JP2856005B2 - Data communication method - Google Patents

Data communication method

Info

Publication number
JP2856005B2
JP2856005B2 JP4299764A JP29976492A JP2856005B2 JP 2856005 B2 JP2856005 B2 JP 2856005B2 JP 4299764 A JP4299764 A JP 4299764A JP 29976492 A JP29976492 A JP 29976492A JP 2856005 B2 JP2856005 B2 JP 2856005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
access request
external device
link unit
data link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4299764A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06152688A (en
Inventor
正人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4299764A priority Critical patent/JP2856005B2/en
Publication of JPH06152688A publication Critical patent/JPH06152688A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2856005B2 publication Critical patent/JP2856005B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、データ通信方法に関
し、さらに詳しくは、アクセス要求元データリンクユニ
ットに対してアクセス要求を出す外部機器のオーバヘッ
ドを軽減できるデータ通信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication method, and more particularly, to a data communication method capable of reducing the overhead of an external device that issues an access request to an access requesting data link unit.

【0002】[0002]

【従来の技術】図17は、従来のデータ通信方法による
通信システム500の要部抽出図である。アクセス要求
元データリンクユニット1301Kは、データ処理部1
302Kと,リンク処理部1303Kとから構成されて
いる。データ処理部1302Kは、データライン131
9を介して,外部機器1304Kに接続されている。ま
た、リンク処理部1303Kは、通信回線1318を介
して,アクセス要求先データリンクユニット1320K
に接続されている。アクセス要求先データリンクユニッ
ト1320Kには、情報端末1400が接続されてい
る。
2. Description of the Related Art FIG. 17 is an essential part extraction diagram of a communication system 500 according to a conventional data communication method. The access request source data link unit 1301K is
302K and a link processing unit 1303K. The data processing unit 1302K includes a data line 131
9 is connected to an external device 1304K. Further, the link processing unit 1303K communicates with the access request destination data link unit 1320K via the communication line 1318.
It is connected to the. An information terminal 1400 is connected to the access request destination data link unit 1320K.

【0003】データ処理部1302Kは、CPUと,R
OMと,RAMと,バスI/Fと,外部機器I/Fとか
らなり、各部は内部バスにより結ばれている。リンク処
理部1303Kは、CPUと,ROMと,RAMと,バ
スI/Fと,通信I/Fと,デュアルポートRAM13
16Kとからなり、各部は内部バスにより結ばれてい
る。
[0003] The data processing unit 1302K includes a CPU and an R
It comprises an OM, a RAM, a bus I / F, and an external device I / F, and each unit is connected by an internal bus. The link processing unit 1303K includes a CPU, a ROM, a RAM, a bus I / F, a communication I / F, and a dual port RAM 13
16K, and each unit is connected by an internal bus.

【0004】図18は、デュアルポートRAM1316
Kの内部構成図である。要求データバッファ1401K
は、アクセス要求先データリンクユニット1320Kの
識別番号を格納するアクセス要求先局番号欄と,アクセ
ス要求(または伝送要求)の内容を格納するアクセス要
求内容欄とからなる。回答データバッファ1402K
は、アクセス要求先局番号欄と,アクセス要求に対する
データを格納するデータ欄とからなる。
FIG. 18 shows a dual port RAM 1316.
FIG. 3 is an internal configuration diagram of K. Request data buffer 1401K
Consists of an access request destination station number column for storing the identification number of the access request destination data link unit 1320K and an access request content column for storing the content of the access request (or transmission request). Answer data buffer 1402K
Consists of an access request destination station number column and a data column for storing data corresponding to the access request.

【0005】次に、図19を用いて、図17で示した通
信システム500の通信シーケンスを説明する。なお、
図19において、〈1〉,…〈12〉は、通信シーケン
ス内のフェーズを示す。まず、外部機器1304Kの動
作を、図20に示す。ステップS1501では、外部機
器1304Kとアクセス要求元データリンクユニット1
301Kとの間で1度にやりとり出来るデータを要求す
る「アクセス要求」をアクセス要求元データリンクユニ
ット1301Kに出力する(フェーズ〈1〉)。ステッ
プS1502では、データを受け取るまで待機する(フ
ェーズ〈2〉)。
Next, a communication sequence of the communication system 500 shown in FIG. 17 will be described with reference to FIG. In addition,
In FIG. 19, <1>,..., <12> indicate phases in the communication sequence. First, the operation of the external device 1304K is shown in FIG. In step S1501, the external device 1304K and the access request source data link unit 1
An “access request” requesting data that can be exchanged with the access request 301K at one time is output to the access request source data link unit 1301K (phase <1>). In step S1502, the process stands by until data is received (phase <2>).

【0006】次に、アクセス要求元データリンクユニッ
ト1301Kのデータ処理部1302Kによる動作を、
図21に示す。ステップS1601では、外部機器13
04Kとの通信以外の処理(アクセス要求とは関連のな
い固有の処理)を行う。
Next, the operation of the data processing unit 1302K of the access request source data link unit 1301K will be described.
As shown in FIG. In step S1601, the external device 13
Perform processing other than communication with 04K (unique processing unrelated to the access request).

【0007】ステップS1602では、外部機器130
4Kからの「アクセス要求」を受領したか否か判定す
る。「アクセス要求」を受領したらステップS1603
に進み、「アクセス要求」を受領していなければステッ
プS1604に進む。ステップS1603では、「アク
セス要求」をリンク処理部1303Kに転送する(フェ
ーズ〈3〉)。ステップS1604では、リンク処理部
1303KのデュアルポートRAM1316Kに「デー
タ」が格納されるまで待機する。そして、その「デー
タ」を、外部機器1304Kに転送する(フェーズ
〈2〉)。ステップS1605では、リンク処理部13
03Kと常に行う交信内容(データ処理部1302Kか
らの要求がなくても実施する交信内容)をセットする。
In step S1602, the external device 130
It is determined whether an “access request” from 4K has been received. Upon receiving the “access request”, step S1603
If the “access request” has not been received, the process proceeds to step S1604. In step S1603, “access request” is transferred to link processing section 1303K (phase <3>). In step S1604, the process waits until “data” is stored in the dual port RAM 1316K of the link processing unit 1303K. Then, the “data” is transferred to the external device 1304K (phase <2>). In step S1605, the link processing unit 13
03K is set as the communication content that is always performed (the communication content that is performed even without a request from the data processing unit 1302K).

【0008】次に、アクセス要求元データリンクユニッ
ト1301Kのリンク処理部1303Kによる動作を、
図22に示す。ステップS1701では、データ処理部
1302Kとの間で常に実施する交信を行う。
Next, the operation of the link processing unit 1303K of the access request source data link unit 1301K will be described.
As shown in FIG. In step S1701, communication that is always performed with the data processing unit 1302K is performed.

【0009】ステップS1702では、データ処理部1
302Kからの「アクセス要求」を受領したか否か判定
する。「アクセス要求」を受領したらそれをデュアルポ
ートRAM1316Kの要求データバッファ1401K
に格納してステップS1703に進み、「アクセス要
求」を受領しなかったらステップS1706に進む。
In step S1702, the data processing unit 1
It is determined whether an “access request” from 302K has been received. When an "access request" is received, it is transferred to the request data buffer 1401K of the dual port RAM 1316K.
Then, the process proceeds to step S1703, and if the “access request” is not received, the process proceeds to step S1706.

【0010】ステップS1703では、デュアルポート
RAM1316Kのアクセス要求先局番号欄から,アク
セス要求先データリンクユニット1320Kを判別す
る。ステップS1704では、データ処理部1302K
に「アクセス要求」の受領を通知する(図示は省略)。
ステップS1705では、受領した「アクセス要求」に
基づいて、アクセス要求先データリンクユニット132
0Kに「伝送要求」を出力する(フェーズ〈5〉)。
In step S1703, the access request destination data link unit 1320K is determined from the access request destination station number column of the dual port RAM 1316K. In step S1704, the data processing unit 1302K
Is notified of the "access request" (not shown).
In step S1705, based on the received “access request”, the access request destination data link unit 132
"Transmission request" is output at 0K (phase <5>).

【0011】ステップS1706では、アクセス要求先
データリンクユニット1320Kに格納された「デー
タ」の引渡しを要求する「格納チェック」を出力する
(フェーズ〈6〉)。なお、アクセス要求先データリン
クユニット1320Kは、「データ」を格納していなけ
れば「未格納応答」を返答し(フェーズ〈7〉)、格納
していれば「データ」を返信する(フェーズ〈8〉)。
ステップS1707では、アクセス要求先データリンク
ユニット1320Kから「データ」を受け取り、デュア
ルポートRAM1316Kに格納する(フェーズ
〈8〉)。ステップS1708では、「データ」をデュ
アルポートRAM1316Kから読み出し、データ処理
部1302Kを経由して(フェーズ〈4〉),外部機器
1304Kに出力する(フェーズ〈2〉)。ステップS
1709では、データ処理部1302Kとの間で常に行
う交信により、データ処理部1302Kによる処理結果
をセットする。
In step S1706, a "storage check" requesting delivery of the "data" stored in access request destination data link unit 1320K is output (phase <6>). Note that the access request destination data link unit 1320K replies “unstored response” if “data” is not stored (phase <7>), and returns “data” if it is stored (phase <8). 〉).
In step S1707, “data” is received from the access request destination data link unit 1320K and stored in the dual port RAM 1316K (phase <8>). In step S1708, “data” is read from the dual port RAM 1316K, and output to the external device 1304K via the data processing unit 1302K (phase <4>) (phase <2>). Step S
At 1709, the processing result by the data processing unit 1302K is set by the communication always performed with the data processing unit 1302K.

【0012】次に、アクセス要求先データリンクユニッ
ト1320Kのリンク処理部による動作を、図23に示
す。ステップS2801,S2802では、データ処理
部との間で常に実施する交信を行い、データ処理部によ
る処理結果をセットする。
Next, the operation of the link processing unit of the access request destination data link unit 1320K is shown in FIG. In steps S2801 and S2802, communication that is always performed with the data processing unit is performed, and a processing result by the data processing unit is set.

【0013】ステップS2803では、アクセス要求元
データリンクユニット1301Kからの「伝送要求」を
受け取ったか否か判定する。「伝送要求」を受け取った
らステップS2804に進み、伝送要求を受け取ってい
なければステップS2805に進む。ステップS280
4では、「伝送要求」をデュアルポートRAMにセット
し、ステップS2801に戻る。これにより、「伝送要
求」はデータ処理部に伝えられる(フェーズ〈9〉)。
In step S2803, it is determined whether a “transmission request” has been received from the access request source data link unit 1301K. If a "transmission request" has been received, the process proceeds to step S2804, and if a transmission request has not been received, the process proceeds to step S2805. Step S280
In 4, the "transmission request" is set in the dual port RAM, and the process returns to step S2801. Thereby, the “transmission request” is transmitted to the data processing unit (phase <9>).

【0014】ステップS2805では、データ処理部が
「伝送要求」に対する「データ」を情報端末1400か
ら受け取ったか否か判定する。受け取っていればステッ
プS2806に進み、受けとっていなければステップS
2801に戻る。ステップS2806では、受け取った
「データ」を、デュアルポートRAMのデータ欄に格納
する(フェーズ〈10〉)。
In step S2805, the data processing unit determines whether or not “data” for the “transmission request” has been received from information terminal 1400. If it has been received, the process proceeds to step S2806; otherwise, the process proceeds to step S2806.
Return to 2801. In step S2806, the received “data” is stored in the data column of the dual port RAM (phase <10>).

【0015】ステップS2807では、アクセス要求元
データリンクユニット1301Kから「格納チェック」
を受領するまで待機し,受領したらステップS2808
に進む。ステップS2808では、「データ」をアクセ
ス要求元データリンクユニット1301Kに送信し(フ
ェーズ〈8〉)、ステップS2801に戻る。
In step S 2807, “access check” is issued from the access request source data link unit 1301 K.
Waits for receiving, and upon receipt, step S2808
Proceed to. In step S2808, “data” is transmitted to access request source data link unit 1301K (phase <8>), and the flow returns to step S2801.

【0016】次に、アクセス要求先データリンクユニッ
ト1320Kのデータ処理部による動作を、図24に示
す。ステップS2901では、通信以外の処理(データ
処理部に固有の処理)を行う。
Next, the operation of the data processing unit of the access request destination data link unit 1320K is shown in FIG. In step S2901, processing other than communication (processing unique to the data processing unit) is performed.

【0017】ステップS2902では、リンク処理部か
らの「伝送要求」を受領したか否かを判定する。受領し
ていればステップS2903に進み、受領していなけれ
ばステップS2905に進む。ステップS2903で
は、受領した「伝送要求」を情報端末1400に出力す
る(フェーズ〈11〉)など,「伝送要求」に対する処
理を行なう。ステップ2904では、情報端末1400
から「データ」を受け取り(フェーズ〈12〉)、デュ
アルポートRAMのあるリンク処理部に出力する(フェ
ーズ〈10〉)。ステップS2905では、リンク処理
部との間で常に行う交信を行ない、ステップS2901
に戻る。
In step S2902, it is determined whether a "transmission request" has been received from the link processing unit. If it has been received, the process proceeds to step S2903, and if it has not been received, the process proceeds to step S2905. In step S2903, processing for the "transmission request" is performed, such as outputting the received "transmission request" to information terminal 1400 (phase <11>). In step 2904, the information terminal 1400
(Phase <12>), and outputs the data to a link processing unit having a dual port RAM (phase <10>). In step S2905, communication that is always performed with the link processing unit is performed.
Return to

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】上記従来のデータ通信
方法では、外部機器が必要とするデータのデータ量が,
外部機器とアクセス要求元データリンクユニットとの間
で1度にやりとり出来るデータ量よりも大きい場合に
は、外部機器は、1度にやりとり出来るデータ量のデー
タを要求するアクセス要求を出力してからデータを受け
取るまで待機し,この一連の処理を,すべてのデータを
受け取るまで反復する必要がある。従って、外部機器
は、アクセス要求を出力してからデータを受け取るまで
の間は他の処理を行えないのでオーバヘッドが大きくな
り,全体の処理時間も長くなる問題点がある。
In the above conventional data communication method, the amount of data required by the external device is reduced.
If the amount of data is larger than the amount of data that can be exchanged at one time between the external device and the access request source data link unit, the external device outputs an access request requesting the amount of data that can be exchanged at one time. It is necessary to wait until data is received and repeat this series of processing until all data is received. Therefore, there is a problem that the external device cannot perform other processes from outputting the access request to receiving the data, so that the overhead becomes large and the entire processing time becomes long.

【0019】そこで、この発明の目的は、必要とするデ
ータのデータ量が、外部機器とアクセス要求元データリ
ンクユニットとの間で1度にやりとり出来るデータ量よ
り大きい場合に、外部機器のオーバヘッドを軽減すると
共に全体の処理時間を短縮できるデータ通信方法を提供
することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to reduce the overhead of an external device when the required data amount is larger than the data amount that can be exchanged between the external device and the access requesting data link unit at one time. It is an object of the present invention to provide a data communication method capable of reducing the processing time and the entire processing time.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】第1の観点では、この発
明は、データラインを介して外部機器に接続されたデー
タ処理部と通信回線を介してアクセス要求先データリン
クユニットに接続されたリンク処理部とを具備するアク
セス要求元データリンクユニットに対して前記外部機器
からアクセス要求を出し,そのアクセス要求に応じて前
記アクセス要求元データリンクユニットが前記通信回線
を介してデータ処理部とリンク処理部とを具備するアク
セス要求先データリンクユニットに伝送要求を出し前記
アクセス要求先データリンクユニットからデータを受信
しそのデータを前記外部機器に渡すデータ通信方法にお
いて、外部機器は、アクセス要求元データリンクユニッ
トに対して,必要とする全範囲のデータ(全範囲のデー
タ量>外部機器とアクセス要求元データリンクユニット
との間で1度にやりとり出来るデータ量)を要求するア
クセス要求を出力し,その後、前記アクセス要求元デー
タリンクユニットに前記全範囲のデータが揃うまでは他
の処理を実行し,前記全範囲のデータが揃った後に,前
記アクセス要求元データリンクユニットから順に前記
度にやりとり出来るデータ量ずつ前記全範囲のデータを
受け取り、アクセス要求元データリンクユニットは、前
記アクセス要求に応じてアクセス要求先データリンクユ
ニットに伝送要求を出し,前記通信回線を介してデータ
を受信して保存し,前記全範囲のデータが揃った時点で
前記外部機器に対して順に前記1度にやりとり出来る
ータ量ずつ前記全範囲のデータを渡すことを特徴とする
データ通信方法を提供する。
According to a first aspect, the present invention provides a data communication system connected to an external device via a data line.
Data link via the data processing unit and the communication line.
The external device with respect to accession <br/> Seth requesting data link unit comprising the connected and a link processing section click unit
The access request source data link unit transmits the access request to the access request destination data link unit having a data processing unit and a link processing unit via the communication line in response to the access request. In a data communication method for issuing a request, receiving data from the access request destination data link unit, and passing the data to the external device, the external device sends the access request source data link unit a full range of required data ( An access request for requesting the entire range of data amount> the amount of data that can be exchanged between the external device and the access request source data link unit at a time) is output, and then the entire range of data is sent to the access request source data link unit. Until the data is collected, the other processing is executed. Wherein the original data link unit sequentially 1
The access request source data link unit issues a transmission request to the access request destination data link unit in response to the access request, and receives the data via the communication line. And transferring the entire range of data to the external device by the amount of data that can be exchanged at a time when the entire range of data is completed. Provide a communication method.

【0021】第2の観点では、この発明は、外部機器
は、他の処理を実行しながらアクセス要求元データリン
クユニットに対して全範囲のデータが揃ったか否かを問
い合せ、その問い合せに対して前記アクセス要求元デー
タリンクユニットは全範囲のデータが揃ったか否かの応
答またはデータの揃った度合いを通知することを特徴と
するデータ通信方法を提供する。
In a second aspect, according to the present invention, an external device inquires of an access requesting data link unit whether or not data in the entire range has been prepared while executing other processing. The data communication method is characterized in that the access requesting data link unit reports a response as to whether or not the entire range of data has been prepared or a degree of data preparation.

【0022】第3の観点では、この発明は、アクセス要
求元データリンクユニットは、全範囲のデータが揃うま
でにデータバッファがフルになった場合には、外部機器
に対してデータバッファフルを通知し、そのデータバッ
ファフルの通知に対して外部機器はそれまでに前記アク
セス要求元データリンクユニットに保存していたデータ
の受信を開始することを特徴とするデータ通信方法を提
供する。
In a third aspect, according to the present invention, the access request source data link unit notifies the external device of the data buffer full when the data buffer becomes full before the data in the entire range is prepared. In response to the data buffer full notification, the external device starts receiving data stored in the access requesting data link unit up to that time.

【0023】[0023]

【作用】上記第1の観点によるデータ通信方法では、外
部機器は、アクセス要求元データリンクユニットに対し
て,必要とする全範囲のデータ(全範囲のデータ量>外
部機器とアクセス要求元データリンクユニットとの間で
1度にやりとり出来るデータ量)を要求するアクセス要
求を出力した後、前記アクセス要求元データリンクユニ
ットに前記全範囲のデータが揃うまでは他の処理を実行
できるのでオーバヘッドを軽減できる。さらに、全範囲
のデータが揃ったアクセス要求元データリンクユニット
から順に全範囲のデータを受け取るので,待ち時間が短
くなり、全体の処理時間を短縮できる。さらにまた、ア
クセス要求元データリンクユニットおよびアクセス要求
先データリンクユニットのデータ処理部がアクセス要求
とは関連のない固有の処理を行う時間を長くできるの
で、データ処理部の効率を向上することが出来る。
In the data communication method according to the first aspect, the external device sends the entire range of required data (total data amount> the external device and the access request source data link) to the access request source data link unit. After outputting an access request for requesting the amount of data that can be exchanged with the unit at one time), other processing can be executed until the entire range of data is available in the access request source data link unit, thereby reducing overhead. it can. Further, since the entire range of data is sequentially received from the access request source data link unit having the entire range of data, the waiting time is shortened, and the overall processing time can be shortened. Furthermore,
Access request source data link unit and access request
Data processing unit of destination data link unit requests access
You can extend the time it takes to do some unrelated processing
Thus, the efficiency of the data processing unit can be improved.

【0024】上記第2の観点によるデータ通信方法で
は、外部機器は、他の処理を実行しながら全範囲のデー
タが揃ったか否か又はデータの揃った度合いを把握でき
るので、データを効率的に受け取ることが出来る。
[0024] In the data communication method according to the second aspect, the external device can determine whether or not the entire range of data has been prepared or the degree of data preparation while performing other processing. I can receive it.

【0025】上記第3の観点によるデータ通信方法で
は、外部機器は、アクセス要求元データリンクユニット
のデータバッファがフルになったことを通知されたら、
それまでにアクセス要求元データリンクユニットに保存
していたデータの受け取りを開始するので、データバッ
ファに保存されたデータの消失を防止することが出来
る。
In the data communication method according to the third aspect, when the external device is notified that the data buffer of the access request source data link unit has become full,
Since the reception of the data stored in the access request source data link unit is started, the loss of the data stored in the data buffer can be prevented.

【0026】[0026]

【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳しく説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. It should be noted that the present invention is not limited by this.

【0027】−第1実施例− 図1は、この発明の第1実施例によるデータ通信方法を
実現する通信システム100の要部抽出図である。通信
システム100の具体例としては、例えば「MELSECNET
(三菱電機)」がある。
First Embodiment FIG. 1 is an essential part of a communication system 100 for implementing a data communication method according to a first embodiment of the present invention. As a specific example of the communication system 100, for example, “MELSECNET
(Mitsubishi Electric).

【0028】アクセス要求元データリンクユニット13
01Aは、データ処理部1302と,リンク処理部13
03とから構成されている。データ処理部1302は、
データライン1319(RS232Cなど)を介して,
外部機器1304Aに接続されている。また、リンク処
理部1303は、通信回線1318を介して,アクセス
要求先データリンクユニット1320に接続されてい
る。アクセス要求先データリンクユニット1320に
は、情報端末1400が接続されている。なお、アクセ
ス要求元データリンクユニット1301Aと,アクセス
要求先データリンクユニット1320とは同じ構成でも
よい。
Access request source data link unit 13
01A includes a data processing unit 1302 and a link processing unit 13
03. The data processing unit 1302
Via the data line 1319 (such as RS232C)
It is connected to an external device 1304A. The link processing unit 1303 is connected to an access request destination data link unit 1320 via a communication line 1318. An information terminal 1400 is connected to the access request destination data link unit 1320. The access request source data link unit 1301A and the access request destination data link unit 1320 may have the same configuration.

【0029】データ処理部1302は、CPUと,RO
Mと,RAMと,バスI/Fと,外部機器I/Fとから
なり、各部は内部バスにより結ばれている。リンク処理
部1303は、CPUと,ROMと,RAMと,バスI
/Fと,通信I/Fと,デュアルポートRAM1316
Aとからなり、各部は内部バスにより結ばれている。
The data processing unit 1302 includes a CPU, an RO,
M, a RAM, a bus I / F, and an external device I / F, and each unit is connected by an internal bus. The link processing unit 1303 includes a CPU, a ROM, a RAM,
/ F, communication I / F, dual port RAM 1316
A, and each section is connected by an internal bus.

【0030】図2は、デュアルポートRAM1316A
の内部構成図である。要求データバッファ1401A
は、アクセス要求先データリンクユニット1320の識
別番号を格納するアクセス要求先局番号欄と,アクセス
要求(または伝送要求)の内容を格納するアクセス要求
内容欄とからなる。回答データバッファ1402Aは、
アクセス要求先局番号欄と,アクセス要求に対するデー
タを格納するデータ欄とを積層した構成である。
FIG. 2 shows a dual port RAM 1316A.
FIG. Request data buffer 1401A
Consists of an access request destination station number field for storing the identification number of the access request destination data link unit 1320 and an access request content field for storing the content of the access request (or transmission request). The answer data buffer 1402A
In this configuration, an access request destination station number column and a data column for storing data corresponding to the access request are stacked.

【0031】次に、図3を用いて、図1で示した通信シ
ステム100の通信シーケンスを説明する。なお、図3
において、〔1〕,…〔16〕は、通信シーケンス内の
フェーズを示す。まず、外部機器1304Aの動作を、
図4に示す。ステップS201では、必要とする全範囲
のデータを要求する「アクセス要求」をアクセス要求元
データリンクユニット1301Aに出力する(フェーズ
〔1〕)。但し、全範囲のデータ量>外部機器1304
Aとアクセス要求元データリンクユニット1301Aと
の間で1度にやりとり出来るデータ量とする。
Next, a communication sequence of the communication system 100 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. Note that FIG.
, [1],... [16] indicate phases in the communication sequence. First, the operation of the external device 1304A is described as follows.
As shown in FIG. In step S201, an “access request” requesting data in the entire required range is output to the access requesting data link unit 1301A (phase [1]). However, the data amount in the entire range> external device 1304
A is the data amount that can be exchanged at a time between A and the access requesting data link unit 1301A.

【0032】ステップS202では、他の処理(アクセ
ス要求に関連しない処理…例えば内部のプログラムによ
るデータ処理)を実行する。
In step S202, other processing (processing not related to an access request, for example, data processing by an internal program) is executed.

【0033】ステップS203では、全範囲のデータ
が,アクセス要求元データリンクユニット1301Aの
デュアルポートRAM1316Aに格納されたか否かを
問い合せる「格納確認」を出力する(フェーズ
〔2〕)。
In step S203, a "storage confirmation" is output to inquire whether the entire range of data has been stored in the dual port RAM 1316A of the access requesting data link unit 1301A (phase [2]).

【0034】ステップS204では、アクセス要求元デ
ータリンクユニット1301Aからの応答内容を判定す
る。応答内容が「未完了通知」(格納すべきデータが残
っている)であれば(フェーズ〔3〕)、ステップS2
02に戻る。応答内容が最初の「データ」であれば(フ
ェーズ〔4〕)、ステップS205に進む。
In step S204, the contents of a response from the access request source data link unit 1301A are determined. If the response content is "notification of incomplete" (data to be stored remains) (phase [3]), step S2
Return to 02. If the response content is the first "data" (phase [4]), the process proceeds to step S205.

【0035】ステップ205では、最初の「データ」を
受け取る。ステップ206では、「データ」(1度にや
りとり出来るデータ量)の「送出要求」をアクセス要求
元データリンクユニット1301Aに出力する(フェー
ズ〔5〕)。ステップS207では、アクセス要求元デ
ータリンクユニット1301Aから「データ」を受け取
る(フェーズ〔6〕)。ステップS208では、全範囲
のデータを受け取ったか否か判定する。全範囲のデータ
を受け取っていれば終了し、受け取るべきデータが残っ
ていればステップS206に戻る。
In step 205, the first "data" is received. In step 206, the "transmission request" of "data" (the amount of data that can be exchanged at one time) is output to the access requesting data link unit 1301A (phase [5]). In step S207, “data” is received from the access request source data link unit 1301A (phase [6]). In step S208, it is determined whether the entire range of data has been received. If the data in the entire range has been received, the process ends. If data to be received remains, the process returns to step S206.

【0036】次に、アクセス要求元データリンクユニッ
ト1301Aのデータ処理部1302による動作を、図
5に示す。ステップS301では、外部機器1304A
との通信以外の処理(アクセス要求とは関連のない固有
の処理)を行う。
FIG. 5 shows the operation of the data processing unit 1302 of the access request source data link unit 1301A. In step S301, the external device 1304A
Performs processing other than communication with the server (specific processing unrelated to the access request).

【0037】ステップS302では、外部機器1304
Aからの「アクセス要求」を受領したか否か判定する。
「アクセス要求」を受領したらステップS303に進
み、「アクセス要求」を受領していなければステップS
304に進む。ステップS303では、「アクセス要
求」をリンク処理部1303に転送する(フェーズ
〔7〕)。
In step S302, the external device 1304
It is determined whether an “access request” from A has been received.
If an “access request” is received, the process proceeds to step S303. If an “access request” is not received, the process proceeds to step S303.
Proceed to 304. In step S303, the “access request” is transferred to the link processing unit 1303 (phase [7]).

【0038】ステップS304では、外部機器1304
Aからの「格納確認」を受け付けたか否か判定する。
「格納確認」を受け付けたらステップS305に進み、
「格納確認」を受け付けなかったらステップS308に
進む。
In step S304, the external device 1304
It is determined whether or not “storage confirmation” from A has been received.
When the “storage confirmation” is received, the process proceeds to step S305,
If “storage confirmation” has not been received, the process proceeds to step S308.

【0039】ステップS305では、デュアルポートR
AM1316Aに全範囲のデータが格納されているか否
か判定する。全範囲のデータが格納されていればステッ
プS306に進み、格納すべきデータが残っていればス
テップS307に進む。ステップS306では、最初の
「データ」の送出を要求する「送出要求」をリンク処理
部1303に出力する(フェーズ〔8〕)。これによ
り、最初の「データ」が外部機器1304Aに転送され
る(フェーズ
In step S305, the dual port R
It is determined whether the entire range of data is stored in AM1316A. If the data in the entire range has been stored, the process proceeds to step S306, and if data to be stored remains, the process proceeds to step S307. In step S306, a “transmission request” requesting transmission of the first “data” is output to link processing section 1303 (phase [8]). Thereby, the first “data” is transferred to the external device 1304A (phase

〔9〕,〔4〕)。ステップS307で
は、外部機器1304Aに「未完了通知」を送信する
(フェーズ〔3〕)。
[9], [4]). In step S307, an “incomplete notification” is transmitted to the external device 1304A (phase [3]).

【0040】ステップS308では、外部機器1304
Aからの「送出要求」を受領したか否か判定する。「送
出要求」を受領したらステップS309に進み、「送出
要求」を受領していなければステップS301に戻る。
ステップ309では、受領した「送出要求」をリンク処
理部1303に転送する。これにより、「送出要求」に
対する「データ」は外部機器1304Aに転送される
(フェーズ
In step S308, the external device 1304
It is determined whether the “transmission request” from A has been received. If a "transmission request" has been received, the process proceeds to step S309. If a "transmission request" has not been received, the process returns to step S301.
In step 309, the received “transmission request” is transferred to the link processing unit 1303. As a result, the “data” corresponding to the “transmission request” is transferred to the external device 1304A (phase

〔9〕,〔6〕)。ステップS310では、
リンク処理部1303と常に行う交信内容(データ処理
部1302からの要求がなくても実施する交信内容)を
セットし、ステップS301に戻る。
[9], [6]). In step S310,
The contents of communication that is always performed with the link processing unit 1303 (the contents of communication that is performed even without a request from the data processing unit 1302) are set, and the process returns to step S301.

【0041】次に、アクセス要求元データリンクユニッ
ト1301Aのリンク処理部1303による動作を、図
6に示す。ステップS401では、データ処理部130
2との間で常に実施する交信を行う。
FIG. 6 shows the operation of the link processing unit 1303 of the access request source data link unit 1301A. In step S401, the data processing unit 130
Communication between the two is always performed.

【0042】ステップS402では、データ処理部13
02からの「アクセス要求」を受領したか否か判定す
る。「アクセス要求」を受領したらそれをデュアルポー
トRAM1316Aの要求データバッファ1401Aに
格納してステップS403に進み、「アクセス要求」を
受領しなかったらステップS405に進む。ステップS
403では、デュアルポートRAM1316Aのアクセ
ス要求先局番号欄から,アクセス要求先データリンクユ
ニット1320を判別する。ステップS404では、デ
ータ処理部1302に「アクセス要求」の受領を通知し
(図示は省略)、ステップS411に進む。
In step S402, the data processing unit 13
It is determined whether or not an “access request” has been received. If an "access request" is received, it is stored in the request data buffer 1401A of the dual port RAM 1316A and the process proceeds to step S403. If an "access request" is not received, the process proceeds to step S405. Step S
At 403, the access request destination data link unit 1320 is determined from the access request destination station number column of the dual port RAM 1316A. In step S404, the data processing unit 1302 is notified of the receipt of the “access request” (not shown), and the process proceeds to step S411.

【0043】ステップS405では、アクセス要求先デ
ータリンクユニット1320のデュアルポートRAMに
「データ」が格納されているか否かを判定する。格納さ
れていればステップS406に進み、格納されていなけ
ればステップS412に進む。ステップS406では、
アクセス要求先データリンクユニット1320に格納さ
れた「データ」の引渡しを要求する「格納チェック」を
出力する(図示は省略)。ステップS407では、アク
セス要求先データリンクユニット1320から「デー
タ」を受け取り、デュアルポートRAM1316Aに格
納する(フェーズ〔12〕)。
In step S405, it is determined whether or not "data" is stored in the dual port RAM of the access request destination data link unit 1320. If it is stored, the process proceeds to step S406; otherwise, the process proceeds to step S412. In step S406,
It outputs a “storage check” requesting delivery of the “data” stored in the access request destination data link unit 1320 (not shown). In step S407, “data” is received from the access request destination data link unit 1320, and stored in the dual port RAM 1316A (phase [12]).

【0044】ステップS408では、全範囲のデータを
デュアルポートRAM1316Aに格納したか否か判定
する。全範囲のデータを格納していればステップS40
9に進み、格納すべきデータが残っていればステップS
411に進む。
In step S408, it is determined whether the entire range of data has been stored in the dual port RAM 1316A. If the entire range of data is stored, step S40
9 and if there is data to be stored, step S
Proceed to 411.

【0045】ステップS409では、受領した「送出要
求」に対するデータをデュアルポートRAM1316A
から読み出し、データ処理部1302を経由して外部機
器1304Aに出力する(フェーズ
In step S409, the data corresponding to the received "transmission request" is stored in the dual port RAM 1316A.
And outputs it to the external device 1304A via the data processing unit 1302 (phase

〔9〕,〔4〕又は
〔6〕)。ステップS410では、全範囲のデータを外
部機器1304Aに出力したか否かを判定する。全範囲
のデータを出力したらステップS412に進み、出力す
べきデータが残っていればステップS409に戻る。
[9], [4] or [6]). In step S410, it is determined whether the entire range of data has been output to external device 1304A. After outputting the data in the entire range, the process proceeds to step S412, and if there is data to be output, the process returns to step S409.

【0046】ステップS411では、受領した「アクセ
ス要求」に基づいて、アクセス要求先データリンクユニ
ット1320に「伝送要求」を出力する(フェーズ〔1
1〕)。但し、伝送要求に対するデータ量<アクセス要
求元データリンクユニット1301Aとアクセス要求先
データリンクユニット1320との間で1度にやりとり
出来るデータ量とする
In step S411, a "transmission request" is output to the access request destination data link unit 1320 based on the received "access request" (phase [1]).
1)). However, the data amount for the transmission request <the data amount that can be exchanged at one time between the access request source data link unit 1301A and the access request destination data link unit 1320.

【0047】ステップS412では、データ処理部13
02との間で常に行う交信により、データ処理部130
2による処理結果をセットし、ステップS401に戻
る。
In step S412, the data processing unit 13
02, the data processing unit 130
The processing result of step 2 is set, and the process returns to step S401.

【0048】次に、アクセス要求先データリンクユニッ
ト1320のリンク処理部による動作を、図7に示す。
ステップS1801,1802では、データ処理部との
間で常に実施する交信を行い、データ処理部による処理
結果をセットする。
Next, the operation of the link processing unit of the access request destination data link unit 1320 is shown in FIG.
In steps S1801 and 1802, communication that is always performed with the data processing unit is performed, and a processing result by the data processing unit is set.

【0049】ステップS1803では、アクセス要求元
データリンクユニット1301Aからの「伝送要求」を
受け取ったか否か判定する。「伝送要求」を受け取った
らステップS1804に進み、伝送要求を受け取ってい
なければステップS1805に進む。ステップS180
4では、「伝送要求」をデュアルポートRAMにセット
し、ステップS1801に戻る。これにより、「伝送要
求」はデータ処理部に伝えられる(フェーズ〔1
3〕)。
In step S1803, it is determined whether a "transmission request" has been received from access request source data link unit 1301A. If a "transmission request" has been received, the process proceeds to step S1804, and if a transmission request has not been received, the process proceeds to step S1805. Step S180
In step 4, "transmission request" is set in the dual port RAM, and the flow returns to step S1801. Thereby, the “transmission request” is transmitted to the data processing unit (phase [1]
3]).

【0050】ステップS1805では、データ処理部が
「伝送要求」に対する「データ」を情報端末1400か
ら受け取ったか否か判定する。受け取っていればステッ
プS1806に進み、受けとっていなければステップS
1801に戻る。ステップS1806では、受け取った
「データ」を、デュアルポートRAMのデータ欄に格納
する。
In step S1805, the data processing unit determines whether or not “data” for the “transmission request” has been received from information terminal 1400. If it has been received, the process proceeds to step S1806, and if it has not been received, the process proceeds to step S1806.
Return to 1801. In step S1806, the received “data” is stored in the data column of the dual port RAM.

【0051】ステップS1807では、アクセス要求元
データリンクユニット1301Aから「格納チェック」
を受領するまで待機し,受領したらステップS1808
に進む。ステップS1808では、「データ」をアクセ
ス要求元データリンクユニット1301Aに出力する
(フェーズ〔12〕)。
In step S1807, the storage request is sent from the access request source data link unit 1301A.
Waits for receiving, and upon receipt, step S1808
Proceed to. In step S1808, “data” is output to access request source data link unit 1301A (phase [12]).

【0052】次に、アクセス要求先データリンクユニッ
ト1320のデータ処理部による動作を、図8に示す。
ステップS1901では、通信以外の処理(データ処理
部に固有の処理)を行う。
Next, the operation of the data processing unit of the access request destination data link unit 1320 is shown in FIG.
In step S1901, processing other than communication (processing unique to the data processing unit) is performed.

【0053】ステップS1902では、リンク処理部か
らの「伝送要求」を受領したか否かを判定する。受領し
ていればステップS1903に進み、受領していなけれ
ばステップS1905に進む。ステップS1903で
は、受領した「伝送要求」を情報端末1400に出力す
る(フェーズ〔15〕)など,「伝送要求」に対する処
理を行なう。ステップ1904では、情報端末1400
から「データ」を受け取り(フェーズ〔16〕)、デュ
アルポートRAMのあるリンク処理部に出力する(フェ
ーズ〔14〕)。ステップS1905では、リンク処理
部との間で常に行う交信を行ない、ステップS1901
に戻る。
In step S1902, it is determined whether a "transmission request" has been received from the link processing unit. If it has been received, the process proceeds to step S1903, and if it has not been received, the process proceeds to step S1905. In step S1903, processing for the “transmission request” is performed, such as outputting the received “transmission request” to the information terminal 1400 (phase [15]). In step 1904, the information terminal 1400
("Phase [16])" and outputs it to a link processing unit having a dual port RAM (Phase [14]). In step S1905, communication that is always performed with the link processing unit is performed.
Return to

【0054】次に、上記第1実施例による効果を具体例
により検証する。但し、説明の都合上、以下に示す前提
条件を想定する。 (1)全範囲のデータ量は、外部機器とアクセス要求元
データリンクとの間(及びアクセス要求元データリンク
ユニットとアクセス要求先データリンクユニットとの
間)で100回のやりとりが必要なデータ量とする。 (2)従来例では、ta=tb=tc=10ms,td=5ms(図19)と
し、他の所要時間を無視する。 (3)第1実施例ではt1=10ms,t2=10ms,t3=2ms,t4=5ms,
t5=5ms,t6=10msとし(図3)、他の所要時間を無視す
る。
Next, the effect of the first embodiment will be verified with a specific example. However, the following preconditions are assumed for convenience of explanation. (1) The amount of data in the entire range is the amount of data that needs to be exchanged 100 times between the external device and the access request source data link (and between the access request source data link unit and the access request destination data link unit). And (2) In the conventional example, ta = tb = tc = 10 ms, td = 5 ms (FIG. 19), and the other required time is ignored. (3) In the first embodiment, t1 = 10 ms, t2 = 10 ms, t3 = 2 ms, t4 = 5 ms,
t5 = 5 ms, t6 = 10 ms (FIG. 3), and ignore the other required time.

【0055】そこで、従来の外部機器1304Kが全範
囲の「データ」を受け取ための、 データ受取り時間tp=(ta+tb+tc+td)*100-td=3495ms は、すべてオーバヘッドとなる。これに対して、上記第
1実施例の外部機器1304Aでは、全範囲のデータが
揃うまでの 準備時間tq=t1+(t2+t3)*100+t4=1215ms の期間は、他の処理を実行できる。また、全範囲のデー
タをアクセス要求先データリンクユニット1320から
受け取るための データ受け取り時間tr=(t5+t6)*100-t5=1495ms はオーバヘッドとなるが、従来例よりも、2000ms(=tp-t
r)だけ短い。さらに、全体の処理時間は2710ms(=tq+tr)
となり、従来例よりも 785ms(=tp-tr)だけ短縮でき
る。
Therefore, the data receiving time tp = (ta + tb + tc + td) * 100-td = 3495 ms for the conventional external device 1304K to receive “data” in the entire range is overhead. On the other hand, in the external device 1304A of the first embodiment, other processing can be executed during the preparation time tq = t1 + (t2 + t3) * 100 + t4 = 1215ms until the entire range of data is prepared. . Also, the data reception time tr = (t5 + t6) * 100-t5 = 1495 ms for receiving the entire range of data from the access request destination data link unit 1320 is an overhead, but is 2000 ms (= tp- t
r) only short. Furthermore, the total processing time is 2710ms (= tq + tr)
And it can be shortened by 785ms (= tp-tr) compared to the conventional example.

【0056】上記第1実施例によれば、外部機器が必要
とする全範囲のデータがアクセス要求元データリンクユ
ニットに揃うまでは他の処理を実行できるので、オーバ
ヘッドを軽減できる。さらに、全範囲のデータが揃って
からデータをまとめて受け取るので、全体の処理時間を
短縮できる。
According to the first embodiment, since other processing can be executed until the entire range of data required by the external device is collected in the access requesting data link unit, the overhead can be reduced. Further, since the data is collectively received after the data in the entire range is prepared, the overall processing time can be reduced.

【0057】−第2実施例− 図9は、この発明の第2実施例の図1相当図である。こ
の発明の第2実施例の通信システム200は、図1で示
した通信システム100とほぼ同じ構成であるが、デュ
アルポートRAM1316Bを備えたアクセス要求元デ
ータリンクユニット1301Bを用いる点が、第1実施
例とは異なっている。
Second Embodiment FIG. 9 is a view corresponding to FIG. 1 of a second embodiment of the present invention. The communication system 200 according to the second embodiment of the present invention has substantially the same configuration as the communication system 100 shown in FIG. 1, but is different from the first embodiment in that an access requesting data link unit 1301B having a dual port RAM 1316B is used. It is different from the example.

【0058】図10は、デュアルポートRAM1316
Bの内部構成図である。このデュアルポートRAM13
16Bは、図2で示したデュアルポートRAM1316
Aとほぼ同じ構成であるが、データの揃った度合いを記
憶するデータ格納度合いエリア61を新たに備える。
FIG. 10 shows a dual port RAM 1316.
4 is an internal configuration diagram of B. FIG. This dual port RAM 13
16B is the dual port RAM 1316 shown in FIG.
The configuration is almost the same as A, but a new data storage degree area 61 for storing the degree of data alignment is newly provided.

【0059】次に、図11を用いて、通信システム20
0の通信シーケンスを説明する。なお、通信システム2
00の通信シーケンスは、上記第1実施例の通信システ
ム100の通信シーケンス(図3)とほぼ同じである
が、アクセス要求元データリンクユニット1301Bの
リンク処理部1303の動作が異なる。
Next, referring to FIG.
The communication sequence of 0 will be described. The communication system 2
The communication sequence of 00 is almost the same as the communication sequence of the communication system 100 of the first embodiment (FIG. 3), but the operation of the link processing unit 1303 of the access requesting data link unit 1301B is different.

【0060】図12は、アクセス要求元データリンクユ
ニット1301Bのリンク処理部1303の動作フロー
図である。ステップS401〜S407は、図6のステ
ップS401〜S407と同じ処理である。ステップU
1では、データの揃った度合いをカウントし、デュアル
ポートRAM1316Bのデータ格納度合いエリア61
に記憶する。
FIG. 12 is an operation flowchart of the link processing unit 1303 of the access request source data link unit 1301B. Steps S401 to S407 are the same processing as steps S401 to S407 in FIG. Step U
At 1, the degree of data alignment is counted, and the data storage degree area 61 of the dual port RAM 1316B is counted.
To memorize.

【0061】ステップS408’では、全範囲のデータ
をデュアルポートRAM1316Bに格納したか否か判
定する。全範囲のデータを格納していればステップS4
09に進み、格納すべきデータが残っていればステップ
U2に進む。
In step S408 ', it is determined whether the entire range of data has been stored in the dual port RAM 1316B. If the entire range of data is stored, step S4
09, and if data to be stored remains, the process proceeds to step U2.

【0062】ステップS409〜S412は、図6のス
テップS409〜S412と同じ処理である。ステップ
U2では、途中経過(デュアルポートRAM1316B
にデータの揃った度合い)を、データ処理部1302を
経由して(フェーズ〔a〕)、外部機器1304Aに出
力する(フェーズ〔b〕)。
Steps S409 to S412 are the same processing as steps S409 to S412 in FIG. In step U2, the progress (dual port RAM 1316B
Is output to the external device 1304A via the data processing unit 1302 (phase [a]) (phase [b]).

【0063】上記第2実施例では、デュアルポートRA
M1316Bに全範囲のデータが揃う前にデータの揃っ
た度合いだけを、途中経過として外部機器1304Aに
出力するものとしたが、それまでに格納したデータも併
せて出力してもよい。
In the second embodiment, the dual port RA
It is assumed that only the degree of data alignment before the entire range of data is aligned in M1316B is output to external device 1304A as an intermediate process, but data stored up to that point may also be output.

【0064】上記第2実施例によれば、外部機器130
4Aは、デュアルポートRAM1316Bにデータの揃
った度合いを途中経過として受け取ることができるの
で、格納確認を出力する間隔を調整したり,全範囲のデ
ータが揃うまでの待ち時間をオペレータに報知したり出
来る。
According to the second embodiment, the external device 130
The 4A can receive the degree of data alignment in the dual port RAM 1316B as an intermediate process, so that the storage confirmation output interval can be adjusted and the operator can be notified of the waiting time until the entire range of data is aligned. .

【0065】−第3実施例− 図13は、この発明の第3実施例の図9相当図である。
この発明の第3実施例の通信システム300は、図9で
示した通信システム200とほぼ同じ構成であるが、デ
ュアルポートRAM1316Cを備えたアクセス要求元
データリンクユニット1301Cを用いる点が、第2実
施例とは異なっている。
Third Embodiment FIG. 13 is a view corresponding to FIG. 9 of a third embodiment of the present invention.
The communication system 300 according to the third embodiment of the present invention has substantially the same configuration as the communication system 200 shown in FIG. 9, except that an access requesting data link unit 1301C having a dual port RAM 1316C is used. It is different from the example.

【0066】図14は、デュアルポートRAM1316
Cの内部構成図である。このデュアルポートRAM13
16Cは、図10で示したデュアルポートRAM131
6Bとほぼ同じ構成であるが、バッファフルを監視する
ためのメモリ不足通知エリア111を新たに備える。
FIG. 14 shows a dual port RAM 1316.
It is an internal block diagram of C. This dual port RAM 13
16C is the dual port RAM 131 shown in FIG.
6B, but has a memory shortage notification area 111 for monitoring buffer fullness.

【0067】次に、図15を用いて、通信システム30
0の通信シーケンスを説明する。なお、通信システム3
00の通信シーケンスは、上記第2実施例の通信システ
ム200の通信シーケンス(図11)とほぼ同じである
が、アクセス要求元データリンクユニット1301Cの
リンク処理部1303の動作が異なる。
Next, referring to FIG.
The communication sequence of 0 will be described. The communication system 3
The communication sequence of 00 is almost the same as the communication sequence of the communication system 200 of the second embodiment (FIG. 11), but the operation of the link processing unit 1303 of the access requesting data link unit 1301C is different.

【0068】図16は、アクセス要求元データリンクユ
ニット1301Cのリンク処理部1303の動作フロー
図である。ステップS401〜S407と,ステップU
1は、図12のステップS401〜S407と,ステッ
プU1と同じ処理である。ステップV1では、メモリ不
足通知エリア111を参照して、デュアルポートRAM
1316Cの回答データバッファ1402Aがバッファ
フル(又はバッファフルが間近)であるか否か判定す
る。バッファフルであればステップS409に進む。ま
た、バッファフルでなければステップS408’に進
む。ステップS408’と,ステップU2と,ステップ
S409〜S412は、図12のステップS408’
と,ステップU2と,ステップS409〜S412と同
じ処理である。そこで、バッファフルの場合には、その
時点でデュアルポートRAM1316Cに格納していた
「データ」を、データ処理部1302を経由して、外部
機器1304Aに出力することとなる(フェーズ
〔c〕,〔d〕)。
FIG. 16 is an operation flowchart of the link processing unit 1303 of the access request source data link unit 1301C. Steps S401 to S407 and step U
1 is the same process as steps S401 to S407 in FIG. 12 and step U1. In step V1, the memory shortage notification area 111 is referred to
It is determined whether the answer data buffer 1402A of 1316C is buffer full (or buffer full is near). If the buffer is full, the process proceeds to step S409. If the buffer is not full, the process proceeds to step S408 '. Step S408 ', Step U2, and Steps S409 to S412 correspond to Step S408' in FIG.
And Step U2 and the same processing as Steps S409 to S412. Therefore, when the buffer is full, the "data" stored in the dual port RAM 1316C at that time is output to the external device 1304A via the data processing unit 1302 (phase [c], [ d]).

【0069】上記第3実施例によれば、上記第2実施例
による効果に加えて、デュアルポートRAM1316C
のバッファフルによるデータの消失を防止することが出
来る。
According to the third embodiment, in addition to the effects of the second embodiment, the dual port RAM 1316C
Can be prevented from being lost due to the buffer full.

【0070】上記第1〜第3実施例では、リンク処理部
1303がデュアルポートRAM1316A〜1316
Cを備えるものとしたが、データ処理部1302がデュ
アルポートRAM1316A〜1316Cを備えてもよ
い。
In the first to third embodiments, the link processing unit 1303 has the dual port RAMs 1316A to 1316.
C, the data processing unit 1302 may include the dual port RAMs 1316A to 1316C.

【0071】[0071]

【発明の効果】この発明のデータ通信方法では、外部機
器は、必要とする全範囲のデータを要求するアクセス要
求をアクセス要求元データリンクユニットに出力した
後、全範囲のデータがそのアクセス要求元データリンク
ユニットに揃うまでは他の処理を行えるので、オーバー
ヘッドを軽減できる。また、外部機器は、アクセス要求
元データリンクユニットに揃った全範囲のデータを順に
取り出すので、全体の処理時間を短縮できる。
According to the data communication method of the present invention, the external device outputs an access request for requesting the entire range of required data to the access request source data link unit, and then the entire range of data is transmitted to the access request source. Since other processing can be performed until the data link units are prepared, overhead can be reduced. Further, since the external device sequentially retrieves the entire range of data arranged in the access request source data link unit, the overall processing time can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1実施例によるデータ通信方法を
実現する通信システムの要部抽出図である。
FIG. 1 is an essential part extracted diagram of a communication system for realizing a data communication method according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の通信システムに用いるデュアルポートR
AMの内部構成図である。
FIG. 2 shows a dual port R used in the communication system of FIG.
It is an internal block diagram of AM.

【図3】図1の通信システムの通信シーケンス図であ
る。
FIG. 3 is a communication sequence diagram of the communication system of FIG. 1;

【図4】図1の通信システムの外部機器の動作フロー図
である。
FIG. 4 is an operation flowchart of an external device of the communication system of FIG. 1;

【図5】図1の通信システムのアクセス要求元データリ
ンクユニットのデータ処理部の動作フロー図である。
FIG. 5 is an operation flowchart of a data processing unit of the access request source data link unit of the communication system of FIG. 1;

【図6】図1の通信システムのアクセス要求元データリ
ンクユニットのリンク処理部の動作フロー図である。
6 is an operation flowchart of a link processing unit of the access request source data link unit of the communication system of FIG. 1;

【図7】図1の通信システムのアクセス要求先データリ
ンクユニットのリンク処理部の動作フロー図である。
7 is an operation flowchart of a link processing unit of an access request destination data link unit of the communication system of FIG. 1;

【図8】図1の通信システムのアクセス要求先データリ
ンクユニットのデータ処理部の動作フロー図である。
8 is an operation flowchart of a data processing unit of an access request destination data link unit of the communication system of FIG. 1;

【図9】この発明の第2実施例によるデータ通信方法を
実現する通信システムの要部抽出図である。
FIG. 9 is an essential part extracted diagram of a communication system for realizing a data communication method according to a second embodiment of the present invention.

【図10】図9の通信システムに用いるデュアルポート
RAMの内部構成図である。
FIG. 10 is an internal configuration diagram of a dual port RAM used in the communication system of FIG. 9;

【図11】図9の通信システムの通信シーケンス図であ
る。
FIG. 11 is a communication sequence diagram of the communication system of FIG. 9;

【図12】図9の通信システムのアクセス要求元データ
リンクユニットのリンク処理部の動作フロー図である。
12 is an operation flowchart of a link processing unit of the access request source data link unit of the communication system of FIG. 9;

【図13】この発明の第3実施例によるデータ通信方法
を実現する通信システムの要部抽出図である。
FIG. 13 is an essential part extracted diagram of a communication system for realizing a data communication method according to a third embodiment of the present invention.

【図14】図13の通信システムに用いるデュアルポー
トRAMの内部構成図である。
14 is an internal configuration diagram of a dual port RAM used in the communication system of FIG.

【図15】図13の通信システムの通信シーケンス図で
ある。
FIG. 15 is a communication sequence diagram of the communication system of FIG. 13;

【図16】図13の通信システムのアクセス要求元デー
タリンクユニットのリンク処理部の動作フロー図であ
る。
16 is an operation flowchart of a link processing unit of the access request source data link unit of the communication system of FIG. 13;

【図17】従来のデータ通信方法による通信システムの
要部抽出図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a main part of a communication system according to a conventional data communication method.

【図18】図17の通信システムに用いるデュアルポー
トRAMの内部構成図である。
18 is an internal configuration diagram of a dual port RAM used in the communication system of FIG.

【図19】図17の通信システムの通信シーケンス図で
ある。
19 is a communication sequence diagram of the communication system of FIG.

【図20】図17の通信システムの外部機器の動作フロ
ー図である。
20 is an operation flowchart of an external device of the communication system of FIG. 17;

【図21】図17の通信システムのアクセス要求元デー
タリンクユニットのデータ処理部の動作フロー図であ
る。
21 is an operation flowchart of a data processing unit of the access request source data link unit of the communication system of FIG. 17;

【図22】図17の通信システムのアクセス要求元デー
タリンクユニットのリンク処理部の動作フロー図であ
る。
FIG. 22 is an operation flowchart of a link processing unit of the access request source data link unit of the communication system of FIG. 17;

【図23】図17の通信システムのアクセス要求先デー
タリンクユニットのリンク処理部の動作フロー図であ
る。
23 is an operation flowchart of a link processing unit of the access request destination data link unit of the communication system of FIG. 17;

【図24】図17の通信システムのアクセス要求先デー
タリンクユニットのデータ処理部の動作フロー図であ
る。
24 is an operation flowchart of a data processing unit of an access request destination data link unit of the communication system of FIG. 17;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,200,300,500 通信システム 1301A,1301B,1301C アクセス要求元
データリンクユニット 1301K アクセス要求元データリンクユニット 1302,1302K データ処理部 1303,1303K リンク処理部 1318 通信回線 1319 データライン 1320,1320K アクセス要求先データリンクユ
ニット 1304A,1304K 外部機器 1316A,1316B,1316C,1316K デ
ュアルポートRAM 1401A,1401K 要求データバッファ 1402A,1402K 回答データバッファ 61 データ格納度合いエリア 111 メモリ不足通知エリア 1400 情報端末
100, 200, 300, 500 Communication systems 1301A, 1301B, 1301C Access requesting data link unit 1301K Access requesting data link unit 1302, 1302K Data processing unit 1303, 1303K Link processing unit 1318 Communication line 1319 Data line 1320, 1320K Access request Destination data link unit 1304A, 1304K External device 1316A, 1316B, 1316C, 1316K Dual port RAM 1401A, 1401K Request data buffer 1402A, 1402K Answer data buffer 61 Data storage degree area 111 Memory shortage notification area 1400 Information terminal

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 データラインを介して外部機器に接続さ
れたデータ処理部と通信回線を介してアクセス要求先デ
ータリンクユニットに接続されたリンク処理部とを具備
するアクセス要求元データリンクユニットに対して前記
外部機器からアクセス要求を出し,そのアクセス要求に
応じて前記アクセス要求元データリンクユニットが前記
通信回線を介してデータ処理部とリンク処理部とを具備
するアクセス要求先データリンクユニットに伝送要求を
出し前記アクセス要求先データリンクユニットからデー
タを受信しそのデータを前記外部機器に渡すデータ通信
方法において、 外部機器は、アクセス要求元データリンクユニットに対
して,必要とする全範囲のデータ(全範囲のデータ量>
外部機器とアクセス要求元データリンクユニットとの間
で1度にやりとり出来るデータ量)を要求するアクセス
要求を出力し,その後、前記アクセス要求元データリン
クユニットに前記全範囲のデータが揃うまでは他の処理
を実行し,前記全範囲のデータが揃った後に,前記アク
セス要求元データリンクユニットから順に前記1度にや
りとり出来るデータ量ずつ前記全範囲のデータを受け取
り、 アクセス要求元データリンクユニットは、前記アクセス
要求に応じてアクセス要求先データリンクユニットに伝
送要求を出し,前記通信回線を介してデータを受信して
保存し,前記全範囲のデータが揃った時点で前記外部機
器に対して順に前記1度にやりとり出来るデータ量ずつ
前記全範囲のデータを渡すことを特徴とするデータ通信
方法。
1. An external device connected via a data line.
Access request destination data via the
A link processing unit connected to the data link unit.
Wherein the access request source data link units
Issues an access request from an external device, the access request source data link unit is said response to the access request
Equipped with a data processing unit and a link processing unit via a communication line
A data communication method for sending a transmission request to an access request destination data link unit, receiving data from the access request destination data link unit, and passing the data to the external device, comprising: , The entire range of data required (the total amount of data>
An access request for requesting the amount of data that can be exchanged between the external device and the access request source data link unit at a time) is output. After the data of the entire range has been prepared, the data link units of the access request source are sequentially executed once at a time.
The access request source data link unit receives a data transmission request to the access request destination data link unit in response to the access request, and receives the data via the communication line. A data communication method, wherein when the data of the entire range is prepared, the data of the entire range is sequentially transferred to the external device by the data amount that can be exchanged at one time .
【請求項2】 請求項1に記載のデータ通信方法におい
て、外部機器は、他の処理を実行しながらアクセス要求
元データリンクユニットに対して全範囲のデータが揃っ
たか否かを問い合せ、その問い合せに対して前記アクセ
ス要求元データリンクユニットは全範囲のデータが揃っ
たか否かの応答またはデータの揃った度合いを通知する
ことを特徴とするデータ通信方法。
2. The data communication method according to claim 1, wherein the external device inquires of the access request source data link unit whether or not the entire range of data has been prepared, while executing other processing. A data communication method, wherein the access request source data link unit notifies a response as to whether data in the entire range has been prepared or a degree of data preparation.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のデータ
通信方法において、アクセス要求元データリンクユニッ
トは、全範囲のデータが揃うまでにデータバッファがフ
ルになった場合には、外部機器に対してデータバッファ
フルを通知し、そのデータバッファフルの通知に対して
外部機器はそれまでに前記アクセス要求元データリンク
ユニットに保存していたデータの受信を開始することを
特徴とするデータ通信方法。
3. The data communication method according to claim 1 or 2, wherein the access requesting data link unit transmits an external device to the external device when the data buffer becomes full before data in the entire range is prepared. A data buffer full, and in response to the data buffer full notification, the external device starts receiving data stored in the access request source data link unit up to that time. .
JP4299764A 1992-11-10 1992-11-10 Data communication method Expired - Fee Related JP2856005B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299764A JP2856005B2 (en) 1992-11-10 1992-11-10 Data communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299764A JP2856005B2 (en) 1992-11-10 1992-11-10 Data communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06152688A JPH06152688A (en) 1994-05-31
JP2856005B2 true JP2856005B2 (en) 1999-02-10

Family

ID=17876691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299764A Expired - Fee Related JP2856005B2 (en) 1992-11-10 1992-11-10 Data communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856005B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06152688A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114818218A (en) Cable laying path determining method, device and storage medium
JP2856005B2 (en) Data communication method
JP3051533B2 (en) Multiplex transmission method and multiple transmission device
JPS62100854A (en) Communication system between host and terminal
JPS6126132A (en) Picture data transfer system
JP2578427B2 (en) Network terminal
CN116011213B (en) Data simulation system
JPS6068763A (en) Picture information controller
JP3299021B2 (en) Multi-bus II-SCSI bus data transfer method and apparatus
JP2625571B2 (en) Online system test method
CN116069714A (en) Inter-core communication system, device, equipment and storage medium of multi-core heterogeneous CPU
JPH0620201B2 (en) Data communication system
JP2812265B2 (en) Network management method for information processing system
JPS62200947A (en) Bus repeater
JPH07134699A (en) Generating system for connection device status managing table in multiprocessor system
JPS6348214B2 (en)
JPH0883256A (en) Inquiry device for execution state of job on decentralized processing system
JPS6244306B2 (en)
JPH01100651A (en) Data processing system
JPH0983715A (en) Interface device for facsimile communication server
JPS614339A (en) Message transfer control system of local network in data processor
JPS63271521A (en) Processing controller for data
JPS61251965A (en) Image editing system
JPS62222738A (en) Loading system in local area network system
JPH06195315A (en) Distributed processing system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees