JP2842165B2 - Vehicle differential device - Google Patents

Vehicle differential device

Info

Publication number
JP2842165B2
JP2842165B2 JP23459093A JP23459093A JP2842165B2 JP 2842165 B2 JP2842165 B2 JP 2842165B2 JP 23459093 A JP23459093 A JP 23459093A JP 23459093 A JP23459093 A JP 23459093A JP 2842165 B2 JP2842165 B2 JP 2842165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pinion
differential device
differential
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23459093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0791519A (en
Inventor
孝雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP23459093A priority Critical patent/JP2842165B2/en
Publication of JPH0791519A publication Critical patent/JPH0791519A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2842165B2 publication Critical patent/JP2842165B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • F16H2048/085Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears characterised by shafts or gear carriers for orbital gears

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、車両のディファレン
シャル装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle differential device.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディファレンシャル装置は、FFまたは
FRベースの4WDの場合、センタディファレンシャル
装置、フロントディファレンシャル装置およびリアディ
ファレンシャル装置の3つに分けることができる。フロ
ントディファレンシャル装置は、車両が旋回走行する場
合、前側の左右駆動輪に回転数差を与えて、両駆動輪に
均等な駆動力を伝達する一方、リアディファレンシャル
装置は、フロントディファレンシャル装置と同様に後側
の左右駆動輪に回転数差を与えて、両駆動輪に均等な駆
動力を伝達する。したがって、旋回走行時に左右駆動輪
の回転数差が吸収され、車輪のスリップが防止されて円
滑な走行が可能となる。
2. Description of the Related Art Differential devices in the case of FF or FR-based 4WD can be divided into three types: a center differential device, a front differential device, and a rear differential device. When the vehicle turns, the front differential device imparts a rotational speed difference to the left and right driving wheels on the front side to transmit an equal driving force to both driving wheels, while the rear differential device operates similarly to the rear differential device, as in the front differential device. A difference in the number of revolutions is given to the left and right driving wheels to transmit a uniform driving force to both driving wheels. Therefore, the rotational speed difference between the left and right drive wheels is absorbed during the turning travel, and the slip of the wheels is prevented, so that a smooth traveling is possible.

【0003】一方、センタディファレンシャル装置は、
トランスミッションから出力される駆動力をフロントデ
ィファレンシャル装置およびリアディファレンシャル装
置に回転数差を与えて分配し、前後駆動輪に均等な駆動
力を伝達する。一般に、ディファレンシャル装置は、ベ
ベルギアが使用されており、駆動軸の回りに回転するデ
ィファレンシャルケースと、ディファレンシャルケース
に内臓された4個のピニオンギアと、ピニオンギアにそ
れぞれ噛み合う一対のサイドギアより構成されている。
On the other hand, a center differential device is
The driving force output from the transmission is distributed to the front differential device and the rear differential device by giving a difference in the number of rotations, and an even driving force is transmitted to the front and rear driving wheels. In general, a differential device uses a bevel gear, and includes a differential case that rotates around a drive shaft, four pinion gears built in the differential case, and a pair of side gears that mesh with the pinion gears. .

【0004】各ピニオンギアはそれぞれピニオンシャフ
トに軸支されており、ピニオンシャフトは、ディファレ
ンシャルケースと駆動軸に外嵌されたシャフトホルダと
の間に連結されている。したがって、ピニオンギアは、
ピニオンシャフトの回りを自転しながらディファレンシ
ャルケースとともに駆動軸回りを公転できるようになっ
ている。
Each pinion gear is supported by a pinion shaft, and the pinion shaft is connected between a differential case and a shaft holder externally fitted to the drive shaft. Therefore, the pinion gear
It can revolve around the drive shaft together with the differential case while rotating around the pinion shaft.

【0005】駆動力はディファレンシャルケースから入
力され、これによりディファレンシャルケースが駆動軸
の回りに回転される。ディファレンシャルケースの回転
により、ピニオンギアが駆動軸の回りを公転し、ピニオ
ンギアの公転によりサイドギアが回転される。そして、
ピニオンギアの自転により各サイドギアの回転に回転数
差が付与され、各サイドギアから駆動力がそれぞれ出力
される。
[0005] The driving force is input from a differential case, whereby the differential case is rotated around a drive shaft. The rotation of the differential case causes the pinion gear to revolve around the drive shaft, and the side gear is rotated by the revolution of the pinion gear. And
By the rotation of the pinion gear, a rotation speed difference is given to the rotation of each side gear, and a driving force is output from each side gear.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述したようにシャフ
トホルダが駆動軸回りに外嵌されているタイプのディフ
ァレンシャル装置では、シャフトホルダの支持部の肉厚
が薄くシャフトホルダとピニオンシャフトとの支持領域
が十分に確保できない。そのため、ピニオンシャフトの
シャフトホルダに対する軸倒れ、この軸倒れによるピニ
オンギアとサイドギアとの歯当たりの不良を防止すべ
く、ピニオンギアの4枚化は不可欠となっている。した
がって、ピニオンギアの数を低減して装置自身の軽量化
を図ることは、ピニオンシャフトとシャフトホルダの支
持剛性上不具合がある。
As described above, in the differential device of the type in which the shaft holder is fitted around the drive shaft, the thickness of the support portion of the shaft holder is thin, and the support area between the shaft holder and the pinion shaft is small. Can not secure enough. Therefore, it is indispensable to use four pinion gears in order to prevent the pinion shaft from tilting with respect to the shaft holder, and to prevent the pinion gear and the side gear from contacting each other due to the shaft tilting. Therefore, reducing the weight of the device itself by reducing the number of pinion gears has a problem in supporting rigidity between the pinion shaft and the shaft holder.

【0007】この発明は、上述した事情を考慮してなさ
れたもので、その目的とするところは、ピニオンギアの
数を低減することによる軽量化およびコストの低減が可
能となり、ピニオンシャフトのシャフトホルダに対する
支持剛性が向上でき、しかも、ギアどうしの歯当たりを
良好にできる車両のディファレンシャル装置を提供する
ことにある。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and has as its object to reduce the weight and cost by reducing the number of pinion gears. It is an object of the present invention to provide a differential device for a vehicle, which can improve the support rigidity of the gears and improve the gear contact between gears.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、この発明の車両のディファレンシャル装置は、
駆動軸回りに回転するディファレンシャルケースと、デ
ィファレンシャルケース内部に内端が互いに対向するよ
うに対をなして配設された2組の第1および第2シャフ
トと、一対の第1シャフトにそれぞれ支持されたピニオ
ンギアと、両ピニオンギアとそれぞれに噛み合う一対の
サイドギアとからなる車両のディファレンシャル装置に
おいて、前記ディファレンシャルケース内の前記駆動軸
に外嵌され、前記各シャフト内端を支持するシャフトホ
ルダを備え、前記シャフトホルダの第2シャフト側の肉
厚を第1シャフト側の肉厚よりも厚く形成し、第2シャ
フトとシャフトホルダとの支持領域を増大させたことを
特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a vehicle differential device according to the present invention comprises:
A differential case that rotates around the drive shaft, two pairs of first and second shafts disposed in pairs inside the differential case such that inner ends thereof face each other, and each of the pair of first shafts are supported. In a differential device for a vehicle including a pinion gear and a pair of side gears meshing with both pinion gears, a shaft holder that is externally fitted to the drive shaft in the differential case and supports an inner end of each shaft, The thickness of the shaft holder on the second shaft side is made thicker than the thickness of the first shaft side, so that the support area between the second shaft and the shaft holder is increased.

【0009】[0009]

【作用】上述のように構成した車両のディファレンシャ
ル装置によれば、シャフトホルダの第2シャフト側を肉
厚とした分だけ、第2シャフトとシャフトホルダとの支
持領域を増大させることができる。
According to the differential device for a vehicle configured as described above, the supporting area between the second shaft and the shaft holder can be increased by the thickness of the second shaft side of the shaft holder.

【0010】[0010]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図1ないし図3
に基づいて詳細に説明する。図1および図2には、本発
明を適用した車両のディファレンシャル装置2が示され
ている。このディファレンシャル装置2は、たとえば、
FFまたはFRベースの4WD車に搭載されるセンタデ
ィファレンシャル装置であり、一般にトランスミッショ
ン(図示省略)のケース内に一緒に組み込まれている。
1 to 3 show an embodiment of the present invention.
It will be described in detail based on. 1 and 2 show a differential device 2 for a vehicle to which the present invention is applied. This differential device 2 is, for example,
This is a center differential device mounted on an FF or FR-based 4WD vehicle, and is generally incorporated together in a transmission (not shown) case.

【0011】このディファレンシャル装置2は、ディフ
ァレンシャルケース4と、ディファレンシャルケース4
内に収容されるピニオンギア10、ピニオンシャフト1
2,14およびサイドギア16等より構成されている。
ディファレンシャルケース4は、ケース本体6とケース
カバー8等より構成されており、駆動軸、すなわち、セ
ンタシャフト18の回りに回転可能に配置されている。
The differential device 2 includes a differential case 4 and a differential case 4
Gear and pinion shaft 1 housed inside
2, 14 and a side gear 16 and the like.
The differential case 4 includes a case body 6, a case cover 8, and the like, and is arranged rotatably around a drive shaft, that is, a center shaft 18.

【0012】ケースカバー8は、センタシャフト18に
回転自在に連結されており、このケースカバー8には、
トランスミッションからの駆動出力が入力されるリング
ギア20が接続されている。ケース本体6はセンタシャ
フト18の回りに回転自在に配設されている。そして、
ケースカバー8はケース本体6とボルトで固定されてい
る。
The case cover 8 is rotatably connected to a center shaft 18.
The ring gear 20 to which the drive output from the transmission is input is connected. The case body 6 is rotatably disposed around a center shaft 18. And
The case cover 8 is fixed to the case body 6 with bolts.

【0013】ケース本体6には、図2に示すように、2
組のピニオンシャフト、すなわち、一対の第1ピニオン
シャフト12(第1シャフト)と一対の第2ピニオンシ
ャフト14(第2シャフト)が配設されている。一方、
センタシャフト18には、第1出力シャフト22を介し
てシャフトホルダ15が外嵌されており、第1および第
2ピニオンシャフト12,14は、それそれの内端が互
いに対向するように、ケース本体6とシャフトホルダ1
5との間に支持されている。なお、第1出力シャフト2
2は、センタシャフト18上に回転自在に外嵌されてい
る。また、一対の第1ピニオンシャフト12と一対の第
2ピニオンシャフト14とは、互いに垂直の位置関係に
ある。
As shown in FIG.
A set of pinion shafts, that is, a pair of first pinion shafts 12 (first shafts) and a pair of second pinion shafts 14 (second shafts) are provided. on the other hand,
The shaft holder 15 is externally fitted to the center shaft 18 via a first output shaft 22, and the first and second pinion shafts 12, 14 are arranged such that their inner ends face each other. 6 and shaft holder 1
5 and supported. The first output shaft 2
2 is rotatably fitted on the center shaft 18. Further, the pair of first pinion shafts 12 and the pair of second pinion shafts 14 are in a positional relationship perpendicular to each other.

【0014】第1ピニオンシャフト12にはそれぞれピ
ニオンギア10が軸支されており、第2ピニオンシャフ
ト14には軸支されていない。なお、図1および図2中
の符号11は、各ピニオンシャフト12,14をケース
本体6に固定するためのロックピンである。図3には、
各ピニオンシャフト12,14、シャフトホルダ15お
よびピニオンギア10の概略分解図が示されており、そ
れぞれの位置関係が具体化されている。
The first pinion shaft 12 is supported by a pinion gear 10, and the second pinion shaft 14 is not supported by a pinion gear 14. Reference numeral 11 in FIGS. 1 and 2 is a lock pin for fixing each of the pinion shafts 12 and 14 to the case main body 6. In FIG.
A schematic exploded view of each of the pinion shafts 12, 14, the shaft holder 15, and the pinion gear 10 is shown, and their positional relationships are embodied.

【0015】図2および図3によれば、シャフトホルダ
15は長形のブロック状を有しており、第2ピニオンシ
ャフト14が支持される側の肉厚は、第1ピニオンシャ
フト12が支持される側の肉厚よりも厚く形成されてい
る。そして、第2ピニオンシャフト14とシャフトホル
ダ15との支持領域は、シャフトホルダ15を肉厚とし
た厚みの分だけ大きく確保されている。したがって、第
2ピニオンシャフト14のシャフトホルダ15への支持
剛性は非常に強固なものとなっている。
According to FIGS. 2 and 3, the shaft holder 15 has a long block shape, and the thickness of the side on which the second pinion shaft 14 is supported is such that the first pinion shaft 12 is supported. It is formed thicker than the wall thickness on the other side. The support area between the second pinion shaft 14 and the shaft holder 15 is as large as the thickness of the shaft holder 15. Therefore, the support rigidity of the second pinion shaft 14 to the shaft holder 15 is very strong.

【0016】図1に示すように、ディファレンシャルケ
ース4の内部において、各ピニオンギア10には、一対
のサイドギア16がそれぞれ垂直に噛み合わされてい
る。一対のサイドギア16は、それそれ対向するように
配設されている。一方のサイドギア16は、第1出力シ
ャフト22上に回転不能に連結されており、他方のサイ
ドギア16は、第1出力シャフト上に外嵌されている。
また、他方のサイドギア16は、第1出力シャフト22
上に回転自在に外嵌された第2出力シャフト24に回転
不能に連結されている。
As shown in FIG. 1, inside the differential case 4, a pair of side gears 16 are vertically meshed with each pinion gear 10. The pair of side gears 16 are disposed so as to face each other. One side gear 16 is non-rotatably connected to the first output shaft 22, and the other side gear 16 is fitted on the first output shaft.
The other side gear 16 is connected to the first output shaft 22.
It is non-rotatably connected to a second output shaft 24 that is rotatably fitted on the outside.

【0017】図示されていないが、第1出力シャフト2
2は、フロントディファレンシャル装置(図示省略)の
入力側に、第2出力シャフト24は、リアディファレン
シャル装置(図示省略)の入力側にそれそれ駆動出力を
伝達する。ここで、ディファレンシャル装置2の作用を
説明する。ディファレンシャルケース4は、トランスミ
ッションから駆動力が入力されて、センタシャフト18
の回りを回転する。これにともない、各ピニオンギア1
0はセンタシャフト18の回りを公転する。そして、ピ
ニオンギア10の公転により両サイドギア16が回転さ
れる。ピニオンギア10が公転しながら自転する場合に
は、サイドギア16は、所定の回転数差が付与されて差
動回転する。
Although not shown, the first output shaft 2
Reference numeral 2 denotes an input side of a front differential device (not shown), and the second output shaft 24 transmits a drive output to an input side of a rear differential device (not shown). Here, the operation of the differential device 2 will be described. The differential case 4 receives the driving force from the transmission, and
Rotate around. With this, each pinion gear 1
0 revolves around the center shaft 18. Then, both side gears 16 are rotated by the revolution of the pinion gear 10. When the pinion gear 10 rotates while revolving, the side gear 16 performs a differential rotation with a predetermined rotation speed difference.

【0018】以上説明したディファレンシャル装置によ
れば、第2ピニオンシャフト14とシャフトホルダ15
との支持領域を大きくして、第2ピニオンシャフト14
とシャフトホルダ15への支持剛性を強固としたから、
ディファレンシャルケース4が回転されるときの各ピニ
オンシャフト12,14のシャフトホルダ15に対する
軸倒れが防止できる。これにより、ピニオンギア10と
各サイドギア16との歯当たりを良好に維持でき、ピニ
オンギア10の数を2個に低減できる。また、ピニオン
ギア10を2個とした分、装置自身の軽量化およびコス
トの低減が可能となる。
According to the differential device described above, the second pinion shaft 14 and the shaft holder 15
And the support area of the second pinion shaft 14
And the rigidity of support for the shaft holder 15 has been strengthened.
When the differential case 4 is rotated, the pinion shafts 12 and 14 can be prevented from falling down with respect to the shaft holder 15. Thereby, the tooth contact between the pinion gear 10 and each side gear 16 can be favorably maintained, and the number of the pinion gears 10 can be reduced to two. In addition, since the number of the pinion gears 10 is two, the weight of the apparatus itself and the cost can be reduced.

【0019】なお、以上説明したディファレンシャル装
置は、センタディファレンシャル装置に限定されるもの
ではなく、フロントおよびリアディファレンシャル装置
にも適応できる。
The above-described differential device is not limited to the center differential device, but can be applied to front and rear differential devices.

【0020】[0020]

【発明の効果】以上説明したように、この発明の車両の
ディファレンシャル装置は、前記シャフトホルダの前記
第2シャフト側の肉厚を第1シャフト側の肉厚よりも厚
く形成して、第2シャフトとシャフトホルダとの支持領
域を増大させるようにしたから、第2シャフトのシャフ
トホルダへの支持剛性が強固となり、第2シャフトのシ
ャフトホルダに対する軸倒れが防止でき、ピニオンギア
とサイドギアの歯当たりを良好なものとすることができ
る。この結果、ピニオンギアの数を2個に低減でき、こ
れにより、ディファレンシャル装置自身の軽量化および
コストの低減が可能となるなどの優れた効果を奏する。
As described above, in the vehicle differential device according to the present invention, the thickness of the shaft holder on the second shaft side is formed larger than the thickness of the first shaft side. The support area between the shaft and the shaft holder is increased, so that the rigidity of the support of the second shaft on the shaft holder is increased, the shaft can be prevented from falling down on the shaft holder, and the contact between the pinion gear and the side gear can be reduced. It can be good. As a result, the number of pinion gears can be reduced to two, which provides excellent effects such as reduction of the weight and cost of the differential device itself.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ディファレンシャル装置の断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view of a differential device.

【図2】図1中II−II線に沿う断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.

【図3】ディファレンシャル装置の一部分解図である。FIG. 3 is a partially exploded view of the differential device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 ディファレンシャル装置 4 ディファレンシャルケース 6 ケースカバー 8 ケース本体 10 ピニオンギア 12 第1ピニオンシャフト 14 第2ピニオンシャフト 15 シャフトホルダ 16 サイドギア 18 センタシャフト 20 リングギア 22 第1出力シャフト 24 第2出力シャフト 2 Differential device 4 Differential case 6 Case cover 8 Case body 10 Pinion gear 12 First pinion shaft 14 Second pinion shaft 15 Shaft holder 16 Side gear 18 Center shaft 20 Ring gear 22 First output shaft 24 Second output shaft

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 48/08──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) F16H 48/08

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 駆動軸回りに回転するディファレンシャ
ルケースと、 ディファレンシャルケース内部に内端が互いに対向する
ように対をなして配設された2組の第1および第2シャ
フトと、 一対の第1シャフトにそれぞれ支持されたピニオンギア
と、 両ピニオンギアとそれぞれに噛み合う一対のサイドギア
とからなる車両のディファレンシャル装置において、 前記ディファレンシャルケース内の前記駆動軸に外嵌さ
れ、前記各シャフト内端を支持するシャフトホルダを備
え、 前記シャフトホルダの第2シャフト側の肉厚を第1シャ
フト側の肉厚よりも厚く形成し、第2シャフトとシャフ
トホルダとの支持領域を増大させたことを特徴とする車
両のディファレンシャル装置。
1. A differential case that rotates around a drive shaft, two pairs of first and second shafts arranged inside the differential case such that inner ends thereof face each other, and a pair of first shafts. A differential device for a vehicle, comprising: a pinion gear supported by a shaft; and a pair of side gears meshing with the two pinion gears, respectively. The differential device is externally fitted to the drive shaft in the differential case and supports the inner end of each shaft. A vehicle comprising a shaft holder, wherein the thickness of the shaft holder on the second shaft side is formed to be thicker than the thickness of the first shaft side to increase the support area between the second shaft and the shaft holder. Differential equipment.
JP23459093A 1993-09-21 1993-09-21 Vehicle differential device Expired - Fee Related JP2842165B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23459093A JP2842165B2 (en) 1993-09-21 1993-09-21 Vehicle differential device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23459093A JP2842165B2 (en) 1993-09-21 1993-09-21 Vehicle differential device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0791519A JPH0791519A (en) 1995-04-04
JP2842165B2 true JP2842165B2 (en) 1998-12-24

Family

ID=16973414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23459093A Expired - Fee Related JP2842165B2 (en) 1993-09-21 1993-09-21 Vehicle differential device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842165B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004076891A1 (en) * 2003-02-27 2006-06-08 株式会社音戸工作所 Vehicle differential
JP5400915B2 (en) 2012-02-27 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 Differential
GB2521938A (en) * 2014-12-11 2015-07-08 Daimler Ag Differential spider assembly for a differential gear of a vehicle, in particular a commercial vehicle
CN108006191A (en) * 2017-12-30 2018-05-08 盛瑞传动股份有限公司 Differential mechanism and automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791519A (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04290645A (en) Annular gear and differential gear assembly body
JPH11344100A (en) Power transmission device
JPH06185582A (en) Differential gear
JPH01312250A (en) Differential gear mechanism using planetary gear speed reducer of internal engagement type
JP2842165B2 (en) Vehicle differential device
US2788679A (en) Differential gearing unit
JP2876376B2 (en) Differential torque distribution mechanism
JP6407678B2 (en) Power transmission device
JP2588386B2 (en) Output shaft support device of planetary gear reducer used for control device
JP2599271B2 (en) Differential limiter
JPH0270305A (en) Roll stand for three way rolling
JP2545796B2 (en) Differential
JPH06247158A (en) Wheel drive device
JP2774016B2 (en) Differential device
JPH07156678A (en) Power transmitting device
JPH1078111A (en) Power transmission
JPH0313119B2 (en)
JP3696188B2 (en) Power transmission device
JP3095908B2 (en) Differential device
JPH0610996A (en) Differential limiting device
JPS633854Y2 (en)
JPH0386683A (en) Deceleration mechanism for motor-driven power steering device
JP2000240756A (en) Differential gear device for vehicle
JPH082266A (en) Speed reducing device for electric automobile
JPH0692153A (en) Driving power transmitting device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees