JP2838126B2 - オルトキノン類の製造方法 - Google Patents

オルトキノン類の製造方法

Info

Publication number
JP2838126B2
JP2838126B2 JP1025765A JP2576589A JP2838126B2 JP 2838126 B2 JP2838126 B2 JP 2838126B2 JP 1025765 A JP1025765 A JP 1025765A JP 2576589 A JP2576589 A JP 2576589A JP 2838126 B2 JP2838126 B2 JP 2838126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
orthoquinones
diphenylethylenediamine
converted
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1025765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02207060A (ja
Inventor
洋甫 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP1025765A priority Critical patent/JP2838126B2/ja
Publication of JPH02207060A publication Critical patent/JPH02207060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838126B2 publication Critical patent/JP2838126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は従来高選択的かつ高感度検出が困難であった
ヒドロキシフェニル化合物の分析方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、ヒドロキシフェニル化合物は紫外線検出器によ
り測定される方法が知られている。
例えば、A.M.Krstulovicらは、フェノール類を高速液
体クロマトグラフィーにて測定している。(J.Chomatog
r.,186,733(1979) この研究においては、ヒドロキシフェニル化合物はμ
mole程度の感度しか得られなかった。
従来、電解酸化を用いて、ジヒドロキシフェニル化合
物をオルトキノン化合物に変換する方法は知られてい
る。
例えば、大倉らはクーロメトリー酸化器を用い、ジヒ
ドロキシフェニル化合物をオルトキノン化合物に変換さ
せ、ジフェニルエチレンジアミンと反応させて螢光誘導
体とし高速液体クロマトグラフィーにて測定している。
(大倉洋甫、薬学雑誌、108(1)27(1988)) ところで、ヒドロキシフェニル化合物類は血しょう、
赤血球、血小板、尿などの生体液中に極微量存在してお
り、実地医療において重要な意義を有する。
本発明者らは、ヒドロキシフェニル化合物類を反応試
薬を用いてオルトキノン類に変換し、更にジフェニルエ
チレンジアミンを用いて螢光誘導体とする方法を見出す
に至った。
本発明は、これまで知られておらず、最初の例であ
る。
以下、本発明を詳細に説明する。
[問題を解決するための手段及び作用] ジヒドロキシフェニル化合物としてドーパー(DOP
A)、ドーパミン(DA)、ノルエピフリン(NE)、エピ
ネフリン(EN)、3、4−ジヒドロキシフェニル酢酸
(DOPAC)、3、4−ジヒドロキシマンデル酸(DOM
A)、3、4−ジヒドロキシフェニルエチレングリコー
ル(DOPEG)など、カテコールアミンの代謝経路に関係
した物質を対象として反応条件の最適化を検討した。
酸化の条件として、ジヒドロキシフェニル化合物の濃
度が10nmol/mlに対して、水酸化ナトリウムの濃度は0.2
mMから1Mの範囲に設定すると、効率良くキノン化合物に
変換される。キノン化合物はジフェニルエチレンジアミ
ンを用いて螢光誘導体に導かれる。この反応はキノン化
合物はジフェニルエチレンジアミンとの相溶性を良好に
するために、有機溶剤が用いられるが、特にアセトニト
リルが好ましく、試料液に対する容量%は20%から70%
の範囲が好適であった。
本発明は、ジヒドロキシフェニル化合物を高速液体ク
ロマトグラフィーで分離した後、反応カラムにて、キノ
ン類に変換し、続いて螢光誘導体に変えて、高感度に検
出できる。
オルトメトキシフェノール類として3−メトキシチラ
ミン(MTYR)、3−0−メチルノルエピネフリン(NM
N、通称ノルメタネフリン)、3−0−メチルエピネフ
リン(MN、通称メタネフリン)、3−メシキシ−4−ヒ
ドロキシフェニル酢酸(HVA、通称ホモバリン酸)、3
−メトキシ−4−ヒドロキシマンデル酸(VMA、通称バ
ニルマンデル酸)、3−メトキシ−4−ヒドロキシフェ
ニルエチレングリコール(MOPEG)など、カテコールア
ミンの代謝経路に関連した物質を対象として反応条件の
最適化を検討した。
オルトメトキシ基とフェノール基を酸化させ、キノン
基とする酸化剤として、過マンガン酸塩、クロム酸塩、
過ヨウ素酸塩、過塩素酸塩などを検討した結果、過ヨウ
素酸塩が有用であることを見出した。過ヨウ素酸塩とし
てリチウム、カリウム、ナトリウムなどが挙げられる
が、水への溶解度が高いことと経済的に安価な理由から
過ヨウ素酸ナトリウムが好適であった。酸化の条件とし
て、オルトメトキシフェノール化合物の濃度が10nmol/m
lに対して過ヨウ素酸ナトリウムの濃度は10mMから50mM
の範囲が好ましく、pHは3から7の範囲が好ましく、反
応時間は5分から30分の範囲が好ましく、反応温度は15
℃から90℃の範囲で効率良くオルトキノン類に変換され
ることを見出した。
このようにして変換されたオルトキノン類は、引き続
いてジフェニルエチレンジアミンとの相溶性を良好にす
るために、有機溶剤が用いられるが、特にイソプロパノ
ールが好ましく、試料液に対する容量%は20%から60%
の範囲が好適であった。
フェノール類およびヒドロキシインドール類としてチ
ラミン、チロシン、オクトパミン、シネフリン、セロト
ニンなどチロシン代謝およびトリプトファン代謝経路に
関連した物質を対象として反応条件の最適化を検討し
た。
フェノール基とオルト位を酸化させ、キノン基とする
酸化剤を検討した結果、ニトロソ2スルホン酸カリウム
が有用であることを見出した。
酸化の条件として、フェノール化合物の濃度が10nmol
/mlに対して、ニトロソ2スルホン酸カリウムの濃度は
0.2mMから50mMの範囲が好ましく、pHは4から7の範囲
が好ましく、反応時間は5分から30分の範囲が好まし
く、反応温度は15℃から90℃の範囲で効率良くオルトキ
ノン類に変換されることを見出した。このようにして変
換されたオルトキノン類は、引き続いてジフェニルエチ
レンジアミンを用いて螢光誘導体に導かれる。この反応
はオルトキノン類とジフェニルエチレンジアミンとの相
溶性を良好にするために、有機溶剤が用いられるが、特
にイソプロパノールが好ましく、試料液に対する容量%
は20%から70%の範囲が好適であった。
本発明は、フェノール類を高速液体クロマトグラフィ
ーで分離した後、反応カラムにて、オルトキノン類に変
換し、続いて螢光誘導体に変えて、高感度に検出でき
る。
ヒドロキシフェニル化合物は、一般の高速液体クロマ
トグラフィーの分析法と同様に液体クロマトグラフによ
り分析される。分離担体としては、球状かつ多孔性のシ
リカゲル表面をアルキル化シラノール基で覆われた逆相
用充填剤を用い、溶離液としては、水、メタノール、ア
セトニトリル等極性の高い溶媒の単独または混合液が用
いられる。ヒドロキシフェニル化合物は逆相用充填剤を
充填した分離カラムによって分離された後に、該反応試
薬により螢光誘導体として検出される。
この分析法によれば、試料量と螢光強度との間に10fm
oleから2pmoleの広い範囲で直線性が得られ、また検出
限界は2〜100fmoleである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明を用いると、従来、高感
度分析が困難であったヒドロキシフェニル化合物は種々
の試薬を用いることによって、オルトキノン類に変換
し、ジフェニルエチレンジアミンと反応させることによ
って螢光誘導体とし、更に高速液体クロマトグラフィー
により高感度な分離分析ができるようになった。
すなわちジヒドロキシフェニル化合物類は、アルカリ
精にて、オルトキノン類に変換させる方法が好ましく、
オルトメトキシフェノール類は、過ヨウ素塩酸を用い
て、オルトキノン類に変換させる方法が好ましく、フェ
ノールおよびヒドロキシインドール類は、ニトロソ2ス
ルホン酸カリウムを用いて、オルトキノン類に変換させ
る方法が好ましいことを見出した。
[実施例] 以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこ
れに限定されるものでものではない。
実施例1 ジヒドロキシフェニル化合物の螢光特性 100nmolのフェノール化合物0.1mlに対して、30%アセ
トニトリル水溶液0.8mlを加え、5mM水酸化ナトリウム0.
1mlを加え、dlジフェニルエチレンジアミン0.1mlを加え
て100℃で60分放置する。得られた螢光誘導体は、表1
に示すような螢光特性を得た。
実施例2 オルトメトキシフェノール類の螢光特性 100nmolのオルトメトキシフェノール化合物0.1mlに対
して、50mM酢酸緩衝液(pH4.5)0.8mlを加え、20mM過ヨ
ウ素酸ナトリウム0.1mlを加えて、室温にて15分放置す
る。次いで、イソプロパノール1.2mlと0.1Mジフェニル
エチレンジアミン0.1mlと2%炭酸カリウム0.11mlと2mM
フェリシアン化カリウム0.1mlを加えて37℃にて30分放
置すると螢光誘導体を生成し、表1に示すような螢光特
性を得た。
実施例3 オルトメトキシフェノール類の高速液体クロマトグラフ
ィー 高速液体クロマトグラフ装置は東ソー株式会社製のCC
P&8010シリーズを使用し、移動相は33mMクエン酸緩衝
液(pH5.0)にアセトニトリルを加え、その容量を1%
から5%に変化させるグラジエント溶出で流速は0.8ml
とした。サンプル100μlは注入バルブを経て、分離カ
ラム(東ソー製のTSKgel ODS 120T、長さ15cm、直径0.4
6cm)で分離され、クロマトグラムで表示された。80℃
に一定の反応カラム内にて、12mM過ヨウ素酸ナトリウム
と2mMフェリシアン化カリウム混合液でキノン類に変換
され、続いてイソプロパノールに溶解した15mMジフェニ
ルエチレンジアミンによって螢光誘導体に導かれる。螢
光検出はEx350nm,Em470nmにて測定される。第1図に尿
中のカテコールアミン類の高速液体クロマトグラフィー
による測定結果を示す。
第1図において、あらかじめ作成した見料線から、尿
中の各成分の濃度はノルエピネフリン555pmole/ml、エ
ピネフリン204pmole/ml、ドーパミン2.13nmole/mlと測
定された。
実施例4 フェノール類およびヒドロキシインドール類の螢光特性 10nmolのフェノール化合物0.1mlに対して、67mMリン
酸緩衝液pH6.0)0.5mlを加え、20mMあるいは5mMニトロ
ソ2スルホン酸カリウム0.5mlを加え、37℃にて40分放
置する。
次いで、イソプロパノール1.0mlと0.1Mジフェニルエ
チレンジアミン0.1mlと2mMフェリシアン化カリウム0.1m
lを加えて室温にて20分放置すると螢光誘導体を生成
し、表1に示すような螢光特性を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で得られたカテコールアミン類
の螢光検出による液体クロマトグラムである。 1……ノルエピネフリン 2……エピネフリン 3……ノルメタネフリン 4……ドーパミン 5……3−メトキシチラミン

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オルトメトキシフェノール化合物を過ヨウ
    素酸塩と反応させることを特徴とするオルトキノン類の
    製造方法。
  2. 【請求項2】フェノール化合物又はヒドロキシインドー
    ル化合物をニトロソ2スルホン酸塩と反応させるオルト
    キノン類の製造方法。
JP1025765A 1989-02-06 1989-02-06 オルトキノン類の製造方法 Expired - Fee Related JP2838126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025765A JP2838126B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 オルトキノン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025765A JP2838126B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 オルトキノン類の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10149959A Division JP3044321B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 ヒドロキシフェニル化合物の螢光検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207060A JPH02207060A (ja) 1990-08-16
JP2838126B2 true JP2838126B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12174934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025765A Expired - Fee Related JP2838126B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 オルトキノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838126B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102393436A (zh) * 2011-11-10 2012-03-28 深圳天祥质量技术服务有限公司 玩具材料中苯酚含量的测量方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108733A (en) * 1980-01-31 1981-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Preparation of p-and o-benzoquinone derivative and its preparation
FR2516505B1 (fr) * 1981-11-18 1986-09-12 Delalande Sa Nouveau systeme oxydant selectif a base de chlorure cuivreux et son application a l'oxydation des derives phenoliques en vue de l'obtention des derives quinoniques correspondants
DE3874195T2 (de) * 1987-04-27 1993-02-11 Takeda Chemical Industries Ltd Reduktion von carbonsaeureestern.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02207060A (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Simultaneous determination of catecholamines and their metabolites related to Alzheimer's disease in human urine
Cheng et al. High-performance liquid chromatographic analysis with electrochemical detection of biogenic amines using microbore columns
Suckow et al. Sensitive and selective liquid-chromatographic assay of fluoxetine and norfluoxetine in plasma with fluorescence detection after precolumn derivatization
Yamaguchi et al. Simultaneous determination of urinary catecholamines and 5-hydroxyindoleamines by high-performance liquid chromatography with fluorescence detection
Vuorensola et al. Determination of urinary catecholamines with capillary electrophoresis after solid-phase extraction
Seiler Chromatography of biogenic amines. I. Generally applicable separation and detection methods
Zhu et al. Post-column derivatization for fluorescence and chemiluminescence detection in capillary electrophoresis
Liu et al. Determination of valproic acid by high-performance liquid chromatography with photodiode-array and fluorescence detection
JP2838126B2 (ja) オルトキノン類の製造方法
Ayad et al. Application of 4-chloro-7-nitrobenzofurazan for the analysis of propafenone and diltiazem hydrochlorides using kinetic spectrophotometric and spectrofluorimetric methods
Shihabi et al. Liquid-chromatographic assay of urinary 5-hydroxy-3-indoleacetic acid, with electrochemical detection.
Santos et al. Electrochemical, spectrophotometric and liquid-chromatographic approaches for analysis of tropical disease drugs
L'emeillat et al. Quantitative gas chromatographic determination of low-molecular-weight straight-chain carboxylic acids as their p-bromophenacyl esters after extractive alkylation in acidic medium
JP3044321B2 (ja) ヒドロキシフェニル化合物の螢光検出方法
US5527708A (en) Sensitive and highly specific quantitative fluorometric assay for creatinine in biological fluids
Nimura et al. Novel post-column derivatization method for the fluorimetric determination of norepinephrine and epinephrine
Watanabe et al. A new fluorimetric method for the determination of 3-hydroxykynurenine
CN106770749B (zh) 一种呋喃西林生物标识物5-硝基-2-糠醛的内标检测方法
Brockmöller et al. Evaluation of proposed sulphoxidation pathways of carbocysteine in man by HPLC quantification
Brunner et al. Capillary electrophoresis for therapeutic drug monitoring
JP4172103B2 (ja) メラトニンの測定方法
Nohta et al. Simultaneous high-performance liquid chromatographic determination of catecholamine-related compounds by post-column derivatization involving coulometric oxidation followed by fluorescence reaction
CN109632986A (zh) 一种糖及糖醇类化合物的柱后衍生检测方法
JPH1151934A (ja) 生体成分の分析方法、及び生体成分分析装置
El‐Yazbi et al. A sensitive colorimetric method for the determination of imipramine hydrochloride and desipramine hydrochloride

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees