う場合には、前記半導体記憶装置上にあ
る再印刷に必要な情報を前記記憶装置に一時保存し、前
記記憶装置から情報を読出して再印刷を行う。
The print control apparatus receives graphic information data from a computer or the like and sequentially stores the graphic information data in a storage device while converting the data into line segment data. The CPU reads the line segment data stored in the storage device, converts the line segment data into raster image data for several rasters, and stores the raster image data in the semiconductor storage device.
Printing is performed based on the raster image data. When performing reprinting, information necessary for reprinting on the semiconductor storage device is temporarily stored in the storage device, and information is read from the storage device and reprinted.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の印刷制御装置の実施例を図面
を参照して説明する。先ず、図1に前記印刷制御装置の
実施例の外部接続の模式図を示す。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a print control apparatus according to the present invention. First, FIG. 1 shows a schematic diagram of an external connection of the embodiment of the print control apparatus.

【0011】図1に示すように、コンピュータ100と
印刷制御装置300間において、印刷命令の授受が可能
なように、コンピュータ100の外部コネクタ101と
印刷制御装置300の第1インターフェイスコネクタ3
01が、第1ケーブル401により接続されている。ま
た、印刷制御装置300からインクジェットプリンタ2
00へ、1ライン分のデータであるラスターイメージデ
ータを送出可能なように、印刷制御装置300の第2イ
ンターフェイスコネクタ302とインクジェットプリン
タ200のインターフェイスコネクタ201が、第2ケ
ーブル402により接続されている。
As shown in FIG. 1, an external connector 101 of the computer 100 and a first interface connector 3 of the print control device 300 are provided so that a print command can be transmitted and received between the computer 100 and the print control device 300.
01 are connected by a first cable 401. In addition, the print control device 300 sends the information to the inkjet printer 2.
A second cable 402 connects the second interface connector 302 of the print control device 300 and the interface connector 201 of the inkjet printer 200 so that the raster image data, which is one line of data, can be sent to 00.

【0012】次に、図2を参照して前記印刷制御装置3
00の構成を、より詳細に説明する。図2に示すよう
に、コンピュータ100からデータが入力される第1イ
ンターフェイスコネクタ301には、そのデータを受け
取る第1インターフェイス回路303が接続されてい
る。同様に、第2インターフェイスコネクタ302に
は、データを送信可能なように第2インターフェイス回
路350が接続されている。両インターフェイス回路の
他端には、第1CPU305との間でデータの授受が可
能なように第1バス313が接続されている。また、前
記第1バス313には、データを蓄積するための第1ダ
イナミックメモリ306、ハードディスクドライブ30
9とのインターフェイスを行なう為の第3インターフェ
イス回路307、後述する第2CPU310との間の通
信を行なう為の、2つのポートを持ち両ポートから同一
メモリセルにアクセスが可能なデュアルポートメモリ3
08の第1のポート、それらデバイス間でダイレクトメ
モリ転送を行なうためのDMAC314が接続されてい
る。
Next, referring to FIG.
00 will be described in more detail. As shown in FIG. 2, a first interface connector 301 for receiving data from the computer 100 is connected to a first interface circuit 303 for receiving the data. Similarly, a second interface circuit 350 is connected to the second interface connector 302 so that data can be transmitted. A first bus 313 is connected to the other ends of both interface circuits so that data can be exchanged with the first CPU 305. Also, the first bus 313 has a first dynamic memory 306 for storing data, a hard disk drive 30.
A third interface circuit 307 for interfacing with the second CPU 310, and a dual-port memory 3 having two ports for communicating with a second CPU 310 to be described later and capable of accessing the same memory cell from both ports.
A first port 08 is connected to a DMAC 314 for performing direct memory transfer between these devices.

【0013】一方、第2CPU310の第2バス312
には、前記デュアルポートメモリ308の第2のポー
ト、データ蓄積の為の第2ダイナミックメモリ311が
接続されている。なお、図2にはおいては、アドレスバ
スやチップセレクト信号等の各種コントロール信号の図
示を省略している。
On the other hand, the second bus 312 of the second CPU 310
Is connected to a second port of the dual port memory 308 and a second dynamic memory 311 for storing data. 2, illustration of various control signals such as an address bus and a chip select signal is omitted.

【0014】図3を参照しつつ前記第2インターフェイ
ス回路350の構成を詳細に説明する。図3に示すよう
に、第1CPU305等からのデータ書き込みが可能な
ようにファーストインファーストアウトメモリ装置(以
下、FIFOと記す)351のデータ入力端が第1バス
313に接続されている。FIFO351のデータ出力
端には、前記第2インターフェイスコネクタ302へデ
ータを出力するためのドライバ352が接続されてい
る。第2インターフェイスコネクタ302からのレディ
ー信号およびオフライン信号を受け取り、コントロール
回路354に入力させるために、レシーバ353が配設
されている。オフライン信号361は、入力ポート(図
示せず)により第1CPU305に読み取られるように
構成されている。前記FIFO351のリード信号35
9と、第2インターフェイスコネクタ302へドライバ
352を介して出力されるデータクロック信号356と
を生成するために、コントロール回路354が配設さ
れ、このコントロール回路354のタイミングを制御す
るためのクロック信号360を生成するために、クロッ
ク生成回路355が配設されている。FIFO351の
エンプティフラグ357は、コントロール回路354に
入力されている。
The configuration of the second interface circuit 350 will be described in detail with reference to FIG. As shown in FIG. 3, a data input terminal of a first-in first-out memory device (hereinafter, referred to as FIFO) 351 is connected to the first bus 313 so that data can be written from the first CPU 305 or the like. A driver 352 for outputting data to the second interface connector 302 is connected to a data output terminal of the FIFO 351. A receiver 353 is provided for receiving the ready signal and the offline signal from the second interface connector 302 and inputting the signal to the control circuit 354. The offline signal 361 is configured to be read by the first CPU 305 through an input port (not shown). Read signal 35 of the FIFO 351
9 and a control circuit 354 for generating a data clock signal 356 output to the second interface connector 302 via the driver 352, and a clock signal 360 for controlling the timing of the control circuit 354. Is generated, a clock generation circuit 355 is provided. The empty flag 357 of the FIFO 351 is input to the control circuit 354.

【0015】次に、前記インクジェットプリンタ200
の構成を図4を参照して詳細に説明する。図4に示すよ
うに、インターフェイスコネクタ201には、入力され
たデータ及びデータクロック信号221を、FIFO2
05のデータ入力端及びインターフェイスコントロール
回路204に入力するためのレシーバ202が接続され
ている。前記インターフェイスコネクタ201には、イ
ンターフェイスコントロール回路204で生成されたレ
ディー信号220、および出力ポート(図示せず)にC
PU206がアクセスすることにより生成されるオフラ
イン信号231を出力するためのドライバ203が接続
されている。FIFO205のオーバーフローを防止す
るために、このFIFO205のフルフラグ信号223
がインターフェイスコントロール回路204に接続され
ている。データをFIFO205に書き込むために、イ
ンターフェイスコントロール回路204からライト信号
222が接続されている。
Next, the ink jet printer 200
Will be described in detail with reference to FIG. As shown in FIG. 4, input data and a data clock signal 221 are connected to the interface connector 201 by FIFO2.
A data input terminal 05 and a receiver 202 for inputting to the interface control circuit 204 are connected. The interface connector 201 has a ready signal 220 generated by the interface control circuit 204, and an output port (not shown).
A driver 203 for outputting an off-line signal 231 generated by the access by the PU 206 is connected. In order to prevent the overflow of the FIFO 205, the full flag signal 223 of the FIFO 205
Are connected to the interface control circuit 204. A write signal 222 from the interface control circuit 204 is connected to write data to the FIFO 205.

【0016】FIFO205のデータ出力端には、CP
U206がデータを読み取れるようにバス230が接続
され、また、バス230には相互にデータの授受が可能
なように、データ蓄積のたのダイナミックメモリ20
7、後述する印刷データを格納する第1データメモリ2
09、第2データメモリ210、第3データメモリ21
1、第4データメモリ212がそれぞれ接続されてい
る。前記第1データメモリ209のデータ出力端は、第
1ヘッド制御回路213に印刷データ224を送出でき
るように接続され、その読み出しを制御するためにデー
タ読出制御回路208のリード信号228が、第1デー
タメモリ209に接続されている。
The data output terminal of the FIFO 205 has a CP
A bus 230 is connected so that the U 206 can read data, and a dynamic memory 20 for storing data is connected to the bus 230 so that data can be exchanged with each other.
7. First data memory 2 for storing print data to be described later
09, the second data memory 210, the third data memory 21
The first and fourth data memories 212 are connected to each other. The data output terminal of the first data memory 209 is connected to the first head control circuit 213 so that the print data 224 can be sent out, and the read signal 228 of the data read control circuit 208 is controlled by the first signal to control the reading. It is connected to the data memory 209.

【0017】一方、第1ヘッド制御回路213は、ノズ
ル256からのインクの噴出量が制御可能なように、ヘ
ッド制御信号229がインクジェットヘッド251に接
続され、インクジェットヘッド251にはインクポンプ
(図示せず)からインクが供給されるように、パイプ2
60が接続されている。第2〜第4データメモリ21
0,211,212の場合も、前記第1データメモリ2
09からの場合と同様に接続されている。各インクジェ
ットヘッド251〜254には、各パイプ260〜26
3を介して、例えば、ブラック、イエロー、マジェン
タ、シアンの4色のインクが供給される。
On the other hand, the first head control circuit 213 has a head control signal 229 connected to the ink jet head 251 so that the amount of ink ejected from the nozzle 256 can be controlled, and the ink jet head 251 has an ink pump (not shown). So that ink is supplied from pipe 2
60 are connected. Second to fourth data memory 21
0, 211, 212, the first data memory 2
The connection is made in the same manner as in the case from 09. Each of the ink jet heads 251 to 254 has a pipe 260 to 26
For example, inks of four colors, black, yellow, magenta, and cyan, are supplied through 3.

【0018】前記4個のインクジェットヘッド251〜
254に対向して、紙264が巻回されたドラム269
が軸265の回りに回転可能に配設され、軸265には
回転のタイミング信号を、データ読出制御回路208に
送出可能なエンコーダ266が取り付けられている。前
記軸265には、モータ267の回転を伝達するための
ベルト268が掛け渡されている。前記4個のインクジ
ェットヘッド251〜254は、図示しない1つのベッ
ド上に配設され、ドラム269の軸方向に一体として移
動可能なように構成されている。
The four ink jet heads 251 to 251
Drum 269 around which paper 264 is wound
Are arranged rotatably around a shaft 265, and an encoder 266 capable of sending a rotation timing signal to the data read control circuit 208 is attached to the shaft 265. A belt 268 for transmitting the rotation of the motor 267 is stretched around the shaft 265. The four inkjet heads 251 to 254 are arranged on a single bed (not shown), and are configured to be integrally movable in the axial direction of the drum 269.

【0019】次に、以上の構成の印刷制御装置300の
一連の印刷動作を図1乃至図10を参照して説明する。
第1CPU305(図2参照)は、コンピュータ100
から印刷すべきコマンド群を受け取ると、先ずそのコマ
ンド群をハードディスクドライブ309に格納する。こ
の際、コマンド群を無解釈のまま受け取るのでコンピュ
ータ100を通信から早く解放でき、また、ハードディ
スクドライブ309に格納しているので、コマンド群を
格納するダイナミックメモリ306の容量を少なくでき
る。コンピュータ100(図1参照)からのコマンド群
が全て入力されると、第1CPU305はデュアルポー
トメモリ308に、このコマンド群を解釈するように第
2CPU310に指示する指令を書き込む。
Next, a series of printing operations of the printing control apparatus 300 having the above configuration will be described with reference to FIGS.
The first CPU 305 (see FIG. 2)
When a command group to be printed is received from, the command group is stored in the hard disk drive 309 first. At this time, since the command group is received without interpretation, the computer 100 can be released from the communication quickly, and since the command group is stored in the hard disk drive 309, the capacity of the dynamic memory 306 for storing the command group can be reduced. When all the command groups are input from the computer 100 (see FIG. 1), the first CPU 305 writes a command instructing the second CPU 310 to interpret the command group in the dual port memory 308.

【0020】一方、第2CPU310は前記指令を受け
取ると、そのコマンド群をハードディスクドライブ30
9から読み出しデュアルポートメモリ308に書き込む
ように、第1CPU305に指示する指令をデュアルポ
ートメモリ308に書き込む。コマンド群がデュアルポ
ートメモリ308に書き込まれると、第2CPU310
はその解釈を開始し、その結果を第2ダイナミックメモ
リ311に格納していく。
On the other hand, when the second CPU 310 receives the above command, the second CPU 310
9 is written to the dual port memory 308 so as to instruct the first CPU 305 to read from the memory 9 and write to the dual port memory 308. When the command group is written to the dual port memory 308, the second CPU 310
Starts its interpretation and stores the result in the second dynamic memory 311.

【0021】前記解釈の手順を図5〜図8を参照して詳
細に説明する。図5にコマンド群の解釈および印字デー
タの展開の機能ブロック図を示す。図5に示すように、
「線分データ変換手段」を構成するコマンド解釈部40
1、コマンド実行部402、コマンド辞書部403、お
よび「ラスターイメージ変換手段」を構成する印字デー
タ展開部406は、第2ダイナミックメモリ311(図
2参照)上にあり、第2CPU310により逐次実行さ
れる。ここに、コマンド解釈部401は、到来するコマ
ンド群を1つずつに分解し、コマンド辞書403には到
来したコマンド群が正当なコマンドであるか否かを検査
し、作業領域404において、コマンド実行部402の
制御の下に到来したコマンド群を分解し、線分データを
作成する。
The procedure of the interpretation will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 5 shows a functional block diagram for interpreting the command group and developing the print data. As shown in FIG.
Command interpreter 40 constituting "line segment data converter"
1. The command execution unit 402, the command dictionary unit 403, and the print data development unit 406 constituting the “raster image conversion unit” are on the second dynamic memory 311 (see FIG. 2), and are sequentially executed by the second CPU 310. . Here, the command interpreting unit 401 decomposes the incoming command group one by one, checks whether or not the incoming command group is a valid command in the command dictionary 403, and executes the command execution in the work area 404. The command group arriving under the control of the unit 402 is decomposed to create line segment data.

【0022】前記解釈の対象となるコマンド群には、直
線・円等の図形およびその座標値で表される「ベクトル
データ」と、写真をイメージスキャナ装置等でスキャン
しデジタル化した「ビットイメージデータ」が含まれて
いる。デュアルポートメモリ308に書き込まれたコマ
ンド群は、コマンド解釈部401により1つずつのコマ
ンドに分解され、コマンド辞書403により正当なコマ
ンドであるか否かが検査される。コマンド実行部402
が第2ダイナミックメモリ311上にある作業領域40
4を一時的なバッファとして用いながら、「ベクトルデ
ータ」を線分データに変換し、「ビットイメージデー
タ」はコマンド群から分離してハードディスクドライブ
309に書き込む。変換された線分データおよびビット
イメージデータの位置情報が線分データ保存部405に
保存される。線分データ保存部405は、後述の如く第
2ダイナミックメモリ311およびハードディスクドラ
イブ309に分散して存在する。
The command group to be interpreted includes "vector data" represented by figures such as straight lines and circles and their coordinate values, and "bit image data" obtained by scanning a photograph with an image scanner or the like and digitizing the photograph. "It is included. The command group written in the dual port memory 308 is decomposed into commands one by one by the command interpretation unit 401, and the command dictionary 403 checks whether the command is a valid command. Command execution unit 402
Is the work area 40 on the second dynamic memory 311
While using "4" as a temporary buffer, "vector data" is converted into line segment data, and "bit image data" is separated from the command group and written to the hard disk drive 309. The position information of the converted line segment data and bit image data is stored in the line segment data storage unit 405. The line segment data storage unit 405 is distributed and exists in the second dynamic memory 311 and the hard disk drive 309 as described later.

【0023】図6(A)に線分データ保存部405(図
5参照)に保存される線分データのデータ構造を示す。
図6(A)は、第2ダイナミックメモリ311上の格納
状態を示し、第2ダイナミックメモリ311上のデータ
がオーバーフローすると、図6(B)に示すように、ハ
ードディスクドライブ309の線分データ補助バッファ
507上に格納される。
FIG. 6A shows the data structure of the line segment data stored in the line segment data storage unit 405 (see FIG. 5).
FIG. 6A shows a storage state in the second dynamic memory 311. When data in the second dynamic memory 311 overflows, as shown in FIG. 507.

【0024】図6(A)に示すように、1つの線分デー
タDは、「ベクトルデータ」か「ビットイメージデー
タ」かを判別するイメージフラグビット501と、デー
タの存在開始の始点位置502と、データの存在終了の
終点位置503と、赤・緑等の色を定める色値504の
4個のフィールドを有する線分データとして表現され
る。この線分データDは、ラスター毎に区切られた線分
データバッファ505に解釈順に順序付けられて格納さ
れる。また、バッファ管理情報506は、線分データバ
ッファ505の使用効率および空きエリアの位置を保持
し、補助バッファ管理情報508は、線分データバッフ
ァ505に線分データを書き込み可能か否の接続情報を
保持する。
As shown in FIG. 6A, one piece of line segment data D includes an image flag bit 501 for determining whether the data is "vector data" or "bit image data", , And the end point position 503 of the end of the existence of the data, and the line value data having four fields of the color value 504 for determining the colors such as red and green. The line segment data D is stored in the line segment data buffer 505 divided for each raster in the order of interpretation. The buffer management information 506 holds the use efficiency of the line segment data buffer 505 and the position of an empty area, and the auxiliary buffer management information 508 contains connection information indicating whether line segment data can be written in the line segment data buffer 505. Hold.

【0025】図7(A)に出力目的とする図形の第2ダ
イナミックメモリ311上の順序関係の一例を示す。図
7(A)に示すように、コマンドの発生順に写真等のビ
ットイメージデータ601、ベクトルデータに対応した
長方形602および円形603となっていて、新しい図
形(例えば、円形603)は、古い図形(例えば、ビッ
トイメージデータ601)に対して上書きされるので、
下にある図形(例えば、ビットイメージデータ601)
が透過して見えることはない。ここに、Is はビットイ
メージデータ601のイメージ始点位置を示し、Ie
イメージ終点位置を示し、Icは個々のビットイメージ
データの出現順を示すイメージIDである。また、Cs
は円形603の始点位置であり、Ce は終点位置であ
り、Cc は円形の色値である。更に、Rs は長方形60
2の始点位置であり、Re は終点位置であり、Rcは長
方形の色値である。
FIG. 7A shows an example of the order relationship on the second dynamic memory 311 of a graphic to be output. As shown in FIG. 7A, in the order of command generation, bit image data 601 such as a photograph, a rectangle 602 and a circle 603 corresponding to vector data are provided, and a new figure (for example, the circle 603) is replaced with an old figure ( For example, since the bit image data 601) is overwritten,
Underlying figure (for example, bit image data 601)
Does not show through. Here, I s represents the image start position of the bit image data 601, I e represents an image end position, the I c is an image ID indicating the order of appearance of each bit image data. Also, C s
Is the start position of the circular 603, C e is the end position, is C c is a circular color values. Further, R s is a rectangle 60
2 is the start point position, Re is the end point position, and Rc is the color value of the rectangle.

【0026】図7(B)に、或る任意のラスターiにお
ける前記各種図形の線分データ604を示す。図7
(B)に示すように、「ベクトルデータ」の場合、円形
603を例にとると、始点Cs から終点Ce まで同一色
値Cc が連続しているので、線分データによりデータを
保持すれば記憶容量を少なくできる。これに対して「ビ
ットイメージデータ601」では、同一色値を有するド
ットが連続する可能性が低い。従って、線分データに変
換するとデータ量が増大してしまう。かかる問題点を解
決するために本実施例ではイメージフラグビット501
(図6(A)参照)を設け、ビットイメージデータが配
置されている位置情報とイメージID(符号Ic )のみ
を線分データDに記録し、ビットイメージデータを分離
して保持する。即ち、線分データは半導体記憶装置(第
2ダイナミックメモリ311)に保持し、ビットイメー
ジデータを外部記憶装置(ハードディスクドライブ30
9)に分離して保持する。このように分離することによ
り「ベクトルデータ」と「ビットイメージデータ」を効
率よく保持することが可能になり、後述する印刷データ
の展開までビットイメージデータを特別扱いする必要が
なく、処理の簡略化に役立つ。
FIG. 7B shows line segment data 604 of the various figures in a given raster i. FIG.
(B), the case of "vector data", taking a circular 603 as an example, since the same color value C c of the start point C s to the end point C e are continuous, holding the data by line segment data Then, the storage capacity can be reduced. On the other hand, in the “bit image data 601”, there is a low possibility that dots having the same color value continue. Therefore, when converted to line segment data, the data amount increases. In order to solve such a problem, in this embodiment, the image flag bit 501 is used.
(See FIG. 6A ), only the position information where the bit image data is arranged and the image ID (code Ic) are recorded in the line segment data D, and the bit image data is separated and held. That is, the line segment data is held in the semiconductor storage device (second dynamic memory 311), and the bit image data is stored in the external storage device (the hard disk drive 30).
9) Separately and hold. This separation makes it possible to efficiently hold "vector data" and "bit image data", and does not require special handling of bit image data until the development of print data described later, thereby simplifying processing. Help.

【0027】また、解釈する図形が縦横n倍になった場
合、1ページ分の記憶装置を有する方式(従来方式)で
は、nの2乗倍の容量を必要とするが、本実施例の方式
ではラスター数の増加分であるn倍の容量増加に抑制で
きる。
If the figure to be interpreted is n times as wide and long, the method having a storage device for one page (conventional method) requires a capacity twice as large as n. In this case, it is possible to suppress the increase in capacity to n times, which is the increase in the number of rasters.

【0028】図8に線分データの格納方法の概略フロー
チャートを示す。先ず、線分データバッファ505(図
6参照)の使用効率および空きエリアの位置を保持する
バッファ管理情報506を参照し(ステップS70
1)、線分データバッファ505に線分データを書き込
み可能か否か判定する(ステップS702)。バッファ
フルにより書き込みが不可能であれば、線分データ補助
バッファ507(図6(B)参照)の使用効率および線
分データバッファ505との接続情報を保持する補助バ
ッファ管理情報508を参照し(ステップS703)、
線分データバッファの内容の一部を線分データ補助バッ
ファ507に転送し(ステップS704)、補助バッフ
ァ管理情報を更新する(ステップS705)。次いで、
線分データを線分データバッファ505に書き込み(ス
テップS706)、バッファ管理情報を更新する(ステ
ップS707)。なお、線分データ補助バッファ507
は、ハードディスクドライブ309上に配置され、ステ
ップS705ではデータの転送単位をハードディスクの
セクター長の整数倍にすることによりデータの転送レイ
トを最大にすることができる。通常、記憶容量1ビット
当りのコストは、ハードディスクが半導体メモリの1/
100程度であり、半導体メモリとハードディスクを併
用すること、およびデータの転送単位を最適化すること
により、大幅な速度低下を伴わずに大容量で低価格のバ
ッファを実現できる。
FIG. 8 shows a schematic flowchart of a method for storing line segment data. First, reference is made to the buffer management information 506 that holds the usage efficiency of the line segment data buffer 505 (see FIG. 6) and the position of the free area (step S70).
1) It is determined whether or not line segment data can be written to the line segment data buffer 505 (step S702). If writing is not possible due to buffer fullness, reference is made to the auxiliary buffer management information 508 that holds the utilization efficiency of the line segment data auxiliary buffer 507 (see FIG. 6B) and the connection information with the line segment data buffer 505 ( Step S703),
A part of the contents of the line segment data buffer is transferred to the line segment data auxiliary buffer 507 (step S704), and the auxiliary buffer management information is updated (step S705). Then
The line segment data is written into the line segment data buffer 505 (step S706), and the buffer management information is updated (step S707). Note that the line segment data auxiliary buffer 507
Are arranged on the hard disk drive 309. In step S705, the data transfer rate can be maximized by setting the data transfer unit to an integral multiple of the sector length of the hard disk. Usually, the cost per bit of storage capacity is 1 /
By using a semiconductor memory and a hard disk together and optimizing the data transfer unit, a large-capacity and low-priced buffer can be realized without significant speed reduction.

【0029】以上の解釈がコマンド群全てに渡って終了
すると、第2CPU310は、デュアルポートメモリ3
08に指令を出し、印刷の開始であることを知らせる。
第1CPU305は、その指令を受け取ると第2インタ
フェース制御回路350にインクジェットプリンタ20
0の起動コマンドとなるデータを書き込む。第2インタ
フェース制御回路350は、レディー信号358が真で
あるならば、FIFOから上記データを1バイトずつ読
出し第2インタフェースコネクタ302に送出し、同時
にデータクロック信号を1パルスずつ送出する。インク
ジェットプリンタ200内のインタフェースコントロー
ル回路204は、そのデータクロック信号に同期して上
記データをFIFO205に取り込む。上記動作は、印
刷制御装置300内のFIFO351がエンプティにな
るか、インクジェットプリンタ200内のFIFO20
5がフルになるまで中断されることはない。また、イン
タフェースコントロール回路204は、FIFO205
にデータが入力されていることをCPU206に知らせ
る。CPU206は、そのデータを順次読出し、起動コ
マンドであることを認識すると、機構制御回路(図示せ
ず)によりモータ267を起動させ、ドラム269を回
転させる。
When the above interpretation is completed for all the command groups, the second CPU 310
08 to issue a command to notify that printing has started.
Upon receiving the command, the first CPU 305 sends the command to the second interface control circuit 350.
0 is written as the start command. If the ready signal 358 is true, the second interface control circuit 350 reads the data from the FIFO one byte at a time and sends it to the second interface connector 302, and simultaneously sends the data clock signal one pulse at a time. The interface control circuit 204 in the inkjet printer 200 fetches the data into the FIFO 205 in synchronization with the data clock signal. The above operation is performed when the FIFO 351 in the print control device 300 becomes empty or when the FIFO
There is no interruption until 5 is full. Further, the interface control circuit 204 includes a FIFO 205
To the CPU 206 that data has been input to the CPU 206. When the CPU 206 sequentially reads the data and recognizes that the command is a start command, the mechanism control circuit (not shown) starts the motor 267 and rotates the drum 269.

【0030】続いて第2CPU310は、第1CPU3
05に指令を出し、最初の印刷データを読み込ませる。
印刷データは、線分データバッファ505および線分デ
ータ補助バッファ507に格納された「ベクトルデー
タ」と、ハードディスクドライブ507に格納された
「ビットイメージデータ」とを再構成することにより作
成する。再構成の手順は、先にコマンド群を解釈するた
めに第2ダイナミックメモリ311に転送されていて、
第2CPU310により実行される。
Subsequently, the second CPU 310
At step 05, the first print data is read.
The print data is created by reconstructing “vector data” stored in the line segment data buffer 505 and the line segment data auxiliary buffer 507 and “bit image data” stored in the hard disk drive 507. The reconstruction procedure has been previously transferred to the second dynamic memory 311 to interpret the command group,
It is executed by the second CPU 310.

【0031】次に、図9および図10を参照して印刷デ
ータの構成方法を説明する。図9は印刷データの構成の
フローチャートであり、図10は、印刷データを構成す
るための第2ダイナミックメモリ311上のバッファで
あり、印刷データを格納するラインバッファ801、ド
ットフラグ列802、ドットカウンタ803よりなる。
ここに、ドットフラグ列802は、ラスター内の全ての
ドットに対応する数だけ存在し、対応するドットに書き
込みが行われるとオンにセットされる。ドットカウンタ
803は、ラスター内の書き込みが行われたドットの数
をカウントするカウンタである。
Next, a method of forming print data will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a flowchart of the configuration of the print data. FIG. 10 is a buffer on the second dynamic memory 311 for configuring the print data. The buffer 801 stores the print data, the dot flag column 802, and the dot counter. 803.
Here, the dot flag row 802 exists by the number corresponding to all the dots in the raster, and is set to ON when writing is performed on the corresponding dots. The dot counter 803 is a counter that counts the number of written dots in the raster.

【0032】図10に示すフローチャートにより、1つ
のラスターを「印刷データ」に構成する方法を説明す
る。先ず、ラインバッファ801、ドットフラグ列80
2、ドットカウンタ803を初期化する(ステップS9
01)。次いで該当するラスターに「線分データ」があ
るか否かをチェックし(ステップS902)、線分デー
タが無ければ終了し、あればデータを1つ読出す(ステ
ップS903)。線分データの読出しは、最新のものか
ら古いものに向かって行う。即ち、「逆順」に読出す。
読出した線分データの始点位置をドット位置ポインタに
セットする(ステップS904)。ここで、ドットカウ
ンタと印字幅が等しいか否かをチェックし(ステップS
905)、等しければ終了する。
A method for forming one raster into "print data" will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the line buffer 801 and the dot flag string 80
2. Initialize the dot counter 803 (step S9)
01). Next, it is checked whether or not the corresponding raster has "line segment data" (step S902). If there is no line segment data, the process ends. If there is no line segment data, one data is read (step S903). The line segment data is read from the latest data to the oldest data. That is, reading is performed in a “reverse order”.
The start point position of the read line segment data is set in the dot position pointer (step S904). Here, it is checked whether or not the dot counter is equal to the printing width (step S).
905), if equal, end.

【0033】次いで、現在のドットポインタに対応する
ドットフラグをチェックし(ステップS906)、オン
であればステップS912に飛ぶ。線分データのイメー
ジフラグをチェックし(ステップS907)、オンであ
ればビットイメージデータの展開処理を行い(ステップ
S908)、ラインバッファの対応するドットにビット
イメージデータを書き込む(ステップS910)。ビッ
トイメージデータでない場合は、現在の線分データの色
値をラインバッファに書き込む(ステップS909)。
次いで、ドットカウンタを更新し、ドットフラグをオン
にセットし(ステップS911)、ドット位置ポインタ
を更新する(ステップS912)。ドット位置カウンタ
が、線分データの終点位置と等しければステップS90
2に戻り、等しくない場合はステップS905に戻る
(ステップS913)。上述の如く「線分データ」の印
刷データの展開にはステップS902と、ステップS9
05と2つの終了条件があるが、ステップS902は該
当するラスターに線分データが無くなった場合であり、
通常の終了条件である。
Next, the dot flag corresponding to the current dot pointer is checked (step S906), and if it is on, the process jumps to step S912. The image flag of the line segment data is checked (step S907). If it is on, the bit image data is developed (step S908), and the bit image data is written to the corresponding dot of the line buffer (step S910). If it is not bit image data, the color value of the current line segment data is written to the line buffer (step S909).
Next, the dot counter is updated, the dot flag is set to ON (step S911), and the dot position pointer is updated (step S912). If the dot position counter is equal to the end point position of the line segment data, step S90
2, and if not equal, the process returns to step S905 (step S913). As described above, the step S902 and the step S9 are performed to develop the print data of “line segment data”.
05 and two end conditions, but step S902 is a case where there is no line segment data in the corresponding raster,
This is a normal termination condition.

【0034】ステップS905は、ドットカウンタが印
字幅に等しくなった場合、即ち、ラインバッファの全て
のドットに書き込みが終了したが「線分データ」が残っ
ている状態である。この状態では残りの線分データが長
方形602のように新しい線分データの下に隠れてしま
い展開の必要が無くなっている。従って、無用の処理を
行うことがなくなり、展開処理の高速化に寄与する。な
お、詳述しないが、ステップS902とステップS90
8では、ハードディスクドライブ309からデータの読
出しが行われる。ステップS902では線分データ補助
バッファから必要な線分データの読出しが、ステップS
908では線分データから分離されているビットイメー
ジデータの読出しが行われる。
Step S905 is a state in which the dot counter has become equal to the print width, that is, a state in which writing has been completed for all dots in the line buffer but "line segment data" remains. In this state, the remaining line segment data is hidden under the new line segment data like a rectangle 602, and there is no need to expand the data. Therefore, unnecessary processing is not performed, which contributes to speeding up of the expansion processing. Although not described in detail, steps S902 and S90
At 8, the data is read from the hard disk drive 309. In step S902, the necessary line segment data is read from the line segment data auxiliary buffer.
At 908, the bit image data separated from the line segment data is read.

【0035】第1CPU305(図2参照)は、その展
開されたデータをダイナミックメモリ207に格納し、
DMAC314にその展開データを第2インターフェイ
ス回路350に書き込みに行くように指令する。この時
必要なダイナミックメモリの容量は、最低でも1ラスタ
ー分のデータ量であり、展開データを1ページ分持つ場
合に比して、著しく少なくできる。DMAC314はF
IFO351がフルになると書き込みを中断し、FIF
O351がエンプティになると再び書き込みを開始す
る。このダイレクトメモリ転送が中断している間に、第
1CPU305は、次の線分データを第2CPU310
側にハードディスクドライブ309より転送することが
可能であるし、また、展開し終わったデータをダイナミ
ックメモリ207の別の領域に格納することも可能であ
る。また、第2CPU310はバス230が使用中であ
るか否かには関係なく、展開作業を継続して続けること
が出来るので、高速処理が可能である。DMAC314
によりFIFO351に展開データが書き込まれると、
起動コマンドの送出の部分で説明したと同様に、そのデ
ータはインクジェットプリンタ200に送られ、CPU
206はそのデータをダイナミックメモリ207に一時
的に格納する。
The first CPU 305 (see FIG. 2) stores the expanded data in the dynamic memory 207,
The DMAC 314 is instructed to write the expanded data to the second interface circuit 350. At this time, the required capacity of the dynamic memory is at least the data amount of one raster, which can be significantly reduced as compared with the case where one page of expanded data is provided. DMAC 314 is F
When the FIFO 351 becomes full, the writing is interrupted and the FIFO
When O351 becomes empty, writing is started again. While the direct memory transfer is suspended, the first CPU 305 transmits the next line segment data to the second CPU 310.
The data can be transferred from the hard disk drive 309 to the other side, and the developed data can be stored in another area of the dynamic memory 207. Further, the second CPU 310 can continue the expansion work regardless of whether or not the bus 230 is in use, so that high-speed processing is possible. DMAC314
When the expanded data is written to the FIFO 351 by
The data is sent to the inkjet printer 200 and sent to the CPU
206 temporarily stores the data in the dynamic memory 207.

【0036】更にCPU206はその内、シアンのデー
タ成分のみをデータメモリ212に1ラスター分順次格
納し、格納し終えるとデータ読出制御回路208に1ラ
スター分の印刷を行なわせるように指令を出す。データ
読出制御回路208は、その指令を受け取ると、エンコ
ーダ266の出力信号に同期させて、データメモリ21
2の内容を第4ヘッド制御回路216に送出させる。第
4ヘッド制御回路216は、そのデータに基づいて、駆
動量を決定しヘッド254を駆動する。ヘッド254は
駆動量に応じたインク量を紙264に噴出する。この噴
出によりドラム269上の紙264にシアンの1ラスタ
ーイメージが印刷される。CPU206は、次にヘッド
を1ラスター分軸方向に移動させ、次のシアンの1ラス
ターイメージに関しても上記の動作を繰り返させる。そ
して、ヘッド253が最初のシアンのラスター位置にき
たところで、次からはマジェンタとシアンのデータに関
して、同様の事を繰り返させる。もし、必要なデータが
ダイナミックメモリ207上にないときは、データが入
力されるまで待つ。
Further, the CPU 206 sequentially stores only the cyan data component in the data memory 212 for one raster, and instructs the data reading control circuit 208 to print one raster when the storing is completed. Upon receiving the command, the data read control circuit 208 synchronizes with the output signal of the encoder 266 and
The content of 2 is sent to the fourth head control circuit 216. The fourth head control circuit 216 determines the drive amount based on the data and drives the head 254. The head 254 ejects the ink amount corresponding to the driving amount onto the paper 264. This jet prints one raster image of cyan on paper 264 on drum 269. Next, the CPU 206 moves the head in the axial direction by one raster, and repeats the above operation for the next cyan raster image. Then, when the head 253 reaches the first cyan raster position, the same is repeated from the next on the magenta and cyan data. If the necessary data is not on the dynamic memory 207, the process waits until data is input.

【0037】以上の動作をイエロー、ブラックに関して
も繰り返し、更に印刷データの終わりまでは逆にシアン
から順次ラスターの印刷を止めていくことにより、紙2
64上にフルカラーの印刷を行なうことが出来る。この
時インクジェットプリンタ200内のダイナミックメモ
リ207に必要な容量は、各ヘッド間の間隔を印刷する
ために記憶しておくメモリ容量の和であり、1ページ分
のラスターイメージメモリに対して極端に少ないメモリ
量で同じ印刷物を得ることが可能である。
The above operation is repeated for yellow and black, and the raster printing is sequentially stopped from cyan until the end of the print data.
64 can be printed in full color. At this time, the capacity required for the dynamic memory 207 in the inkjet printer 200 is the sum of the memory capacity for storing the interval between the heads, which is extremely small for the raster image memory for one page. The same printed matter can be obtained with the memory amount.

【0038】図11に印刷開始から再印刷準備処理まで
の概略フローチャートを示し、図12に再印刷データの
構成を示す。図11に示すように、先ずインクジェット
プリンタ200(図1、図4参照)が起動されて印刷が
開始され(ステップS1001)、前述の印刷データの
有無を判定し(ステップS1002)、印刷データが無
ければステップS1005に飛び、印刷データがあれば
インクジェットプリンタ200に送出する(ステップS
1003)。次いでインクジェットプリンタ200の状
態を判定し(ステップS1004)、オフライン状態で
なければステップS1002に戻る。このオフライン状
態は、インクジェットプリンタインク切れ・印刷途中の
本体カバーの開放等の状態をCPU206の検知回路
(図示せず)が検知することにより発生され、インタフ
ェースコントロール回路204によりオフライン信号2
31として発せられ、前述の回路により第2CPU31
0(図2参照)に伝達される。
FIG. 11 shows a schematic flowchart from the start of printing to the reprint preparation processing, and FIG. 12 shows the structure of reprint data. As shown in FIG. 11, first, the inkjet printer 200 (see FIGS. 1 and 4) is activated to start printing (step S1001), and it is determined whether or not the above-described print data exists (step S1002). For example, the process jumps to step S1005, and if there is print data, sends it to the inkjet printer 200 (step S1005).
1003). Next, the state of the inkjet printer 200 is determined (step S1004), and if it is not offline, the process returns to step S1002. The off-line state is generated when a detection circuit (not shown) of the CPU 206 detects a state such as ink-out of the ink-jet printer or opening of the main body cover during printing.
The second CPU 31 is issued by the circuit described above.
0 (see FIG. 2).

【0039】そして、印刷終了または印刷途中でインク
ジェットプリンタ200がオフラインになった場合、再
印刷準備処理(ステップS1005)を行う。ステップ
S1005では、再印刷を可能にするために第2ダイナ
ミックメモリ311上にある線分データバッファ505
とバッファ管理情報506と補助バッファ管理情報50
8の内容をハードディスクドライブ309に書き込む。
この際、図12に示すように、再印刷データ1100
は、線分データ補助バッファ507(図6(B)参照)
に追加される形で構成される。即ち、再印刷データ11
00は、線分データ補助バッファ1101と線分データ
バッファ1102とバッファ管理情報1103と補助バ
ッファ管理情報1104からなる。このようにして既に
ハードディスクドライブ309上に存在する線分データ
補助バッファを再利用し、またコマンド群の解釈より分
離され、ハードディスクドライブ309に保存されてい
るビットイメージデータはなんら加工されることなく再
利用されるため、データの書き込み時間を節約できる。
If the ink jet printer 200 goes offline during printing or during printing, reprint preparation processing (step S1005) is performed. In step S1005, the line segment data buffer 505 on the second dynamic memory 311 is used to enable reprinting.
, Buffer management information 506 and auxiliary buffer management information 50
8 is written to the hard disk drive 309.
At this time, as shown in FIG.
Is a line segment data auxiliary buffer 507 (see FIG. 6B)
It is composed in the form added to. That is, the reprint data 11
00 includes a line segment data auxiliary buffer 1101, a line segment data buffer 1102, buffer management information 1103, and auxiliary buffer management information 1104. In this way, the line segment data auxiliary buffer already existing on the hard disk drive 309 is reused, and the bit image data stored in the hard disk drive 309, which is separated from the interpretation of the command group and stored in the hard disk drive 309, is re-used without any processing. Since it is used, data writing time can be saved.

【0040】また、この再印刷準備処理S1005は通
常の印刷後に行われるため、印刷データの展開に要する
処理時間と関係なく、印刷後インクジェットプリンタ2
00のヘッドが始動位置に戻る時間に並行して行われ
る。
Since the reprint preparation processing S1005 is performed after normal printing, the post-printing ink jet printer 2 can be used regardless of the processing time required for developing the print data.
This is performed in parallel with the time when the head No. 00 returns to the starting position.

【0041】再印刷を行う場合は、ハードディスクドラ
イブ309上に保存された再印刷データ1100から線
分データバッファ1102とバッファ管理情報1103
と補助バッファ管理情報1104のそれぞれのデータを
第2ダイナミックメモリ311に読み込み、前述の印刷
データ展開と同様の処理を行う。再印刷データ1100
は、ハードディスクドライブ309上にあるため印刷制
御装置300がリセット(例えば、電源オフ・停電等)
されても再印刷が可能となる。
When reprinting is performed, the line segment data buffer 1102 and the buffer management information 1103 are obtained from the reprint data 1100 stored on the hard disk drive 309.
And the data of the auxiliary buffer management information 1104 are read into the second dynamic memory 311 and the same processing as the above-described print data development is performed. Reprint data 1100
Is on the hard disk drive 309, so that the print control device 300 is reset (for example, power off / power failure).
Even if it is done, reprinting becomes possible.

【0042】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、様々な応用が可能である。例えば、プリン
ト装置は昇華型熱転写方式でも良いし、ハードディスク
ドライブのかわりに光磁気ディスク装置やテープドライ
ブ装置を用いても良い。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various applications are possible. For example, the printing apparatus may be a sublimation type thermal transfer system, or a magneto-optical disk device or a tape drive device may be used instead of the hard disk drive.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば、1ページ分のラスターイメージメモリ
上にデータを展開する代わりに、印刷コマンドを先ず
「位置と長さを有する線分データ」に変換し、それを順
次展開しながら印刷を行っていくので、必要とするメモ
リ量を著しく小さくでき、従って、高精細で高画質の印
刷物を得ることが可能な印刷制御装置を安価に構成でき
る。また、その展開を印刷と同時に行うことにより、迅
速に印刷を行うことが可能となり、印刷終了後に再印刷
のためのデータ保存を行うので、第1回目(通常の印
刷)の印刷処理時間に影響を及ぼさずに再印刷が可能と
なる。
As is apparent from the above description,
According to the present invention, instead of developing data on a raster image memory for one page, a print command is first converted into “line segment data having a position and a length”, and printing is performed while sequentially developing the data. Therefore, the required memory amount can be remarkably reduced, and therefore, a print control device capable of obtaining high-definition and high-quality printed matter can be configured at low cost. Also, by performing the development at the same time as printing, printing can be performed quickly, and data is saved for reprinting after printing is completed, which affects the printing processing time of the first time (normal printing). Reprinting can be performed without affecting the printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例における印刷制御装置と外部
との接続の模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of a connection between a print control device and the outside according to an embodiment of the present invention.

【図2】前記実施例の印刷制御装置のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a print control device of the embodiment.

【図3】前記実施例におけるインターフェイス制御回路
のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of an interface control circuit in the embodiment.

【図4】前記実施例におけるインクジェットプリンタの
内部ブロック図である。
FIG. 4 is an internal block diagram of the ink jet printer in the embodiment.

【図5】前記実施例におけるコマンド群を解釈し、印字
データに展開する手順の機能模式図である。
FIG. 5 is a schematic functional diagram of a procedure for interpreting a command group and developing the command group into print data in the embodiment.

【図6】(A),(B)は、前記実施例における線分デ
ータ保存部に保存されるデータ構造を示す図である。
FIGS. 6A and 6B are diagrams showing a data structure stored in a line segment data storage unit in the embodiment.

【図7】(A),(B)は、前記実施例における目的と
する図形の順序関係を示す例を示す図である。
FIGS. 7A and 7B are diagrams showing examples showing the order relation of target graphics in the embodiment.

【図8】前記実施例における線分データの格納方法の概
略を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an outline of a method of storing line segment data in the embodiment.

【図9】前記実施例における1つのラスターを印刷デー
タに構成するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for configuring one raster into print data in the embodiment.

【図10】前記実施例における印刷データを構成するた
めのバッファを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a buffer for configuring print data in the embodiment.

【図11】前記実施例における印刷開始から再印刷準備
処理までの概略フローチャートである。
FIG. 11 is a schematic flowchart from the start of printing to the reprint preparation processing in the embodiment.

【図12】前記実施例における再印刷用のデータの構成
を示す模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a configuration of data for reprinting in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…コンピュータ 200…インクジェットプリンタ 300…印刷制御装置 401…コマンド解釈部(線分データ変換手段) 402…コマンド実行部(線分データ変換手段) 403…コマンド辞書部(線分データ変換手段) 404…作業領域(線分データ変換手段) 405…線分データ保存部 406…印刷データ展開部(ラスターイメージデータ変
換手段) 1100…再印刷データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Computer 200 ... Inkjet printer 300 ... Printing control device 401 ... Command interpretation part (line segment data conversion means) 402 ... Command execution part (line segment data conversion means) 403 ... Command dictionary part (line segment data conversion means) 404 ... Work area (line data conversion unit) 405 line data storage unit 406 print data development unit (raster image data conversion unit) 1100 reprint data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深谷 浩祐 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー工業株式会社内 (72)発明者 坂 嘉之 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−226325(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 29/38 B41J 3/407 B41J 5/30──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kosuke Fukaya 15-1 Naeshiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya City, Aichi Prefecture Inside Brother Industries, Ltd. (72) Inventor Yoshiyuki Saka 15th Naeshiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya City, Aichi Prefecture No. 1 in Brother Industries, Ltd. (56) References JP-A-62-226325 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) B41J 29/38 B41J 3/407 B41J 5 / 30

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 コンピュータ等で作成された図形情報デ
ータを、ラスター方向における位置と長さを有する線分
データに変換し、この線分データを同一ラスターの線分
データから構成される線分データ群にまとめて記憶装置
に格納し、印刷時に、前記線分データ群を前記記憶装置
から読出し、その線分データを印刷可能なラスターイメ
ージデータに変換し、印刷装置に出力する印刷制御装置
であって、 前記印刷制御装置は、前記ラスターイメージデータに基
づいて印刷を実行せしめた場合に、既に印刷済みのラス
ターイメージデータに対応する線分データを再印刷する
ために前記記憶装置に一時保存するようにしたことを特
徴とする印刷制御装置。
1. Graphic information data created by a computer or the like is converted into line segment data having a position and a length in a raster direction, and the line segment data is composed of line segment data of the same raster. A printing control device that collectively stores the data in a storage device, reads the line data group from the storage device during printing, converts the line data into printable raster image data, and outputs the raster image data to a printing device. The printing control apparatus may temporarily store the line segment data corresponding to the already printed raster image data in the storage device when printing is performed based on the raster image data. A print control device, comprising:
JP3086292A 1992-01-22 1992-02-18 Printing control device Expired - Fee Related JP2861586B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086292A JP2861586B2 (en) 1992-02-18 1992-02-18 Printing control device
US08/007,968 US5315691A (en) 1992-01-22 1993-01-22 Print control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086292A JP2861586B2 (en) 1992-02-18 1992-02-18 Printing control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221092A JPH05221092A (en) 1993-08-31
JP2861586B2 true JP2861586B2 (en) 1999-02-24

Family

ID=12315540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086292A Expired - Fee Related JP2861586B2 (en) 1992-01-22 1992-02-18 Printing control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861586B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603327B2 (en) * 1979-11-30 1985-01-28 日本油脂株式会社 Low shrinkage unsaturated polyester resin composition
JP2008201042A (en) 2007-02-21 2008-09-04 Brother Ind Ltd Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05221092A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315691A (en) Print control apparatus
US5355441A (en) Printing control apparatus
US5937152A (en) Printer with buffer memory
JP3936016B2 (en) How to print document images
JPH0628434A (en) Information processor
JP2861586B2 (en) Printing control device
JP2913977B2 (en) Printing control device
JP2842010B2 (en) Printing control device
JP2884876B2 (en) Printing control device
JPS5941052A (en) Character pattern generator
WO1997033228A1 (en) Low cost digital printer
JP3107685B2 (en) Print data transmission method
JP2842009B2 (en) Image data generation device
JP2850717B2 (en) Printing control device
JP2842011B2 (en) Image data generation device
JP3063356B2 (en) Digital image processing equipment
JPS58117036A (en) Print controller
JP2845026B2 (en) Printing control device
JP2827838B2 (en) Print data transmission method
JPS5941051A (en) Character pattern generator
JP3184544B2 (en) Image processing device
JP2982608B2 (en) Printer device
JP2918552B2 (en) Printing control device
JP2002137460A (en) Print system and storage control method
JPS61106264A (en) Figure output controller

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees