JP2848895B2 - Receiving method in RDS receiver - Google Patents

Receiving method in RDS receiver

Info

Publication number
JP2848895B2
JP2848895B2 JP2334290A JP2334290A JP2848895B2 JP 2848895 B2 JP2848895 B2 JP 2848895B2 JP 2334290 A JP2334290 A JP 2334290A JP 2334290 A JP2334290 A JP 2334290A JP 2848895 B2 JP2848895 B2 JP 2848895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
station
frequency
receiving
area code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2334290A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03227132A (en
Inventor
孝一 笠
令介 佐藤
清司 泉
朗 端山
芳郎 功力
等 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA KK filed Critical PAIONIA KK
Priority to JP2334290A priority Critical patent/JP2848895B2/en
Priority to GB9101995A priority patent/GB2240679B/en
Priority to DE19914102919 priority patent/DE4102919C2/en
Publication of JPH03227132A publication Critical patent/JPH03227132A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2848895B2 publication Critical patent/JP2848895B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ラジオデータシステム用受信機(以下、RD
S受信機と称する)における受信周波数選択方法に関す
る。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a radio data system receiver (hereinafter referred to as RD).
S receiver).

背景技術 一般の放送局のプログラム放送の際にその番組内容に
関連する情報等の放送関連情報をデータとして多重変調
にて送信し、受信側にてこれを復調したデータに基づい
て所望の番組内容を選択できるようにしてラジオ聴取者
に対してそのサービスを提供できるようにしたラジオデ
ータシステム(RDS)がある。
2. Description of the Related Art At the time of program broadcasting of a general broadcasting station, broadcast-related information such as information related to the program content is transmitted as data by multiplex modulation, and the desired program content is demodulated on the receiving side based on the demodulated data. There is a radio data system (RDS) that allows the user to select a service and provide that service to radio listeners.

このラジオデータシステムにおいては、FM変調波の周
波数帯域外で19KHzのステレオパイロット信号の3次高
調波である57KHzを副搬送波とし、この副搬送波をフィ
ルタリングされかつバイフェーズ(Biphase)コード化
された番組内容等の放送に関連する情報を示すデータ信
号により振幅変調してラジオデータ信号とし、この振幅
変調された副搬送波を主搬送波に周波数変調して放送す
るようになされており、その放送方式の規格は欧州放送
連盟(EBU)から提案されている。
In this radio data system, 57 kHz, which is the third harmonic of the 19 KHz stereo pilot signal outside the frequency band of the FM modulation wave, is used as a subcarrier, and the subcarrier is filtered and biphase-coded. A radio data signal is amplitude-modulated by a data signal indicating information related to broadcasting such as contents, and the amplitude-modulated sub-carrier is frequency-modulated to a main carrier for broadcasting. Has been proposed by the European Broadcasting Union (EBU).

ラジオデータ信号は、そのベースバンドコーディング
構造を示す第3図から明らかなように、104ビットを1
グループとして繰返し多重伝送される。1つのグループ
は各々26ビット構成の4つのブロックからなり、各ブロ
ックは16ビットの情報ワードと10ビットのチェックワー
ドとからなっている。また、各グループはその内容に応
じて4ビットにてタイプ0〜15の16通りに区別され、さ
らに各タイプ(0〜15)に対しそれぞれA,Bの2つのバ
ージョンが定義されている。
As is clear from FIG. 3 showing the baseband coding structure of the radio data signal, 104 bits correspond to 1 bit.
It is repeatedly multiplexed and transmitted as a group. One group is composed of four blocks each having a 26-bit configuration, and each block is composed of a 16-bit information word and a 10-bit check word. Each group is classified into 16 types of types 0 to 15 by 4 bits according to the contents, and two versions of A and B are defined for each type (0 to 15).

第4図(a)及び(b)に、タイプ0A及び0Bグループ
のフォーマットをそれぞれ示す。タイプ0Aグループ
(a)において、ブロック1には国別コード、エリアコ
ード及び番組コードからなる16ビット構成の番組識別デ
ータ(以下、PIデータと称する)が、ブロック2にはグ
ループタイプコード、バージョンコード(B0)、交通情
報放送局識別(TP)コード、番組内容識別(PTY)コー
ド等の各種コードが、ブロック3には同一の番組を放送
しているネットワーク局の局周波数データ(以下、AFデ
ータと略称する)が、ブロック4には放送局名データ
(以下、PSデータと略称する)がそれぞれ配置されてい
る。一方、タイプ0Bグループ(b)においては、ブロッ
ク3の内容だけがタイプ0Aグループの場合と異なってお
り、ブロック3にはPIデータが配置されている。すなわ
ち、ネットワーク局のAFデータはタイプ0Aグループのみ
で伝送され、PSデータはタイプ0A及び0Bグループで伝送
されるようになっている。
FIGS. 4 (a) and 4 (b) show the formats of the type 0A and 0B groups, respectively. In the type 0A group (a), block 1 includes 16-bit program identification data (hereinafter referred to as PI data) including a country code, an area code, and a program code, and block 2 includes a group type code and a version code. (B 0 ), various codes such as a traffic information broadcasting station identification (TP) code and a program content identification (PTY) code are stored in block 3 as station frequency data (hereinafter referred to as AF) of a network station broadcasting the same program. In the block 4, broadcast station name data (hereinafter, abbreviated as PS data) is arranged. On the other hand, in the type 0B group (b), only the contents of the block 3 are different from those in the type 0A group, and the block 3 has PI data. That is, the AF data of the network station is transmitted only in the type 0A group, and the PS data is transmitted in the type 0A and 0B groups.

このように、タイプ0Aグループのラジオデータ信号中
には、現在受信中の放送局と同一の番組を放送している
ネットワーク局のAFデータも含まれている。したがっ
て、受信時において、復調して得られるAFデータ及びPI
データを取り込んでAFリストとして記憶しておき、例え
ばマルチパス妨害などの外乱により現在受信中の放送局
の受信感度が低下した場合、予め記憶してあるAFリスト
に基づいて同一ネットワーク局群内の他の局を選曲し、
さらにPIデータを比較するいわゆるPIチェックによって
AFリストに従って受信した番組が間違いないかどうかを
確認するいわゆるネットワークフォロー(Network Foll
ow)機能により、外乱の影響を受けることなく常に良好
な受信状態で同一番組を聴取できるのである。
As described above, the radio data signal of the type 0A group includes the AF data of the network station that broadcasts the same program as the currently receiving broadcast station. Therefore, during reception, the AF data and PI
Take in the data and store it as an AF list.For example, if the reception sensitivity of the currently receiving broadcast station decreases due to disturbance such as multipath interference, the same network station group based on the previously stored AF list Select another station,
Furthermore, the so-called PI check that compares PI data
The so-called Network Foll, which checks whether the received program is correct according to the AF list
With the ow) function, the same program can always be heard in a good reception state without being affected by disturbance.

このネットワークフォロー機能には、同一ネットワー
ク局でもPIデータ中のエリアコードか違う局が存在する
ことから、PIチェック時にエリアコードを無視するリー
ジョナル(Regional)OFFモードと、エリアコードをも
含めてPIチェックを行なうリージョナルONモードとがあ
る。リージョナルOFFモードでは、現在受信中の放送局
が存在するエリア外(以下、別リージョナルと称する)
の同一ネットワーク局を受信することがある。
In this network follow function, even if the same network station has an area code in the PI data or a different station, the regional (Regional) OFF mode that ignores the area code during PI check and the PI check including the area code And a regional ON mode. In the regional OFF mode, outside the area where the currently receiving broadcasting station exists (hereinafter, referred to as another regional)
May receive the same network station.

しかしながら、別リージョナルの同一ネットワーク
局、すなわち移動先のリージョナルにおける同一ネット
ワーク局を積極的に受信したいというユーザの要望があ
ったとき、従来のネットワークフォロー機能ではこれに
対応できず、不便であった。
However, when there is a request from the user to actively receive the same network station in another regional, that is, the same network station in the destination regional, the conventional network follow function cannot cope with this, which is inconvenient.

発明の概要 [発明の目的] そこで、本発明は、別リージョナルの同一ネットワー
ク局を積極的に受信できるようにしたRDS受信機におけ
る受信周波数選択方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION [Object of the Invention] Accordingly, an object of the present invention is to provide a method of selecting a reception frequency in an RDS receiver capable of positively receiving the same network station in another region.

[発明の構成] 本発明による受信方法は、同一ネットワーク局群の複
数の周波数データ及びエリアコードを含む番組識別デー
タが重畳されたRDS放送波を受信可能なRDS受信機におけ
る受信方法であって、現受信周波数の放送波から得られ
る番組識別データを保持する第1行程と、前記複数の周
波数データに基づく受信局の存在を検知する第2行程
と、前記第2行程で検知した受信局の放送波から得られ
る番組識別データと前記第1行程で保持した番組識別デ
ータとを比較し、エリアコード以外が一致しかつエリア
コードが不一致であることを検知したとき今回の受信局
の周波数を新たな受信周波数とする第3行程と、からな
っている。
[Configuration of the Invention] A reception method according to the present invention is a reception method in an RDS receiver capable of receiving an RDS broadcast wave on which program identification data including a plurality of frequency data and an area code of the same network station group is superimposed, A first step of holding program identification data obtained from a broadcast wave of the current reception frequency, a second step of detecting the presence of a receiving station based on the plurality of frequency data, and a broadcast of the receiving station detected in the second step The program identification data obtained from the wave is compared with the program identification data held in the first step, and when it is detected that the areas other than the area code match and the area codes do not match, the frequency of the current receiving station is changed to a new frequency. And a third step of setting the reception frequency.

[発明の作用] 本発明による受信周波数選択方法においては、指令に
応答して現在の受信局のPIデータを保持しておき、AFリ
ストに基づく受信局の存在を検知し、その受信局の放送
波から得られるPIデータが先に保持したPIデータとエリ
アコードを除いて一致し、かつこれらPIデータ中の各エ
リアコードが不一致であるとき、今回の受信局の周波数
を新たな受信周波数とする。
[Advantage of the Invention] In the receiving frequency selecting method according to the present invention, the PI data of the current receiving station is held in response to the command, the presence of the receiving station based on the AF list is detected, and the broadcasting of the receiving station is performed. When the PI data obtained from the wave matches with the previously held PI data except for the area code, and each area code in these PI data does not match, the frequency of the current receiving station is set as a new receiving frequency .

実 施 例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。
Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明による受信周波数選択方法が適用され
るRDS受信機の基本構成の概略を示す、ブロック図であ
る。図において、アンテナ1で受信されたFM多重放送波
はフロントエンド2で希望の局が選択され、中間周波数
(IF)に変換された後、IFアンプ3を介してFM検波器4
に供給される。フロントエンド2は、例えば、プログラ
マブル分周器を含むPLL回路を用いたPLLシンセサイザー
方式を採り、プログラマブル分周器の分周比が後述する
コントローラ13によって制御されることにより選局動作
を行なう構成となっている。FM検波器4の検波出力はMP
X(マルチプレクス)復調回路5に供給され、ステレオ
放送の場合にはL(左),R(右)チャンネルのオーディ
オ信号に分離され、ミューティング回路18を経て再生オ
ーディオ出力となる。ミューティング回路18はコントロ
ーラ13によってオン・オフ制御がなされる。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a basic configuration of an RDS receiver to which a receiving frequency selection method according to the present invention is applied. In the figure, a desired station is selected by a front end 2 from an FM multiplex broadcast wave received by an antenna 1 and converted to an intermediate frequency (IF).
Supplied to The front end 2 adopts, for example, a PLL synthesizer method using a PLL circuit including a programmable frequency divider, and performs a channel selection operation by controlling the frequency division ratio of the programmable frequency divider by a controller 13 described later. Has become. The detection output of FM detector 4 is MP
The signal is supplied to an X (multiplex) demodulation circuit 5, and is separated into L (left) and R (right) channel audio signals in the case of a stereo broadcast, and becomes a reproduced audio output via a muting circuit 18. On / off control of the muting circuit 18 is performed by the controller 13.

また、FM検波器4の検波出力がフィルタ6を通過する
ことにより、バイフェーズコード化されたデータ信号に
よって振幅変調された57KHzの副搬送波、すなわちラジ
オデータ信号が抽出されPLL回路7で復調される。この
復調出力はディジタル(D)PLL回路8及びデコーダ9
に供給される。D−PLL回路8では、PLL回路7の復調出
力に基づいてデータ復調用のクロックが生成される。デ
コーダ9では、PLL回路7の復調出力であるバイフェー
ズコード化されたデータ信号がD−PLL回路8で生成さ
れたクロックに同期してデコードされる。ロック検出回
路10はD−PLL回路8のロック状態及びアンロック状態
を検出し、その検出出力によってPLL回路7及びD−PLL
回路8のロックレンジを切換え制御する。
When the detection output of the FM detector 4 passes through the filter 6, a 57 KHz subcarrier amplitude-modulated by the biphase-coded data signal, that is, a radio data signal is extracted and demodulated by the PLL circuit 7. . This demodulated output is supplied to a digital (D) PLL circuit 8 and a decoder 9.
Supplied to In the D-PLL circuit 8, a clock for data demodulation is generated based on the demodulated output of the PLL circuit 7. The decoder 9 decodes the biphase-coded data signal, which is the demodulated output of the PLL circuit 7, in synchronization with the clock generated by the D-PLL circuit 8. The lock detecting circuit 10 detects the locked state and the unlocked state of the D-PLL circuit 8, and outputs the PLL circuit 7 and the D-PLL based on the detection output.
The lock range of the circuit 8 is switched and controlled.

デコーダ9の出力データは、第3図に示す如く、26ビ
ット構成の4ブロックからなる104ビットのグループ単
位となっており、順次グループ,ブロック同期&エラー
検出回路11に供給される。グループ,ブロック同期&エ
ラー検出回路11では、各ブロックの10ビットのチェック
ワードにそれぞれ割り当てられた10ビットのオフセット
ワードに基づいてグループとブロック同期がとられると
共に、チェックワードに基づいて16ビットの情報ワード
のエラー検出が行なわれる。そして、エラー検出された
データは次段のエラー訂正回路12でエラー訂正された後
コントローラ13に供給される。
As shown in FIG. 3, the output data of the decoder 9 is in units of 104 bits consisting of four blocks each having a 26-bit configuration, and is sequentially supplied to the group / block synchronization & error detection circuit 11. The group / block synchronization & error detection circuit 11 synchronizes the group with the block based on the 10-bit offset word assigned to the 10-bit check word of each block, and 16-bit information based on the check word. Word error detection is performed. Then, the error-detected data is supplied to the controller 13 after the error is corrected by the error correction circuit 12 at the next stage.

コントローラ13はマイクロコンピュータによって構成
され、グループ単位で順次入力されるラジオデータ中の
各ブロックのコード情報、すなわち現在受信中の放送局
の番組内容に関連するPIデータ、AFデータ、PSデータ等
のラジオデータ情報を取り込んでメモリ14に記憶してお
き、操作部15からの選局指令に基づいてフロントエンド
2の一部を構成するPLL回路のプログラマブル分周器
(図示せず)の分周比を制御することによってネットワ
ークフォロー機能を実行する。
The controller 13 is constituted by a microcomputer, and code information of each block in the radio data sequentially input in group units, that is, radio data such as PI data, AF data, PS data, etc. relating to the program content of the currently receiving broadcast station. The data information is fetched and stored in the memory 14, and the frequency division ratio of a programmable frequency divider (not shown) of the PLL circuit constituting a part of the front end 2 is determined based on a channel selection command from the operation unit 15. Perform network follow function by controlling.

また、IFアンプ3におけるIF信号レベルに基づいて受
信信号レベル(電界強度)を検出するレベル検出回路16
と、IFアンプ3におけるIF信号レベルが所定レベル以上
でかつFM検波器4におけるいわゆるSカーブ特性の検波
出力が所定レベル範囲内にあるとき受信局を検出して局
検出信号を出力する局検出回路17とが設けられており、
レベル検出回路16によって検出された受信信号レベル及
び局検出回路17から出力される局検出信号はコントロー
ラ13に供給される。
Also, a level detection circuit 16 for detecting a reception signal level (electric field strength) based on the IF signal level in the IF amplifier 3.
And a station detection circuit for detecting a receiving station and outputting a station detection signal when the IF signal level in the IF amplifier 3 is equal to or higher than a predetermined level and the detection output of so-called S curve characteristics in the FM detector 4 is within a predetermined level range. 17 is provided,
The received signal level detected by the level detection circuit 16 and the station detection signal output from the station detection circuit 17 are supplied to the controller 13.

次に、操作部15からユーザによるキー操作によってリ
ージョナル選局指令が発せられたときにコントローラ13
のプロセッサによって実行されるリージョナル選局の処
理手順について第2図のフローチャートにしたがって説
明する。なお、本ルーチンは、リージョナル選局指令に
よって呼び出されて実行されるものとする。また、メモ
リ14には、受信放送波を復調して得られるAFデータが取
り込まれて現在受信中の放送局と同一ネットワーク局の
AFリストが既に作成されているものとする。
Next, when a regional tuning command is issued from the operation unit 15 by a key operation by the user, the controller 13
2 will be described with reference to the flowchart of FIG. This routine is called and executed by a regional tuning command. In addition, AF data obtained by demodulating the received broadcast wave is fetched into the memory 14 and is stored in the same network station as the currently receiving broadcast station.
It is assumed that the AF list has already been created.

プロセッサは先ず、現在受信中の放送波のAFデータ及
びPIデータを取り込んでメモリ14の所定領域に記憶保持
し(ステップS1)、先のAFリストに従ってリスト中の1
のAFデータをメモリ14から読み出し(ステップS2)、続
いてミューティング回路18をオン状態にして音声ミュー
トをかけ(ステップS3)、しかる後読み出したAFデータ
をフロントエンド2におけるPLL回路(図示せず)に出
力し(ステップS4)、同時にPLL回路がロックするのに
必要な時間T1のPLLタイマーをセットする(ステップS
5)。PLL回路に供給されたAFデータはPLL回路内のプロ
グラマブル分周器にセットされ、PLLタイマーがタイム
アップするまでの期間において、受信周波数が現受信周
波数から他のネットワーク局周波数に変化する。
First, the processor fetches the AF data and PI data of the currently received broadcast wave, stores them in a predetermined area of the memory 14 (step S1), and stores one of the ones in the list according to the previous AF list.
Is read from the memory 14 (step S2), the muting circuit 18 is turned on to mute the sound (step S3), and the read AF data is then read out by a PLL circuit (not shown) in the front end 2. output to) (step S4), and sets the PLL timer time T 1 required to lock the PLL circuit at the same time (step S
Five). The AF data supplied to the PLL circuit is set in a programmable frequency divider in the PLL circuit, and the reception frequency changes from the current reception frequency to another network station frequency until the PLL timer times out.

PLLタイマーのタイムアップ後(ステップS6)、プロ
セッサは、局検出回路17からの局検出信号の出力を監視
することによって受信局が存在するか否かを判断し(ス
テップS7)、受信局の存在を検知した場合、その受信局
のPIデータを取り込み(ステップS8)、さらにそのPIデ
ータ中のエリアコードをメモリ14の所定領域に記憶保持
する(ステップS9)。続いて、プロセッサは、今回取り
込んだPIデータとステップS1で保持したPIデータとがエ
リアコードを除いて一致するか否かを判断し(ステップ
S10)、一致する場合にはさらに、今回取り込んだPIデ
ータ中のエリアコードがステップS1で保持したPIデータ
中のエリアコードと不一致であるか否かを判断し(ステ
ップS11)、不一致であれば、ミューティング回路18を
オフ状態にして音声ミュートを解除する(ステップS1
2)。
After the expiration of the PLL timer (step S6), the processor determines whether or not a receiving station exists by monitoring the output of the station detection signal from the station detecting circuit 17 (step S7). Is detected, the PI data of the receiving station is fetched (step S8), and the area code in the PI data is stored and held in a predetermined area of the memory 14 (step S9). Subsequently, the processor determines whether or not the PI data acquired this time matches the PI data held in step S1 except for the area code (step S1).
S10) If they match, it is further determined whether or not the area code in the PI data acquired this time does not match the area code in the PI data held in step S1 (step S11). The muting circuit 18 is turned off to release the audio mute (step S1).
2).

これにより、現在受信中の放送局と同一のネットワー
ク局群の中からエリアコードが異なる放送局、すなわち
別リージョナルの同一ネットワーク局が選局されたこと
になる。
As a result, a broadcasting station having a different area code from the same network station group as the currently receiving broadcasting station, that is, the same network station in a different region is selected.

ステップS12におけるミュート解除後、プロセッサ
は、ある一定時間T2のリージョナルタイマーをセットし
(ステップS13)、当該タイマーがタイムアップするま
での一定時間T2内において操作部15から先のリージョナ
ル選局指令が再度発せられるのを監視する(ステップS1
4,S15)。プロセッサは、タイムアップするまでの間に
リージョナル選局指令が発せられない場合には、そのま
ま本ルーチンの処理を終了し、リージョナル選局指令が
発せられた場合には、ステップS2に戻りAFリストに従っ
てリスト中の他のAFデータをメモリ14から読み出すこと
によって上述した処理を繰り返す。この処理の際には、
ステップS11においては今回取り込んだPIデータ中のエ
リアコードがステップS1で保持したPIデータ中のエリア
コードと共に、ステップS9で前回までに保持したエリア
コードの全てと不一致であるか否かの判断が行なわれる
ことになる。
After unmute at step S12, the processor may set the regional timer for a predetermined time T 2 (step S13), and the timer previous regional tuning command from the operating unit 15 within a predetermined time T 2 of the until time is up Is monitored again (step S1
4, S15). If the regional tuning command is not issued until the time is up, the processor terminates the processing of this routine as it is, and if the regional tuning command is issued, returns to step S2 and follows the AF list. The above process is repeated by reading other AF data in the list from the memory 14. During this process,
In step S11, it is determined whether or not the area code in the currently acquired PI data and the area code in the PI data held in step S1 do not match all of the area codes held up to the previous time in step S9. Will be.

すなわち、別リージョナルの同一ネットワーク局群中
の1が選局された後、一定時間T2内においてリージョナ
ル選局指令を再度発することにより、別リージョナルの
同一ネットワーク局群中の他の1局が選局され、この動
作を繰り返すことにより、別リージョナルの同一ネット
ワーク局群の中から任意のリージョナルの同一ネットワ
ーク局を選局できることになる。
That is, after one in the same network station group for another regional is tuned, by emitting regional tuning command again within a predetermined time T 2, the other 1 Kyokugasen in another regional identity network station group By repeating this operation, it is possible to select the same network station of an arbitrary regional from the same network station group of another regional.

ステップS7において受信局が存在しないと判断した場
合、ステップS10においてPIデータが不一致と判定した
場合又はステップS11においてエリアコードが一致する
と判定した場合には、プロセッサは、AFリストの全てに
対して受信局の存在のチェック、PIデータのエリアコー
ドを除く一致比較及びエリアコードの不一致比較の処理
が終了したか否かを判断し(ステップS16)、終了して
いない場合には、ステップS2に戻って上述した処理を繰
り返す。AFリストの全てに対して終了した場合には、プ
ロセッサは、ステップS1で保持した元のAFデータを読み
出し(ステップS17)、続いて読み出したAFデータをPLL
回路に出力し(ステップS18)、同時にPLL回路タイマー
をセットする(ステップS19)。そして、PLLタイマーの
タイムアップ後(ステップS20)、ステップS12に移行し
て音声ミュートを解除する。
If it is determined in step S7 that there is no receiving station, if it is determined that the PI data does not match in step S10, or if it is determined that the area codes match in step S11, the processor receives all the AF lists. It is determined whether or not the process of checking the existence of the station, comparing the PI data except the area code, and comparing the mismatch of the area codes is completed (step S16). If not completed, return to step S2. The above processing is repeated. If the processing has been completed for all the AF lists, the processor reads the original AF data held in step S1 (step S17), and then reads the read AF data into the PLL.
Output to the circuit (step S18), and at the same time, set the PLL circuit timer (step S19). Then, after the PLL timer times out (step S20), the process proceeds to step S12 to cancel the audio mute.

これにより、受信周波数は元の受信局の周波数に戻っ
たことになる。すなわち、リージョナル選局指令を発し
て別リージョナルの同一ネットワーク局の選局を行なう
際に、受信局の存在を検知できなかったり、或いは別リ
ージョナルの同一ネットワーク局が存在しなかった場合
には、元の受信局に戻ることになる。
As a result, the reception frequency has returned to the original reception station frequency. That is, when a regional tuning command is issued to select the same network station of another regional station, if the presence of a receiving station cannot be detected, or if the same network station of another regional station does not exist, the original Will be returned to the receiving station.

なお、上記実施例においては、別リージョナルの同一
ネットワーク局を選局する際に、エリアコードを除くPI
データの一致(ステップS10)及びエリアコードの不一
致(ステップS11)の判断に先立って受信局の存在のみ
を検知する(ステップS7)としたが、受信局の存在を検
知したら、その受信局の受信信号レベルをレベル検出回
路16から取り込みかつこの受信信号レベルが設定レベル
以上であることを検知した後ステップS8に移行するよう
にすることも可能である。
In the above embodiment, when selecting the same network station in another region, the PI except for the area code is selected.
Prior to the determination of data match (step S10) and area code mismatch (step S11), only the presence of the receiving station is detected (step S7). It is also possible to take in the signal level from the level detection circuit 16 and proceed to step S8 after detecting that the received signal level is equal to or higher than the set level.

発明の効果 以上説明したように、本発明による受信周波数選択方
法においては、指令に応答して現在の受信局のPIデータ
を保持しておき、AFリストに基づく受信局の存在を検知
し、その受信局の放送波から得られるPIデータが先に保
持したPIデータとエリアコードを除いて一致し、かつこ
れらPIデータ中の各エリアコードが不一致であるとき、
今回の受信局の周波数を新たな受信周波数とすることに
より、別リージョナルの同一ネットワーク局を積極的に
受信できることになる。
As described above, in the receiving frequency selection method according to the present invention, the PI data of the current receiving station is held in response to the command, the presence of the receiving station based on the AF list is detected, and the When the PI data obtained from the broadcast wave of the receiving station matches except for the previously held PI data and the area code, and when each area code in these PI data does not match,
By setting the frequency of the receiving station this time as a new receiving frequency, the same network station in another region can be positively received.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明による受信周波数選択方法が適用される
RDS受信機の基本的な構成を示すブロック図、第2図は
本発明による受信周波数選択方法であるリージョナル選
局の処理手順の一例を示すフローチャート、第3図はラ
ジオデータのベースバンドコーディング構造を示す図、
第4図はグループタイプ0A(a)及び0B(b)のフォー
マットを示す図である。 主要部分の符号の説明 2……フロントエンド、4……FM検波器 5……マルチプレクス復調回路 8……ディジタルPLL回路 13……コントローラ、14……メモリ
FIG. 1 shows a case where a receiving frequency selecting method according to the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a basic configuration of an RDS receiver, FIG. 2 is a flowchart showing an example of a processing procedure of a regional channel selection which is a reception frequency selecting method according to the present invention, and FIG. 3 shows a baseband coding structure of radio data. Diagram,
FIG. 4 is a diagram showing the format of group types 0A (a) and 0B (b). Explanation of main part codes 2 ... Front end, 4 ... FM detector 5 ... Multiplex demodulation circuit 8 ... Digital PLL circuit 13 ... Controller, 14 ... Memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 端山 朗 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パイオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 功力 芳郎 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パイオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 川端 等 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイ オニア株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−151319(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Akira Hayama, Inventor 25-1, Nishimachi, Yamada, Kawaji, Kawagoe, Saitama Prefecture Inside the Pioneer Corporation Kawagoe Plant (72) Inventor Yoshio, 25-25, Nishimachi, Yamagata, Kawagoe, Saitama Pioneer Corporation Kawagoe Factory (72) Inventor Kawabata et al. Pioneer Corporation 1-4-1 Meguro, Meguro-ku, Tokyo (56) References JP-A-1-151319 (JP, A)

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】同一ネットワーク局群の複数の周波数デー
タ及びエリアコードを含む番組識別データが重畳された
RDS放送波を受信可能なRDS受信機における受信方法であ
って、 現受信周波数の放送波から得られる番組識別データを保
持する第1行程と、 前記複数の周波数データに基づく受信局の存在を検知す
る第2行程と、 前記第2行程で検知した受信局の放送波から得られる番
組識別データと前記第1行程で保持した番組識別データ
とを比較し、エリアコード以外が一致しかつエリアコー
ドが不一致であることを検知したとき今回の受信局の周
波数を新たな受信周波数とする第3行程と、からなるこ
とを特徴とする受信方法。
1. A plurality of frequency data of the same network station group and program identification data including an area code are superimposed.
A receiving method in an RDS receiver capable of receiving an RDS broadcast wave, comprising: a first step of holding program identification data obtained from a broadcast wave of a current reception frequency; and detecting presence of a receiving station based on the plurality of frequency data. And comparing the program identification data obtained from the broadcast wave of the receiving station detected in the second step with the program identification data held in the first step, and the other than the area code matches and the area code is And a third step of setting the frequency of the current receiving station to a new receiving frequency when the mismatch is detected.
【請求項2】前記第3行程において、得られた番組識別
データ中のエリアコードを保持しておき、今回得た番組
識別データ中のエリアコードと前回まで保持した全エリ
アコードとの不一致をも検知することを特徴とする請求
項1記載の受信方法。
2. In the third step, the area code in the obtained program identification data is held, and the discrepancy between the area code in the program identification data obtained this time and all the area codes held up to the previous time is checked. The receiving method according to claim 1, wherein the detecting is performed.
【請求項3】前記第3行程終了後の一定時間内におい
て、前記第1行程を行なう指令が再度発せられたとき、
前記第2及び第3行程の実行を繰り返すことを特徴とす
る請求項1又は2記載の受信方法。
3. When a command for performing the first stroke is issued again within a predetermined time after the end of the third stroke,
3. The receiving method according to claim 1, wherein the execution of the second and third steps is repeated.
JP2334290A 1990-01-31 1990-01-31 Receiving method in RDS receiver Expired - Fee Related JP2848895B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334290A JP2848895B2 (en) 1990-01-31 1990-01-31 Receiving method in RDS receiver
GB9101995A GB2240679B (en) 1990-01-31 1991-01-30 Method of selecting receiving frequency in RDS receiver
DE19914102919 DE4102919C2 (en) 1990-01-31 1991-01-31 Method for selecting a reception frequency in an RDS receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334290A JP2848895B2 (en) 1990-01-31 1990-01-31 Receiving method in RDS receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03227132A JPH03227132A (en) 1991-10-08
JP2848895B2 true JP2848895B2 (en) 1999-01-20

Family

ID=12107920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334290A Expired - Fee Related JP2848895B2 (en) 1990-01-31 1990-01-31 Receiving method in RDS receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848895B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03227132A (en) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571247B2 (en) Receiving frequency selection method for radio data receiver
JP2788015B2 (en) RDS broadcast receiver
GB2240677A (en) Automatic retuning in RDS receiver with means for reselecting original signal
JP2848895B2 (en) Receiving method in RDS receiver
JP2647671B2 (en) Receiving machine
EP0451990B1 (en) Frequency selecting method in RDS receiver
JP2848896B2 (en) Receiving method in RDS receiver
JP2731281B2 (en) Receiving frequency selection method in RDS receiver
JP2688354B2 (en) RDS receiver
JP2571248B2 (en) Receiving frequency selection method for radio data receiver
JP2948137B2 (en) Receiver having preset channel memory using broadcast wave multiplexed data
JP2506804B2 (en) Data control device for RDS receiver
JP2531714B2 (en) Method for discriminating station frequency data transmission method in radio data system
JP2596557B2 (en) Discrimination method of station frequency data transmission system in radio data system
JP2688353B2 (en) Receiver with control function by radio data
JPH02104133A (en) Method for selecting receiving frequency in rds receiver
JPH01160221A (en) Method for selecting receiving frequency in rds receiver
JP2596560B2 (en) Selective storage method of network station information in radio data system
JP2562820B2 (en) Radio data receiver
JP2567413B2 (en) Broadcast-related data multiplex broadcast receiver using preset channel memory
JPH03227134A (en) Receiving frequency selecting method in rds receiver
JPH01202030A (en) Method for controlling rds receiver
JP2571249B2 (en) Receiving frequency selection method for radio data receiver
JPH01160222A (en) Method for selecting receiving frequency in rds receiver
JP2674650B2 (en) Radio data receiver

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees