JP2857668B2 - コンーレント特徴を有するロックされていないw帯域受信機 - Google Patents

コンーレント特徴を有するロックされていないw帯域受信機

Info

Publication number
JP2857668B2
JP2857668B2 JP9145405A JP14540597A JP2857668B2 JP 2857668 B2 JP2857668 B2 JP 2857668B2 JP 9145405 A JP9145405 A JP 9145405A JP 14540597 A JP14540597 A JP 14540597A JP 2857668 B2 JP2857668 B2 JP 2857668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sum
difference
coupled
frequency
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9145405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1090398A (ja
Inventor
トーマス・エー・ケネディー
カプリエル・ブイ・クリコリアン
ロバート・エー・ローゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPH1090398A publication Critical patent/JPH1090398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857668B2 publication Critical patent/JP2857668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • G01S7/2883Coherent receivers using FFT processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • G01S7/2886Coherent receivers using I/Q processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般にW帯域レーダ
受信機に関し、特にロックされていない電圧制御発振器
を使用してパルス間コヒーレンスを生じさせる干渉性W
帯域レーダ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】ロックされていない電圧制御発振器を使
用する通常のW帯域レーダ受信機は非コヒーレントであ
り、正確に目標を決定するために有効に使用されること
はできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的はロックされていない電圧制御発振器を使用してパ
ルス間コヒーレンスを有するコヒーレントW帯域レーダ
受信機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記およびその他の目的
を満足させるために、本発明は、ガン電圧制御発振器の
ようなロックされていない電圧制御発振器を使用してパ
ルス間コヒーレンスを有するコヒーレントレーダ受信機
を提供する。本発明は、例えばロックされていない電圧
制御発振器を使用してW帯域における安価な兵器受信機
を提供する。レーダ受信機によって達成されたパルス間
コヒーレンスは、バイスタティックレーダ反射波から関
心のある目標の正確な位置決定を可能にする。本発明
は、ロックされていない電圧制御発振器を備えている
が、正確な目標決定のために効果的に使用されることの
できない類似の非コヒーレント受信機の性能を高めるも
のである。
【0005】特に本発明のW帯域バイスタティック受信
機は、走査和チャンネル、ターゲットを走査するバイス
タティック照射装置アンテナ、受信された交互の和およ
び差パルスエコー信号を下方変換してビデオ信号を供給
する下方変換器、およびターゲット上にゼロ位置を正確
に位置させるように下方変換されたビデオ信号を処理す
る処理回路を含む。フーリエ変換回路、大きさ検出器、
並びにピーク検出および重心回路は、その周波数を制御
する安価な電圧制御発振器(または局部発振器)への電
圧周波数制御出力信号を生成するために使用される。ア
ンテナによって生成された走査パターンの中心からのゼ
ロオフセットの位置を決定するためにビデオ信号を処理
する角度推定アルゴリズムが使用される。
【0006】本発明は、ロックされていない電圧制御発
振器によりバイスタティック兵器受信機のターゲット位
置決定の正確度を大幅に改良する。特に本発明は、本出
願人に譲渡された米国特許第 5,473,331号明細書("Comb
ined SAR Monopulse and Inverse Monopulse Weapon Gu
idance")に記載されている逆モノパルス誘導システム用
の廉価でコンパクトな受信機において使用されることが
できる。本発明はまた本出願人によって開発された精測
悪天候兵器システムにおいて有効に使用されることがで
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下の詳細な説明および添付図面
を参照して、本発明の種々の特徴および利点を容易に理
解することができる。なお、同じ参照符号は同じ構造素
子を示すものである。例示するために、本出願人によっ
て開発されたPAWWS兵器システムとして知られてい
る精測悪天候兵器システムにおいて、照射装置すなわち
レーダ送信機(示されていない)は関心の対象であるタ
ーゲット上に送信差チャンネルゼロを配置する。照射装
置は、和および差チャンネル送信パルスの間で交互に切
替わる。兵器上のW帯域バイスタティック受信機は走査
アンテナを使用し、それは和チャンネルだけを使用して
ターゲット地域を走査し、正確にゼロ位置を決定する。
実施された妥協をもたらすための研究は、送信された和
および差チャンネルパルスの大きさおよび相対位相が共
に測定された場合、ゼロ位置が兵器によって非常に正確
に決定されることができることを示している。本発明の
1つの観点によると、走査アンテナによって生成された
走査パターンの中心からのゼロオフセットの位置を正確
に決定するためにこれら測定したものの振幅および位相
の両方を使用するこの受信機において実施される新しい
アルゴリズムが開発されている。
【0008】このアルゴリズムにおいて、兵器上の走査
アンテナによるファネルゼロ送信パターンおよび円錐走
査パターンを想定すると、走査パターンの中心からゼロ
の方位角および仰角オフセットは以下の式によって推定
される:
【数1】 ここで、Σは探索装置、例えばホーミング飛翔体のビー
ム位置の和であり、sは和電圧であり、dは差電圧であ
り、xおよびyはビーム中心の方位角および仰角位置で
あり、k=1.2*(ホーミング飛翔体ビーム幅/ホー
ミング飛翔体走査直径)2 であり、sxおよびsyはホ
ーミング飛翔体が見る方位角および仰角差チャンネル傾
斜である。
【0009】上記の式中の分子の第1の項は、散乱体か
らの受信機走査中心のベクトル距離を決定する。上記の
式中の分子の第2の項は、散乱体からのゼロのベクトル
変位を決定する。これらの項の差により、受信機走査中
心のゼロからのベクトル変位が得られる。シミュレーシ
ョンした結果、このアルゴリズムによって高度に正確に
ゼロ位置が決定され、かつ種々のクラッタ背景、クラッ
タディスクリートおよびターゲットに強いことが証明さ
れている。
【0010】送信和および差チャンネルパルスは、受信
機中の電圧制御発振器の周波数変化および不確かさにか
かわらず相対的な差対和位相の正確な推定を可能にする
ように厳密にインターリーブされる。この照射波形は、
約75kHzのパルス繰返し周波数において約0.5μ
秒の持続時間をそれぞれ有するインターリーブされた和
および差チャンネルパルスのバーストを典型的に含んで
いる。バーストは、兵器弾着前の約10秒間0.5ミリ
秒毎に繰返される。受信された和チャンネルパルスは、
一般に差チャンネルパルスよりはるかに強い。
【0011】したがって、和チャンネルパルスは、受信
された波形に関連した、例えば比例した電圧制御発振器
の周波数を得るために使用される。この周波数推定値
は、一般にパルス繰返し周波数(PRF)に関して曖昧
さがある。これは、和および差チャンネル間の相対位相
の推定値に影響を与えない。これはそれが360°の位
相の曖昧性に対応しているためである。
【0012】波形が和パルスと差パルスの間で単純に交
互するシーケンスならば、周波数推定値は1/2のPR
Fに関して不確かであり、その結果位相情報を無効にす
る180°の相対位相曖昧性を生じさせる。図1に示さ
れ、本発明において使用される交互パルス対の波形は、
この180°の位相曖昧性を除去する。図1において、
Σは和チャンネルパルスを示し、Δは差チャンネルパル
スを示す。
【0013】上記の検討された内容を参照にして、本発
明の原理による受信機10の実施レベルまで簡略化された
実施形態のブロック図が図2に示されている。受信機10
は、ターゲットから反射されたレーダ反射(図1に示さ
れているような和および差パルス)を受信する走査アン
テナ11(例えば、円錐走査パターンを生成する)を含ん
でいる。第1および第2の順次に結合されたミキサ12,
14を含む2段の下方変換器30はアンテナ11に結合され、
これらミキサの各出力は第1および第2の増幅器13,16
にそれぞれ結合される。第1のミキサ12は、安価なロッ
クされていないガン発振器27のようなロックされていな
い電圧制御発振器27に結合される。第2のミキサ14は、
局部発振器15に結合されている。
【0014】下方変換器30は受信されたレーダ反射波を
下方変換して、それに対応したビデオ信号を生成する。
任意のビデオフィルタ17は下方変換器30に結合され、ビ
デオ信号を濾波するために使用される。このビデオフィ
ルタ17には任意の自動利得回路(AGC)18が結合さ
れ、このAGC18に後続してビデオ信号をデジタル化す
るアナログデジタル変換器(ADC)21、複素数和チャ
ンネルおよび差チャンネルサンプルを生成するデジタル
IQ変換回路22、および和および差出力信号をそれぞれ
生成する和および差高速フーリエ変換器(FFT)23に
結合される。高速フーリエ変換器23によって生成された
和および差出力は、大きさ検出器24、ピーク検出および
重心回路25、並びに位相検出回路26を通って角度推定回
路28に供給される。
【0015】大きさ検出器24は、和高速フーリエ変換器
23の出力を使用して信号周波数を検出する。ピーク検出
および重心回路25は、送信周波数からのビームの中心に
おけるロックされていない電圧制御発振器の中心周波数
のオフセットを決定し、またその周波数を制御するため
に使用される電圧制御発振器27に電圧周波数制御出力信
号を供給する。位相決定回路26は、和および差信号間の
位相を決定する。角度推定回路28は位相決定回路26に結
合され、上述の処理された和および差反射パルスの大き
さおよび位相、並びにゼロ位置アルゴリズムを使用して
走査パターンの中心からのゼロのオフセットを推定す
る。
【0016】動作において、2段下方変換器30は、アナ
ログデジタル変換器21におけるサンプリング(例えば5
MHzで)の前にビデオ信号への下方変換を行う。0.
2ミリ秒の期間の送信バーストに対して、例えば別々の
16ポイント高速フーリエ変換23が和および差チャンネ
ル反射波に対して実施される。和および差チャンネルパ
ルス並びにゼロの各和および差高速フーリエ変換23への
挿入は図3に示されており、それにおいて点はゼロの挿
入を表わす。和チャンネルパルスの周波数は、電圧制御
発振器27の自己同調を行うために和高速フーリエ変換23
の出力を使用して大きさ検出器24において検出される。
ピーク検出および重心回路25によって得られた電圧周波
数制御出力信号は、ガン電圧制御発振器27の代わりに局
部発振器15(IF発振器15)に供給されてもよい(図2
において破線の矢印で示されている)。
【0017】受信された反射信号の大きさおよび位相
は、角度推定回路28で実行されるように走査パターンの
中心(上記に示されたゼロ位置アルゴリズム式によって
決定される)からのゼロのオフセットを計算するために
使用される。75kHz/ミリ秒より低い最大付随スル
ーレートに対して、例えば信号はバースト間の0.5ミ
リ秒の期間中に高速フーリエ変換23の75kHz帯域幅
の半分より小さい偏差を生じ、したがってその信号はバ
ーストからで追跡されることができる。適切なロックさ
れていないガン電圧制御発振器27は本出願人が販売して
おり、またヒューズ社ミリメータ波製品カタログに載っ
ており、上述されたレベルより低いスルーレートを実現
し、したがって要求を満たすものである。
【0018】このロックされていない電圧制御発振器27
の性能は、カタログ中のFM雑音密度に対する曲線を使
用し、かつ以下の式を使用して周波数ドリフトを計算し
て推定された:
【数2】 t =0.5ミリ秒(バーストからバーストまでの
周期) r =0.2ミリ秒(バースト持続時間) n(f)=FM雑音密度(カタログの69頁) f =周波数。
【0019】推定された周波数ドリフトは、0.5ミリ
秒にわたって<75kHz/ミリ秒でδf=14.8k
Hzと計算された。0.2μ秒のバーストにわたってス
ルーした周波数によって発生された非線形位相による損
失は、以下の式を使用して計算された:
【数3】 これは、ほとんどの適用にとって無視できる程度であ
る。
【0020】使用される特定の波形および発振器に応じ
て、ロックされていない発振器27の周波数変化は、周波
数レートが推定されていない場合には著しいパルス間エ
ラーを発生させるように十分に高い。さらに、バースト
間の周波数変化はPRFの1/2を超えるため、パルス
間周波数測定値に基づく発振器27の制御を複雑にする。
第1の問題を解決するために、以下に示すアルゴリズム
を使用して相対的な差チャンネル位相を計算することが
できる。このアルゴリズムは1対の差パルスの周囲の2
対の和パルス(例えば図1に示されているような)から
の周波数レートの推定値を使用して、周波数レートがP
RF2 /8より小さい限り、正確な位相推定値を提供す
る。
【0021】このアルゴリズムにおいて、複素電圧はx
i によって表され、ここでパルス指数値i=0,1,4
および5は和パルスに対応し、i=2および3は差パル
スに対応する。以下の式: w=1/2arg(x0 *x1 4 *x5 ) から平均の正規化された角周波数が決定され、またこれ
は以下の試験にしたがってπによって調節される: |x1 −t|>|x1 +t| であり、t=e-i3w4 であるならば、 w→w+π その後、以下の式: yi =e-jiwi から得られる周波数で電圧が調節される。
【0022】平均の位相および直角位相に対する差チャ
ンネル電圧と補正項の和は、以下の式: cd =y2 +y30 =(y0 +y1 +y4 +y5 )* cq =y0 1 *+y4 *y5 を使用して求められる。
【0023】最後に、c=cd 0 q として、式:p
=arg(c)を使用して、位相が求められる。数組の
パルスが利用できるならば、上述のようにしてck が各
組のkに対して求められ(和パルスの対の上に重畳した
連続した組により)、位相が組の和から求められ、次の
ように表される:
【数4】
【0024】第2の問題を克服するために、例えばパル
ス内サンプリングを使用して曖昧でない発振器周波数オ
フセットの概略推定値が得られる。例えば0.5μ秒の
パルスを有する波形に対して、IQへのデジタル変換に
よる10MHzの実数のサンプリング速度、或はアナロ
グIQ検出器からの5MHzの複素数サンプリング速度
が使用されることができる。周波数推定値は連続したサ
ンプル間の位相シフトから得られ、その推定値はバース
ト内の和パルスを平均することによって改良されてもよ
い。周波数推定値は、下方変換された信号がビデオフィ
ルタ17のパスバンド内のほぼ中心に位置されるように、
ロックされていない電圧制御発振器27の周波数制御する
ために使用される。
【0025】以上、ロックされていないガン電圧制御発
振器を使用してパルス間コヒーレンスを生じさせるコヒ
ーレントなW帯域レーダ受信機を説明してきた。記載さ
れた実施形態は、本発明の原理の適用を表す多数の特定
の実施形態のいくつかの例示に過ぎないことを理解すべ
きである。明らかに、当業者は本発明の技術的範囲を逸
脱することなくその他の多種多様な構造を容易に認識で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用される典型的な照射装置の
波形図。
【図2】本発明の原理による受信機のブロック図。
【図3】図2の受信機において使用される各高速フーリ
エ変換中への和および差パルスの挿入を示し、点がゼロ
の挿入を示している波形図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・エー・ローゼン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91301、アゴーラ・ヒルズ、カームフィ ールド・アベニュー 6051 (56)参考文献 特開 平7−27856(JP,A) 特開 平4−323583(JP,A) 特許2582556(JP,B2) 特許2659031(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01S 7/02 - 7/42 G01S 13/00 - 13/95

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターゲットから反射された和および差パ
    ルスの対を処理するコヒーレントなW帯域レーダ受信機
    において、 ターゲットから反射された和および差パルスの対を順次
    受信する予め定められた走査パターンを有する走査アン
    テナと、 ロックされていない電圧制御発振器と、 局部発振器と、 受信された和および差パルスの対を対応したビデオ信号
    に下方変換する下方変換器と、 ビデオ信号をデジタル化するために自動利得回路に結合
    されているアナログデジタル変換器と、 和および差チャンネル信号の複素サンプルを生成するア
    ナログデジタル変換器に結合されているデジタルIQ変
    換回路と、 デジタルIQ変換回路に結合されて和および差出力信号
    をそれぞれ生成する和および差高速フーリエ変換器と、 この和および差高速フーリエ変換器に結合され、ロック
    されていない電圧制御発振器または局部発振器に選択的
    に結合されてその周波数を制御するために使用される電
    圧周波数制御出力信号を生成する大きさ検出器と、 この大きさ検出器に結合されてバイスタティックのロッ
    クされていない電圧制御発振器の中心周波数からの送信
    機の周波数オフセットを決定するピーク検出および重心
    回路と、 ピーク検出および重心回路に結合されて和および差信号
    の間の位相を決定する位相決定回路と、 この位相決定回路に結合されて処理された和および差パ
    ルスの大きさおよび位相、並びに予め定められたゼロ位
    置アルゴリズムを使用してアンテナによって生成された
    走査パターンの中心からのゼロのオフセットを推定する
    角度推定回路とを具備していることを特徴とするコヒー
    レントなW帯域レーダ受信機。
JP9145405A 1996-06-04 1997-06-03 コンーレント特徴を有するロックされていないw帯域受信機 Expired - Lifetime JP2857668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US660654 1996-06-04
US08/660,654 US5736956A (en) 1996-06-04 1996-06-04 Unlocked W-band receiver with coherent features

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1090398A JPH1090398A (ja) 1998-04-10
JP2857668B2 true JP2857668B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=24650427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9145405A Expired - Lifetime JP2857668B2 (ja) 1996-06-04 1997-06-03 コンーレント特徴を有するロックされていないw帯域受信機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5736956A (ja)
EP (1) EP0811852B1 (ja)
JP (1) JP2857668B2 (ja)
AU (1) AU695082B2 (ja)
CA (1) CA2205471C (ja)
DE (1) DE69700373T2 (ja)
ES (1) ES2134664T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826819A (en) 1997-06-27 1998-10-27 Raytheon Company Weapon system employing a transponder bomb and guidance method thereof
US5959573A (en) * 1998-05-22 1999-09-28 Raytheon Company Processing method using an advanced waveform for unlocked coherent and wideband bistatic radar operation
US6313785B1 (en) 2000-04-28 2001-11-06 Lockheed Martin Corporation Dual detection processing for detecting signals with high acceleration uncertainty
DE60220904T2 (de) * 2001-04-26 2008-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren und system zur bildung eines antennenmusters
US7197089B2 (en) * 2002-08-30 2007-03-27 Rf Micro Devices, Inc. Frequency plan for GPS receiver
US7099406B2 (en) * 2002-08-30 2006-08-29 Rf Micro Devices, Inc. Alias sampling for IF-to-baseband conversion in a GPS receiver
US7065629B2 (en) * 2002-11-18 2006-06-20 Rf Micro Devices, Inc. Address translation logic for use in a GPS receiver
DE102004044581B4 (de) * 2004-09-13 2014-12-18 Pmdtechnologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Laufzeitsensitiven Messung eines Signals
US7333049B2 (en) * 2006-02-10 2008-02-19 Raytheon Company Waveform ambiguity optimization for bistatic radar operation
JP5279990B2 (ja) * 2006-06-13 2013-09-04 古野電気株式会社 レーダ装置
JP5352959B2 (ja) * 2007-03-16 2013-11-27 富士通株式会社 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム
US8698058B1 (en) * 2010-07-23 2014-04-15 Lockheed Martin Corporation Missile with ranging bistatic RF seeker
US20170168541A1 (en) 2015-12-15 2017-06-15 Intel Corporation Processor core energy management
EP3742190B1 (en) * 2019-05-21 2022-03-30 Inxpect S.p.A. Method of detecting objects in an environment using coexisting radar devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088997A (en) * 1977-02-28 1978-05-09 General Dynamics Corporation Single channel monopulse radar system
GB2057808A (en) * 1979-08-23 1981-04-01 Marconi Co Ltd Secondary surveillance radar
US4679207A (en) * 1985-07-24 1987-07-07 Hughes Aircraft Company Single channel tracking for frequency hopping communication systems
GB2279529B (en) * 1989-05-18 1995-05-31 Plessey Co Plc Radar
JP3142364B2 (ja) * 1992-03-31 2001-03-07 株式会社東芝 レーダ装置
US5473331A (en) * 1994-10-31 1995-12-05 Hughes Aircraft Company Combined SAR monopulse and inverse monopulse weapon guidance
US5594450A (en) * 1995-06-07 1997-01-14 Schober; Michael B. Radar system and method for detecting targets clutter using target intensity and angular position

Also Published As

Publication number Publication date
ES2134664T3 (es) 1999-10-01
AU2279497A (en) 1997-12-11
EP0811852B1 (en) 1999-08-04
JPH1090398A (ja) 1998-04-10
CA2205471C (en) 2000-07-11
CA2205471A1 (en) 1997-12-04
EP0811852A1 (en) 1997-12-10
DE69700373T2 (de) 2000-03-30
DE69700373D1 (de) 1999-09-09
AU695082B2 (en) 1998-08-06
US5736956A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086590A (en) Method and apparatus for improving the slowly moving target detection capability of an AMTI synthetic aperture radar
JP2857668B2 (ja) コンーレント特徴を有するロックされていないw帯域受信機
US7528768B2 (en) Radar device
US11693106B2 (en) Multiple input multiple output (MIMO) frequency-modulated continuous-wave (FMCW) radar system
Moreira et al. A new MTI-SAR approach using the reflectivity displacement method
US4527161A (en) 3D Imaging with stepped frequency waveforms and monopulse processing
US5606324A (en) Radar system
US4271412A (en) Range tracker utilizing spectral analysis
EP1904870A2 (en) A method of generating accurate estimates of azimuth and elevation angles of a target for a phased-phased array rotating radar
US5708443A (en) Method and apparatus for using signal doppler change to resolve long baseline interferometer ambiguous phase change measurements for locating a radar emitter
US4375641A (en) Method in a tracking radar to attain a large unambiguous range for detected targets by means of radar pulses with high repetition frequency
CA1141844A (en) Monopulse radar with pilot signal generator
EP0228070A2 (en) Ultrasonic doppler diagnostic apparatus
US5559515A (en) Channel switching interferometric AMTI radar
US4635060A (en) Coherent-on-receive radar with prephase correction circuit
JP2000147100A (ja) パルスドップラレーダ装置
EP1153318A1 (en) Mprf interpulse phase modulation for maximizing doppler clear space
RU2271019C1 (ru) Способ компенсации фазовых набегов сигнала в бортовой радиолокационной системе и бортовая радиолокационная система с синтезированной апертурой антенны для летательных аппаратов
AU743279B2 (en) Processing method using an advanced waveform for unlocked coherent and wideband bistatic radar operation
Lv et al. Frequency spot jamming against FMICW
WO2006094510A1 (en) Fm-cw radar
JP3252514B2 (ja) 航空機搭載用レーダ装置
RU2368916C2 (ru) Моноимпульсная система со сверхрегенеративным ответчиком
EP4343368A1 (en) Radar-based segmented presence detection
Winkler et al. Ka-band FMCW-radar for sniper detection

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term