JP2848370B2 - Communication line monitoring device - Google Patents

Communication line monitoring device

Info

Publication number
JP2848370B2
JP2848370B2 JP1949997A JP1949997A JP2848370B2 JP 2848370 B2 JP2848370 B2 JP 2848370B2 JP 1949997 A JP1949997 A JP 1949997A JP 1949997 A JP1949997 A JP 1949997A JP 2848370 B2 JP2848370 B2 JP 2848370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer memory
transfer
unit
dma transfer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1949997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10224354A (en
Inventor
光 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP1949997A priority Critical patent/JP2848370B2/en
Publication of JPH10224354A publication Critical patent/JPH10224354A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2848370B2 publication Critical patent/JP2848370B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、B−ISDN
(Broadband aspects of Integrated Services Digital
Network)等の高速通信回線に接続してオンラインモニ
タ内容を連続記録する通信回線監視装置に係り、特にA
TM(Asynchronous Transfer Mode;非同期転送モー
ド)上位レイヤのプロトコル単位毎にDMA転送を用い
て記録動作や参照動作が可能な通信回線監視装置に関す
る。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a B-ISDN
(Broadband aspects of Integrated Services Digital
The present invention relates to a communication line monitoring device that connects to a high-speed communication line such as a network) and continuously records the contents of online monitoring.
The present invention relates to a communication line monitoring apparatus capable of performing a recording operation and a reference operation using DMA transfer for each protocol unit of an upper layer of a TM (Asynchronous Transfer Mode).

【0002】[0002]

【従来の技術】公衆ネットワーク上のATM回線のプロ
トコルの診断や解析においては、ATM回線上を通過す
るセル単位でのオンライン記録に、より上位のレイヤで
あるATMアダプテーションレイヤ(AALレイヤ)単
位、すなわちプロトコル・データ・ユニット(PDU)
単位によるオンライン記録が行われる場合がある。この
ATM回線に用いられるプロトコル・アーキテクチャは
階層化プロトコルであり、下位から順に物理レイヤ、A
TMレイヤ、AALレイヤ、及び上位レイヤに分類され
ている。一般に、被測定回線より取得したセルから、A
ALレイヤのフレームフォーマット(PDU)を組立、
再生する操作はPDUフレーム組立回路にて行ってい
る。この組立回路は、一般に市販の通信用LSI等で実
現される。
2. Description of the Related Art In diagnosis and analysis of a protocol of an ATM line on a public network, on-line recording in units of cells passing through the ATM line is performed in units of an ATM adaptation layer (AAL layer) which is a higher layer, that is, in units of cells. Protocol data unit (PDU)
Online recording by unit may be performed. The protocol architecture used for this ATM line is a hierarchical protocol, in which the physical layer and A
It is classified into a TM layer, an AAL layer, and an upper layer. Generally, from a cell acquired from a circuit under test, A
Assemble AL layer frame format (PDU),
The reproduction operation is performed by the PDU frame assembly circuit. This assembly circuit is generally realized by a commercially available communication LSI or the like.

【0003】AALレイヤのPDU組立は、PDUフレ
ーム組立回路の周辺に設けられたワーク用のメモリであ
る1次バッファメモリを使用してなされ、オンライン記
録中にはこの1次バッファメモリ上にて複数個のPDU
フレームを同時に組み立てることが可能である。また、
1次バッファメモリは上述したように次の新たなPDU
フレーム組立に用いられるために、PDUフレームの記
録取りこぼしを最小限にする必要から、PDUフレーム
組立回路にて1次バッファメモリ上に組み立てられた各
PDUフレームを完成した順にできるだけ早期に記録領
域である2次バッファメモリに転送して記録していく必
要がある。
[0003] The PDU assembly of the AAL layer is performed using a primary buffer memory which is a work memory provided around the PDU frame assembly circuit. During online recording, a plurality of PDUs are stored on the primary buffer memory. PDUs
It is possible to assemble the frames simultaneously. Also,
The primary buffer memory stores the next new PDU as described above.
Since it is necessary to minimize the loss of recording of PDU frames to be used for frame assembly, the PDU frame assembling circuit is a recording area as early as possible in the order of completion of each PDU frame assembled on the primary buffer memory. It is necessary to transfer the data to the secondary buffer memory and record it.

【0004】このため、PDUフレーム組立回路によっ
て1次バッファメモリに組み立てられたAALのPDU
フレームを、1つのPDUフレームが仕上がる毎に2次
バッファメモリに順次転送する必要がある。以上のよう
に通信回線監視装置が、被測定回線から得たデータを、
モニタしながらメモリ等の記憶媒体に連続記録していく
動作をオンラインモニタ記録という。オンラインモニタ
記録中はPDUフレームの組立が完了して転送先の2次
バッファメモリへ記録するための要求、すなわちPDU
フレーム書き込み要求はモニタ回線の状態に依存してラ
ンダムに発生するため、記録転送先の2次バッファメモ
リは通常は書き込み専用にして使用される。
For this reason, the AAL PDU assembled in the primary buffer memory by the PDU frame assembling circuit.
The frames need to be sequentially transferred to the secondary buffer memory each time one PDU frame is completed. As described above, the communication line monitoring device converts the data obtained from the measured line into
The operation of continuously recording on a storage medium such as a memory while monitoring is called online monitor recording. During the online monitor recording, the request for recording the PDU frame in the secondary buffer memory at the transfer destination after the assembly of the PDU frame is completed,
Since the frame write request is randomly generated depending on the state of the monitor line, the secondary buffer memory at the recording transfer destination is usually used exclusively for writing.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、オンライン
モニタ記録実行中のリアルタイムのPDUフレーム情報
の内容は、受信したセルを組み立て終わって初めてわか
るため、PDUフレーム情報の内容を知りたいときには
組み立てられた後のPDUフレームが唯一の情報源であ
る。このPDUフレームは、組み立ての際に用いられる
1次バッファメモリ又は転送先となっている2次バッフ
ァメモリ内にのみ存在している。
By the way, since the contents of the real-time PDU frame information during the execution of online monitor recording can be known only after the received cell is assembled, the contents of the PDU frame information can be obtained after the assembly. PDU frames are the only source. This PDU frame exists only in the primary buffer memory used for assembling or the secondary buffer memory that is the transfer destination.

【0006】従って、もしもPDUフレームのオンライ
ン記録と並行して、組み立てられたPDUフレームを用
いて解析や表示などの動作をリアルタイムに行おうとす
ると、上記オンライン記録の合間をみて1次バッファメ
モリ又は2次バッファメモリから何らかの手段でPDU
フレームを読み出す必要がある。
Therefore, if an operation such as analysis or display is performed in real time using the assembled PDU frame in parallel with the online recording of the PDU frame, the primary buffer memory or the secondary buffer memory is read in between the online recording. PDU from the next buffer memory by some means
The frame needs to be read.

【0007】この場合、2次バッファメモリへのPDU
フレーム転送に割ける時間配分が相対的に削られるた
め、記録効率が著しく低下し、PDUフレームの記録取
りこぼしの危険性が大きくなるという問題があった。ま
た、同一のメモリ資源に対し、DMA転送記録によっ
て、書き込みとデータ取得のための読み出しとを時間で
区切って使用すると競合制御のためのアルゴリズムや制
御回路が複雑になってしまうという問題があった。
In this case, the PDU to the secondary buffer memory
Since the time allocation for the frame transfer is relatively reduced, there is a problem that the recording efficiency is significantly reduced and the danger of missing the recording of the PDU frame is increased. Further, when writing and reading for data acquisition are used in the same memory resource by DMA transfer recording in a time-separated manner, there is a problem that an algorithm and a control circuit for contention control become complicated. .

【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、オンライン記録の転送効率を大幅に低下させる
ことなく、PDUフレームの記録動作と並行してオンラ
イン記録目的以外に使用できるPDUフレームをオンラ
インモニタ記録中に取得できるようにした通信回線監視
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a PDU frame that can be used for purposes other than online recording in parallel with the PDU frame recording operation without significantly lowering the transfer efficiency of online recording. An object of the present invention is to provide a communication line monitoring device that can be acquired during online monitor recording.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明は、少なくとも物理レイヤと、該物理レイヤ
より上位に位置する少なくとも1つの上位レイヤとを有
するプロトコル・アーキテクチャが用いられた通信が行
われる通信回線を監視する装置であって、前記通信回線
から前記物理レイヤのセルを抽出する抽出手段と、前記
抽出手段で抽出されたセルを、前記少なくとも1つの上
位レイヤのデータ形式に適合したユニットに組み立てる
組立手段と、前記組立手段で組み立てられたユニットを
記録する第1の記憶手段と、前記組立手段で組み立てら
れたユニットを記録する第2の記憶手段とを具備するこ
とを特徴とする。また、本発明は、前記組立手段で組み
立てられたユニットを一時的に記憶するとともに、組立
中のユニットを一時的に記憶する記憶装置を具備するこ
とを特徴とする。また、本発明は、前記記憶装置に記憶
された組み立てられたユニットを前記第1の記憶手段及
び前記第2の記憶手段へ転送する転送手段を具備するこ
とを特徴とする。また、本発明は、前記転送手段に対し
て前記ユニットを前記第1の記憶手段へ転送するか否
か、及び前記第2の記憶手段へ転送するか否かを制御す
る第1の制御手段を具備することを特徴とする。また、
本発明は、前記第2の記憶手段を制御して、前記ユニッ
トを読み出す第2の制御手段を具備することを特徴とす
る。また、本発明は、前記記憶装置から前記第2の記憶
手段へ前記ユニットが転送される場合は前記第2の制御
手段の前記ユニットの読み出しを一時的に中断させる競
合回避手段を具備することを特徴とする。また、本発明
は、前記第1の制御手段は、前記組立手段が前記記憶装
置に組み立てたユニットを記憶させる場合には、前記転
送手段の動作を一時的に中断させることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a communication system using a protocol architecture having at least a physical layer and at least one upper layer located above the physical layer. An extraction unit for extracting a cell of the physical layer from the communication line, and adapting the cell extracted by the extraction unit to the data format of the at least one upper layer. Assembly means for assembling the assembled unit, first storage means for recording the unit assembled by the assembly means, and second storage means for recording the unit assembled by the assembly means. I do. Further, the present invention is characterized in that a storage device for temporarily storing the units assembled by the assembling means and for temporarily storing the units being assembled is provided. Further, the present invention is characterized by comprising a transfer means for transferring the assembled unit stored in the storage device to the first storage means and the second storage means. Also, the present invention provides a first control unit for controlling whether or not the transfer unit transfers the unit to the first storage unit and whether or not to transfer the unit to the second storage unit. It is characterized by having. Also,
The present invention is characterized by comprising second control means for controlling the second storage means and reading out the unit. Further, the present invention includes a conflict avoiding means for temporarily interrupting the reading of the unit by the second control means when the unit is transferred from the storage device to the second storage means. Features. Further, the present invention is characterized in that the first control means temporarily suspends the operation of the transfer means when the assembling means stores the assembled unit in the storage device.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形
態による通信回線監視装置の構成を示すブロック図であ
る。図1において、セル抽出回路10は監視対象である
回線からセル及びクロックを抽出するために用いられる
ものであり、セルデータバス10aを介してPDUフレ
ーム組立回路12と接続され、抽出したセルをPDUフ
レーム組立回路12へ出力する。このセル抽出回路10
は市販のフレーマー機能を有するIC(Integrated Cir
cuit)で実現される。このセル抽出回路10は1つのセ
ルを受信する度に、セルを構成するデータをセルデータ
バス10aを介してPDUフレーム組立回路12へ出力
する。上記セルは、53バイトのデータ長であり、大別
すると5バイトのヘッダ情報と48バイトのペイロード
情報とから構成される。ヘッダ情報はポインタ等の情報
やHEC(Header Error Control)情報が含まれ、ペイ
ロード情報は純粋なデータが含まれる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication line monitoring device according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a cell extraction circuit 10 is used to extract a cell and a clock from a line to be monitored. The cell extraction circuit 10 is connected to a PDU frame assembling circuit 12 via a cell data bus 10a, and extracts the extracted cells from a PDU. Output to the frame assembly circuit 12. This cell extraction circuit 10
Is a commercially available IC (Integrated Cir
cuit). Each time the cell extracting circuit 10 receives one cell, it outputs data constituting the cell to the PDU frame assembling circuit 12 via the cell data bus 10a. The cell has a data length of 53 bytes and is roughly composed of 5 bytes of header information and 48 bytes of payload information. The header information includes information such as a pointer and HEC (Header Error Control) information, and the payload information includes pure data.

【0011】上記PDUフレーム組立回路12は、セル
データバス10aから送られてくる各受信セルのヘッダ
情報の内容を判別し、上位レイヤ・プロトコルであるA
TMアダプテーション・レイヤ(AAL)プロトコル・
データ・ユニット(PDU)の形式へ組み立てる機能を
有する。本実施形態ではPDUフレーム組立回路12は
市販の通信用LSIにより実現している。PDUフレー
ム組立回路12はペイロードデータバス12a、1次バ
ッファ書き込みアドレス信号線12b、1次バッファア
クセス信号線12c、及び転送要求信号線12dを介し
て、後述する1次バッファメモリ14、セレクタ28、
DMA転送制御回路20、及び第一CPU24とそれぞ
れ接続されている。
The PDU frame assembling circuit 12 determines the contents of the header information of each received cell sent from the cell data bus 10a, and uses the upper layer protocol A
TM adaptation layer (AAL) protocol
It has a function to assemble it into a data unit (PDU) format. In the present embodiment, the PDU frame assembly circuit 12 is realized by a commercially available communication LSI. The PDU frame assembling circuit 12 is connected to a primary buffer memory 14, a selector 28, which will be described later, via a payload data bus 12a, a primary buffer write address signal line 12b, a primary buffer access signal line 12c, and a transfer request signal line 12d.
It is connected to the DMA transfer control circuit 20 and the first CPU 24, respectively.

【0012】1次バッファメモリ14は、PDUフレー
ム組立回路12の作業用メモリであり、オンラインモニ
タ記録中はPDUフレーム組立回路12がペイロードデ
ータバス12aを介してこの1次バッファメモリ14と
ペイロード情報の授受を行ってPDUフレームの組み立
て作業を行う。オンラインモニタ記録中においては、通
常、1次バッファメモリ14には、組み立て途上のPD
Uフレームのデータが1つまたは複数個同時に格納され
る。
The primary buffer memory 14 is a working memory of the PDU frame assembling circuit 12. During the online monitor recording, the PDU frame assembling circuit 12 communicates with the primary buffer memory 14 and the payload information via the payload data bus 12a. The PDU frame is assembled by performing the exchange. During online monitor recording, the primary buffer memory 14 usually stores the PD being assembled.
One or a plurality of U frame data are stored simultaneously.

【0013】上記1次バッファメモリ14は転送データ
バス14aを介して2次バッファメモリ16及び3次バ
ッファメモリ18と接続されており、2次バッファメモ
リ16及び3次バッファメモリ18のデータ転送元とし
て機能する。2次バッファメモリ16及び3次バッファ
メモリ18へのデータ転送は同一のタイミングで行われ
る。2次バッファメモリ16は、PDUフレームのデー
タを記録するためのオンライン記録用メモリであり、オ
ンライン記録中は書き込み専用に設定される。また、上
記3次バッファメモリ18は、2次バッファメモリ16
と同様に、PDUフレームのデータを記録するメモリで
あるが、オンライン記録中でも記録及び読み出しが行わ
れる。
The primary buffer memory 14 is connected to a secondary buffer memory 16 and a tertiary buffer memory 18 via a transfer data bus 14a, and serves as a data transfer source of the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18. Function. Data transfer to the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18 is performed at the same timing. The secondary buffer memory 16 is an online recording memory for recording data of a PDU frame, and is set to write only during online recording. Also, the tertiary buffer memory 18 is
Similarly to the above, it is a memory for recording PDU frame data, but recording and reading are performed even during online recording.

【0014】DMA転送制御回路20は、1次バッファ
メモリ14を転送元として第一の転送先である2次バッ
ファメモリ16及び第二の転送先である3次バッファメ
モリ18へPDUフレームのデータのDMA転送制御を
行う。つまり、DMA転送制御回路20は、転送先アド
レスバス20a,セレクタ28を介して、転送元である
1次バッファメモリ14をアクセスし、転送するデータ
を読み出すための転送元アドレスバス信号を得る。ま
た、転送先アドレスバス20b及び転送先アドレスバス
20c,セレクタ30を介して第一又は第二の転送先で
ある2次バッファメモリ16及び3次バッファメモリ1
8をそれぞれアクセスし、それぞれに転送データを書き
込むための転送先アドレスバス信号を出力する。また、
3次バッファアクセス信号線20dを介して後述するセ
レクタ30及びアービタ装置22と接続され、転送終了
割込信号線20eを介して第一CPU24と接続されて
いる。
The DMA transfer control circuit 20 transfers the data of the PDU frame from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16 as the first transfer destination and to the tertiary buffer memory 18 as the second transfer destination. Performs DMA transfer control. That is, the DMA transfer control circuit 20 accesses the primary buffer memory 14 as the transfer source via the transfer destination address bus 20a and the selector 28, and obtains a transfer source address bus signal for reading data to be transferred. Further, the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 1, which are the first or second destination, are transferred via the destination address bus 20b, the destination address bus 20c, and the selector 30.
8 is accessed, and a transfer destination address bus signal for writing transfer data is output to each. Also,
It is connected to a selector 30 and an arbiter device 22 described later via a tertiary buffer access signal line 20d, and is connected to a first CPU 24 via a transfer end interrupt signal line 20e.

【0015】アービタ装置22はリード要求信号線22
a,ウェイト信号線22bを介して後述する第二CPU
26と接続され、3次バッファアクセス信号線20dを
介して出力される3次バッファメモリ18がアクセス中
である旨を示す信号に基づいて、1次バッファメモリ1
4から3次バッファメモリ18へのDMA転送によるP
DUデータ書き込みと、第二CPU26による3次バッ
ファメモリ18からのPDUデータ読み出しとの競合を
回避するものである。
The arbiter device 22 has a read request signal line 22
a, a second CPU to be described later via the weight signal line 22b.
26, and is output via the tertiary buffer access signal line 20d and indicates that the tertiary buffer memory 18 is being accessed.
P by DMA transfer from 4 to tertiary buffer memory 18
This prevents contention between the writing of DU data and the reading of PDU data from the tertiary buffer memory 18 by the second CPU 26.

【0016】第二CPU26は第二CPUデータバス2
6a及び第二CPUアドレスバス26bを介して、3次
バッファメモリ18及びセレクタ30とそれぞれ接続さ
れ、オンライン記録中に3次バッファメモリ18に転送
されたPDUフレームデータの読み出しを制御する装置
である。この第二CPU26によって3次バッファメモ
リ18から読み出されたPDUフレームデータは、回線
状況の解析や表示に用いられる。
The second CPU 26 is connected to the second CPU data bus 2
This device is connected to the tertiary buffer memory 18 and the selector 30 via the 6a and the second CPU address bus 26b, respectively, and controls reading of PDU frame data transferred to the tertiary buffer memory 18 during online recording. The PDU frame data read from the tertiary buffer memory 18 by the second CPU 26 is used for analyzing and displaying the line status.

【0017】第一CPU24は第一CPUデータバス2
4a及び第一CPUアドレスバス24bを介してPDU
フレーム回路12及びDMA転送制御回路20と接続さ
れ、PDUフレーム組立回路12及びDMA転送制御回
路20を制御してデータの転送制御を行う。この第一C
PU24は、PDUフレームデータの転送先である2次
バッファメモリ16及び3次バッファメモリ18のデー
タ書き込み位置(以下、ポインタと称する)を記憶する
レジスタを有しており、PDUフレームデータを転送し
た際には、このポインタを更新する機能を有する。
The first CPU 24 is connected to the first CPU data bus 2
4a and the PDU via the first CPU address bus 24b.
It is connected to the frame circuit 12 and the DMA transfer control circuit 20, and controls the PDU frame assembly circuit 12 and the DMA transfer control circuit 20 to perform data transfer control. This first C
The PU 24 has a register for storing a data write position (hereinafter, referred to as a pointer) in the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18 to which the PDU frame data is transferred. Has a function of updating this pointer.

【0018】また、図示は省略しているが、1次バッフ
ァメモリ14から2次バッファメモリ16及び3次バッ
ファメモリ18の何れか、又は両方にPDUフレームデ
ータを転送するか否かを選択する選択スイッチが備えら
れており、操作者の操作内容に応じた情報が第一CPU
24及び第二CPU26へ入力される。
Although not shown, a selection for selecting whether to transfer PDU frame data from the primary buffer memory 14 to one or both of the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18 is made. A switch is provided, and information according to the operation content of the operator is stored in the first CPU.
24 and the second CPU 26.

【0019】セレクタ28は1次バッファ書き込みアド
レス信号線12a及び転送先アドレスバス20aを介し
てそれぞれPDUフレーム組立回路12及びDMA転送
制御回路20と接続されている。このセレクタ28はP
DUフレーム組立回路12から1次バッファアクセス信
号線12cを介して送出される1次バッファアクセス中
信号に応じて、1次バッファメモリ14に1次バッファ
書き込みアドレス信号線12b及び転送元アドレスバス
20aの何れか一方を接続する。つまり、PDUフレー
ム組立回路12から1次バッファアクセス中信号が出力
されている場合には1次バッファ書き込みアドレス信号
線12bを1次バッファメモリ14に接続し、1次バッ
ファアクセス中信号が出力されていない場合には転送元
アドレスバス20aを1次バッファメモリ14に接続す
る。
The selector 28 is connected to the PDU frame assembly circuit 12 and the DMA transfer control circuit 20 via the primary buffer write address signal line 12a and the transfer destination address bus 20a, respectively. This selector 28
In response to the primary buffer accessing signal transmitted from the DU frame assembling circuit 12 via the primary buffer access signal line 12c, the primary buffer memory 14 receives the primary buffer write address signal line 12b and the transfer source address bus 20a. Connect either one. That is, when the primary buffer access signal is being output from the PDU frame assembly circuit 12, the primary buffer write address signal line 12b is connected to the primary buffer memory 14, and the primary buffer access signal is being output. If not, the transfer source address bus 20a is connected to the primary buffer memory 14.

【0020】セレクタ30は転送先アドレスバス20c
及び第二CPUアドレスバス26bを介してそれぞれD
MA転送制御回路20及び第二CPU26と接続されて
いる。セレクタ30はDMA転送制御回路20から3次
バッファアクセス信号線20dを介して送出される3次
バッファアクセス中信号に応じて、3次バッファメモリ
18に転送先アドレスバス20c及び第二CPUアドレ
スバス26bの何れか一方を接続する。つまり、DMA
転送制御回路20から3次バッファアクセス中信号が出
力されている場合には転送先アドレスバス20cを3次
バッファメモリ18に接続し、3次バッファアクセス中
信号が出力されていない場合には第二CPUアドレスバ
ス26bを3次バッファメモリ18に接続する。
The selector 30 has a transfer destination address bus 20c.
And D via the second CPU address bus 26b.
The MA transfer control circuit 20 and the second CPU 26 are connected. The selector 30 stores the transfer destination address bus 20c and the second CPU address bus 26b in the tertiary buffer memory 18 according to the tertiary buffer access signal transmitted from the DMA transfer control circuit 20 via the tertiary buffer access signal line 20d. Is connected. That is, DMA
When the tertiary buffer access signal is output from the transfer control circuit 20, the transfer destination address bus 20c is connected to the tertiary buffer memory 18, and when the tertiary buffer access signal is not output, the second The CPU address bus 26b is connected to the tertiary buffer memory 18.

【0021】以上、本発明の一実施形態による通信回線
監視装置の構成を説明したが、次に図2を参照してDM
A制御回路の一構成例について説明する。図2は図1中
に示されたDMA転送制御回路20の一構成例を示すブ
ロック図であり、図1中に示された箇所と同一のものに
は同一の符号が付してある。図2に示されたDMA転送
制御回路20は図中端子SCから入力される単一のシス
テムクロックにて転送動作を行う。
The configuration of the communication line monitoring apparatus according to one embodiment of the present invention has been described above. Next, referring to FIG.
One configuration example of the A control circuit will be described. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the DMA transfer control circuit 20 shown in FIG. 1, and the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. The DMA transfer control circuit 20 shown in FIG. 2 performs a transfer operation with a single system clock input from a terminal SC in the figure.

【0022】図2において、50は第一CPUアドレス
バス24bに接続されたアドレスデコーダであり、第一
CPU24から送出されるアドレスデータ(DMA転送
制御回路20の入力ポートを選択したり、DMA転送制
御回路20をリセットしたりするデータ)をデコードし
て出力線50a〜50fへ出力する。このアドレスデコ
ーダ50のクロック端にはシステムクロックが入力さ
れ、このシステムクロックに同期して動作を行う。
In FIG. 2, reference numeral 50 denotes an address decoder connected to the first CPU address bus 24b, which is used to select address data transmitted from the first CPU 24 (for selecting an input port of the DMA transfer control circuit 20 and for controlling DMA transfer). Circuit 20) is decoded and output to output lines 50a to 50f. A system clock is input to a clock terminal of the address decoder 50, and the address decoder 50 operates in synchronization with the system clock.

【0023】50a〜50eはレジスタであり、各々が
クロック端及びデータ入力端を有する。レジスタ52a
〜52eのクロック端にはアドレスデコーダ50の出力
線50a〜50eがそれぞれ接続されており、各々のデ
ータ入力端には第一CPUデータバス24aが接続され
ている。また、レジスタ52eはリセット入力端を有
し、アドレスデコーダ50の出力線50fが接続されて
いる。
Reference numerals 50a to 50e denote registers, each having a clock terminal and a data input terminal. Register 52a
Output lines 50a to 50e of the address decoder 50 are connected to clock terminals of .about.52e, respectively, and a first CPU data bus 24a is connected to each data input terminal. The register 52e has a reset input terminal, and is connected to an output line 50f of the address decoder 50.

【0024】レジスタ50aは転送元である1次バッフ
ァメモリ14(図1参照)の読み出し開始アドレスが書
き込まれるレジスタであり、レジスタ50bは第一の転
送先である2次バッファメモリ16(図1参照)の開始
アドレスが書き込まれるレジスタであり、レジスタ50
cは第二の転送先である3次バッファメモリ18(図1
参照)の開始アドレスが書き込まれるレジスタであり、
レジスタ50dは転送ワード数カウントが書き込まれる
レジスタであり、レジスタ50eはデータの転送を行う
か否か等を示すDMA転送命令コードが書き込まれる転
送コントロール用のレジスタである。
The register 50a is a register in which a read start address of the primary buffer memory 14 (see FIG. 1) as a transfer source is written, and the register 50b is a secondary buffer memory 16 (see FIG. 1) as a first transfer destination. ) Is a register in which the start address is written.
c is a tertiary buffer memory 18 (FIG. 1
Is the register where the start address of the
The register 50d is a register in which a transfer word count is written, and the register 50e is a transfer control register in which a DMA transfer instruction code indicating whether or not to transfer data is written.

【0025】レジスタ52eの2つの出力端Q1,Q2
には、Dフリップフロップ66,68のD入力端がそれ
ぞれ接続されている。また、Dフリップフロップ66,
68のクロック入力端にはシステムクロックが入力さ
れ、このシステムクロックに同期して各々のDフリップ
フロップは動作する。Dフリップフロップ66,68の
リセット入力端にはアドレスデコーダ50の出力線50
fが接続されている。
The two output terminals Q1 and Q2 of the register 52e
Are connected to the D input terminals of D flip-flops 66 and 68, respectively. D flip-flop 66,
A system clock is input to a clock input terminal 68, and each D flip-flop operates in synchronization with the system clock. The reset input terminals of the D flip-flops 66 and 68 are connected to the output line 50 of the address decoder 50.
f is connected.

【0026】54a〜54dはカウンタであり、各々デ
ータ入力端、クロック端、イネーブル端EN、及びロー
ド信号入力端LD(ロード信号入力端LDは反転入力端
である)を有する。各々のレジスタ54a〜54dのロ
ード信号入力端LDにはアドレスデコーダ50の出力線
50eが接続され、クロック端にはシステムクロックが
入力される。また、カウンタ54a〜54dのデータ入
力端には、それぞれレジスタ52a〜52dのデータ出
力端が接続されており、初期値をレジスタ52a〜52
dから読み込む。
Numerals 54a to 54d denote counters, each having a data input terminal, a clock terminal, an enable terminal EN, and a load signal input terminal LD (the load signal input terminal LD is an inverting input terminal). An output line 50e of the address decoder 50 is connected to a load signal input terminal LD of each of the registers 54a to 54d, and a system clock is input to a clock terminal. The data input terminals of the counters 54a to 54d are connected to the data output terminals of the registers 52a to 52d, respectively.
Read from d.

【0027】カウンタ54a〜54cはレジスタ52a
〜52cから初期値をそれぞれ読み込み、カウンタ54
aは1次バッファメモリ14のアクセス用のアドレスを
生成し、カウンタ54bは2次バッファメモリ16のア
クセス用のアドレスを生成し、カウンタ54cは3次バ
ッファメモリ18のアクセス用のアドレスを生成する。
また、カウンタ54dは1回に転送するデータのワード
総数をレジスタ52dから読み込み、1ワード転送する
度にデクリメントを行う。
The counters 54a to 54c are registers 52a
To 52c, and read the initial values from the counter 54.
a generates an address for accessing the primary buffer memory 14, the counter 54b generates an address for accessing the secondary buffer memory 16, and the counter 54c generates an address for accessing the tertiary buffer memory 18.
The counter 54d reads the total number of words of data to be transferred at one time from the register 52d, and decrements each time one word is transferred.

【0028】カウンタ54aの出力端は転送元アドレス
バス20aに接続され、カウンタ54b,54cは後述
するDフリップフロップ群75,76を介して転送先ア
ドレスバス20b及び転送先アドレスバス20cにそれ
ぞれ接続されている。また、カウンタ54dの出力端は
比較器56に接続されている。この比較器56は、カウ
ンタ54dのカウント値をモニタし、カウンタ54dの
出力ビットの全てが「0」であるか否かを判定し、出力
端A又は出力端Bから出力する。カウンタ54dの出力
ビット全てが「0」である場合、出力端Aへの出力値を
「1」及び出力端Bへの出力値を「0」とし、否である
場合には出力端Aへの出力値を「0」及び出力端Bへの
出力値を「1」とする。
The output end of the counter 54a is connected to the transfer source address bus 20a, and the counters 54b and 54c are connected to the transfer destination address bus 20b and the transfer destination address bus 20c via D flip-flop groups 75 and 76, which will be described later. ing. The output terminal of the counter 54d is connected to the comparator 56. The comparator 56 monitors the count value of the counter 54d, determines whether or not all output bits of the counter 54d are "0", and outputs from the output terminal A or the output terminal B. When all the output bits of the counter 54d are "0", the output value to the output terminal A is "1" and the output value to the output terminal B is "0". The output value is “0” and the output value to the output terminal B is “1”.

【0029】比較器56の出力端Aには割り込み発生回
路58が接続されている。この割り込み発生回路はDフ
リップフロップによって実現される。つまり、割り込み
発生回路58のD入力端のレベルを常時「1」に設定
し、比較器56の出力端Aを割り込み発生回路58のク
ロック端に接続することで、比較器56の出力端Aのレ
ベルの立ち上がり時に、割り込み発生回路58の出力端
Qから割り込み信号が出力される。この出力端QはNO
T回路60を介して転送終了割込信号線20eに接続さ
れている。また、割り込み発生回路58のリセット入力
端にはアドレスデコーダ50の出力端50fが接続され
ている。
The interrupt generating circuit 58 is connected to the output terminal A of the comparator 56. This interrupt generation circuit is realized by a D flip-flop. That is, the level of the D input terminal of the interrupt generation circuit 58 is always set to “1”, and the output terminal A of the comparator 56 is connected to the clock terminal of the interrupt generation circuit 58. When the level rises, an interrupt signal is output from the output terminal Q of the interrupt generation circuit 58. This output terminal Q is NO
It is connected to the transfer end interrupt signal line 20e via the T circuit 60. The output terminal 50f of the address decoder 50 is connected to the reset input terminal of the interrupt generation circuit 58.

【0030】また、レジスタ54a〜54dのイネーブ
ル端ENにはAND回路62a〜62d(これらAND
回路62a〜62dの一方の入力端はNOT入力端)の
出力端が接続されている。これらAND回路62a〜6
2dの一方の入力端(NOT入力端)には1次バッファ
アクセス信号線12cが接続されている。AND回路6
2aの他方の入力端には比較器56の出力端Bが接続さ
れている。AND回路62b〜62dの他方の入力端に
は、それぞれAND回路64a,64b、OR回路65
の出力端が接続されている。
Also, AND circuits 62a to 62d (these AND circuits) are connected to enable terminals EN of the registers 54a to 54d.
One input terminals of the circuits 62a to 62d are connected to output terminals of NOT input terminals. These AND circuits 62a to 62a
A primary buffer access signal line 12c is connected to one input terminal (NOT input terminal) of 2d. AND circuit 6
The output terminal B of the comparator 56 is connected to the other input terminal of 2a. AND circuits 64a and 64b and an OR circuit 65 are connected to the other input terminals of the AND circuits 62b to 62d, respectively.
Output terminals are connected.

【0031】AND回路64aの2つの入力端には比較
器56の出力端Bから出力される信号と、レジスタ52
eの出力端Q1に接続されたDフリップフロップ66か
ら出力される信号とがそれぞれ入力される。AND回路
64bの2つの入力端には比較器56の出力端Bから出
力される信号と、レジスタ52eの出力端Q2に接続さ
れたDフリップフロップ68から出力される信号とがそ
れぞれ入力される。OR回路65の2つの入力端には、
上述したDフリップフロップ66から出力される信号
と、Dフリップフロップ68から出力される信号とがそ
れぞれ入力される。また、上記Dフリップフロップ68
の出力端には3次バッファアクセス信号線20dが接続
されている。
A signal output from the output terminal B of the comparator 56 and a register 52 are connected to two input terminals of the AND circuit 64a.
e and the signal output from the D flip-flop 66 connected to the output terminal Q1 of the e. A signal output from the output terminal B of the comparator 56 and a signal output from the D flip-flop 68 connected to the output terminal Q2 of the register 52e are input to two input terminals of the AND circuit 64b. The two input terminals of the OR circuit 65
The signal output from the D flip-flop 66 and the signal output from the D flip-flop 68 are respectively input. The D flip-flop 68
Is connected to a tertiary buffer access signal line 20d.

【0032】図中70,72,74はタイミング生成回
路であり、クロック端に入力されるシステムクロックS
Cに基づいてタイミング信号を生成する。タイミング生
成回路70,72,74の出力は、1次バッファメモリ
14、2次バッファメモリ16、及び3次バッファメモ
リ18に各々接続されており、各々は1次バッファメモ
リ14の読み出しアクセス時のタイミング決定、2次バ
ッファメモリ16の書き込みアクセス時のタイミング決
定、3次バッファメモリ18の書き込みアクセス時のタ
イミング決定にそれぞれ用いられる。また、タイミング
生成回路70,72,74はイネーブル端子ENが設け
られている。タイミング生成回路70のイネーブル端E
NにはAND回路62aの出力が入力され、タイミング
生成回路72のイネーブル端ENにはAND回路62b
の出力が入力され、タイミング生成回路74のイネーブ
ル端ENにはAND回路62cの出力が入力される。
In the figure, reference numerals 70, 72, and 74 denote timing generation circuits, and a system clock S input to a clock terminal.
A timing signal is generated based on C. Outputs of the timing generation circuits 70, 72, and 74 are connected to the primary buffer memory 14, the secondary buffer memory 16, and the tertiary buffer memory 18, respectively. It is used to determine the timing at the time of write access to the secondary buffer memory 16 and the timing at the time of write access to the tertiary buffer memory 18, respectively. Further, the timing generation circuits 70, 72, 74 are provided with an enable terminal EN. Enable end E of timing generation circuit 70
The output of the AND circuit 62a is input to N, and the AND terminal 62b is connected to the enable terminal EN of the timing generation circuit 72.
And the output of the AND circuit 62c is input to the enable terminal EN of the timing generation circuit 74.

【0033】70,72はDフリップフロップ群であ
り、システムクロックSCに同期して動作し、カウンタ
54b,54cから出力される転送先アドレスをシステ
ムクロックSCの1クロック分だけ遅延させて転送先ア
ドレスバス20b及び転送先アドレスバス20cにそれ
ぞれ出力する。
Reference numerals 70 and 72 denote D flip-flop groups, which operate in synchronization with the system clock SC and delay the transfer destination addresses output from the counters 54b and 54c by one clock of the system clock SC. The signals are output to the bus 20b and the transfer destination address bus 20c, respectively.

【0034】上記構成において、本発明の一実施形態に
よる通信回線監視装置の動作を図面を参照して説明す
る。本発明の一実施形態による通信回線監視装置は、D
MA転送を行うか否か、オンライン記録を行うか否か、
及びオンライン参照を行うか否かの選択ができる。この
選択は、図2中に示されたレジスタ52eに書き込むD
MA転送命令コードの内容によって選択することができ
る。
In the above configuration, the operation of the communication line monitoring apparatus according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The communication line monitoring device according to an embodiment of the present invention has a D
Whether to perform MA transfer, whether to perform online recording,
And whether or not to perform online reference can be selected. This selection is made by writing D into the register 52e shown in FIG.
It can be selected according to the contents of the MA transfer instruction code.

【0035】図3は、レジスタ52eの内容を示す図で
ある。レジスタ52eは数ビットから十数ビットに設計
することが可能であるが、DMA転送命令コードに関係
するビットは図示されたように、最下位の2ビット、つ
まりビット0とビット1のみである。ビット0は図1中
の1次バッファメモリ14から2次バッファメモリ16
へDMA転送を行うか否かを設定するビットであり、ビ
ット0が「1」の場合には、2次バッファメモリ16へ
のDMA転送が行われ、「0」である場合には2次バッ
ファメモリ16へのDMA転送が行われない。ビット1
は図1中の1次バッファメモリ14から3次バッファメ
モリ18へDMA転送を行うか否かを設定するビットで
あり、ビット0が「1」の場合には、3次バッファメモ
リ18へのDMA転送が行われ、「0」である場合には
3次バッファメモリ18へのDMA転送が行われない。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the register 52e. Although the register 52e can be designed from several bits to tens of bits, the bits related to the DMA transfer instruction code are only the least significant two bits, that is, bit 0 and bit 1, as shown. Bit 0 is a signal from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16 in FIG.
This bit sets whether or not to perform a DMA transfer. When bit 0 is “1”, a DMA transfer to the secondary buffer memory 16 is performed. When bit 0 is “0”, a secondary buffer is set. No DMA transfer to the memory 16 is performed. Bit 1
1 is a bit for setting whether or not to perform a DMA transfer from the primary buffer memory 14 to the tertiary buffer memory 18 in FIG. 1. When bit 0 is “1”, the DMA is transferred to the tertiary buffer memory 18. Transfer is performed, and if it is “0”, DMA transfer to the tertiary buffer memory 18 is not performed.

【0036】図4は、DMA転送命令コードと実行内容
とを表形式に表した図表である。図示されたように、D
MA転送命令コードによって以下の4つの実行内容が選
択される。 (1)図3中のビット0及びビット1の内容が共に
「0」である場合、つまりDMA転送命令コードが「0
000H」である場合には1次バッファメモリ14から
2次バッファメモリ16又は3次バッファメモリ18へ
のDMA転送は行われない。 (2)図3中のビット0のみが「1」である場合、つま
りDMA転送命令コードが「0001H」である場合に
は1次バッファメモリ14から2次バッファメモリ16
へのDMA転送が行われてオンライン記録がなされる。
尚、オンライン記録とは、オンラインモニタを行った内
容を記録することである。 (3)図3中のビット1のみが「1」である場合、つま
りDMA転送命令コードが「0002H」である場合に
は1次バッファメモリ14から3次バッファメモリ18
へのDMA転送が行われてオンライン参照がなされる。
尚、オンライン参照とは、リアルタイムで回線状況の解
析や表示を行うことである。 (4)図3中のビット0及びビット1の内容が共に
「1」である場合、つまりDMA転送命令コードが「0
003H」である場合には1次バッファメモリ14から
3次バッファメモリ18へのDMA転送が行われてオン
ライン記録がなされるとともに、オンライン参照がなさ
れる。
FIG. 4 is a table showing a DMA transfer instruction code and execution contents in a table format. As shown, D
The following four execution contents are selected by the MA transfer instruction code. (1) When both the contents of bit 0 and bit 1 in FIG. 3 are “0”, that is, when the DMA transfer instruction code is “0”
000H ", the DMA transfer from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16 or the tertiary buffer memory 18 is not performed. (2) When only bit 0 in FIG. 3 is “1”, that is, when the DMA transfer instruction code is “0001H”, the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16
DMA transfer is performed to perform online recording.
The online recording is to record the contents of the online monitoring. (3) When only bit 1 in FIG. 3 is “1”, that is, when the DMA transfer instruction code is “0002H”, the primary buffer memory 14 to the tertiary buffer memory 18
DMA transfer is performed to make online reference.
The online reference is to perform analysis and display of the line status in real time. (4) When both the contents of bit 0 and bit 1 in FIG. 3 are “1”, that is, when the DMA transfer instruction code is “0”
In the case of "003H", the DMA transfer from the primary buffer memory 14 to the tertiary buffer memory 18 is performed to perform online recording and to perform online reference.

【0037】以下、上述した各動作について図1〜図3
を参照して詳述する。 (1)DMA転送命令コードが「0000H」である場
合 この場合には、1次バッファメモリ14において組み立
てられたPDUフレームデータは、2次バッファメモリ
16及び2次バッファメモリ18何れにも転送されな
い。図1中の第一CPU24は、第一CPUアドレスバ
ス24bを介して図2中のレジスタ52eの入力ポート
を選択するデータを送出するとともに、第一CPUデー
タバス24aを介してDMA転送命令コード「0000
H」を送出する。これらがDMA転送制御回路20に入
力されるとレジスタ52eにDMA転送命令コード「0
000H」が書き込まれる。レジスタ52eにこのDM
A転送命令コードが書き込まれると、レジスタ52eの
出力Q1,Q2は共に「0」となるため、カウンタ54
b,54c,54dの何れもがディスエイブルとなり、
従って、1次バッファメモリ14から2次バッファメモ
リ16及び3次バッファメモリ18へのDMA転送は行
われないこととなる。
Hereinafter, each operation described above will be described with reference to FIGS.
It will be described in detail with reference to FIG. (1) When the DMA transfer instruction code is "0000H" In this case, the PDU frame data assembled in the primary buffer memory 14 is not transferred to either the secondary buffer memory 16 or the secondary buffer memory 18. The first CPU 24 in FIG. 1 sends out data for selecting an input port of the register 52e in FIG. 2 via the first CPU address bus 24b, and transmits a DMA transfer instruction code “ 0000
H ". When these are input to the DMA transfer control circuit 20, the DMA transfer instruction code "0" is stored in the register 52e.
000H ”is written. This DM is stored in the register 52e.
When the A transfer instruction code is written, both the outputs Q1 and Q2 of the register 52e become "0".
b, 54c and 54d are all disabled,
Therefore, the DMA transfer from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18 is not performed.

【0038】(2)DMA転送命令コードが「0001
H」である場合 この場合には、1次バッファメモリ14において組み立
てられたPDUフレームデータは、2次バッファメモリ
16のみに転送される。つまり、オンライン記録がなさ
れる。
(2) When the DMA transfer instruction code is "0001
H "In this case, the PDU frame data assembled in the primary buffer memory 14 is transferred to only the secondary buffer memory 16. That is, online recording is performed.

【0039】まず、セル抽出回路10はモニタ回線上の
信号から、クロックとデータを抽出しATMレイヤのデ
ータフォーマットであるセルを抽出する。セルはセルデ
ータバス10aを介してPDUフレーム抽出回路2に入
力される。PDUフレーム組立回路12は、1次バッフ
ァメモリ14を組立作業領域として用い、受信したセル
のヘッダ情報を読みとりATM上位レイヤであるAAL
レイヤのフォーマットに従い、PDUフレームデータを
組み立てる動作を行う。この組立作業とは具体的には、
PDUフレーム組立回路12において、有効なセル受信
の度にそのセルに含まれるヘッダ情報の情報を読みと
り、ヘッダ情報を除いたセルのペイロード情報を、判別
したPDUフレーム毎に分類して1次バッファメモリ1
4の組み立て途中の位置に順次格納していく操作をい
う。組み立て動作のため1次バッファメモリ14への書
き込みは、ペイロードデータバスを通じて行われる。
First, the cell extraction circuit 10 extracts a clock and data from a signal on the monitor line, and extracts a cell having a data format of the ATM layer. The cells are input to the PDU frame extraction circuit 2 via the cell data bus 10a. The PDU frame assembling circuit 12 uses the primary buffer memory 14 as an assembling work area, reads the header information of the received cell, and reads the ATM upper layer AAL.
An operation for assembling PDU frame data is performed according to the layer format. Specifically, this assembly work
Each time a valid cell is received, the PDU frame assembling circuit 12 reads the information of the header information included in the cell, and classifies the payload information of the cell excluding the header information for each of the determined PDU frames, and stores it in the primary buffer memory. 1
No. 4 refers to an operation of sequentially storing the data in the middle of assembly. Writing to the primary buffer memory 14 for the assembling operation is performed through the payload data bus.

【0040】なお、PDUフレーム組立回路12は、P
DUフレームデータを1次バッファメモリ14に書き込
む期間中は、1次バッファアクセス信号線12cを介し
てDMA転送制御回路20へ1次バッファメモリをアク
セス中である旨を示す信号を出力する。これはDMA転
送のための1次バッファメモリ14からの読み出しを禁
止するためである。また、PDUフレーム組立回路12
は、1つのPDUフレーム組立の完了する毎に転送要求
信号線12dを介して第一CPU24に対して転送要求
信号を出力する。この転送要求信号は、1回のPDUフ
レームデータ転送に対して1回発行される。
The PDU frame assembly circuit 12
During a period in which the DU frame data is written to the primary buffer memory 14, a signal indicating that the primary buffer memory is being accessed is output to the DMA transfer control circuit 20 via the primary buffer access signal line 12c. This is to prohibit reading from the primary buffer memory 14 for DMA transfer. The PDU frame assembly circuit 12
Outputs a transfer request signal to the first CPU 24 via the transfer request signal line 12d every time one PDU frame assembly is completed. This transfer request signal is issued once for one PDU frame data transfer.

【0041】上記転送要求信号を受けた第一CPU24
は、1次バッファメモリ14上で1つのPDUフレーム
データの組立が完了したことを知り、PDUフレーム組
立回路12から当該PDUフレームデータが1次バッフ
ァメモリ14に格納されている開始アドレスとPDUフ
レームデータのデータ長、即ち転送に必要なワード数と
を取得する。
The first CPU 24 receiving the transfer request signal
Knows that the assembling of one PDU frame data has been completed on the primary buffer memory 14, and from the PDU frame assembling circuit 12, the start address at which the PDU frame data is stored in the primary buffer memory 14 and the PDU frame data , That is, the number of words required for transfer.

【0042】また、前述したように、第一CPU24は
PDUフレームデータの転送先である2次バッファメモ
リ16及び3次バッファメモリ18のポインタを記憶す
るレジスタを有しており、その値を転送したワード数分
だけ更新する。したがって、第一のCPU24は、PD
Uフレーム組立回路12から転送要求割り込みを受ける
度に、PDUフレーム組立回路12からは該当PDUフ
レームの転送元ポインタ位置と転送ワード数だけを入手
するだけで、DMA転送に必要な情報の全てが揃うこと
となる。
As described above, the first CPU 24 has registers for storing the pointers of the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18 to which the PDU frame data is transferred, and transfers the values. Update by the number of words. Therefore, the first CPU 24
Every time a transfer request interrupt is received from the U frame assembling circuit 12, all the information necessary for DMA transfer is prepared by simply obtaining from the PDU frame assembling circuit 12 only the transfer source pointer position and the number of words to be transferred. It will be.

【0043】次に、第一CPU24は、第一CPUアド
レスバス24aを介して1次バッファメモリ14の読み
出しポインタ、2次バッファメモリ16の書き込みポイ
ンタ、3次バッファメモリ18の書き込みポインタ、転
送を行うPDUフレームデータのワード数、及びDMA
転送命令コードを順にDMA転送制御回路20へ送出す
る。また、この転送時には第一CPUアドレスバス24
bを介してDMA制御回路20の入力ポートを選択する
信号も送出される。前述したPDUフレーム組立回路1
2からの転送要求を受けた第一のCPU24上記ポイン
タ等の送出を終了すると、内部で次の転送要求割り込み
をマスクする処理を行う。このマスクは現在受け付けて
いる転送要求分のDMA転送が完了した時点でまで解除
されない。
Next, the first CPU 24 transfers a read pointer of the primary buffer memory 14, a write pointer of the secondary buffer memory 16, and a write pointer of the tertiary buffer memory 18 via the first CPU address bus 24a. Number of words of PDU frame data, and DMA
The transfer instruction codes are sequentially sent to the DMA transfer control circuit 20. At the time of this transfer, the first CPU address bus 24
A signal for selecting the input port of the DMA control circuit 20 is also transmitted via b. PDU frame assembly circuit 1 described above
When the transmission of the pointer and the like from the first CPU 24 which has received the transfer request from the second CPU 2 is completed, processing for masking the next transfer request interrupt is internally performed. This mask is not released until the DMA transfer for the currently accepted transfer request is completed.

【0044】上記各ポインタはDMA転送制御回路20
において、それぞれレジスタ52a〜52c書き込ま
れ、転送ワード数はレジスタ52dに書き込まれ、DM
A転送命令コードはレジスタ52eに書き込まれる。上
記DMA転送命令コードは「0001H」であるので、
レジスタ52eの出力端Q1から「1」が出力され、出
力端Q2から「0」が出力される。従って、Dフリップ
フロップ66から「1」が出力され、Dフリップフロッ
プ68から「0」が出力される。Dフリップフロップ6
6,68の出力は、AND回路64a及びOR回路65
とAND回路64b及びOR回路65とにそれぞれ入力
され、カウンタ54b,54d、タイミング生成回路7
0及び比較器56はイネーブルとなり、カウンタ54c
及びタイミング生成回路74はディスエイブルとなる。
次に、カウンタ54a,54b,54dはレジスタ52
a,52b,52dに書き込まれたデータをそれぞれ読
み込む。
The above pointers are used by the DMA transfer control circuit 20.
, The data is written into the registers 52a to 52c, the number of words to be transferred is written into the register 52d, and the
The A transfer instruction code is written into the register 52e. Since the DMA transfer instruction code is “0001H”,
"1" is output from the output terminal Q1 of the register 52e, and "0" is output from the output terminal Q2. Therefore, “1” is output from the D flip-flop 66, and “0” is output from the D flip-flop 68. D flip-flop 6
6 and 68 are output from an AND circuit 64a and an OR circuit 65a.
To the AND circuit 64b and the OR circuit 65, respectively, and the counters 54b and 54d, the timing generation circuit 7
0 and the comparator 56 are enabled and the counter 54c
And the timing generation circuit 74 is disabled.
Next, the counters 54a, 54b, 54d
The data written to a, 52b, and 52d are read, respectively.

【0045】以上の処理が終了すると、DMA転送制御
回路20は1次バッファメモリ14から2次バッファメ
モリ16へPDUフレームデータのDMA転送を開始す
る。カウンタ54aが保持している1次バッファメモリ
14の読み出しポインタ位置からPDUフレームデータ
が読み込まれ、カウンタ54cが保持している2次バッ
ファメモリ16の書き込みポインタ位置へ転送データバ
ス14cを介してPDUフレームデータが1ワードづつ
転送される。
When the above processing is completed, the DMA transfer control circuit 20 starts DMA transfer of PDU frame data from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16. The PDU frame data is read from the read pointer position of the primary buffer memory 14 held by the counter 54a, and the PDU frame data is transferred to the write pointer position of the secondary buffer memory 16 held by the counter 54c via the transfer data bus 14c. Data is transferred word by word.

【0046】転送中はカウンタ54a、カウンタ54b
は1ワード分を転送する度に各々の現行値をインクリメ
ントし、カウンタ54dは1ワード転送する度にデクリ
メントする。DMA転送命令コードを受けたDMA転送
制御回路20は、カウンタ54dの値がレ0になるまで
DMA転送を続ける。
During transfer, the counters 54a and 54b
Increments the current value each time one word is transferred, and decrements the counter 54d each time one word is transferred. The DMA transfer control circuit 20 receiving the DMA transfer instruction code continues the DMA transfer until the value of the counter 54d becomes 0.

【0047】DMA転送が行われている間に、PDUフ
レーム組立回路12が1次バッファメモリ14をアクセ
スする必要が生じた場合には、PDUフレーム組立回路
12から1次バッファアクセス信号線12cを介して1
次バッファアクセス中信号がDMA転送制御回路20へ
送出される。この1次バッファアクセス中信号が送出さ
れた場合には、たとえDMA転送制御回路20がPDU
フレームデータを転送中であっても1次バッファメモリ
14からのPDUフレームデータの読み出しを中断さ
せ、PDUフレーム組立回路12が他のPDUフレーム
データを組み立てる作業が優先される。即ち、1次バッ
ファメモリ14にのアクセスに対して、DMA転送制御
回路20よりもPDUフレーム組立回路12が高い優先
権を有している。
When the PDU frame assembling circuit 12 needs to access the primary buffer memory 14 while the DMA transfer is being performed, the PDU frame assembling circuit 12 sends the data through the primary buffer access signal line 12c. 1
A next buffer access signal is sent to the DMA transfer control circuit 20. When the primary buffer access in-progress signal is transmitted, even if the DMA transfer
Even during the transfer of the frame data, the reading of the PDU frame data from the primary buffer memory 14 is interrupted, and the work of the PDU frame assembling circuit 12 assembling other PDU frame data is given priority. That is, the PDU frame assembly circuit 12 has a higher priority than the DMA transfer control circuit 20 for accessing the primary buffer memory 14.

【0048】DMA転送制御回路20の内部のカウンタ
54a〜54dは、DMA転送中に1次バッファアクセ
ス信号線12cを介して1次バッファアクセス中信号を
受信すると直ちにディスエーブルとなり、保持している
値の更新が凍結される。すなわち、カウント値のインク
リメント、及びデクリメントが一時中断される。1次バ
ッファアクセス中信号の受信が終了すると、カウンタ5
4a〜54dがイネーブルとなり、DMA転送が再開さ
れる。
The counters 54a to 54d in the DMA transfer control circuit 20 are disabled immediately when the primary buffer access signal is received via the primary buffer access signal line 12c during the DMA transfer, and the value held therein is maintained. Updates are frozen. That is, the increment and decrement of the count value are temporarily stopped. When the reception of the primary buffer accessing signal ends, the counter 5
4a to 54d are enabled, and the DMA transfer is restarted.

【0049】DMA転送動作は、カウンタ54dに保持
される値が1以上である限り続行される。転送が続行さ
れ、カウンタ54dの保持値が0になると、DMA転
送、つまり1次バッファメモリ14から2次バッファメ
モリ16へのオンライン記録がが完了したことになる。
このオンライン記録の終了は、比較器56がカウンタ5
4dの出力値が0であるか否かを判断することにより行
われる。
The DMA transfer operation is continued as long as the value held in the counter 54d is 1 or more. When the transfer is continued and the value held in the counter 54d becomes 0, DMA transfer, that is, online recording from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16 is completed.
Completion of this online recording is indicated by the comparator 56
This is performed by determining whether the output value of 4d is 0 or not.

【0050】比較器56はカウンタ54dの出力値が0
であると判断した場合には、出力端Aから出力信号
「1」を出力する。この出力信号はDフリップフロップ
58及びNOT回路60を介して転送終了割込信号線2
0eへ送出され、第一CPU24で受信される。この信
号を受信すると第一CPU24はPDUフレームデータ
の転送が終了したと判断し、DMA転送制御回路20の
入力ポートをアクセスし、DMA転送命令コードをクリ
アする。次に、第一CPU24はPDUフレーム組立回
路12からの転送要求割り込みのマスクを解除する。こ
れによりPDUフレーム組立回路12からの新たなPD
Uフレームデータの転送要求の受付が可能になる。
The comparator 56 sets the output value of the counter 54d to 0.
If it is determined that the output signal is “1”, an output signal “1” is output from the output terminal A. This output signal is transferred to the transfer end interrupt signal line 2 via the D flip-flop 58 and the NOT circuit 60.
0e, and received by the first CPU 24. Upon receiving this signal, the first CPU 24 determines that the transfer of the PDU frame data has been completed, accesses the input port of the DMA transfer control circuit 20, and clears the DMA transfer instruction code. Next, the first CPU 24 releases the mask of the transfer request interrupt from the PDU frame assembly circuit 12. Thus, a new PD from the PDU frame assembly circuit 12 is output.
U frame data transfer requests can be accepted.

【0051】このように、第一CPU24は、一旦PD
Uフレーム組立回路12から1つのPDUフレーム転送
要求を受け付けると、DMA転送制御回路20からのD
MA転送終了割り込みを受けるまでの期間はPDUフレ
ーム組立回路12からの新たな転送要求を受け付けない
様にしている。また、第一CPU24は、上述のDMA
転送終了割り込みのクリアを終え、且つPDUフレーム
組立回路12から転送要求割り込みのマスクを解除する
ことで、次の転送要求の受付を開始する。
As described above, the first CPU 24 temporarily stores the PD
When one PDU frame transfer request is received from the U frame assembling circuit 12, the D
Until the MA transfer end interrupt is received, a new transfer request from the PDU frame assembly circuit 12 is not accepted. Further, the first CPU 24 executes the DMA
By completing the clearing of the transfer end interrupt and releasing the mask of the transfer request interrupt from the PDU frame assembly circuit 12, the reception of the next transfer request is started.

【0052】このようにして、オンライン記録がされた
2次バッファメモリ16上のPDUフレームデータは、
オンライン記録の停止後に読み出され、プロトコル・ア
ナライザのシステムソフトにより表示や解析、さらには
上位レイヤのプロトコルによる翻訳などのオフライン解
析処理用データファイルとして活用される。
The PDU frame data on the secondary buffer memory 16 on which the online recording has been performed is
It is read out after online recording is stopped, and is used as a data file for offline analysis processing such as display and analysis by the system software of the protocol analyzer, and translation by the upper layer protocol.

【0053】(3)DMA転送命令コードが「0002
H」である場合 この場合には、1次バッファメモリ14において組み立
てられたPDUフレームデータは、3次バッファメモリ
18のみに転送される。つまり、オンライン参照がなさ
れる。第一CPU24からDMA転送制御回路20へD
MA転送命令コード「0002H」が送出されると、D
MA転送制御回路20のレジスタ52eに書き込まれ
る。このDMA転送命令コードは「0002H」である
ので、レジスタ52eの出力端Q1から「0」が出力さ
れ、出力端Q2から「1」が出力される。従って、Dフ
リップフロップ66から「0」が出力され、Dフリップ
フロップ68から「1」が出力される。Dフリップフロ
ップ66,68の出力は、AND回路64a及びOR回
路65とAND回路64b及びOR回路65とにそれぞ
れ入力されるため、カウンタ54c,54d、タイミン
グ生成回路74、及び比較器56はイネーブルとなり、
カウンタ54b及びタイミング生成回路72はディスエ
イブルとなる。
(3) The DMA transfer instruction code is "0002"
In this case, the PDU frame data assembled in the primary buffer memory 14 is transferred to only the tertiary buffer memory 18. That is, online reference is made. D from the first CPU 24 to the DMA transfer control circuit 20
When the MA transfer instruction code “0002H” is transmitted, D
The data is written to the register 52e of the MA transfer control circuit 20. Since this DMA transfer instruction code is "0002H", "0" is output from the output terminal Q1 of the register 52e, and "1" is output from the output terminal Q2. Therefore, "0" is output from the D flip-flop 66, and "1" is output from the D flip-flop 68. Since the outputs of the D flip-flops 66 and 68 are input to the AND circuit 64a and the OR circuit 65 and the AND circuit 64b and the OR circuit 65, the counters 54c and 54d, the timing generation circuit 74, and the comparator 56 are enabled. ,
The counter 54b and the timing generation circuit 72 are disabled.

【0054】次に、カウンタ54a,54c,54dは
レジスタ52a,52c,52dに書き込まれたデータ
を読み込む。尚、Dフリップフロップ68の出力端Qは
3次バッファアクセス信号線20dに接続されており、
3次バッファメモリ18へのDMA転送が行われる場合
にはアービタ装置22に3次バッファアクセス中信号が
入力される。
Next, the counters 54a, 54c and 54d read the data written in the registers 52a, 52c and 52d. The output terminal Q of the D flip-flop 68 is connected to the tertiary buffer access signal line 20d.
When the DMA transfer to the tertiary buffer memory 18 is performed, a tertiary buffer accessing signal is input to the arbiter device 22.

【0055】1次バッファメモリ14から3次バッファ
メモリ18へのPDUフレームデータのDMA転送の動
作は、(2)において前述した2次バッファメモリ16
へのDMA転送とほぼ同様であるが、DMA転送時にお
いて、第二CPU26による3次バッファメモリ18へ
の読み出しがあった場合に、競合問題が回避される点で
異なる。
The operation of DMA transfer of PDU frame data from the primary buffer memory 14 to the tertiary buffer memory 18 is performed in the secondary buffer memory 16 described in (2).
Is similar to the DMA transfer to the third buffer memory 18 except that the contention problem is avoided when the second CPU 26 reads the tertiary buffer memory 18 during the DMA transfer.

【0056】つまり、3次バッファメモリ18へDMA
転送が行われている場合、アービタ装置22へは3次バ
ッファアクセス中信号が入力されている。アービタ装置
22はDMA転送制御回路20が3次バッファメモリ1
8に対してDMA転送中である場合に、第二CPU26
から3次バッファメモリ18に対して読み出を行うとき
には直ちにウェイト信号線22bを介して第二CPU2
6にウェイトを発行し、読み出しを強制的に延長させ
る。
That is, the DMA is transferred to the tertiary buffer memory 18.
When the transfer is being performed, a tertiary buffer access in-progress signal is input to the arbiter device 22. In the arbiter device 22, the DMA transfer control circuit 20 controls the tertiary buffer memory 1
8 during the DMA transfer to the second CPU 26
From the second CPU 2 via the wait signal line 22b immediately when reading from the
6, a wait is issued, and the reading is forcibly extended.

【0057】また、第二CPU26が3次バッファメモ
リ18からPDUフレームデータの読み出し中である場
合に、アービタ装置22に3次バッファアクセス中信号
が入力された場合には、アービタ装置22は第二CPU
26に対してPDUフレームデータの読み出しを強制的
に延長させ、1次バッファメモリ14から3次バッファ
メモリ18へのDMA転送を優先的に行わせる。
When the second CPU 26 is reading PDU frame data from the tertiary buffer memory 18 and receives a tertiary buffer access signal to the arbiter device 22, the arbiter device 22 outputs CPU
26, the reading of the PDU frame data is forcibly extended, and the DMA transfer from the primary buffer memory 14 to the tertiary buffer memory 18 is preferentially performed.

【0058】すなわち、第二CPU26が3次バッファ
メモリ18からPDUフレームデータを読み出すより
も、1次バッファメモリ14から3次バッファメモリ1
8へのDMA転送の方が高い優先権が与えられている。
これは、3次バッファメモリ18へのDMA転送が2次
バッファメモリ16へのDMA転送と同一タイミングで
行われるため、競合制御を簡易化するためと、後述する
オンライン記録及びオンライン参照とを同時に行う場合
に2次バッファメモリ16へのオンライン記録の効率低
下を防止するためである。
That is, rather than reading the PDU frame data from the tertiary buffer memory 18 by the second CPU 26, the tertiary buffer memory 1
8 is given higher priority.
This is because the DMA transfer to the tertiary buffer memory 18 is performed at the same timing as the DMA transfer to the secondary buffer memory 16, so that contention control is simplified and online recording and online reference described later are simultaneously performed. In this case, it is to prevent the efficiency of online recording in the secondary buffer memory 16 from decreasing.

【0059】第二CPU26が3次バッファメモリ18
から読み出したPDUフレームデータは、リアルタイム
でプロトコル・アナライザのシステムソフトにより表示
や解析、さらには上位レイヤのプロトコルによる翻訳な
どのオフライン解析処理用データファイルとして活用さ
れる。
The second CPU 26 controls the tertiary buffer memory 18
The PDU frame data read out from is used in real time as a data file for off-line analysis processing such as display and analysis by system software of a protocol analyzer, and translation by an upper layer protocol.

【0060】(4)DMA転送命令コードが「0003
H」である場合 この場合には、1次バッファメモリ14において組み立
てられたPDUフレームデータは、2次バッファメモリ
16及び3次バッファメモリ18の両方に転送される。
つまり、オンライン記録及びオンライン参照がなされ
る。第一CPU24からDMA転送制御回路20へDM
A転送命令コード「0003H」が送出されると、DM
A転送制御回路20のレジスタ52eに書き込まれる。
このDMA転送命令コードは「0003H」であるの
で、レジスタ52eの出力端Q1,Q2から「1」が出
力される。従って、Dフリップフロップ66,68から
共に「1」が出力され。Dフリップフロップ66,68
の出力は、AND回路64a及びOR回路65とAND
回路64b及びOR回路65とにそれぞれ入力されるた
め、カウンタ54b,54c,54d、タイミング生成
回路72,74、及び比較器56はイネーブルとなる。
(4) When the DMA transfer instruction code is “0003”
H "In this case, the PDU frame data assembled in the primary buffer memory 14 is transferred to both the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18.
That is, online recording and online reference are performed. DM from first CPU 24 to DMA transfer control circuit 20
When the A transfer instruction code “0003H” is transmitted, the DM
The data is written to the register 52e of the A transfer control circuit 20.
Since this DMA transfer instruction code is "0003H", "1" is output from the output terminals Q1 and Q2 of the register 52e. Accordingly, "1" is output from both the D flip-flops 66 and 68. D flip-flops 66, 68
Is output to the AND circuit 64a and the OR circuit 65 and
Since the signals are input to the circuit 64b and the OR circuit 65, the counters 54b, 54c, 54d, the timing generation circuits 72, 74, and the comparator 56 are enabled.

【0061】次に、カウンタ54a,54b,54c,
54dはレジスタ52a,52b,52c,52dに書
き込まれたデータを読み込む。尚、上記(3)において
説明したように、Dフリップフロップ68の出力端Qは
3次バッファアクセス信号線20dに接続されており、
3次バッファメモリ18へのDMA転送が行われる場合
にはアービタ装置22に3次バッファアクセス中信号が
入力される。
Next, the counters 54a, 54b, 54c,
54d reads the data written in the registers 52a, 52b, 52c, 52d. As described in the above (3), the output terminal Q of the D flip-flop 68 is connected to the tertiary buffer access signal line 20d.
When the DMA transfer to the tertiary buffer memory 18 is performed, a tertiary buffer accessing signal is input to the arbiter device 22.

【0062】この場合においては、上記(2)や(3)
で説明したように、1次バッファメモリ14から2次バ
ッファメモリ16及び3次バッファメモリ18へのPD
UフレームデータのDMA転送が同様の動作で行われ
る。また、DMA転送時において、第二CPU26によ
る3次バッファメモリ18への読み出しがあった場合の
競合問題も同様に回避される。
In this case, the above (2) and (3)
As described above, the PD from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18
DMA transfer of U frame data is performed by the same operation. In addition, the contention problem when the second CPU 26 reads the tertiary buffer memory 18 during the DMA transfer is also avoided.

【0063】図5は、DMA転送時における信号やデー
タの流れを示すタイミングチャートである。図5中の符
号T2が付された期間は、オンライン記録及びオンライ
ン参照が同時に行われる期間であり、符号T3が付され
た期間はオンライン記録のみが行われる期間である。
尚、図中の左側から右側に時間が経過するものとする。
図中(a)は第二CPU26の動作サイクル、(b)は
アービタ装置22から第二CPU26に出力されるウェ
イト信号、(c)はDMA転送制御回路20からアービ
タ装置22へ出力される3次バッファアクセス中信号、
(d)は3次バッファメモリ18に対する読み出し書き
込みタイミング、(e)は2次バッファメモリ16への
書き込みタイミング、(f)は1次バッファメモリ14
からの読み出しタイミング、(g)はDMA転送制御回
路から第一CPU24へ送出される転送割込制御信号、
(h)は第一CPU24とDMA転送制御回路20との
間における信号授受のタイミングをそれぞれ示す。尚、
図中の記号“R”及び“W”は読み出し及び書き込みを
それぞれ示す。
FIG. 5 is a timing chart showing the flow of signals and data during DMA transfer. In FIG. 5, the period denoted by reference numeral T2 is a period in which online recording and online reference are performed simultaneously, and the period denoted by reference numeral T3 is a period in which only online recording is performed.
It is assumed that time elapses from the left side to the right side in the figure.
In the figure, (a) is an operation cycle of the second CPU 26, (b) is a wait signal output from the arbiter device 22 to the second CPU 26, and (c) is a tertiary signal output from the DMA transfer control circuit 20 to the arbiter device 22. Buffer access signal,
(D) is a read / write timing for the tertiary buffer memory 18, (e) is a write timing for the secondary buffer memory 16, and (f) is a primary buffer memory 14.
(G) is a transfer interrupt control signal sent from the DMA transfer control circuit to the first CPU 24,
(H) shows the timing of signal transfer between the first CPU 24 and the DMA transfer control circuit 20. still,
Symbols “R” and “W” in the figure indicate reading and writing, respectively.

【0064】図中T1が付された期間においては、DM
A転送は行われず、第二CPU26が3次バッファメモ
リ18をアクセスしてPDUフレームデータを読み出す
動作が行われている。期間T1の終了時に、第一CPU
24からDMA転送制御回路20へ転送命令コード「0
003H」が送出されるとDMA転送制御回路20から
アービタ装置22へ3次バッファアクセス中信号が送出
される。そして、1次バッファメモリ14から2次バッ
ファメモリ16及び3次バッファメモリ18へPDUフ
レームデータのDMA転送が行われる。
In the period indicated by T1 in the figure, the DM
No A transfer is performed, and the second CPU 26 accesses the tertiary buffer memory 18 to read PDU frame data. At the end of the period T1, the first CPU
24 to the DMA transfer control circuit 20.
When "003H" is transmitted, a tertiary buffer accessing signal is transmitted from the DMA transfer control circuit 20 to the arbiter device 22. Then, DMA transfer of the PDU frame data is performed from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18.

【0065】アービタ装置22は3次バッファメモリア
クセス中信号が入力されると、第二CPU26に対して
ウェイト信号を送出する。このウェイト信号が送出され
ると、第二CPU26の動作サイクル(図5中ではサイ
クル3)が延長される。DMA転送中は1次バッファメ
モリ14から2次バッファメモリ16及び3次バッファ
メモリ18へPDUフレームデータのDMA転送が順次
行われる。
When the arbiter device 22 receives the tertiary buffer memory accessing signal, it sends a wait signal to the second CPU 26. When this wait signal is transmitted, the operation cycle of the second CPU 26 (cycle 3 in FIG. 5) is extended. During the DMA transfer, the DMA transfer of the PDU frame data is sequentially performed from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16 and the tertiary buffer memory 18.

【0066】DMA転送制御回路20から第一CPU2
4へ転送終了割込信号が送出されると、第一CPU24
はDMA転送制御回路20の入力ポートをアクセスし、
DMA転送命令コードをクリアする。DMA転送制御回
路20において、DMA転送命令コードがクリアされる
と、DMA転送制御回路20からは3次バッファアクセ
ス中信号が送出されなくなる。アービタ装置22は3次
バッファアクセス中信号が入力されなくなると、第二C
PU26に対してウェイト信号の送出を中止する。ウェ
イト信号が送出されなくなると第二CPU26は延長さ
れた動作サイクルを再開し、再び3次バッファメモリ1
8からのPDUフレームデータの読み出しを再開する。
From the DMA transfer control circuit 20 to the first CPU 2
4 is sent to the first CPU 24.
Accesses the input port of the DMA transfer control circuit 20,
Clear the DMA transfer instruction code. When the DMA transfer control code is cleared in the DMA transfer control circuit 20, the DMA transfer control circuit 20 stops sending the tertiary buffer access signal. When the tertiary buffer access signal is no longer input, the arbiter device 22 outputs the second C signal.
The transmission of the wait signal to the PU 26 is stopped. When the wait signal is no longer transmitted, the second CPU 26 restarts the extended operation cycle, and again operates the tertiary buffer memory 1.
The reading of the PDU frame data from step 8 is restarted.

【0067】第一CPU24からDMA転送制御回路2
0へ転送命令コード「0001H」が送出された場合に
は、図示されたように、第二CPU26に対してはウェ
イト信号が送出されない。DMA転送は1次バッファメ
モリ14から2次バッファメモリ16に対してのみ行わ
れる。DMA転送中であっても、第二CPU26は3次
バッファメモリ18からPDUフレームデータの読み出
しを行うことが可能である。このDMA転送が終了した
場合には、DMA転送制御回路20から第一CPU24
へ転送終了割込信号が送出され、第一CPU24がDM
A転送制御回路20の入力ポートをアクセスし、DMA
転送命令コードがクリアされる。
From the first CPU 24 to the DMA transfer control circuit 2
When the transfer instruction code “0001H” is transmitted to “0”, the wait signal is not transmitted to the second CPU 26 as illustrated. The DMA transfer is performed only from the primary buffer memory 14 to the secondary buffer memory 16. Even during the DMA transfer, the second CPU 26 can read PDU frame data from the tertiary buffer memory 18. When this DMA transfer is completed, the DMA transfer control circuit 20 sends the first CPU 24
A transfer end interrupt signal is sent to the
A input port of the A transfer control circuit 20 is accessed and DMA
The transfer instruction code is cleared.

【0068】以上説明したように、第一CPU24から
の転送命令コードの種別により、DMA転送先を通常の
2次バッファメモリ16に設定することに加え3次バッ
ファメモリ18に対しても同時に行わせるかどうかを各
転送毎に指定することができる。また、2次バッファメ
モリ16は、オンライン記録とオンライン参照とを同時
に行う場合であってもオンライン記録のみに使用できる
ため、B−ISDN等の高速回線オンラインモニタ記録
を妨げることなく、リアルタイムにオンライン参照が可
能となった。
As described above, according to the type of the transfer instruction code from the first CPU 24, the DMA transfer destination is set to the normal secondary buffer memory 16 and simultaneously performed to the tertiary buffer memory 18. Can be specified for each transfer. Further, the secondary buffer memory 16 can be used only for online recording even when online recording and online reference are performed at the same time, so that online monitoring in a high-speed line such as B-ISDN is not hindered and online reference is performed in real time. Became possible.

【0069】尚、本発明は上記実施形態に限られるわけ
ではない、本発明の範囲内で自由に変更することができ
る。例えば、上記実施形態では物理レイヤ、ATMレイ
ヤ、AALレイヤ、及び上位レイヤに層別に分けられた
例について説明したが、TCP/IP(Transmission C
ontrol Protocol/Internet Protocol)を用いる場合や
より抽象的にOSI(Open Systems Interconnection)
参照モデルで層分けされたプロトコル・アーキテクチャ
一般に応用することが可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be freely modified within the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, an example in which the physical layer, the ATM layer, the AAL layer, and the upper layer are divided into layers has been described.
ontrol Protocol / Internet Protocol) or more abstractly OSI (Open Systems Interconnection)
It can be applied to protocol architectures generally stratified by reference models.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オンライン記録を行うための第1の記憶手段以外に、オ
ンライン参照に用いられるユニットを記憶する第2の記
憶手段を設けたので、装置の構成を複雑にせずに、オン
ライン参照とオンライン記録とを同時に行う場合に生ず
る問題、例えば、ユニットの一部の取りこぼし等が生ず
る問題を回避することができる。より具体的には、オン
ライン記録中にオンライン記録動作を妨げること無しに
オンライン参照を行えるため、高速回線のオンライン記
録と同時に回線状況の表示、解析、上位レイヤプロトコ
ル翻訳等をリアルタイムに処理することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
Since the second storage means for storing units used for online reference is provided in addition to the first storage means for performing online recording, online reference and online recording can be performed simultaneously without complicating the configuration of the apparatus. A problem that occurs when the operation is performed, for example, a problem that a part of the unit is missed can be avoided. More specifically, since online reference can be performed during online recording without disturbing the online recording operation, it is possible to simultaneously perform online recording of a high-speed line, display and analysis of the line status, translate upper layer protocol, and the like in real time. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態による通信回線監視装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication line monitoring device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1中に示されたDMA転送制御回路20の
一構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a DMA transfer control circuit 20 shown in FIG.

【図3】 レジスタ52eの内容を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the contents of a register 52e.

【図4】 DMA転送命令コードと実行内容とを表形式
に表した図表である。
FIG. 4 is a table showing a DMA transfer instruction code and execution contents in a table format.

【図5】 DMA転送時における信号やデータの流れを
示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing the flow of signals and data during DMA transfer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 セル抽出回路(抽出手段) 12 PDUフレーム組立回路(組立手段) 14 1次バッファメモリ(記憶装置) 16 2次バッファメモリ(第1の記憶手段) 18 3次バッファメモリ(第2の記憶手段) 20 DMA転送制御回路(転送手段) 22 アービタ装置(競合回避手段) 24 第一CPU(第1の制御手段) 26 第二CPU(第2の制御手段) Reference Signs List 10 Cell extraction circuit (extraction means) 12 PDU frame assembling circuit (assembly means) 14 Primary buffer memory (storage device) 16 Secondary buffer memory (first storage means) 18 Tertiary buffer memory (second storage means) Reference Signs List 20 DMA transfer control circuit (transfer means) 22 Arbiter device (conflict avoidance means) 24 First CPU (first control means) 26 Second CPU (second control means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 H04L 12/24 H04L 12/26 H04L 29/14──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04L 12/28 H04L 12/24 H04L 12/26 H04L 29/14

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくとも物理レイヤと、該物理レイヤ
より上位に位置する少なくとも1つの上位レイヤとを有
するプロトコル・アーキテクチャが用いられた通信が行
われる通信回線を監視する装置であって、 前記通信回線から前記物理レイヤのセルを抽出する抽出
手段と、 前記抽出手段で抽出されたセルを、前記少なくとも1つ
の上位レイヤのデータ形式に適合したユニットに組み立
てる組立手段と、 前記組立手段で組み立てられたユニットを記録する第1
の記憶手段と、 前記組立手段で組み立てられたユニットを記録する第2
の記憶手段とを具備することを特徴とする通信回線監視
装置。
1. An apparatus for monitoring a communication line for performing communication using a protocol architecture having at least a physical layer and at least one upper layer located above the physical layer, wherein the communication line Extracting means for extracting the cell of the physical layer from the unit; assembling means for assembling the cell extracted by the extracting means into a unit adapted to the data format of the at least one upper layer; and unit assembled by the assembling means. First to record
And a second unit for recording the unit assembled by the assembling unit.
A communication line monitoring device comprising:
【請求項2】 前記組立手段で組み立てられたユニット
を一時的に記憶するとともに、組立中のユニットを一時
的に記憶する記憶装置を具備することを特徴とする請求
項1記載の通信回線監視装置。
2. The communication line monitoring apparatus according to claim 1, further comprising a storage device for temporarily storing the unit assembled by said assembling means and temporarily storing the unit being assembled. .
【請求項3】 前記記憶装置に記憶された組み立てられ
たユニットを前記第1の記憶手段及び前記第2の記憶手
段へ転送する転送手段を具備することを特徴とする請求
項2記載の通信回線監視装置。
3. The communication line according to claim 2, further comprising a transfer unit that transfers the assembled unit stored in the storage device to the first storage unit and the second storage unit. Monitoring device.
【請求項4】 前記転送手段に対して前記ユニットを前
記第1の記憶手段へ転送するか否か、及び前記第2の記
憶手段へ転送するか否かを制御する第1の制御手段を具
備することを特徴とする請求項3記載の通信回線監視装
置。
4. A first control means for controlling whether or not the transfer means transfers the unit to the first storage means and whether or not to transfer the unit to the second storage means. The communication line monitoring device according to claim 3, wherein
【請求項5】 前記第2の記憶手段を制御して、前記ユ
ニットを読み出す第2の制御手段を具備することを特徴
とする請求項3記載の通信回線監視装置。
5. The communication line monitoring apparatus according to claim 3, further comprising second control means for controlling said second storage means and reading said unit.
【請求項6】 前記記憶装置から前記第2の記憶手段へ
前記ユニットが転送される場合は前記第2の制御手段の
前記ユニットの読み出しを一時的に中断させる競合回避
手段を具備することを特徴とする請求項5記載の通信回
線監視装置。
6. A conflict avoiding means for temporarily interrupting reading of said unit by said second control means when said unit is transferred from said storage device to said second storage means. The communication line monitoring device according to claim 5, wherein
【請求項7】 前記第1の制御手段は、前記組立手段が
前記記憶装置に組み立てたユニットを記憶させる場合に
は、前記転送手段の動作を一時的に中断させることを特
徴とする請求項4記載の通信回線監視装置。
7. The system according to claim 4, wherein the first control means temporarily suspends the operation of the transfer means when the assembly means stores the assembled unit in the storage device. Communication line monitoring device as described in the above.
JP1949997A 1997-01-31 1997-01-31 Communication line monitoring device Expired - Lifetime JP2848370B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1949997A JP2848370B2 (en) 1997-01-31 1997-01-31 Communication line monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1949997A JP2848370B2 (en) 1997-01-31 1997-01-31 Communication line monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224354A JPH10224354A (en) 1998-08-21
JP2848370B2 true JP2848370B2 (en) 1999-01-20

Family

ID=12001074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1949997A Expired - Lifetime JP2848370B2 (en) 1997-01-31 1997-01-31 Communication line monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848370B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407356B1 (en) * 1999-06-04 2003-11-28 삼성전자주식회사 Apparatus and method for transmitting data in cdma communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10224354A (en) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006565B1 (en) Communication control unit with lower layer protocol and higher layer protocol control
JP3863912B2 (en) Automatic start device for data transmission
US5752078A (en) System for minimizing latency data reception and handling data packet error if detected while transferring data packet from adapter memory to host memory
US5910178A (en) Method for controlling a message send in a packet-switched interconnection network
US5828903A (en) System for performing DMA transfer with a pipeline control switching such that the first storage area contains location of a buffer for subsequent transfer
KR950002709B1 (en) Information transfer method and arragnement
JP2584957B2 (en) Host-directed device
US6901451B1 (en) PCI bridge over network
JP4317365B2 (en) Method and apparatus for transferring interrupts from a peripheral device to a host computer system
US6839777B1 (en) System and method for transferring data over a communication medium using data transfer links
JP2003178039A (en) Distributed shared virtual memory and its constituting method
US20030120835A1 (en) Single descriptor scatter gather data transfer to or from a host processor
JP2002503914A (en) Method and apparatus for establishing a dynamic ESCON connection from a Fiber Channel frame
JPH07281976A (en) Method for control of packet fifo
WO1999041864A1 (en) Method and apparatus for minimizing asynchronous transmit fifo under-run and receive fifo over-run conditions
US6714562B1 (en) Method and apparatus for segmenting network traffic variable length frames
JP2848370B2 (en) Communication line monitoring device
JP2001237868A (en) Method and system to attain efficient i/o operation in fiber channel node
US6961837B2 (en) Method and apparatus for address translation pre-fetch
KR0154489B1 (en) Apparatus for receiving/sending ipc message in atm switching system and method thereof
JPH07111507A (en) Data reception system and communication controller
JP3044653B2 (en) Gateway device
JP3471515B2 (en) Cyclic communication control method and cyclic communication device
KR100205055B1 (en) Emergency message send control method in a send network interface
JP2877137B2 (en) Line monitoring device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006