JP2853206B2 - Know-how accumulation support device - Google Patents

Know-how accumulation support device

Info

Publication number
JP2853206B2
JP2853206B2 JP1258543A JP25854389A JP2853206B2 JP 2853206 B2 JP2853206 B2 JP 2853206B2 JP 1258543 A JP1258543 A JP 1258543A JP 25854389 A JP25854389 A JP 25854389A JP 2853206 B2 JP2853206 B2 JP 2853206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
know
command
title
user
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1258543A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03119452A (en
Inventor
良明 関
明宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1258543A priority Critical patent/JP2853206B2/en
Publication of JPH03119452A publication Critical patent/JPH03119452A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2853206B2 publication Critical patent/JP2853206B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、業務遂行上必要なノウハウを、計算機と通
信網を介して蓄積し、かつこれを継承するためのノウハ
ウ蓄積支援装置に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a know-how accumulation support device for accumulating know-how necessary for business execution via a computer and a communication network, and for inheriting the know-how. is there.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ノウハウとは、人間が業務遂行上で獲得し、かつ蓄積
してきた専門知識である。従来、このノウハウを蓄積/
継承するためには、個人やグループ単位で文書化した
り、口頭で必要に応じて説明をすることにより、共同作
業者やグループ内の人に継承していた。すなわち、従
来、ノウハウを蓄積/継承するときには、全で口頭また
はメモに記載する程度であって、ノウハウの蓄積/継承
を支援するための専用のハードウェアは存在しなかっ
た。
Know-how is the specialized knowledge that humans have acquired and accumulated in performing their work. Conventionally, this know-how has been accumulated /
In order to inherit the information, documents have been handed down to individuals and groups, and explanations have been given verbally as necessary, so that the information has been inherited to collaborators and people in the group. That is, conventionally, when accumulating / succeeding know-how, the information is only written orally or in a memo, and there is no dedicated hardware for supporting accumulation / succession of know-how.

なお、ノウハウに限定しないで、単にグループの情報
を共有するための業務資料を蓄積/継承する装置として
は、計算機と通信網を利用した装置が使用されている。
It is to be noted that a device using a computer and a communication network is used as a device that simply accumulates / succeeds business materials for sharing group information without being limited to know-how.

第9図は、従来におけるグループ共有情報を利用する
ための計算機および通信網のブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of a computer and a communication network for using conventional group shared information.

計算機400には通信網300が接続され、通信網300には
複数個の入力部100〜299が接続されている。いま、ユー
ザAが計算機400のメモリに蓄積されている共有情報を
得るためには、入力部100に共有情報の取出し要求を入
力することにより、要求信号が通信網300を介して計算
機400に送られ、計算機400内の共有情報が読み出された
後、その出力が通信網300を介して出力部200に返送され
ることにより、ユーザAにより取り出される。このよう
にして、計算機400内に蓄積されている共有情報は、ユ
ーザA〜Zのいずれも、入力部100〜199,出力部200〜29
9を使用することにより、自由に取り出すことができ
る。
A communication network 300 is connected to the computer 400, and a plurality of input units 100 to 299 are connected to the communication network 300. Now, in order for the user A to obtain the shared information stored in the memory of the computer 400, a request signal is transmitted to the computer 400 via the communication network 300 by inputting a request for taking out the shared information to the input unit 100. After the shared information in the computer 400 is read out, the output is returned to the output unit 200 via the communication network 300, so that the user A takes out the information. In this way, the shared information stored in the computer 400 is stored in the input units 100 to 199 and the output units 200 to 29 for each of the users AZ.
By using 9, it can be taken out freely.

なお、計算機と通信網を利用して情報を蓄積する装置
の1つとして、複数のユーザにテーマ毎に討論の場を提
供する電子会議装置がある。
As one of the devices that store information using a computer and a communication network, there is an electronic conference device that provides a place for discussion to a plurality of users for each theme.

第10図は、従来の電子会議装置のブロック構成図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram of a conventional electronic conference device.

第10図において、メッセージ記憶部460〜469は、メッ
セージをテーマ毎に記憶する。また、メッセージDB制御
部450は、複数のメッセージ記憶部460〜469を制御する
ためのデータベース制御部である。また、コマンド処理
部430は、ユーザが入力したコマンドを処理する。テー
マ検出部440は、コマンド内に含まれるテーマ名を検出
する。入力部100〜199はユーザが情報を入力する入力装
置であり、出力部200〜290はユーザに情報を出力する出
力装置である。通信網制御部410は、入力部と出力部を
通信網を介して制御する。また、中央制御部420は、メ
ッセージDB制御部450とコマンド処理部430とテーマ検出
部440と通信網制御部410とを制御する。
In FIG. 10, message storage units 460 to 469 store messages for each theme. The message DB control unit 450 is a database control unit for controlling the plurality of message storage units 460 to 469. Further, the command processing unit 430 processes a command input by the user. The theme detection unit 440 detects a theme name included in the command. The input units 100 to 199 are input devices for inputting information by the user, and the output units 200 to 290 are output devices for outputting information to the user. Communication network control section 410 controls an input section and an output section via a communication network. Further, the central control unit 420 controls the message DB control unit 450, the command processing unit 430, the theme detection unit 440, and the communication network control unit 410.

第11図は、第10図の電子会議装置の動作フローチャー
トである。
FIG. 11 is an operation flowchart of the electronic conference device of FIG.

ユーザが入力部100からコマンドを発行して、メッセ
ージの参照/登録を指示する(ステップ10)と、中央制
御部420の指示により、通信網制御部410がそのコマンド
を受け取り、コマンド処理部430とテーマ検出部440にそ
のコマンドを渡す。コマンド処理部430は、メッセージ
の参照であるか、または登録であるかを判断し(ステッ
プ20)、またはテーマ検出部440はコマンド内のテーマ
名を検出する(ステップ30)。中央制御部420は、コマ
ンド処理部430/テーマ検出部440からのデータをメッセ
ージDB制御部450に渡す。メッセージDB制御部450は、中
央制御部420から送られてきたテーマ名により、該当す
るテーマのメッセージ記憶部(460〜469の中の1つ)を
選択し(ステップ40)、コマンド処理部430により判断
された処理(メッセージの抽出と登録/参照)を実行す
る(ステップ50,60)。メッセージDB制御部450により実
行された結果は、中央制御部420の指示により、通信網
制御部410を介してコマンドを発行したユーザが使用し
ている端末の出力部200に出力する(ステップ70)。
When the user issues a command from the input unit 100 and instructs reference / registration of a message (step 10), the communication network control unit 410 receives the command according to the instruction of the central control unit 420, and the command processing unit 430 The command is passed to the theme detection unit 440. The command processing unit 430 determines whether the message is a reference or a registration (step 20), or the theme detection unit 440 detects a theme name in the command (step 30). Central control section 420 passes data from command processing section 430 / theme detection section 440 to message DB control section 450. The message DB control unit 450 selects a message storage unit (one of 460 to 469) of the corresponding theme based on the theme name sent from the central control unit 420 (step 40). The determined processing (message extraction and registration / reference) is executed (steps 50 and 60). The result executed by the message DB control unit 450 is output to the output unit 200 of the terminal used by the user who issued the command via the communication network control unit 410 according to the instruction of the central control unit 420 (step 70). .

このような電子会議装置については、例えば、中村著
『電子会議システムの機能と特徴』(NIKKEI BYTE,AUGU
ST 1986,pp.83〜87に述べられている。
Such an electronic conference device is described, for example, in Nakamura, “Functions and Features of Electronic Conference System” (NIKKEI BYTE, AUGU
ST 1986, pp. 83-87.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

このように、従来、計算機と通信網を利用してノウハ
ウの蓄積/継承を支援する装置は、存在していない。そ
こで、電子会議装置が管理するテーマ毎のメッセージを
ノウハウに置き換えることにより、ノウハウ蓄積支援装
置を作成することを考える。しかし、このためには、次
のような3つの問題がある。
As described above, conventionally, there is no device that supports accumulation / inheritance of know-how using a computer and a communication network. Therefore, it is considered that a know-how accumulation support device is created by replacing a message for each theme managed by the electronic conference device with know-how. However, this has the following three problems.

(i)討論のテーマ毎にメッセージ記憶部が独立してい
るため、テーマを枠を越えたメッセージ間の関係を管理
することができない。
(I) Since the message storage unit is independent for each theme of the discussion, it is not possible to manage the relationship between messages across themes.

(ii)メッセージが発生した順に、時系列時にメッセー
ジ格納部に蓄積されるため、討論の流れに沿ってメッセ
ージを読み進めないときには、個々のメッセージの内容
を理解することができない。
(Ii) Since the messages are stored in the message storage unit in time series in the order in which the messages are generated, the contents of each message cannot be understood unless the messages are read along the flow of the discussion.

(iii)ユーザの利用履歴を利用して、メッセージの整
理を行うことができない。
(Iii) Messages cannot be organized using the user's usage history.

本発明の目的は、これら従来の課題を解決し、ノウハ
ウの登録順序に制約されずに、内容による分類やノウハ
ウ間にまたがる検索を行うことができ、またユーザの利
用履歴を統計処理を行うことができ、計算機と通信網を
使用してノウハウの蓄積と継承を行うことができるノウ
ハウ蓄積支援装置を提供することにある。
An object of the present invention is to solve these conventional problems, to perform classification by content and search across know-how without being limited by the registration order of know-how, and to perform statistical processing on the use history of a user. It is an object of the present invention to provide a know-how accumulation support device capable of accumulating and transferring know-how using a computer and a communication network.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記目的を達成するため、本発明のノウハウ蓄積支援
装置は、ノウハウをカード形式で記憶するノウハウ記憶
部と、ノウハウ間の関係を検出するキーワード検出手段
と、検出されたノウハウ間の関係を記憶するリンクテー
ブルと、上記ノウハウ記憶部,キーワード検出部および
リンクテーブルを制御するノウハウデータベース制御部
と、ユーザが入力したコマンドを処理して、上記ノウハ
ウ記憶部への登録か、ノウハウ記憶部からの参照かを判
断するコマンド処理部と、コマンド内に含まれるノウハ
ウのタイトルを検出するタイトル検出部と、コマンドを
発行したたユーザを識別するユーザ識別部と、コマンド
が発行された日時を検出する日時検出部と、上記コマン
ド処理部,タイトル検出部,ユーザ識別部および日時検
出部により検出されたデータを記憶するログ記憶部とを
備えたことに特徴がある。
In order to achieve the above object, a know-how accumulation support apparatus of the present invention stores a know-how storage unit that stores know-how in a card format, a keyword detection unit that detects a relationship between know-hows, and stores a relationship between the detected know-hows. A link table, a know-how database control unit that controls the know-how storage unit, the keyword detection unit, and the link table; and a process that processes a command input by a user and registers the command in the know-how storage unit or references from the know-how storage unit. A command processing unit for determining the command, a title detection unit for detecting the title of know-how included in the command, a user identification unit for identifying the user who issued the command, and a date and time detection unit for detecting the date and time when the command was issued. Are detected by the command processing unit, the title detection unit, the user identification unit, and the date and time detection unit. Is characterized in that a log storage unit that stores data.

〔作用〕[Action]

本発明においては、文書化したり、口頭で説明を行っ
て共同作業者に継承してきたノウハウを、計算機で扱う
ことができるようにした。そのために、本発明では、ノ
ウハウをカード形式で記憶し、これらノウハウ間の関係
をキーワード検出部により検出し、検出されたノウハウ
間の関係をリンクテーブルに記憶し、ユーザが入力した
コマンドをログ記憶部に記録する。
In the present invention, the know-how that has been handed down to a co-worker by documenting or giving an explanation orally can be handled by a computer. For this purpose, in the present invention, the know-how is stored in a card format, the relationship between these know-hows is detected by the keyword detection unit, the relationship between the detected know-how is stored in a link table, and the command input by the user is stored in a log. Record in the department.

すなわち、ノウハウをカード形式で記憶部に格納し、
ノウハウ間の関係を自由に管理できるので、上記課題
(i)を解決することができる。また、ノウハウ間の関
係を自動抽出し、これを記憶するので、上記課題(ii)
を解決することができる。さらに、ユーザの利用履歴を
残して、ノウハウの推移に動的に対応するので、上記課
題(iii)を解決することができる。
That is, the know-how is stored in the storage unit in the form of a card,
Since the relationship between know-hows can be managed freely, the above problem (i) can be solved. In addition, since the relationship between know-hows is automatically extracted and stored, the above problem (ii)
Can be solved. Furthermore, since the use history of the user is left and dynamically responds to changes in know-how, the above-mentioned problem (iii) can be solved.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明す
る。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を示すノウハウ蓄積支援
装置のブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a know-how accumulation support device showing one embodiment of the present invention.

本発明のノウハウ蓄積支援装置は、ノウハウをカード
形式(例えば、テキストおよびイメージ/静止画/音声
/動画情報等のマルチメディアからなる)で記憶するノ
ウハウ記憶部461と、ノウハウカードのコンテント部か
ら他ノウハウカードのタイトルを抽出するキーワード検
出部470と、ノウハウカード間の関係を記憶するリンク
テーブル部480と、ノウハウ記憶部461,キーワード検出
部470,リンクテーブル部480を制御するノウハウDB制御
部451とを備えている。上記キーワード検出部470は、マ
イクロプロセッサを備えた部分処理装置である。
The know-how accumulation support apparatus according to the present invention includes a know-how storage unit 461 for storing know-how in a card format (for example, composed of multimedia such as text and images / still images / sounds / moving-image information) and a know-how card content unit. A keyword detection unit 470 for extracting the title of the know-how card, a link table unit 480 for storing the relationship between the know-how cards, a know-how storage unit 461, a know-how DB control unit 451 for controlling the keyword detection unit 470, and the link table unit 480; It has. The keyword detection unit 470 is a partial processing device including a microprocessor.

また、ユーザが入力したコマンドを処理するコマンド
処理部430と、コマンド内に含まれるノウハウカードの
タイトル名を検出するタイトル検出部441と、コマンド
を発行したユーザを識別するユーザ識別部490と、コマ
ンドを発行した日時を検出する日時検出部500と、コマ
ンド処理部430,タイトル検出部441,ユーザ識別部490,お
よび日時検出部500において処理されたデータを記憶す
るログ記憶部510とを備えている。なお、上記コマンド
処理部430、タイトル検出部441、ユーザ識別部490、お
よび日時検出部500は、いずれもマイクロプロセッサを
備えた分散処理装置を構成している。
Also, a command processing unit 430 that processes a command input by the user, a title detection unit 441 that detects the title name of a know-how card included in the command, a user identification unit 490 that identifies the user who issued the command, a command And a log storage unit 510 that stores data processed by the command processing unit 430, the title detection unit 441, the user identification unit 490, and the date and time detection unit 500. . The command processing section 430, title detection section 441, user identification section 490, and date / time detection section 500 all constitute a distributed processing apparatus including a microprocessor.

さらに、ユーザが情報を入力する入力部100〜199と、
ユーザに情報を出力する出力部200〜299と、入力部およ
び出力部を通信網を介して制御する通信網制御部410
と、ノウハウDB制御部451,コマンド処理部430,タイトル
検出部441,ユーザ識別部490,日時検出部500および通信
網制御部410を制御する中央ユーザ部420とを備えてい
る。
Further, input units 100 to 199 for the user to input information,
Output units 200 to 299 for outputting information to the user, and a communication network control unit 410 for controlling the input unit and the output unit via a communication network
And a central user unit 420 for controlling the know-how DB control unit 451, the command processing unit 430, the title detection unit 441, the user identification unit 490, the date and time detection unit 500, and the communication network control unit 410.

第2図は、第1図における動作フローチャートであ
る。
FIG. 2 is an operation flowchart in FIG.

先ず、ユーザが入力部100からコマンドを発行し、ノ
ウハウの登録/参照を指示する(ステップ10)と、中央
制御部420の指示により、通信網制御部410がコマンドを
受け取り、コマンド処理部430とタイトル検出部441にそ
のコマンドを渡す。コマンド処理部430は、ノウハウの
参照であるか、登録であるかを判断し(ステップ20)、
タイトル検出部441は、コマンド内のタイトル名を検出
する(ステップ31)。また、ユーザ識別部490は、コマ
ンドを発行したユーザ名を識別する(ステップ41)。中
央制御部420は、コマンド処理部430とタイトル検出部44
1からのデータを受け取り、これらをノウハウDB制御部4
51に渡す。ノウハウDB制御部451は、中央制御部420から
送られたタイトル名により、該当するノウハウカードを
ノウハウ記憶部461から抽出し(ステップ51)、コマン
ド処理部430により判断された処理を実行する(ステッ
プ60)。ノウハウDB制御部451により実行された結果
は、中央制御部420の指示により、通信網制御部410を介
してコマンドを発行したユーザが使用している端末の出
力部200に出力される(ステップ70)。また、登録処理
の場合には、キーワード検出部470によりノウハウカー
ドのコンテント部から他のノウハウカードのタイトルを
抽出する(ステップ75)。キーワード検索処理(ステッ
プ75)は、ノウハウ記憶部461に格納されている全ての
ノウハウカードに対して実行されるため、多くの処理時
間がかかる場合がある。このようにキーワード検索に時
間がかかる場合には、例えば、夜間等の時間で、計算機
に負荷がかからない時間に実行すればよい。ユーザによ
り発行されたコマンドは、ユーザ名とともに、ログ記憶
部510に保管される(ステップ80)。
First, when the user issues a command from the input unit 100 and instructs registration / reference of know-how (step 10), the communication network control unit 410 receives the command according to the instruction of the central control unit 420, and communicates with the command processing unit 430. The command is passed to the title detection unit 441. The command processing unit 430 determines whether it is a reference of know-how or a registration (step 20),
The title detection unit 441 detects the title name in the command (Step 31). Further, the user identification unit 490 identifies the name of the user who issued the command (step 41). The central control unit 420 includes a command processing unit 430 and a title detection unit 44.
Receives data from 1 and sends them to the know-how DB controller 4
Pass to 51. The know-how DB control unit 451 extracts the relevant know-how card from the know-how storage unit 461 based on the title name sent from the central control unit 420 (Step 51), and executes the process determined by the command processing unit 430 (Step 51). 60). The result executed by the know-how DB control unit 451 is output to the output unit 200 of the terminal used by the user who issued the command via the communication network control unit 410 according to the instruction of the central control unit 420 (step 70). ). In the case of the registration process, the keyword detection unit 470 extracts the title of another know-how card from the content part of the know-how card (step 75). Since the keyword search process (step 75) is performed for all know-how cards stored in the know-how storage unit 461, it may take a long processing time. When it takes a long time to perform a keyword search, the search may be performed, for example, at night or during a time when a load is not applied to the computer. The command issued by the user is stored in the log storage unit 510 together with the user name (Step 80).

第3図は、第1図におけるノウハウ記憶部に記憶され
るノウハウの表現形式を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the expression format of know-how stored in the know-how storage unit in FIG.

ノウハウ記憶部461では、ノウハウカードと、質問カ
ードと、回答カードの3種類のカードを管理している。
The know-how storage unit 461 manages three types of cards: know-how cards, question cards, and answer cards.

ノウハウカードは、ノウハウのタイトル110と個々の
ノウハウの説明である(例えば、テキストおよびイメー
ジ/静止画/音声/動画情報等のマルチメディアからな
る)コンテント120から構成される。コンテント120内に
は、他のノウハウカードのタイトル110を示すポインタ
を含ませることが可能である。ポインタとして、キーワ
ードを記載し、そのキーワードにより他のノウハウカー
ドを検索することができる。ノウハウカードの下部に
は、回答日時130と回答者140を記載する記載欄がある。
The know-how card is composed of a know-how title 110 and a content 120 (for example, composed of text and multimedia such as image / still image / audio / moving image information) which is a description of each know-how. In the content 120, a pointer indicating the title 110 of another know-how card can be included. A keyword is described as a pointer, and another know-how card can be searched by the keyword. At the bottom of the know-how card, there is a description column for describing the response date and time 130 and the respondent 140.

次に、質問カードは、質問のタイトル110と、ノウハ
ウカードにはないメッセージ150が記載されており、下
部には質問時間160と質問者170を記載する記載欄があ
る。
Next, the question card describes a title 110 of the question and a message 150 that is not included in the know-how card. At the bottom, there is a description column for describing the question time 160 and the questioner 170.

次に、回答カードは、質問カードにコンテント120を
書き込んだものである。回答カードに対してキーワード
検索が行われると、ノウハウカードとなる。
Next, the answer card is obtained by writing the content 120 on the question card. When a keyword search is performed on the answer card, the card becomes a know-how card.

第4図は、第3図におけるノウハウカードのデータ項
目を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing data items of the know-how card in FIG.

第4図のタイトル210は、ノウハウに付けられた名前
であって、検索時のキーワードとなる。コンテント220
は、タイトルに関する説明文(例えば、テキストおよび
イメージ/静止画/音声/動画情報等のマルチメディア
からなる説明文)である。回答日時230は、コンテント2
20が書き込まれた年月日である。回答者240は、コンテ
ントを書き込んだユーザの名前である。
The title 210 in FIG. 4 is a name given to the know-how and is a keyword at the time of search. Content 220
Is a description about the title (for example, a description composed of text and multimedia such as image / still image / audio / moving image information). Answer date 230 is Content 2
20 is the date when it was written. Respondent 240 is the name of the user who wrote the content.

第5図は、第3図における質問カードのデータ項目を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing data items of the question card in FIG.

第5図のタイトル210は、説明を依頼するノウハウに
付けられた名前である。メッセージ250は、説明が必要
となった状況や理由等を表わすために用いられる。質物
日時260は、質問カードを作成した年月日である。質問
者270は、質問カードを作成したユーザの名前である。
The title 210 in FIG. 5 is the name given to the know-how for requesting an explanation. The message 250 is used to indicate a situation or reason for which an explanation is required. The material date 260 is the date when the question card was created. The questioner 270 is the name of the user who created the question card.

第6図は、本発明の一実施例を示すコマンドの一覧図
である。
FIG. 6 is a list of commands showing an embodiment of the present invention.

whatsコマンド1000は、登録するノウハウのタイトル
とコンテントの読み込みを要求するコマンドであって、
引数にノウハウカードのタイトル210をとり、引数に指
定されたタイトル210を持つノウハウカードのコンテン
ト220を表示する。このコマンド1000が発行されると、
知りたいノウハウが逐次読み込まれる。
The whats command 1000 is a command that requests reading of the title and content of the know-how to be registered,
The title 210 of the know-how card is taken as an argument, and the content 220 of the know-how card having the title 210 specified as the argument is displayed. When this command 1000 is issued,
The know-how you want to know is read sequentially.

askコマンド2000は、引数にノウハウカードのタイト
ル210をとり、引数に指定されたタイトル210を持つ質問
カードを作成する。
The ask command 2000 takes the know-how card title 210 as an argument and creates a question card with the title 210 specified as an argument.

answerコマンド3000は、引数にノウハウカードのタイ
トル210をとり、引数に指定されたタイトル210を持つ質
問カードに回答する。
The answer command 3000 takes the title 210 of the know-how card as an argument and answers the question card having the title 210 specified as the argument.

第7図は、第6図のコマンドを用いた基本操作のフロ
ーチャートである。ここで、実線はオペレータの操作に
より行う処理であり、点線はシステムが自動的に行う処
理である。
FIG. 7 is a flowchart of a basic operation using the command of FIG. Here, a solid line is a process performed by an operator's operation, and a dotted line is a process automatically performed by the system.

サービスが開始されると、ユーザはwhatsコマンドを
発行することにより(ステップ1000)、知りたりノウハ
ウを順次読んでいく(ステップ1010)。ノウハウカード
の中には、関連するノウハウカードのタイトル210が示
されている。システムは、自動的にこれらのノウハウの
タイトル名を順次蓄積していく(ステップ1020)。本シ
ステムに蓄積されていないノウハウに関しては、askコ
マンド2000を発行することにより(ステップ2000)、質
問カードを作成する(ステップ2010)。質問カードが作
成されると、システムは自動的に日時と質問者の記載欄
に登録する(ステップ2020)。
When the service is started, the user issues a whats command (step 1000) to read information or know-how sequentially (step 1010). In the know-how card, the title 210 of the related know-how card is shown. The system automatically accumulates the title names of these know-hows sequentially (step 1020). For the know-how not accumulated in the present system, a question card is created (step 2010) by issuing an ask command 2000 (step 2000). When the question card is created, the system automatically enters the date and time and the questioner's entry (step 2020).

他ユーザの質問カードに回答する場合には、answerコ
マンド3000を発行する(ステップ300,3010)。これによ
り、システムが自動的に、カードに日時と回答者を登録
し(ステップ3020)、次にキーワード検索を実行して、
そのカードのタイトルに関連するノウハウのタイトルを
検索し(ステップ3030)、これらをノウハウカードに登
録する(ステップ3040)。
When answering another user's question card, an answer command 3000 is issued (steps 300 and 3010). As a result, the system automatically registers the date and time and the respondent on the card (step 3020), and then performs a keyword search,
The title of the know-how related to the title of the card is searched (step 3030), and these are registered in the know-how card (step 3040).

第8図は、whatsコマンドによるログ記憶部のデータ
項目を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing data items in the log storage unit according to the whats command.

whatsコマンド1000が発行されることにより、ログ記
憶部510にはタイトル210、日時280、およびユーザ290の
各データ項目が記憶される。タイトル210は、whatsコマ
ンド1000で引数に指定されたタイトル210の名前であ
る。日時280は、whatsコマンド1000を発行した時刻であ
る。また、ユーザ290は、whatsコマンド1000を発行した
ユーザの名前である。
When the whats command 1000 is issued, the data items of the title 210, the date and time 280, and the user 290 are stored in the log storage unit 510. The title 210 is the name of the title 210 specified as an argument in the whats command 1000. The date and time 280 is the time when the whats command 1000 was issued. The user 290 is the name of the user who issued the whats command 1000.

このように、本実施例においては、業務遂行上獲得
し、これを蓄積した知識、つまりノウハウを、カード形
式(例えば、テキストおよびイメージ/静止画/音声/
動画情報等のマルチメディアからなる)に整理してメモ
リに格納したので、従来、文書化したり、口頭で説明し
て、共同作業者に継承してきたノウハウを計算機により
取り扱うことができるようになった。これにより、次の
ような作用効果が現われる。
As described above, in the present embodiment, knowledge acquired in the course of business execution and accumulated, that is, know-how is converted into a card format (for example, text and image / still image / audio /
(Composed of multimedia such as moving image information) and stored in memory, so that the know-how that was conventionally documented or explained verbally and passed on to collaborators can now be handled by a computer. . As a result, the following operation and effect appear.

(イ)どのユーザも、他のユーザに対して、通信網を用
いて質問カードを作成し、ノウハウを質問することがで
きる。質問カードへの回答は、ノウハウカードとして、
ノウハウ蓄積支援装置に格納される。その結果、ノウハ
ウ蓄積支援装置が管理するノウハウは、逐次拡張され
て、オフィス全体として蓄積/継承されるノウハウのレ
ベルを高い方向に推移させることができる。
(A) Any user can create a question card and ask the know-how to other users using a communication network. The answer to the question card is a know-how card,
It is stored in the know-how accumulation support device. As a result, the know-how managed by the know-how accumulation support device is sequentially expanded, and the level of the know-how accumulated / inherited as the whole office can be changed in a higher direction.

(ロ)また、カード形式(例えば、テキストおよびイメ
ージ/静止画/音声/動画情報等のマルチメディアから
なる)で表現したノウハウを記憶装置に格納して、ノウ
ハウ間の関係を自動抽出し、抽出された関係を記憶する
ことができるので、ノウハウの内容による分類や、ノウ
ハウを登録した順番に制約されることなく、自由にノウ
ハウ間にまたがる検索を行うことができる。
(B) Further, know-how expressed in a card format (for example, composed of text and multimedia such as image / still image / audio / moving image information) is stored in a storage device, and a relationship between the know-hows is automatically extracted and extracted. Since the obtained relationship can be stored, it is possible to freely search across know-hows without being limited by the classification of the know-how or the order in which the know-hows are registered.

(ハ)また、ノウハウ間の関係を自動抽出することがで
きるので、ユーザは既に格納されているノウハウとの関
係を全く意識せずに、新たなノウハウをノウハウ蓄積支
援装置に登録することができる。
(C) In addition, since the relationship between know-hows can be automatically extracted, the user can register new know-how in the know-how accumulation support device without being conscious of the relationship with know-how already stored. .

(ニ)また、ユーザの利用履歴の統計処理を行って、利
用頻度の高いノウハウを優先的に出力したり、陳腐化し
たノウハウを削除する等が可能であり、これをノウハウ
記憶部に格納されたノウハウの評価と改善に利用するこ
とにより、新規追加や削除等で頻繁で、かつ情報の寿命
に長短があるノウハウの推移に動的に対応することがで
きる。
(D) It is also possible to perform statistical processing of the usage history of the user, to output know-how frequently used with priority, delete obsolete know-how, etc., and store this in the know-how storage unit. By utilizing the know-how for evaluation and improvement, it is possible to dynamically cope with a change in know-how that is frequently added or deleted and has a long or short information life.

(ホ)また、ユーザの利用履歴を分析することにより、
ノウハウ蓄積支援装置にナビゲート機能を備えて、新人
教育に利用することも可能である。
(E) In addition, by analyzing the usage history of the user,
The know-how accumulation support device can be provided with a navigating function and used for newcomer education.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、本発明によれば、計算機と通信
網を利用してノウハウの蓄積と継承を支援する装置を実
現することができるとともに、ノウハウをカード形式に
整理して、ノウハウ間の関係を自由に管理できるので、
テーマの枠を越えたメッセージ間の関係も管理すること
ができ、かつノウハウ間の関係を自動抽出し、これを記
憶できるので、討論の流れに沿ってメッセージが読み進
めなくても、メッセージの内容を理解することができ、
かつユーザの利用履歴を残し、ノウハウの推移に動的に
対応することができるので、格納されたノウハウのメッ
セージを整理することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to realize a device that supports accumulation and inheritance of know-how by using a computer and a communication network, and organizes know-how into a card format to obtain a relationship between know-hows. Can be managed freely,
It can also manage relationships between messages that go beyond the boundaries of the theme, and can automatically extract and store relationships between know-how, so even if you can't read messages along the flow of the discussion, the content of the messages Can understand
In addition, since the use history of the user can be left to dynamically respond to changes in know-how, stored know-how messages can be organized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すノウハウ蓄積支援装置
のブロック図、第2図は第1図におけるノウハウ蓄積支
援装置の動作フローチャート、第3図は第1図における
ノウハウ記憶部のデータ表現形式を示す図、第4図は本
発明のノウハウカードのデータ項目を示す図、第5図は
本発明の質問カードのデータ項目を示す図、第6図は本
発明で使用されるコマンドの一覧を示す図、第7図は第
6図のコマンドを用いた基本操作のフローチャート、第
8図はwhatsコマンド発行によるログ記憶のデータ項目
を示す図、第9図は従来のノウハウの利用形態を示す通
信網のブロック図、第10図は従来の電子会議装置のブロ
ック図、第11図は第10図における電子会議装置の動作フ
ローチャートである。 100〜199:入力部、200〜299:出力部、300:通信網、400:
計算機、410:通信網制御部、420:中央制御部、430:コマ
ンド処理部、441:タイトル検出部、451:ノウハウDB制御
部、461:ノウハウ記憶部、470:キーワード検出部、480:
リンクテーブル部、490:ユーザ識別部、500:日時検出
部、510:ログ記憶部、110:タイトル、120:コンテント、
130:回答日時、140:回答者、150:メッセージ、160:質問
日時、170:質問者、440:テーマ検出部、450:メッセージ
DB制御部、460,469:メッセージ記憶部。
FIG. 1 is a block diagram of a know-how accumulation support apparatus showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is an operation flowchart of the know-how accumulation support apparatus in FIG. 1, and FIG. 3 is a data representation of a know-how storage unit in FIG. Fig. 4 shows the data items of the know-how card of the present invention, Fig. 5 shows the data items of the question card of the present invention, and Fig. 6 lists the commands used in the present invention. , FIG. 7 is a flowchart of a basic operation using the command of FIG. 6, FIG. 8 is a diagram showing data items of log storage by issuing a whats command, and FIG. 9 is a diagram showing a conventional manner of using know-how. FIG. 10 is a block diagram of a communication network, FIG. 10 is a block diagram of a conventional electronic conference apparatus, and FIG. 11 is an operation flowchart of the electronic conference apparatus in FIG. 100 to 199: input unit, 200 to 299: output unit, 300: communication network, 400:
Calculator, 410: communication network control unit, 420: central control unit, 430: command processing unit, 441: title detection unit, 451: know-how DB control unit, 461: know-how storage unit, 470: keyword detection unit, 480:
Link table section, 490: user identification section, 500: date and time detection section, 510: log storage section, 110: title, 120: content,
130: Answer date, 140: Respondent, 150: Message, 160: Question date, 170: Questioner, 440: Theme detector, 450: Message
DB control unit, 460,469: message storage unit.

フロントページの続き (56)参考文献 佐藤 外3名「内容を解釈実行する電 子メイル/ニュースリーダーと その応 用」電子情報通信学会技術研究報告, 1988年9月5日,Vol.88,No. 170(DE88−20〜23)p.25−32 石塚,大島,「データ管理機能を強化 したHyper Cardシステム」情 報処理学会研究報告(89−F1−13), 1989年6月2日,Vol.89,No.47 p.1−7 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 15/00 G06F 17/30 JICST科学技術文献ファイルContinuation of the front page (56) References Sato et al. “E-mail / News Reader for Interpreting and Executing Contents and Its Application” IEICE Technical Report, September 5, 1988, Vol. 88, No. 170 (DE88-20-23) p. 25-32 Ishizuka and Oshima, "Hyper Card System with Enhanced Data Management Function" Information Processing Society of Japan Research Report (89-F1-13), June 2, 1989, Vol. 89, No. 47 p. 1-7 (58) Fields surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G06F 15/00 G06F 17/30 JICST Science and Technology Reference File

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】計算機および該計算機に接続された通信網
を介して、ノウハウの蓄積および継承を行うノウハウ蓄
積支援装置において、該ノウハウをカード形式で記憶す
るノウハウ記憶手段と、該ノウハウ間の関係を検出する
キーワード検出手段と、検出されたノウハウ間の関係を
記憶するリンクテーブルと、上記ノウハウ記憶手段,キ
ーワード検出手段およびリンクテーブルを制御するノウ
ハウデータベース制御手段と、ユーザが入力したコマン
ドを処理して、上記ノウハウ記憶手段への登録か、該ノ
ウハウ記憶手段からの参照かを判断するコマンド処理手
段と、該コマンド内に含まれるノウハウのタイトルを検
出するタイトル検出手段と、該コマンドを発行したユー
ザを識別するユーザ識別手段と、該コマンドが発行され
た日時を検出する日時検出手段と、上記コマンド処理手
段,タイトル検出手段,ユーザ識別手段および日時検出
手段により検出されたデータを記憶するログ記憶手段と
を備えたことを特徴とするノウハウ蓄積支援装置。
1. A know-how storage device for storing know-how in a card format in a know-how accumulation support device for storing and inheriting know-how via a computer and a communication network connected to the computer, and a relationship between the know-how. , A link table for storing a relationship between the detected know-how, a know-how database control means for controlling the know-how storage means, the keyword detecting means and the link table, and a command for processing by a user. A command processing means for determining whether to register in the know-how storage means or to refer to the know-how storage means, a title detection means for detecting a title of know-how included in the command, and a user who has issued the command. User identification means for identifying the command, and detecting the date and time when the command was issued Time detection means, the command processing means, title detecting means, know-how accumulated support device is characterized in that a log storage means for storing the detected data by the user identification means and the date and time detection means.
JP1258543A 1989-10-03 1989-10-03 Know-how accumulation support device Expired - Lifetime JP2853206B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258543A JP2853206B2 (en) 1989-10-03 1989-10-03 Know-how accumulation support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258543A JP2853206B2 (en) 1989-10-03 1989-10-03 Know-how accumulation support device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119452A JPH03119452A (en) 1991-05-21
JP2853206B2 true JP2853206B2 (en) 1999-02-03

Family

ID=17321691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258543A Expired - Lifetime JP2853206B2 (en) 1989-10-03 1989-10-03 Know-how accumulation support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853206B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528170A (en) * 1991-07-22 1993-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Order management device
JP3504002B2 (en) * 1994-12-05 2004-03-08 株式会社日立製作所 Node link automatic generation method
JP3571515B2 (en) * 1997-12-19 2004-09-29 富士通株式会社 Computer-readable storage medium storing a knowledge collection / storage / retrieval program
JP3431618B2 (en) * 2001-10-09 2003-07-28 富士ゼロックス株式会社 Data search device and search method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
佐藤 外3名「内容を解釈実行する電子メイル/ニュースリーダーと その応用」電子情報通信学会技術研究報告,1988年9月5日,Vol.88,No.170(DE88−20〜23)p.25−32
石塚,大島,「データ管理機能を強化したHyper Cardシステム」情報処理学会研究報告(89−F1−13),1989年6月2日,Vol.89,No.47p.1−7

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119452A (en) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319543A (en) Workflow server for medical records imaging and tracking system
JP3693699B2 (en) Computer system for resource management
US5608900A (en) Generation and storage of connections between objects in a computer network
US6523044B1 (en) Collecting, storing, and retrieving knowledge within an organization
JPS603056A (en) Information rearranging device
JPH08305616A (en) Data management system
JPH06139291A (en) Information retrieving method and system
JP3663770B2 (en) Information processing apparatus and method
EP0872806A1 (en) Information processors having an agent function and storage mediums which contain processing programs for use in the information processor
JP2853206B2 (en) Know-how accumulation support device
JP2000057166A (en) Related information providing device, related information providing method, and recording medium
JP3762226B2 (en) Electronic bulletin board creation apparatus, electronic bulletin board creation method, electronic bulletin board creation processing program, and computer-readable recording medium recording the program
JP7522161B2 (en) Method, computer device, and computer program for providing a photo classification function using person information
JP2003044331A (en) Knowledge analysis system, cluster base display method and display control program
JP2000029895A (en) Reading aiding system
KR102023687B1 (en) Method for sharing images, and system and application implementing the same method
JPH04153879A (en) Automatic retrieval system for document control information
JP3052380B2 (en) Item selection device
JPH05303596A (en) File information generating system and electronic file device
JP2006146348A (en) Data management device, data management system, data management method and computer program
JP2003099681A (en) Loan period management system and method
CN114417152A (en) Information recommendation method and device, electronic equipment and storage medium
JPH05204944A (en) Investigating system for loan or the like
JP2003030385A (en) Personnel information management system and program
JP2774655B2 (en) Electronic filing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term