JP2845127B2 - 流量パルス発信器付流量計 - Google Patents

流量パルス発信器付流量計

Info

Publication number
JP2845127B2
JP2845127B2 JP6113933A JP11393394A JP2845127B2 JP 2845127 B2 JP2845127 B2 JP 2845127B2 JP 6113933 A JP6113933 A JP 6113933A JP 11393394 A JP11393394 A JP 11393394A JP 2845127 B2 JP2845127 B2 JP 2845127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
flow
shaft
body case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6113933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07294304A (ja
Inventor
洋一 原田
孝行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Original Assignee
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUNO MEKATORONIKUSU KK filed Critical TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority to JP6113933A priority Critical patent/JP2845127B2/ja
Priority to KR1019950006063A priority patent/KR0158771B1/ko
Publication of JPH07294304A publication Critical patent/JPH07294304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845127B2 publication Critical patent/JP2845127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F3/00Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow
    • G01F3/02Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F3/04Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls
    • G01F3/14Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls comprising reciprocating pistons, e.g. reciprocating in a rotating body
    • G01F3/16Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls comprising reciprocating pistons, e.g. reciprocating in a rotating body in stationary cylinders
    • G01F3/18Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls comprising reciprocating pistons, e.g. reciprocating in a rotating body in stationary cylinders involving two or more cylinders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防爆構造を備えた容量
式の流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンのような引火性の高い液体の流
量を測定し、測定結果を電気パルス信号として出力する
ように構成された流量計においては、厳しい防爆構造を
採ることを義務付けられている。
【0003】このため、この種の流量計は、特開昭59-1
36618号公報に見られるようにクランク軸と一体のロー
タリバルブを収容する上部ケーシングの上部を隔壁で覆
って耐圧防爆室を形成するとともに、ここにシール部材
を介して下端がロータリバルブに接続する駆動軸を貫通
させ、その上端にカップリングを介して流量パルス発信
器を接続するように構成されている。しかしながら、長
時間の使用によりシール部材が疲労すると、シール部材
と駆動軸との間に間隙が生じ、この間隙に被測定流体が
浸透して流量パルス発信器の近傍にガソリン等のベーパ
が到達するという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであって、その目的とするとこ
ろは、流量パルス発信器を収容する耐圧防爆室への可燃
性流体やベーパの侵入を確実に防止することができる流
量パルス発信器付流量計を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、摺動可能なピストンをそれ
ぞれ収容した複数のシリンダを備えた本体ケースと、該
本体ケースの上部開口を封止する上蓋と、該上蓋と協働
して前記上蓋の上部に防爆室を形成する頂蓋とを備え、
前記上蓋には前記本体ケース内から前記防爆室内に貫通
するとともに、側面に大気に開放する通孔を備えた軸孔
が穿設されていて、本体ケース内のピストンの摺動によ
り生じた回転を前記防爆室に伝達する駆動軸が前記軸孔
にシール部材により回転自在に封止されて挿通されてい
て、前記防爆室に収容されている流量パルス発信手段に
接続するようにした。
【0006】
【作用】たとえシール部材を液体が通過して防爆室より
も手前側に位置する括れ部により大気に開放されるか
ら、防爆室に侵入することができない。
【0007】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例をなすパ
ルス発信器付流量計を示すものであって、流入口1から
流入した流体をロータリバルブ2と弁座3に設けたポー
トとを介して一方のシリンダ6に導き、この流体の圧力
により一方のピストン7を移動させるとともに、他方の
シリンダ6’内の流体を他方のポート5からロータリバ
ルブ2の流出ポート、弁座3の中央ポート8を、クラン
ク室26経て流出口9から流出させる。
【0008】そしてピストン7、7’の往復動を連結棒
10を介してクランク軸11に回転運動として伝達し、
クランク軸11に取り付けたロータリバルブ2により流
入口1から流入した流体を順次、次のシリンダに送り込
み、同時にクランク室26から流出口9へ流体を流出さ
せるように構成されている。
【0009】ロータリバルブ2の頂部には後述する流量
パルス発信手段を構成する符号盤24の回転軸28に回
転力を伝達する駆動軸12が取り付けられている。
【0010】図中符号13は、ケーシングで、このケー
シング13は、ピストン7、7’を収容したシリンダ
6、6’を有する計量室14とロータリバルブ2を収容
する弁室15とによって本体ケース16と、上蓋17に
セパレートされている。なお、計量室14にはシリンダ
6、6’と直交して別個の2つのシリンダが形成され、
連結棒10’に取り付けられたピストンが収容されてい
る。弁室15を構成する上蓋17には、その頂部に流量
パルス発信手段収容ケーシング部17aが一体に形成さ
れ、その上部開口を頂蓋21で封止して耐圧防爆室20
が形成されている。
【0011】弁室15と耐圧防爆室20とを形成するケ
ーシング17にはこれを貫通する軸孔22が穿設されて
いて、この軸孔22に前述の駆動軸12が挿通されてい
る。駆動軸12は、弁室15側に設けられたシール部材
23で回転可能に封止され、その下端がロータリバルブ
2の頂部に、また上端が耐圧防爆室20に突出されてい
て、上端にカップリング29aが設けられている。
【0012】上蓋17と流量パルス発信手段収容ケーシ
ング部17aとの境界には一部が括れた領域が形成され
ていて、ここに前述の軸孔22が穿設されており、図2
に示したようにその側部には大気に連通する通孔22a
が穿設されている。このように上蓋17と流量パルス発
信手段収容ケーシング部17aとの境界に括れ領域を設
けることにより、軸孔22への通孔22aの穿設作業が
簡素化できるばかりでなく、軸孔22に浸透した流体を
速やかに大気に揮散させることが可能となる。
【0013】駆動軸12の上端は、上部が頂蓋21に回
転可能に取り付けられ、また下端にカップリング29b
を備え、かつ符号盤24が固定された回転軸28にカッ
プリング29aを介して接続されている。また頂蓋21
には符号盤24の符号を検出する検出手段25が固定さ
れおり、頂蓋21に穿設された通孔21aを貫通し、シ
ール部材31により封止されたケーブル27を介して流
量パルスを外部に出力するように構成されている。
【0014】また必要により回転軸28を頂蓋21の上
部通孔21bからシール部材32を介して外部に突出さ
せ、これに機械式カウンタ30に接続可能に構成されて
いる。
【0015】そして弁室15に位置する駆動軸12の上
部には、バネ押え板34が取り付けられていて、これに
上端を受け止めらたバネ33がロータリバルブ2を弁座
3に圧接している。
【0016】このようなケーシング構造を採ると、頂蓋
21を開放した状態では、駆動軸12の先端のカップリ
ング29aが露出しているので、符号盤24、符号検出
手段25、及びケーブル27が組み込まれた頂蓋21
を、回転軸28の下端のカップリング29bをカップリ
ング29aに係合させてケーシング部17aに固定する
だけで、流量パルス発信手段を流量計本体に簡単に組み
込むことができる。また、点検や保守の際にも、頂蓋2
1を取り外すだけで、符号盤24や、符号検出手段25
の点検が可能となる。
【0017】この実施例において、流入口1から流入し
た流体は、ロータリバルブ2により選択的にシリンダ6
に流入してピストン7を摺動させて、流量に比例した速
度でクランク軸11を回転させる。この回転は駆動軸1
2を介して耐圧防爆室20に伝達され、ここに収容され
ている符号盤24を回転させる。
【0018】これにより、符号検出手段25から流量に
比例した流量パルスが出力され、ケーブル27により図
示しない測定手段に伝送されて、流量として表示され、
また積算回転数が機械式カウンタ30により表示され
る。
【0019】ところで、この弁室15はピストン7を摺
動させるに足る圧力をもった流体で満たされるが、駆動
軸12と弁室15との間にはシール部材23が設けられ
ているため、流体が弁室15から流出するのが阻止され
ている。
【0020】それでもシール部材23の経年変化など
で、シール力が低下した場合には、軸孔22に流体やベ
ーパが浸透して耐圧防爆室20に流入しようとするが、
軸孔22の側部に穿設されている通孔22aからケーシ
ング外に揮散されてしまうため、耐圧防爆室20に侵入
することができない。
【0021】なお、上述の実施例においては、ロータリ
バルブ2、及び弁座3をシリンダ6の上方に配置したも
のに例を採って説明したが、図3に示したようにロータ
リバルブ40、及び弁座41をシリンダ6’の下方に設
けたものにも適用できる。
【0022】すなわち、本体ケース16の下部に各シリ
ンダ6に連通する流路42を形成して、クランク軸11
の下端に接続されたロータリバルブ40により流路42
を切換え、さらに流入口45が穿設された蓋体46で下
部のロータリバルブ40を覆って弁室47を形成するこ
とにより、下方の流入口45から流入した流体をロータ
リバルブ40で流路42を切換えながら各シリンダ6に
導き、また上蓋17に形成された流出口48から流体を
流出させるものにあっては、耐圧防爆室20に回転力を
伝達する駆動軸12の下端をクランク軸11に接続する
ことにより同様に適用できる。なお、図中符号49は、
ロータリバルブ40を弁座41に圧接するためのバネを
示す。
【0023】この実施例においても、シール部材23の
シール力低下に起因して、クランク室26から耐圧防爆
室20にベーパ等の流体が侵入しようとすると、側部の
通孔22aから大気に揮散してしまって耐圧防爆室20
に侵入することはない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
摺動可能なピストンをそれぞれ収容した複数のシリンダ
を備えた本体ケースと、本体ケースの上部開口を封止す
る上蓋と、上蓋と協働して上蓋の上部に防爆室を形成す
る頂蓋とを備え、上蓋の途中に駆動軸の周面の一部を露
出させ、かつ前記防爆室内に貫通する軸孔と、軸孔を大
気に連通させる通孔とを形成した括れ部が形成されてい
るため、たとえシール部材を液体が通過しても、防爆室
よりも手前側に位置する括れ部により大気に揮散するた
め、防爆室に可燃性流体が侵入するのを未然に、かつ
実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置の断面図である。
【図2】軸孔近傍を拡大して示す図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 流入口 2 ロータリバルブ 3 弁座 4、5 ポート 6、6’ シリンダ 7、7’ ピストン 9 流出口 11 クランク軸 12 駆動軸 13 ケーシング 16 本体ケース 17 上蓋 20 耐圧防爆室 21 頂蓋 22 軸孔 22a 通孔 23 シール部材 24 符号盤 25 符号検出手段 27 ケーブル
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−273023(JP,A) 特開 昭59−136618(JP,A) 実開 平2−16027(JP,U) 実開 昭60−15630(JP,U) 実開 昭55−51725(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01F 3/18 G01F 15/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摺動可能なピストンをそれぞれ収容した
    複数のシリンダを備えた本体ケースと、該本体ケースの
    上部開口を封止する上蓋と、該上蓋と協働して前記上蓋
    の上部に防爆室を形成する頂蓋とを備え、前記上蓋の途
    中に駆動軸の周面の一部を露出させ、かつ前記防爆室内
    に貫通する軸孔と、該軸孔を大気に連通させる通孔とを
    形成した括れ部が形成されていて、前記本体ケース内の
    ピストンの摺動により生じた回転を前記防爆室の流量パ
    ルス発信手段に伝達する前記駆動軸が前記軸孔に回転自
    在に挿通されている流量パルス発信器付流量計。
  2. 【請求項2】 前記流量パルス発信手段は、下端にカッ
    プリングを有する回転軸に固定された符号盤と、前記頂
    蓋に穿設された通孔を介して引き込まれたケーブルに接
    続する符号検出手段とにより構成され、また前記駆動軸
    の上端にはカップリングが設けられており、前記回転軸
    が前記カップリングを介して前記駆動軸に接続されてい
    る請求項1の流量パルス発信器付流量計。
  3. 【請求項3】 前記回転軸は、前記頂蓋を貫通して外部
    に導出され、先端に表示手段が取付けられている請求項
    1の流量パルス発信器付流量計。
  4. 【請求項4】 前記上蓋は流入口を、また前記本体ケー
    スは流出口を有し、また前記本体ケースは前記駆動軸に
    取付けられたバネ押さえに受けられているバネにより下
    方に弾圧されて、前記ピストンの摺動により回動するロ
    ータリバルブの頂部に前記駆動軸が取り付けられている
    請求項1の流量パルス発信器付流量計。
  5. 【請求項5】 前記上蓋は流出口を、また本体ケースは
    その下部に、前記ピストンの摺動により回動するクラン
    ク軸に接続されたロータリバルブにより切換えられ、各
    シリンダに連通する流路を有し、さらに前記クランク軸
    前記駆動軸が接続されている請求項1の流量パルス発
    信器付流量計。
JP6113933A 1994-04-28 1994-04-28 流量パルス発信器付流量計 Expired - Fee Related JP2845127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113933A JP2845127B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 流量パルス発信器付流量計
KR1019950006063A KR0158771B1 (ko) 1994-04-28 1995-03-22 유량펄스 발신기가 부착된 유량계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113933A JP2845127B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 流量パルス発信器付流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07294304A JPH07294304A (ja) 1995-11-10
JP2845127B2 true JP2845127B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=14624839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6113933A Expired - Fee Related JP2845127B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 流量パルス発信器付流量計

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2845127B2 (ja)
KR (1) KR0158771B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101715760B1 (ko) 2015-07-20 2017-03-15 (주)플로트론 밸브 조작기용 방폭구조를 갖는 포텐샤 메타

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587296Y2 (ja) * 1978-09-30 1983-02-08 トキコ株式会社 流量計
JPS59136618A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Tokyo Tatsuno Co Ltd ピストン式流量計における弁装置
JPS6015630U (ja) * 1983-07-11 1985-02-02 トキコ株式会社 流量計
JPH0216027U (ja) * 1988-07-19 1990-02-01
JP2768131B2 (ja) * 1992-03-27 1998-06-25 株式会社タツノ・メカトロニクス 流量計

Also Published As

Publication number Publication date
KR950029756A (ko) 1995-11-24
JPH07294304A (ja) 1995-11-10
KR0158771B1 (ko) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489779A (en) Fluid sampling apparatus
US4585060A (en) Fluid sampling apparatus
US7430930B2 (en) Sampler for taking a defined amount of sample of a fluid medium from a sample-taking site
US9482345B2 (en) Sealing arrangement for a rotating shaft
CA2219176A1 (en) Improved diagnostic detection device
JP2845127B2 (ja) 流量パルス発信器付流量計
US3662600A (en) Fluid meter
US5811696A (en) Isokinetic fluid sampling method
US5261348A (en) Flow-through cell with diverter circuit
US4073186A (en) Flow meter and metering systems
US3938549A (en) Tattletale annuciator and shut-down control for compressors or like equipment
US4242058A (en) Dosage pump
JP2768131B2 (ja) 流量計
US4583400A (en) Flow meter
US3872731A (en) Miniaturized automatic decompression computer
JPS5944571B2 (ja) 液体レベルの表示装置
JP3743493B2 (ja) 容積式流量計
JP3384001B2 (ja) ポンプ装置
CN1104632C (zh) 带有脉冲发信器的流量计
US3776037A (en) Flow indicator device with sealing means
SU714211A1 (ru) Устройство дл отбора проб жидкости
RU2152592C1 (ru) Устройство для измерения расхода жидкости
US4346607A (en) Fluid flow meter with improved sealing means
SU1158901A1 (ru) Устройство дл измерени коэффициента диффузии газа в жидкости
SU1280467A1 (ru) Пробоотборник-расходомер

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees