JP2852835B2 - Sound effect device - Google Patents

Sound effect device

Info

Publication number
JP2852835B2
JP2852835B2 JP4191537A JP19153792A JP2852835B2 JP 2852835 B2 JP2852835 B2 JP 2852835B2 JP 4191537 A JP4191537 A JP 4191537A JP 19153792 A JP19153792 A JP 19153792A JP 2852835 B2 JP2852835 B2 JP 2852835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
delay
amplitude
mixing
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4191537A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0612075A (en
Inventor
和明 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4191537A priority Critical patent/JP2852835B2/en
Priority to US08/081,937 priority patent/US5444180A/en
Publication of JPH0612075A publication Critical patent/JPH0612075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2852835B2 publication Critical patent/JP2852835B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器等における音
響効果装置に関し、詳しくは、信号変調手段、信号遅延
手段及び信号ミキシング手段を有し、奏者がこれらを自
由に組み合わせて操作することにより、複数の奏者が演
奏しているような効果を初めとする種々の効果、すなわ
ち、アンサンブル効果を原音に与えることができるよう
にした音響効果装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sound effect device for an electronic musical instrument or the like, and more particularly, to a sound effect device having a signal modulating means, a signal delaying means and a signal mixing means. The present invention relates to a sound effect device capable of giving various effects including an effect that a plurality of players are playing, that is, an ensemble effect to an original sound.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子楽器、例えば、キーボード、電子ピ
アノにおいては、奏者によって選択された鍵盤に対応し
た可聴帯域の周波数からなる疑似音を電子的な演算方法
で合成している。この場合、単に所望の疑似音を合成す
るだけでなく、電子楽器に種々の音響効果に対応するス
イッチ、ボリューム等を設け、奏者のスイッチ等の選択
に対応したアンサンブル効果等の音響効果を疑似音に付
加するのが一般的である。ここで、このアンサンブル効
果は、奏者が一人でも複数の奏者が演奏しているような
効果、すなわち、コーラス効果等を聞き手に与えるもの
である。その結果、聞き手は、あたかも演奏会場で複数
の奏者が演奏しているような臨場感を得ることができ
る。従って、電子楽器において、このアンサンブル効果
をいかに実現させるかは、重要な技術となっている。
2. Description of the Related Art In an electronic musical instrument, for example, a keyboard or an electronic piano, a pseudo sound having a frequency in an audible band corresponding to a keyboard selected by a player is synthesized by an electronic calculation method. In this case, in addition to simply synthesizing a desired pseudo sound, the electronic musical instrument is provided with a switch, a volume, and the like corresponding to various sound effects, and a sound effect such as an ensemble effect corresponding to a player's selection of a switch or the like. Is generally added. Here, the ensemble effect is to give the listener an effect as if a plurality of players are playing even with one player, that is, a chorus effect or the like. As a result, the listener can obtain a sense of presence as if a plurality of players are playing in the performance hall. Therefore, how to achieve this ensemble effect in an electronic musical instrument is an important technique.

【0003】このような音響効果装置として、図6に示
すような装置が知られている。同図の音響効果装置71
は、遅延回路72、73及び74を有している。この遅
延回路72、73、74の各信号波入力端子72a、7
3a、74aには、図示しない手段によって疑似的に合
成された原音が供給される。また、遅延回路72、7
3、74の各出力端子72b、73b、74bは、ミキ
サー75の入力端子75a、75b、75cに接続され
ている。そして、このミキサー75の出力端子75d
は、図示しない演算装置に接続されている。
[0003] As such a sound effect device, a device as shown in FIG. 6 is known. The sound effect device 71 of FIG.
Has delay circuits 72, 73 and 74. Each signal wave input terminal 72a, 7 of each of the delay circuits 72, 73, 74
To 3a and 74a, original sounds that are artificially synthesized by means not shown are supplied. Further, the delay circuits 72 and 7
The output terminals 72b, 73b and 74b of the mixers 3 and 74 are connected to the input terminals 75a, 75b and 75c of the mixer 75. The output terminal 75d of the mixer 75
Is connected to an arithmetic unit (not shown).

【0004】この音響効果装置71では、信号波入力端
子72a、73a、74aから遅延回路72、73、7
4に入力された原音は、それぞれ相互に異なる遅延量で
遅延され、この3つの遅延信号がミキサー75によって
加算される。この場合、相互に異なる遅延量で遅延され
ることによって、原音が時間的に3つに分離されるの
で、ミキサー75で加算された後の信号成分に、同一周
波数で位相のみ異なる3つの信号が存在することにな
る。その結果、複数人による演奏が行われているような
効果、すなわち、コーラス効果によるアンサンブル効果
が実現される。
In this acoustic effect device 71, delay circuits 72, 73, 7 are supplied from signal wave input terminals 72a, 73a, 74a.
The original sound input to 4 is delayed by mutually different delay amounts, and the three delayed signals are added by the mixer 75. In this case, since the original sound is temporally separated into three by being delayed by different delay amounts, three signals having the same frequency but different phases are added to the signal components added by the mixer 75. Will exist. As a result, an effect of performing by a plurality of persons, that is, an ensemble effect by a chorus effect is realized.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の音響効果装置は、回路構成は簡単である反面、アン
サンブル効果としてコーラス効果を有するのみであっ
て、臨場感を出すために必要なステレオ感等が不足して
いた。
However, such a conventional sound effect device has a simple circuit configuration, but has only a chorus effect as an ensemble effect, and has a stereophonic effect necessary for giving a sense of realism. There was a lack of feeling.

【0006】本発明は、このような問題点に鑑み為され
たものであり、簡単な回路構成で、コーラス効果に加え
て、ステレオ効果や音が小刻みに大きくなったり、小さ
くなったりして聞こえるというトレモロ効果をも有する
優れたアンサンブル効果を得ることができる音響効果装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has a simple circuit configuration, and in addition to a chorus effect, a stereo effect and sound can be heard in small increments or small increments. It is an object of the present invention to provide a sound effect device capable of obtaining an excellent ensemble effect having a tremolo effect.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明の請求項1に係る音響効果装置は、モノラルの原音
信号を振幅変調させるための一の振幅変調手段と、振幅
変調手段により変調された複数の振幅変調信号を互いに
異なる遅延量でそれぞれ遅延させる複数の信号遅延手段
と、複数の信号遅延手段からそれぞれ出力された複数の
遅延変調信号を任意に組み合わせ、互いに加算して出力
する複数のミキシング回路を備えるミキシング手段とを
有すことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the sound effect device according to the first aspect of the present invention comprises a monaural original sound.
As an amplitude modulation means for a signal amplitude-modulated, a plurality of signal delay means for delaying each modulated plurality of amplitude-modulated signals mutually different delay amounts by the amplitude <br/> modulating means, a plurality of signal delay any combination of multiple <br/> delayed modulated signals output from the means, characterized in that that Yusuke <br/> a mixing means comprising a plurality of mixing circuit for outputting by adding another.

【0008】この場合、信号遅延手段は、遅延変調信号
の一部を信号遅延手段の入力側にフィードバックするこ
とが望ましく、また、ミキシング手段は、遅延変調信号
の振幅レベルを制御する振幅制御回路を有することが望
ましい。更に、ミキシング手段は、遅延変調信号に加え
て、モノラルの原音を加算しても良い。
In this case, it is desirable that the signal delay means feeds back a part of the delay modulation signal to the input side of the signal delay means, and the mixing means includes an amplitude control circuit for controlling the amplitude level of the delay modulation signal. It is desirable to have. Further, the mixing means may add a monaural original sound in addition to the delay modulation signal.

【0009】また、本発明の請求項5に係る音響効果装
置は、ステレオの原音を伝送する複数のチャンネルを有
し、複数のチャンネルのうち少なくとも2つのチャンネ
ルから前記ステレオの原音を分離して加算することによ
りモノラル信号を作る第1のミキシング手段と、モノラ
ル信号を振幅変調させるための一の振幅変調手段と、
変調手段により変調された複数の振幅変調信号を互い
に異なる遅延量でそれぞれ遅延させる複数の信号遅延手
段と、当該複数の信号遅延手段からそれぞれ出力された
複数の遅延変調信号を任意に組み合わせ、互いに加算し
て出力する複数のミキシング回路を備える第2のミキシ
ング手段と、複数のミキシング回路の出力信号の各々と
ステレオの原音とを加算して出力する複数のミキシング
回路を有する第3のミキシング手段とを有することを特
徴とする。
Further, the sound effect device according to claim 5 of the present invention has a plurality of channels for transmitting stereo original, adding separates original sound of the stereo from at least two channels of the plurality of channels as an amplitude modulation means for amplitude modulating a first mixing means to produce a monaural signal, a monaural signal by, vibration
A plurality of signal delay means for delaying each multiple amplitude modulated signal modulated by the width modulation means mutually different delay amounts, respectively outputted from the plurality of signal delay means
Arbitrarily combine multiple delayed modulation signals and add them together
And a third mixing means having a plurality of mixing circuits for adding and outputting each of the output signals of the plurality of mixing circuits and the original stereo sound. It is characterized by the following.

【0010】この場合、信号遅延手段は、遅延変調信号
の一部を信号遅延手段の入力側にフィードバックするこ
とが望ましく、また、第2のミキシング手段は、遅延変
調信号の振幅レベルを制御する振幅制御回路を有するこ
とが望ましい。
In this case, it is preferable that the signal delay means feeds back a part of the delay modulation signal to the input side of the signal delay means, and the second mixing means controls the amplitude level of the delay modulation signal. It is desirable to have a control circuit.

【0011】[0011]

【作用】上述した請求項1に係る音響効果装置によれ
ば、モノラルの原音を振幅変調するので、原音の振幅レ
ベルは、小刻みに大きくなったり、小さくなったりす
る。そして、この変調信号は、複数の遅延回路を介して
時間的、空間的に分離された複数の異なった遅延変調信
号となる。更に、これら複数の遅延変調信号複数のミ
キシング回路によって任意に組み合わされ、加算され
ことによって、モノラルの原音がステレオ信号に変換さ
れるので、ステレオ信号の中に複数の異なった信号が存
在することになる。また、わずかに位相の異なる遅延変
調信号が加算されると、位相の異なる遅延変調信号同士
で相互に干渉するため多数の相互変調波が発生する。
According to the sound effect device of the first aspect, since the monaural original sound is amplitude-modulated, the amplitude level of the original sound gradually increases or decreases. Then, this modulated signal becomes a plurality of different delayed modulated signals temporally and spatially separated through a plurality of delay circuits. Furthermore, the plurality of delay modulated signal are combined in any of a plurality of mixing circuit, Ru is added
By that, the monaural original sound is converted into a stereo signal, a plurality of different signals in the stereo signal is present. Further, when delay modulation signals having slightly different phases are added, a large number of intermodulation waves are generated because the delay modulation signals having different phases interfere with each other.

【0012】次に、請求項5に係る音響効果装置によれ
ば、ステレオの原音を伝送する複数のチャンネルのうち
少なくとも2つのチャンネルからステレオの原音を分離
して加算するとモノラルの原音が作られる。このモノラ
ルの原音は、上述した請求項1に係る音響効果装置と同
様に作用して、ステレオの信号に変換される。そして、
このステレオ信号は、複数のチャンネルの信号で構成さ
れるステレオの原音と加算されて新たなステレオ信号が
作られる。その際、ステレオの原音と、モノラルの原音
から作られた遅延変調信号との間で新たに相互の干渉が
生じる。そのため、チャンネルの信号には、元のステレ
オの原音、振幅変調の後に遅延された複数の異なった遅
延変調信号及び相互干渉によって新たに生じた多数の相
互変調波等、種々の信号が存在することになる。
Next, according to the sound effect apparatus of the fifth aspect, a monaural original sound is produced by separating and adding a stereo original sound from at least two of a plurality of channels for transmitting the stereo original sound. The monaural original sound operates in the same manner as the above-described sound effect device according to claim 1, and is converted into a stereo signal. And
This stereo signal is added to a stereo original sound composed of signals of a plurality of channels to generate a new stereo signal. At that time, mutual interference newly occurs between the stereo original sound and the delay modulation signal generated from the monaural original sound. Therefore, there are various signals in the channel signal, such as the original stereo original sound, a plurality of different delayed modulation signals delayed after the amplitude modulation, and a large number of intermodulation waves newly generated by mutual interference. become.

【0013】更に、請求項1または5に係る音響効果装
置において、信号遅延手段が、遅延変調信号の一部をそ
の信号遅延手段の入力側にフィードバックすることによ
って、位相が異なり振幅レベルが小さい同一周波数の遅
延変調信号が作られ、反復音に近似した信号が存在する
ことになる。
Furthermore, in the acoustic effect device according to claim 1 or 5, the signal delay means feeds back a part of the delay modulation signal to the input side of the signal delay means, so that the phase is different and the amplitude level is small. A delayed modulation signal of the frequency is created, and a signal similar to a repetitive sound is present.

【0014】また、請求項1に係る音響効果装置のミキ
シング手段及び請求項5に係る音響効果装置の第2のミ
キシング手段において遅延変調信号の振幅レベルを制御
することによって、複数のステレオ信号の中に各々存在
する遅延変調信号は、互いに周波数が同一で振幅が異な
るものとなり、これらのステレオ信号によって定まる音
像位置が変化する。
Further, by controlling the amplitude level of the delay modulation signal in the mixing means of the sound effect device according to the first aspect and the second mixing means of the sound effect device according to the fifth aspect, a plurality of stereo signals can be reproduced. Have the same frequency and different amplitudes, and the sound image position determined by these stereo signals changes.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。まず、本発明に係る音響効
果装置の構成について説明する。本実施例においてはコ
ンピュータを使用し、ソフトウェアで処理を行うので、
便宜上、最初に音響効果装置の構成の概念を、図1を参
照して説明する。音響効果装置1は、第1のミキシング
回路(第2のミキシング手段)2と、1つの変調回路3
と、複数の信号遅延手段4、5、6と、2つのミキシン
グ回路7、8とを有す第2のミキシング手段9と、2つ
のミキシング回路30、31を備える第3のミキシング
手段10と、左右のチャンネル32、33とから構成さ
れる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. First, the configuration of the sound effect device according to the present invention will be described. In this embodiment, a computer is used, and processing is performed by software.
For convenience, the concept of the configuration of the sound effect device will be described first with reference to FIG. The sound effect device 1 includes a first mixing circuit (second mixing means) 2 and one modulation circuit 3
A second mixing means 9 having a plurality of signal delay means 4, 5, 6 and two mixing circuits 7, 8, a third mixing means 10 having two mixing circuits 30, 31; It comprises left and right channels 32 and 33.

【0016】第1のミキシング回路2は、ステレオの原
音を伝送する左右のチャンネル32、33からステレオ
の原音を分離して加算することによりモノラルの原音を
作るためのものであり、その入力端子2a、2bは、図
示しない電子楽器の鍵盤の選択に対応して疑似的に作ら
れたステレオの原音が伝送される左スピーカ用チャンネ
ル32、右スピーカ用チャンネル33にそれぞれ接続さ
れている。この左右のチャンネル32、33は、図示し
ない演算回路、D/A変換部、オーディオアンプを介し
てステレオ用の左右のスピーカにそれぞれ接続されてい
る。一方、第1のミキシング回路2の出力端子2cは、
変調回路3の入力端子3aに接続されている。
The first mixing circuit 2 is for producing a monaural original sound by separating and adding the stereo original sound from the left and right channels 32 and 33 for transmitting the stereo original sound. Reference numerals 2b are respectively connected to a left speaker channel 32 and a right speaker channel 33 to which a stereo original sound artificially created corresponding to selection of a keyboard of an electronic musical instrument (not shown) is transmitted. The left and right channels 32 and 33 are connected to left and right stereo speakers via an arithmetic circuit (not shown), a D / A converter, and an audio amplifier, respectively. On the other hand, the output terminal 2c of the first mixing circuit 2
It is connected to the input terminal 3a of the modulation circuit 3.

【0017】変調回路3は、モノラルの原音を被変調信
号として振幅変調を行うものであり、内部には周波数を
可変できる変調波生成回路(図示せず)が組み込まれて
いる。本実施例においては、全て5Hzの周波数による
変調波を使用して振幅変調した変調信号を出力端子3b
から出力する。
The modulation circuit 3 performs amplitude modulation using a monaural original sound as a signal to be modulated, and has a built-in modulation wave generation circuit (not shown) capable of changing the frequency. In the present embodiment, a modulation signal whose amplitude has been modulated using a modulation wave having a frequency of 5 Hz is output from the output terminal 3b.
Output from

【0018】信号遅延手段4、5、6は、変調信号を時
間的に遅延させるものであり、遅延回路11、12、1
3と、変調信号と遅延回路11、12、13の出力から
フィードバックされた各遅延変調信号とを加算するミキ
シング回路14、15、16と、変調信号のフィードバ
ック量を可変するフィードバック量設定回路17、1
8、19とからそれぞれ構成されている。ここで、ミキ
シング回路14、15、16の一方の入力端子14a、
15a、16aは変調回路の出力端子3bに接続され、
他方の入力端子14b、15b、16bは、フィードバ
ック設定回路17、18、19の出力側にそれぞれ接続
され、出力端子14c、15c、16cは、遅延回路1
1、12、13の入力側にそれぞれ接続されている。ま
た、遅延回路11、12、13の出力側は、フィードバ
ック量設定回路17、18、19の入力側にそれぞれ接
続されると共に第2のミキシング手段9に接続されてい
る。この場合、遅延回路11、12、13の遅延量は、
図示しない電子楽器に設けられた遅延量設定用のスイッ
チを選択することによって奏者が自由に設定することが
できる。
The signal delay means 4, 5, and 6 are for delaying the modulated signal with respect to time.
3, mixing circuits 14, 15, 16 for adding the modulation signal and the respective delay modulation signals fed back from the outputs of the delay circuits 11, 12, 13, a feedback amount setting circuit 17, for varying the feedback amount of the modulation signal, 1
8 and 19 respectively. Here, one input terminal 14a of the mixing circuits 14, 15, 16
15a and 16a are connected to the output terminal 3b of the modulation circuit,
The other input terminals 14b, 15b, 16b are respectively connected to the output sides of feedback setting circuits 17, 18, 19, and the output terminals 14c, 15c, 16c are connected to the delay circuit 1
1, 12, and 13 are connected to the input side, respectively. The output sides of the delay circuits 11, 12, 13 are connected to the input sides of the feedback amount setting circuits 17, 18, 19, respectively, and to the second mixing means 9. In this case, the delay amounts of the delay circuits 11, 12, and 13 are as follows:
By selecting a switch for setting the amount of delay provided in an electronic musical instrument (not shown), the player can freely set the switch.

【0019】また、フィードバック量設定回路17、1
8、19のフィードバック量についても、図示しないフ
ィードバック量設定用のボリュームを奏者が可変するこ
とによって1から0の間の任意の数値に自由に設定する
ことができる。
The feedback amount setting circuits 17, 1
The feedback amounts 8 and 19 can be freely set to an arbitrary value between 1 and 0 by changing the feedback amount setting volume (not shown) by the player.

【0020】第2のミキシング手段9は、遅延時間の相
異なる3つの遅延変調信号とモノラルの原音とを組み合
わせて加算するものであり、2つのミキシング回路7、
8によって構成されている。このミキシング回路7及び
8は、入力側に遅延変調信号の振幅を制御する振幅制御
回路20、21、22、23及び24、25、26、2
7と、振幅制御された遅延変調信号及びモノラルの原音
を組み合わせて加算するミキシング回路28、29とを
それぞれ有している。振幅制御回路20、21、22、
23の入力側は、それぞれ遅延回路11、12、13の
出力側及び第1のミキシング回路2の出力端子2cに接
続され、出力側はすべて、ミキシング回路28の入力側
に接続されている。
The second mixing means 9 combines three delayed modulation signals having different delay times and a monaural original sound and adds them.
8. The mixing circuits 7 and 8 are provided on the input side with amplitude control circuits 20, 21, 22, 23 and 24, 25, 26, 2 for controlling the amplitude of the delay modulation signal.
7, and mixing circuits 28 and 29 for combining and adding the delayed modulated signal and the monaural original sound whose amplitude is controlled. Amplitude control circuits 20, 21, 22,
The input side of 23 is connected to the output side of the delay circuits 11, 12, 13 and the output terminal 2c of the first mixing circuit 2, respectively, and the output side is all connected to the input side of the mixing circuit 28.

【0021】同様に、振幅制御回路24、25、26の
入力側は、それぞれ遅延回路11、12、13の出力側
及び第1のミキシング回路2の出力端子2cに接続さ
れ、出力側はすべて、ミキシング回路29の入力側に接
続されている。
Similarly, the input sides of the amplitude control circuits 24, 25, 26 are connected to the output sides of the delay circuits 11, 12, 13 and the output terminal 2c of the first mixing circuit 2, respectively. It is connected to the input side of the mixing circuit 29.

【0022】この場合、振幅制御回路20〜27は、変
調信号の振幅レベルに、0から1の係数を乗算できる機
能を有している。
In this case, the amplitude control circuits 20 to 27 have a function of multiplying the amplitude level of the modulation signal by a coefficient from 0 to 1.

【0023】第3のミキシング手段10は、第2のミキ
シング手段9によって加算された2つの遅延変調信号
を、それぞれ、左右のチャンネル32、33のステレオ
の原音と加算するミキシング回路30、31で構成され
ている。このミキシング回路30、31の一方の入力側
は、それぞれ、ミキシング回路28、29の出力側に接
続されており、他方の入力側は、それぞれ、左右のチャ
ンネル32、33に接続されている。また、ミキシング
回路30、31の出力側は、左右のチャンネル32、3
3を介して図示しない演算回路に接続されている。
The third mixing means 10 comprises mixing circuits 30 and 31 for adding the two delayed modulated signals added by the second mixing means 9 to the stereo original sounds of the left and right channels 32 and 33, respectively. Have been. One input side of the mixing circuits 30 and 31 is connected to the output side of the mixing circuits 28 and 29, respectively, and the other input side is connected to the left and right channels 32 and 33, respectively. The output side of the mixing circuits 30, 31 is connected to the left and right channels 32, 3
3 is connected to an arithmetic circuit (not shown).

【0024】次に、本発明に係る音響効果装置1の動作
について図2及び図3を参照して詳細に説明する。図2
は、本実施例において図1の音響効果装置1を構成する
DSP(Digital Signal Processor)の構成を示すもの
である。このDSPは、全く同一の構成の4つのDSP
(DSPa〜DSPd)からなるので、図2にはDSP
aの構成だけを代表的に示し、以後、DSPを構成する
同一の回路について同一の符号を用いて説明するものと
する。DSPa41は、第1のミキシング手段2と第2
のミキシング手段9の動作を行い、DSPb〜DSPd
はそれぞれ遅延回路11、12、13の動作を行うもの
である。また、DSPaとDSPb〜DSPdとの間
は、各々I/O(Input output)50を介してデータバ
スによって接続されている。
Next, the operation of the sound effect device 1 according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG.
1 shows a configuration of a DSP (Digital Signal Processor) constituting the sound effect device 1 of FIG. 1 in the present embodiment. This DSP has four identically configured DSPs.
(DSPa to DSPd), FIG.
Only the configuration a is shown as a representative, and the same circuits forming the DSP will be described below using the same reference numerals. The DSPa 41 includes a first mixing means 2 and a second mixing means 2.
Of the mixing means 9 of DSPb to DSPd
Performs operations of the delay circuits 11, 12, and 13, respectively. The DSPa and DSPb to DSPd are connected by a data bus via I / O (Input output) 50, respectively.

【0025】次に、図2のDSPa〜DSPdの動作を
フローチャートとして図3に表し、この図3に従い詳細
に説明する。まず、図示しない電子ピアノ等の電子楽器
の鍵盤、及びアンサンブル効果に対応したスイッチ等を
奏者が選択すると、図示しないマイクロコンピュータ
(以下「CPU」という)は、図示しないシステムコン
トローラー部に内蔵され、鍵盤に対応した波形を記憶し
ている原音データRAM(図示せず)から、左右の2つ
のチャンネル32、33の信号で構成され、各24ビッ
トのディジタル信号でなるステレオの原音データを、所
定の繰返し周期で左右のチャンネル32、33に出力す
る(ステップ101)。
Next, the operation of the DSPa to DSPd of FIG. 2 is shown in FIG. 3 as a flowchart, and will be described in detail with reference to FIG. First, when a player selects a keyboard of an electronic musical instrument such as an electronic piano (not shown) and a switch corresponding to an ensemble effect, a microcomputer (not shown) (hereinafter referred to as a “CPU”) is built in a system controller (not shown). From original sound data RAM (not shown) storing waveforms corresponding to the above, stereo original sound data composed of signals of two left and right channels 32 and 33, each of which is a 24-bit digital signal, is repeated a predetermined number of times. Output to the left and right channels 32 and 33 in a cycle (step 101).

【0026】次に、図1の第1のミキシング回路2によ
るミキシング動作について説明する。この第1のミキシ
ング回路2は、ステレオの原音を加算してモノラルの原
音を作る(ステップ102〜104)。以下、各ステッ
プについて詳細に説明する。
Next, the mixing operation by the first mixing circuit 2 of FIG. 1 will be described. The first mixing circuit 2 creates a monaural original sound by adding the stereo original sound (steps 102 to 104). Hereinafter, each step will be described in detail.

【0027】CPUは、原音データRAMから24ビッ
トのディジタル信号でなる左チャンネル32の原音デー
タをデータバス42上に出力する。乗算器45は、デー
タバス42から原音データを取り込み、乗算器45の内
部にあるデータレジスタ(図示せず)に一時的に格納す
る。次に、奏者のアンサンブル効果の選択に対応して、
係数RAM43に書き込まれている16ビットからなる
係数データが、CPUによって制御されて係数RAM4
3から係数バス44に出力される。この場合の係数とし
て、特に限定されないが、本実施例では1が選択された
ものとする。乗算器45は、この係数データを内部にあ
る係数レジスタ(図示せず)に格納し、既に格納されて
いる原音データと乗算する。乗算後のデータは、CPU
の制御の下で、加算器46を経由してバッファ47に格
納される(ステップ102)。
The CPU outputs the original sound data of the left channel 32, which is a 24-bit digital signal, from the original sound data RAM onto the data bus 42. The multiplier 45 takes in the original sound data from the data bus 42 and temporarily stores it in a data register (not shown) inside the multiplier 45. Next, in response to the player's selection of the ensemble effect,
The 16-bit coefficient data written in the coefficient RAM 43 is controlled by the CPU and stored in the coefficient RAM 4.
3 to the coefficient bus 44. Although the coefficient in this case is not particularly limited, it is assumed that 1 is selected in the present embodiment. The multiplier 45 stores the coefficient data in an internal coefficient register (not shown) and multiplies the stored original sound data. The data after multiplication is
Is stored in the buffer 47 via the adder 46 (step 102).

【0028】次に、右チャンネル33の原音データが、
ステップ102と同様に、データバス42上から乗算器
45に取り込まれ、係数RAM43から出力された係数
データ(この場合もステップ101と同様に奏者によっ
て1が選択されたものとする)と乗算され、加算器46
に格納される(ステップ103)。
Next, the original sound data of the right channel 33 is
As in step 102, the data is taken into the multiplier 45 from the data bus 42 and multiplied by the coefficient data output from the coefficient RAM 43 (in this case, 1 is selected by the player as in step 101). Adder 46
(Step 103).

【0029】その後、バッファ47に既に格納されてい
る左チャンネル32の原音データが加算器46に取り込
まれ、左右の2つのチャンネル32、33で構成される
ステレオの原音データが加算されてモノラルの原音デー
タとなる。このデータは、バッファ48を経由してデー
タRAM49の所定のアドレスに格納される(ステップ
104)。以上の動作をCPUの制御の下、所定時間ご
とに行うことによって第1のミキシング回路2の加算動
作が完了する。
Thereafter, the original sound data of the left channel 32 already stored in the buffer 47 is taken into the adder 46, and the stereo original sound data composed of the two left and right channels 32 and 33 are added to produce a monaural original sound. Data. This data is stored at a predetermined address of the data RAM 49 via the buffer 48 (step 104). The above operation is performed at predetermined time intervals under the control of the CPU, whereby the adding operation of the first mixing circuit 2 is completed.

【0030】次に、図1の変調回路3による振幅変調動
作について説明する。この変調回路3は、ステップ10
4で作ったモノラルの原音データを振幅変調する(ステ
ップ105)。以下、詳細に説明する。データRAM4
9に格納されたモノラルの原音データは、データバス4
2を介して乗算器45の内部にあるデータレジスタに一
時的に格納される。次に、奏者が、希望するトレモロ効
果のスピード及び深さを選択すると、CPUは、変調波
の周波数及び振幅レベルを決定し、これに対応した係数
データが、係数RAM43から係数バス44を介して、
乗算器の内部にある係数レジスタに格納される。乗算器
45は、既に格納されている原音データと係数データを
乗算する。ここで、係数データは、次のように定められ
る。まず、奏者が選択できるトレモロ効果の最大の深さ
に対応した変調波の振幅レベルの絶対値の最大値の正
側、負側をそれぞれ、+1、−1とする。そして、奏者
の選択したトレモロ効果に対応した変調波の所定周期に
おける振幅レベルを、先に述べた+1に対応する振幅レ
ベルで除算し、これに+1を加えた数値を16ビットの
ディジタル信号とする。次に、この乗算器45で乗算さ
れたデータは、加算器46、バッファ48を介して、デ
ータRAM49の所定のアドレスに格納される。この動
作を繰り返すことによって振幅変調動作が完了する(ス
テップ105)。
Next, the amplitude modulation operation by the modulation circuit 3 of FIG. 1 will be described. This modulating circuit 3 performs step 10
The amplitude modulation is performed on the monaural original sound data created in step 4 (step 105). The details will be described below. Data RAM4
9 is stored in the data bus 4
The data is temporarily stored in the data register inside the multiplier 45 through the line 2. Next, when the player selects the desired speed and depth of the tremolo effect, the CPU determines the frequency and amplitude level of the modulated wave, and the corresponding coefficient data is transferred from the coefficient RAM 43 via the coefficient bus 44. ,
It is stored in a coefficient register inside the multiplier. The multiplier 45 multiplies the stored original sound data by the coefficient data. Here, the coefficient data is determined as follows. First, the positive side and the negative side of the maximum absolute value of the amplitude level of the modulated wave corresponding to the maximum depth of the tremolo effect selectable by the player are set to +1 and −1, respectively. Then, the amplitude level in a predetermined period of the modulated wave corresponding to the tremolo effect selected by the player is divided by the above-described amplitude level corresponding to +1, and a value obtained by adding +1 to the resultant is a 16-bit digital signal. . Next, the data multiplied by the multiplier 45 is stored at a predetermined address of the data RAM 49 via the adder 46 and the buffer 48. The amplitude modulation operation is completed by repeating this operation (step 105).

【0031】このデータRAM49に格納されたモノラ
ルの原音データは、24ビットの1データごとに、デー
タバス上に読み出され、DSPaのI/O50から出力
されて、DSPb〜DSPdのI/O50及びデータバ
ス42を介して各DSPのデータRAM49の所定のア
ドレスに次々と格納される(ステップ106)。
The monaural original sound data stored in the data RAM 49 is read out on a data bus for each 24-bit data, output from the DSPa I / O 50, and output from the DSPb to DSPd I / O 50 and DSPd. The data is sequentially stored at predetermined addresses in the data RAM 49 of each DSP via the data bus 42 (step 106).

【0032】次に、図1の信号遅延手段4による遅延動
作について説明する。この信号遅延手段4の遅延回路1
1、12、13は、DSPb〜DSPdを並列に使用
し、CPUの管理の下で並列処理により、奏者によって
選択された遅延量に対応して、振幅変調された原音デー
タを遅延させる(ステップ107〜109)。本実施例
においては、DSPb〜DSPdにおいて、それぞれ、
50mSec、100mSec,150mSecに設定
されているものとして、動作を詳細に説明する。
Next, the delay operation by the signal delay means 4 of FIG. 1 will be described. The delay circuit 1 of the signal delay means 4
1, 12, and 13 use the DSPb to DSPd in parallel and delay the amplitude-modulated original sound data by parallel processing under the control of the CPU in accordance with the delay amount selected by the player (step 107). To 109). In this embodiment, in DSPb to DSPd,
The operation will be described in detail assuming that 50 mSec, 100 mSec, and 150 mSec are set.

【0033】DSPbのデータRAM49に格納された
モノラルの原音データは、まず、乗算器45に出力され
る。次に、フィードバック量としての係数RAM43に
格納されている係数のうち奏者によって選択された係数
(本実施例においては0.1)が乗算器45に同時に出
力され、両者は乗算器45で乗算される。この乗算され
たデータは、加算器46を介してバッファ47に格納さ
れる。このデータが、フィードバック量設定回路17に
よって設定され、遅延回路11の入力側にフィードバッ
クされる遅延変調信号のフィードバック量となる。次
に、振幅変調されたモノラルの原音データの2番目のデ
ータが、データRAM49から乗算器45を介して加算
器46に出力される。このデータと先にバッファ47に
格納されたデータを加算器46で加算する。この加算さ
れたデータは、新たなデータとしてバッファ47に格納
されると共に、既にデータRAM49に格納されている
変調信号の最初のデータの次のデータとしてデータRA
M49の所定のアドレスに格納される。
The monaural original sound data stored in the data RAM 49 of the DSPb is first output to the multiplier 45. Next, the coefficient (0.1 in this embodiment) selected by the player among the coefficients stored in the coefficient RAM 43 as the feedback amount is output to the multiplier 45 at the same time, and both are multiplied by the multiplier 45. You. The multiplied data is stored in the buffer 47 via the adder 46. This data is set by the feedback amount setting circuit 17 and becomes the feedback amount of the delay modulation signal fed back to the input side of the delay circuit 11. Next, the second data of the monaural original sound data subjected to the amplitude modulation is output from the data RAM 49 to the adder 46 via the multiplier 45. The adder 46 adds this data and the data previously stored in the buffer 47. The added data is stored as new data in the buffer 47, and the data RA is used as data following the first data of the modulation signal already stored in the data RAM 49.
It is stored at a predetermined address of M49.

【0034】次に、バッファ47に格納されているデー
タは、乗算器45に入力されて、再度、係数0.1と乗
算される。この乗算されたデータは再びバッファ47に
格納される。そして、振幅変調されたモノラルの原音の
3番目のデータが、データRAM49から乗算器45を
介して加算器46に出力される。このデータと先にバッ
ファ47に格納されていたデータを加算器46で加算す
る。この加算されたデータは、既に行われた動作と同様
に処理される。以上により、前の原音の10%が次の原
音に加算されるという動作が次々と繰り返されることに
よって、前の原音が反復音としてモノラルの原音データ
の中に存在することになる。
Next, the data stored in the buffer 47 is input to the multiplier 45 and is again multiplied by the coefficient 0.1. The multiplied data is stored in the buffer 47 again. Then, the third data of the monaural original sound subjected to the amplitude modulation is output from the data RAM 49 to the adder 46 via the multiplier 45. The adder 46 adds this data and the data previously stored in the buffer 47. The added data is processed in the same manner as the operation already performed. As described above, the operation of adding 10% of the previous original sound to the next original sound is repeated one after another, so that the previous original sound exists as a repetitive sound in the monaural original sound data.

【0035】次に、データRAM49に格納されたデー
タは、50mSec経過後にデータバス42、I/O5
0、DSPaのI/O50を介してDSPaのデータR
AM49に次々と格納される。これにより、このデータ
は、遅延回路11によって作られる遅延変調信号となる
(ステップ107)。同様に、DSPc、DSPdによ
って、遅延回路12、13の100mSec,150m
Secの遅延動作が行われる(ステップ108、10
9)。以上により、信号遅延手段4、5、6の動作が終
了する。
Next, the data stored in the data RAM 49 is stored in the data bus 42 and the I / O5 after 50 mSec has elapsed.
0, DSPa data R via DSPa I / O 50
It is stored in the AM 49 one after another. As a result, this data becomes a delay modulation signal generated by the delay circuit 11 (step 107). Similarly, 100 mSec, 150 m of delay circuits 12 and 13 are used by DSPc and DSPd.
A Sec delay operation is performed (steps 108 and 10).
9). Thus, the operations of the signal delay units 4, 5, and 6 are completed.

【0036】次に、図1の第2のミキシング手段9によ
るミキシング動作について説明する。この第2のミキシ
ング手段9は、信号遅延手段4によって遅延された3つ
の遅延変調信号のデータを、奏者の自由な選択に対応し
て、各遅延変調信号を所定の信号レベルに設定し、か
つ、組み合わせて加算し、ステレオの信号として左右の
チャンネル32、33用の2つのデータを作る(ステッ
プ110、111)。以下、詳細に説明する。
Next, the mixing operation by the second mixing means 9 in FIG. 1 will be described. The second mixing means 9 sets the data of the three delayed modulation signals delayed by the signal delay means 4 to a predetermined signal level according to the player's free selection, and Are combined and added to generate two data for the left and right channels 32 and 33 as a stereo signal (steps 110 and 111). The details will be described below.

【0037】まず、図1の振幅制御回路20、21、2
2、23の動作について説明する。データRAM49の
所定のアドレスに格納された遅延変調信号のデータのう
ち、遅延回路11の出力としてのデータは、乗算器45
に出力され、奏者の選択によって係数RAM43から出
力された適当な振幅減衰量としての係数データと、乗算
器45によって乗算される。ここで、振幅減衰量は特に
限定されないが1に設定されており、遅延変調信号と同
一の振幅データがミキシング回路28に入力される。こ
の乗算されたデータは、加算器46を介してバッファ4
7に一時的に貯えられる。次に、遅延回路12の出力と
してのデータは、乗算器45に出力され、奏者の選択に
よって係数RAM43から出力された適当な振幅減衰量
としての係数データと、乗算器45によって乗算され
る。この乗算されたデータは、加算器46によってバッ
ファ47に格納されているデータと加算され、バッファ
47に新たなデータとして格納される。なお、遅延回路
12から入力されたデータについても、係数として1が
選択されたものとする。次に、遅延回路13の出力とし
てのデータは、乗算器45に出力され、奏者の選択によ
って係数RAM43から出力された適当な振幅減衰量と
しての係数データと、乗算器45によって乗算される。
この乗算されたデータは、加算器46によってバッファ
47に格納されている先のデータと加算され、バッファ
48を介してデータRAM49の所定のアドレスにステ
レオ信号のデータとして格納される。なお、遅延回路1
3から入力されたデータについても、係数として1が選
択されたものとする。この際、奏者の選択によって振幅
変調前の第1のミキシング回路2の出力を、乗算器45
で同様の方法により加算することもできる。これらの加
算動作によって、ステレオ信号の中には、複数の異なっ
た信号が存在するようになる。以上によりミキシング回
路7の動作が完了する(ステップ110)。ミキシング
回路8についても同様に行われ、それらのステレオ信号
のデータは、データRAM49に格納される(ステップ
111)。以上により、第2のミキシング手段9による
ミキシング動作が完了する。
First, the amplitude control circuits 20, 21, 2 in FIG.
Operations 2 and 23 will be described. Of the data of the delay modulation signal stored at a predetermined address of the data RAM 49, the data as the output of the delay circuit 11 is
, And is multiplied by the multiplier 45 with coefficient data as an appropriate amplitude attenuation amount output from the coefficient RAM 43 according to the player's selection. Here, the amplitude attenuation is not particularly limited, but is set to 1, and the same amplitude data as the delay modulation signal is input to the mixing circuit 28. The multiplied data is supplied to the buffer 4 via the adder 46.
7 temporarily. Next, the data as the output of the delay circuit 12 is output to the multiplier 45, and is multiplied by the coefficient data as an appropriate amplitude attenuation output from the coefficient RAM 43 according to the player's selection. The multiplied data is added to the data stored in the buffer 47 by the adder 46 and stored as new data in the buffer 47. It is assumed that 1 is selected as the coefficient for the data input from the delay circuit 12 as well. Next, the data as the output of the delay circuit 13 is output to the multiplier 45, and is multiplied by the coefficient data as an appropriate amplitude attenuation output from the coefficient RAM 43 by the player's selection.
The multiplied data is added to the previous data stored in the buffer 47 by the adder 46, and stored as stereo signal data at a predetermined address of the data RAM 49 via the buffer 48. Note that the delay circuit 1
It is also assumed that 1 is selected as the coefficient for the data input from 3. At this time, the output of the first mixing circuit 2 before the amplitude modulation is output to the multiplier 45 by the player's selection.
Can be added by the same method. By these adding operations, a plurality of different signals are present in the stereo signal. Thus, the operation of the mixing circuit 7 is completed (step 110). The same applies to the mixing circuit 8, and the data of those stereo signals is stored in the data RAM 49 (step 111). Thus, the mixing operation by the second mixing means 9 is completed.

【0038】以上の動作によって、図1のミキシング回
路28、29は、3つの遅延変調信号及び変調前のモノ
ラルの原音の3つのうち、いずれか1つまたは全部を任
意に組み合わせることができ、かつ、その際に、全ての
信号のレベルを自由に設定することができる。
By the above operation, the mixing circuits 28 and 29 in FIG. 1 can arbitrarily combine any one or all of the three delayed modulation signals and the monaural original sound before modulation, and At this time, the levels of all signals can be set freely.

【0039】次に、図1の第3のミキシング手段10に
よるミキシング動作について説明する。第3のミキシン
グ手段10は、第2のミキシング手段9によって作られ
たステレオ信号のデータと元の左右のチャンネル32、
33の信号で構成されるステレオの原音のデータとを加
算して、新たなステレオ信号を作る(ステップ11
2)。以下、詳細に説明する。
Next, the mixing operation by the third mixing means 10 of FIG. 1 will be described. The third mixing means 10 includes the stereo signal data generated by the second mixing means 9 and the original left and right channels 32,
A new stereo signal is generated by adding the stereo original sound data composed of 33 signals (step 11).
2). The details will be described below.

【0040】DSPaのデータRAM49に格納された
ミキシング回路7の出力のステレオ信号のデータは、乗
算器45、加算器46を介してバッファ47に出力され
る。一方、既にデータRAM49に格納されている左チ
ャンネル32の原音データは、乗算器45を介して加算
器46に入力され、バッファ47に格納されているステ
レオ信号のデータと加算される。この加算されたデータ
が、第3のミキシング手段10のミキシング回路30に
よって作られた新たなステレオ信号のデータとなる。こ
のデータは、I/O50を介して図示しない演算回路に
出力される。右チャンネル33の原音データについても
同様に加算が行われ、図示しない演算回路に出力され
る。以上により、第3のミキシング手段10によるミキ
シング動作が完了する(ステップ112)。以上の動作
により、左右の2つのチャンネル32、33の信号で構
成されるステレオの原音とその原音からから作られたモ
ノラルの原音の加算によって新たな左右のチャンネル3
2、33のステレオの原音が作られる。
The stereo signal data output from the mixing circuit 7 and stored in the DSPa data RAM 49 is output to the buffer 47 via the multiplier 45 and the adder 46. On the other hand, the original sound data of the left channel 32 already stored in the data RAM 49 is input to the adder 46 via the multiplier 45, and is added to the stereo signal data stored in the buffer 47. The added data becomes new stereo signal data created by the mixing circuit 30 of the third mixing means 10. This data is output to an arithmetic circuit (not shown) via the I / O 50. The original sound data of the right channel 33 is similarly added and output to an arithmetic circuit (not shown). Thus, the mixing operation by the third mixing means 10 is completed (step 112). By the above operation, a new left and right channel 3 is obtained by adding the stereo original sound composed of the signals of the two left and right channels 32 and 33 and the monaural original sound created from the original sound.
2,33 stereo original sounds are created.

【0041】図4に、以上により作られた新たな左右の
チャンネル32、33信号の音像位置を示す。これは、
左右のチャンネル32、33の信号をアナログに変換し
て増幅した後にスピーカに接続した場合にそれぞれの信
号が、スピーカの位置に対してどの様な位置に音源があ
るかを示したものである。
FIG. 4 shows the sound image positions of the new left and right channel signals 32 and 33 created as described above. this is,
When the signals of the left and right channels 32 and 33 are converted to analog and amplified, and then connected to a speaker, each signal indicates the position of the sound source relative to the position of the speaker.

【0042】音像51はステレオの左チャンネル32の
原音であり、音像52はステレオの右チャンネル33の
原音である。また、音像53及び54は、左右のチャン
ネル32、33の原音を加算したモノラルの原音に振幅
変調を行った後に、遅延回路11及び12によって遅延
された変調信号を、振幅制御回路20及び25で、それ
ぞれ係数として1を乗算し、ミキシング回路28及び2
9により出力された後の遅延変調信号である。音像55
は、遅延回路13によって遅延された変調信号を振幅制
御回路22で係数として1を乗算した後の遅延変調信号
であり、音像56は、遅延回路13によって遅延された
変調信号を振幅制御回路26で係数として1を乗算した
後の遅延変調信号である。また、音像57は、第1のミ
キシング回路2で左右のチャンネル32、33のステレ
オの原音を加算した後のモノラルの原音である。また、
位置58は、左右のスピーカの中心位置を示す。
The sound image 51 is the original sound of the stereo left channel 32, and the sound image 52 is the original sound of the stereo right channel 33. Further, the sound images 53 and 54 perform amplitude modulation on the monaural original sound obtained by adding the original sounds of the left and right channels 32 and 33, and then modulate the modulated signals delayed by the delay circuits 11 and 12 by the amplitude control circuits 20 and 25. , Are multiplied by 1 as respective coefficients, and are mixed by mixing circuits 28 and 2
9 is a delay modulation signal after being output. Sound image 55
Is a delayed modulation signal obtained by multiplying the modulation signal delayed by the delay circuit 13 by 1 as a coefficient in the amplitude control circuit 22, and the sound image 56 is obtained by converting the modulation signal delayed by the delay circuit 13 into the amplitude control circuit 26. This is a delayed modulation signal after multiplication by 1 as a coefficient. The sound image 57 is a monaural original sound after the stereo original sounds of the left and right channels 32 and 33 are added by the first mixing circuit 2. Also,
The position 58 indicates the center position of the left and right speakers.

【0043】この図4によれば、ミキシング手段10に
よって遅延変調信号を選択し、互いに加算すると、新た
な左右のチャンネル32、33の信号には、元の左右の
チャンネル32、33の信号に加えて、周波数が同一で
位相が遅延している多くの信号を含む音像53、54、
55、56が存在することになるので、コーラス効果が
実現できる。また、振幅制御回路20〜27の係数を異
なった数値にすると、遅延量が同じで振幅レベルの大き
さが異なる変調信号が、左右のスピーカから出力され、
ある音像定位が定まる。従って、振幅制限回路20〜2
7の係数を変化させることによって、異なる音像定位を
得ることができる。その結果、音の拡がりを多様に変え
ることができ、よりステレオ感が増大する。更に、振幅
変調された信号が存在することによって、音が小刻みに
大きくなったり、小さくなったりして聞こえるというト
レモロ効果をも有する優れたアンサンブル効果が実現で
きる。
According to FIG. 4, when the delay modulation signals are selected by the mixing means 10 and added to each other, the signals of the new left and right channels 32 and 33 are added to the signals of the original left and right channels 32 and 33. Therefore, sound images 53, 54, including many signals having the same frequency and a delayed phase,
Since there are 55 and 56, a chorus effect can be realized. When the coefficients of the amplitude control circuits 20 to 27 are set to different values, modulated signals having the same delay amount and different amplitude levels are output from the left and right speakers,
A certain sound image localization is determined. Therefore, the amplitude limiting circuits 20 to 2
By changing the coefficient of 7, different sound image localizations can be obtained. As a result, the spread of the sound can be varied in various ways, and the sense of stereo is further increased. Furthermore, the presence of the amplitude-modulated signal makes it possible to realize an excellent ensemble effect that also has a tremolo effect that the sound can be heard in small increments or decreases.

【0044】図5に第1のミキシング回路2において加
算された後のモノラルの原音を基準とした各遅延変調信
号の位相関係を示す。61は第1のミキシング回路2に
おいて加算された後のモノラル信号の原音、62は図4
の53に対応する遅延回路11により遅延した変調信
号、63は図4の55に対応する遅延回路13により遅
延した変調信号である。また、64は図5の54に対応
する遅延回路12により遅延した変調信号であり、65
は図4の56に対応する信号であって、遅延回路13に
より遅延した変調信号である。この図5によれば、モノ
ラルの原音61の位相に対して時間的に大きく遅延した
周波数が同一の信号が複数存在するため、複数人が演奏
しているような効果、すなわち、深いコーラス効果が実
現できる。この場合、信号遅延手段4、5、6の遅延時
間を変化させることができるので、コーラス効果の深さ
を自由に変えることもできる。また、左右のチャンネル
32、33にそれぞれ存在する遅延変調信号62、63
が、モノラルの原音61に対して位相の遅延量が異なっ
ているので、左右のスピーカから出力される音は、打ち
消されることがなく、左右のスピーカから別々に音が出
てくるように聞こえるため、音に拡がりが出ることにな
る。また、フィードバック量設定回路17でフィードバ
ックを行えば、同一の信号が残存するため、反復音を与
えるというエコー効果も実現できる。
FIG. 5 shows the phase relationship between the delayed modulation signals based on the monaural original sound added in the first mixing circuit 2. Reference numeral 61 denotes the original sound of the monaural signal added in the first mixing circuit 2;
4 is a modulated signal delayed by the delay circuit 11 corresponding to 53, and 63 is a modulated signal delayed by the delay circuit 13 corresponding to 55 in FIG. A modulation signal 64 is delayed by the delay circuit 12 corresponding to 54 in FIG.
Is a signal corresponding to 56 in FIG. 4 and is a modulated signal delayed by the delay circuit 13. According to FIG. 5, there are a plurality of signals having the same frequency which are greatly delayed in time with respect to the phase of the monaural original sound 61. Therefore, an effect as if a plurality of persons are playing, that is, a deep chorus effect is obtained. realizable. In this case, the delay time of the signal delay means 4, 5, 6 can be changed, so that the depth of the chorus effect can be freely changed. Also, the delay modulation signals 62 and 63 existing in the left and right channels 32 and 33, respectively.
However, since the amount of phase delay is different from that of the monaural original sound 61, the sounds output from the left and right speakers are not canceled out, and the sounds can be heard as if they were separately output from the left and right speakers. , The sound will spread. Further, if feedback is performed by the feedback amount setting circuit 17, the same signal remains, so that an echo effect of giving a repetitive sound can be realized.

【0045】以上のように本実施例によれば、第1のミ
キシング回路2によって、ステレオ信号である左右のチ
ャンネル32、33の原音を加算してモノラルの原音を
作り、この原音に振幅変調を行って変調信号を作り、こ
の変調信号を時間的、空間的に分離し、更に、分離され
た信号をそれぞれ加算して新たな左右のチャンネル3
2、33のステレオ信号を作り、この信号と元の左右の
チャンネル32、33の原音を加算するので、振幅変調
によってトレモロ効果が実現される。また、分離された
変調信号を再度加算するのでコーラス効果が実現され
る。更に、反復音の存在によりエコー効果が実現される
ので、優れたアンサンブル効果を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the first mixing circuit 2 adds the original sounds of the left and right channels 32 and 33, which are stereo signals, to produce a monaural original sound, and modulates the amplitude of the original sound. To generate a modulated signal, and separates the modulated signal temporally and spatially, and further adds the separated signals to form new left and right channels 3.
Since two or three stereo signals are generated and the original signals of the original left and right channels 32 and 33 are added, a tremolo effect is realized by amplitude modulation. In addition, since the separated modulated signals are added again, a chorus effect is realized. Further, since an echo effect is realized by the presence of the repetitive sound, an excellent ensemble effect can be obtained.

【0046】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、DSPは4つに限らずそれ以上、
あるいはそれ以下であっても良い。また、DSPにおけ
る制御方法は本発明の要旨を逸脱しない範囲において適
宜変更することもできる。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the number of DSPs is not limited to four, but may be more than four.
Alternatively, it may be smaller. Further, the control method in the DSP can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、振幅変調
手段が1つしかないという簡単な回路構成でありながら
以下のような顕著な効果を発揮する。まず、複数の信号
が存在するようなコーラス効果が得られるとともに、複
数のミキシング回路において複数の遅延変調信号を任意
に組み合わせ、互いに加算することによって、種々の音
像位置を設定可能なステレオ効果が得られる。また、音
が小刻みに大きくなったり、小さくなったりして聞こえ
るというトレモロ効果も実現できる。更に、遅延手段の
入力側に遅延変調信号の一部をフィードバックすること
によってエコー効果と、また、ミキシング手段において
遅延変調信号の振幅レベルを制御することによって、ス
テレオ信号によって定まる音像位置が変化するので、多
様なステレオ効果とが付加され、従って、優れたアンサ
ンブル効果を実現することができる。
As described above, according to the present invention, the following remarkable effects can be obtained with a simple circuit configuration having only one amplitude modulation means. First, a chorus effect with multiple signals can be obtained, and
Arbitrary multiple modulation signals in multiple mixing circuits
And adding them to each other, it is possible to obtain a stereo effect in which various sound image positions can be set. In addition, a tremolo effect can be realized in which the sound can be heard as it gradually increases or decreases. Further, by feeding back a part of the delay modulation signal to the input side of the delay means, and by controlling the echo level by controlling the amplitude level of the delay modulation signal in the mixing means, the sound image position determined by the stereo signal changes. And various stereo effects are added, and therefore, an excellent ensemble effect can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の音響効果装置の構成概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a configuration of a sound effect device of the present invention.

【図2】本発明の音響効果装置におけるDSPの構成図
である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a DSP in the sound effect device of the present invention.

【図3】本発明の音響効果装置の動作のフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart of an operation of the sound effect device of the present invention.

【図4】本発明の音響効果装置によって得られる音像位
置の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a sound image position obtained by the sound effect device of the present invention.

【図5】本発明の音響効果装置によって得られる遅延変
調信号の位相関係の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a phase relationship of a delay modulation signal obtained by the sound effect device of the present invention.

【図6】従来の音響効果装置を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a conventional sound effect device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 音響効果装置 2 第1のミキシング手段 3 変調手段 4 信号遅延手段 5 信号遅延手段 6 信号遅延手段 7 ミキシング回路 8 ミキシング回路 9 第2のミキシング手段 10 第3のミキシング手段 32 左チャンネル 33 右チャンネル REFERENCE SIGNS LIST 1 acoustic effect device 2 first mixing means 3 modulation means 4 signal delay means 5 signal delay means 6 signal delay means 7 mixing circuit 8 mixing circuit 9 second mixing means 10 third mixing means 32 left channel 33 right channel

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 モノラルの原音信号を振幅変調させるた
めの一の振幅変調手段と、当該振幅変調手段により変調
された複数の振幅変調信号を互いに異なる遅延量でそれ
ぞれ遅延させる複数の信号遅延手段と、当該複数の信号
遅延手段からそれぞれ出力された複数の遅延変調信号を
任意に組み合わせ、互いに加算して出力する複数のミキ
シング回路を備えるミキシング手段とを有することを特
徴とする音響効果装置。
1. A and one amplitude modulating means for the monaural original signal is amplitude-modulated, it at different delay amounts a plurality of amplitude-modulated signal modulated by the amplitude modulation means
A plurality of signal delay means for respectively delaying a plurality of delay modulated signals respectively outputted from the plurality of signal delay means
Mixing means comprising a plurality of mixing circuits for arbitrarily combining and adding to each other for output.
【請求項2】 前記信号遅延手段は、遅延変調信号の一
部を当該信号遅延手段の入力側にフィードバックするこ
とを特徴とする請求項1に記載の音響効果装置。
2. The sound effect device according to claim 1, wherein the signal delay unit feeds back a part of the delay modulation signal to an input side of the signal delay unit.
【請求項3】 前記ミキシング手段は、前記遅延変調信
号の振幅レベルを制御する振幅制御回路を有することを
特徴とする請求項1または2に記載の音響効果装置。
3. The sound effect device according to claim 1, wherein said mixing means has an amplitude control circuit for controlling an amplitude level of said delay modulation signal.
【請求項4】 前記ミキシング手段は、前記遅延変調信
号に加えて、モノラルの原音を加算することを特徴とす
る請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の音響効果
装置。
4. The sound effect apparatus according to claim 1, wherein said mixing means adds a monaural original sound in addition to said delayed modulation signal.
【請求項5】 ステレオの原音を伝送する複数のチャン
ネルを有し、当該複数のチャンネルのうち少なくとも2
つのチャンネルから前記ステレオの原音を分離して加算
することによりモノラル信号を作る第1のミキシング手
段と、当該モノラル信号を振幅変調させるための一の
変調手段と、当該振幅変調手段により変調された複数
の振幅変調信号を互いに異なる遅延量でそれぞれ遅延さ
せる複数の信号遅延手段と、当該複数の信号遅延手段か
それぞれ出力された複数の遅延変調信号を任意に組み
合わせ、互いに加算して出力する複数のミキシング回路
を備える第2のミキシング手段と、前記複数のミキシン
グ回路の出力信号の各々と前記ステレオの原音とを加算
して出力する複数のミキシング回路を有する第3のミキ
シング手段とを有することを特徴とする音響効果装置。
5. It has a plurality of channels for transmitting a stereo original sound, and at least two of said plurality of channels are transmitted.
First mixing means for generating a monaural signal by separating and adding the stereo original sound from the two channels, and one oscillator for amplitude-modulating the monaural signal.
Width modulating means, and a plurality of modulated by the amplitude modulating means.
Set of a plurality of signal delay means for delaying respectively different delay amounts amplitude modulated signal, a plurality of delay modulated signals respectively outputted from the plurality of signal delay means any
Combined, the having a plurality of mixing circuit for outputting by adding the second mixing means comprising a plurality of mixing circuit and outputting the added together, and the original sound each and the stereo output signal of the plurality of mixing circuits 3. A sound effect device comprising: (3) a mixing means.
【請求項6】 前記信号遅延手段は、遅延変調信号の一
部を当該信号遅延手段の入力側にフィードバックするこ
とを特徴とする請求項5に記載の音響効果装置。
6. The sound effect device according to claim 5, wherein the signal delay unit feeds back a part of the delay modulation signal to an input side of the signal delay unit.
【請求項7】 前記第2のミキシング手段は、前記遅延
変調信号の振幅レベルを制御する振幅制御回路を有する
ことを特徴とする請求項5または6に記載の音響効果装
置。
7. The acoustic effect device according to claim 5, wherein said second mixing means has an amplitude control circuit for controlling an amplitude level of said delay modulation signal.
JP4191537A 1992-06-25 1992-06-25 Sound effect device Expired - Lifetime JP2852835B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191537A JP2852835B2 (en) 1992-06-25 1992-06-25 Sound effect device
US08/081,937 US5444180A (en) 1992-06-25 1993-06-25 Sound effect-creating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191537A JP2852835B2 (en) 1992-06-25 1992-06-25 Sound effect device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612075A JPH0612075A (en) 1994-01-21
JP2852835B2 true JP2852835B2 (en) 1999-02-03

Family

ID=16276323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191537A Expired - Lifetime JP2852835B2 (en) 1992-06-25 1992-06-25 Sound effect device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852835B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055470B2 (en) * 2005-10-20 2012-10-24 新世代株式会社 Sound processor
JP6687275B1 (en) * 2019-10-27 2020-04-22 勇 小泉 Headphone device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612075A (en) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050216211A1 (en) Impulse response collecting method, sound effect adding apparatus, and recording medium
US4622878A (en) Stereophonic system for electronic organs
JP2886402B2 (en) Stereo signal generator
JP2852835B2 (en) Sound effect device
US5444180A (en) Sound effect-creating device
US5526431A (en) Sound effect-creating device for creating ensemble effect
JP3855490B2 (en) Impulse response collecting method, sound effect adding device, and recording medium
JPH04242684A (en) Interactive video game device
JP7147814B2 (en) SOUND PROCESSING APPARATUS, METHOD AND PROGRAM
JPS6253100A (en) Acoustic characteristic controller
US5432856A (en) Sound effect-creating device
JPH0612068A (en) Sound effector
JPH0612067A (en) Sound effector
JP3463313B2 (en) Sound field generation circuit
JPH0612066A (en) Sound effect device
JP3116739B2 (en) Music signal generator
JP3371424B2 (en) Resonant sound adding device
JPH06130942A (en) Acoustic effect device
JPH06161436A (en) Sound effect device
JP2001272981A (en) Resonance sound generating device for electronic musical instrument
JPH08331697A (en) Sound information converter
JPH04365300A (en) Digital sound field controller and its method
JP3413322B2 (en) Reverberation device
JPH11231865A (en) Method and device for stereophonic musical sound production
JPH06118980A (en) Sound effect device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922